過去の同じ日の日記を全て展開

朝食はにしきやのカレー3種類をカトリに入れて。この食べ方いい。自宅なのにお店の感じになる。

巡礼街道と新幹線が交差するあたりのラーメン屋まで70分くらいかけて歩いて行ったら、休み。私の人生にはよくあることだ。

ラーメン食べたい気分を急には変えられなくて、鴨宮駅近くのラーメン屋。ここのチャーシューは鶏肉で具に玉ねぎの粗みじんが入ってるのが特徴だけど、その特徴なしにしてフツーにしたほうがいいと思うのだが。

キングダムが秦国統一した。

ツール作成。もっと早く気がついて作ればよかった。できあがってみると人力で面倒なことやってたものだ。


 

昨日休みだったラーメン屋に今日はクルマで行った。店員が感じ悪かった(客商売向きの顔じゃない。怖い顔)が、ラーメンは美味かった。マー油のラーメン。

サウナ。クーポンで。あまり整わなかった。寒くなると整わないのか。

バグを調査してるんだが、現象が出たり出なかったり。デバッガで追えない。こまった。

夕食は、豆腐にみじん切りのネギをたっぷり乗せて、サラダ油とごま油を熱してかけたの。


 

昨日 iPhone で撮った薪ストーブの動画をiMovie で編集してアップした。iPhone で撮ると手ぶれしてしまうので、三脚に載せられるようにiPhone 用の雲台注文。

初めてYouTubeに動画をアップしたけど、こんなに簡単だったのか。

薪ストーブ動画は人気ありそうなので、綺麗に燃えてるのを30分くらい作ってみようかと。広告いれたら儲かるかな。ゲスいね。後追いじゃ儲からないね。

クラッシュバグ発見。ごめんなさい。直しました。Build 101b。


 

昨夜は風強かった。デッキの落ち葉が吹き飛んだ。

天気回復した。天気で気分変わるな。

先月は質素に暮らしたので12月は小旅行。現在の圏央道の終点、境古河IC近くのホテル付きのスーバー銭湯で1泊の予定。

開通を待ち望んで、先々月ようやく開通した圏央道桶川北本ICから白岡菖蒲ICの区間を走るのも目的。


 

冷凍していた水炊きの汁で雑炊。うまー。

仏壇を我が家に持ってくるので、今置いてある仏壇を採寸してきた。木曜に置き場所の工事の打ち合わせを建築士とする。

行きはロマンスカー居酒屋。帰りは急行。

駅近くにできた唐揚げ屋。唐揚げの大会で金賞取ったらしいのだが、もう行かない。味の濃いコロモに味のしない鶏。高い値段。たぶん賞をとったときとは別物なんだろうね。

この店ができてから気になっていたので、行ってよかった。もう気になることはない。


 

丸亀製麺。カレーうどんに鶏天。さっぱりしたコロモでちゃんと鶏の味した。金賞のお店よりチェーン店のほうがうまかった。

家電量販店で自撮り棒買った。面白い。手元シャッターは必須だね。

自撮り棒についてる雲台は安っぽくて取り付けが荒いので、こないだ買った雲台を流用。これはいい。

我が家の懸案家電の洗濯機とオーブンも見てきた。女房は洗濯機は縦型一択だそうだ。350度のオーブン欲しい。

チーズフォンデュにしようとしてたんだけど、なかったのでお好み焼き。イカ1杯まるまる使った。イカの出汁がいい感じで美味かった。

ディズニー映画の「インサイドヘッド」見た。町山智浩の紹介で知って、見たいと思っていたが見逃した。Apple TV で観れるようになったので観た。

悲しみの感情なんてなければ楽しく生きていけるか。そうじゃない。悲しみこそが深みという話。

ホッピー4杯。飲んだー。


 

証明書の期限が近づいているとADCからメール。更新。

スタッドレスタイヤに交換。

今日も巡礼街道のラーメン屋。今日は味噌にしてみた。美味い。この店いい。店の人は強面で怖いけど。

昨日と一昨日の週末はひさしぶりに2日続けて仕事しなかった。連休。


 

カーテン閉めて暗くしてストーブの動画撮った。iMovie で編集。これをバックにプレゼンするか。いやそれはちがうな。

編集した動画を Youtube にアップ

今日はちょっと寒い。

日曜のプレゼン用のスライドを準備してるんだが、進みが悪い。

干し椎茸を戻す。冷たい水で戻すといいらしい。氷水で冷蔵庫で戻す。使うのは明日。

M-1ふりかえりでもう一度見たけど、本戦より敗者復活のほうが面白いと思った。


 

日曜のプレゼンにでかける会社の場所まで歩いて行って確認。その会社向けではなくて会議室を使わせてもらうだけなんだが、大きい会社なので建物が何棟もあって当日迷いそうだったので下見。

帰りは威張山林道回って帰ってくる。坂きつかった。もう少し歩くか。

歩きながらスライド用のアイディア出し。

昨日から冷蔵庫で戻していた椎茸と鶏肉のスープ。際立つ椎茸感。


 

昼の気温が明日の朝まで続く。暖かい夜。そんな天気。

ポッドキャストの溜まってたのや、録画の溜まってたのが減ってきた。仕事時間が少し減ったんだな。

モーニング誌を買って床屋。帰りにハッピーアワーで中ジョッキ2杯。1杯200円。2杯で400円。ハッピー。


 

強風で我が家の南西方向の大木が倒れた。北西方向に倒木。木が倒れる直前の写真撮ってた。

倒れる直前。風もなくて落ち葉が積もってる。

Dsc_3746

倒れた直後_1

Dsc_3748

倒れた直後_2

Img_0999

急いで撮ったせいか泡食ったせいかホワイトバランス設定間違ってた。

1210くらいに倒れて、1500くらいに森林組合と業者到着。1830に掃除含めて倒木処理終了。隣家の駐車場の鉄筋コンクリートが強かった。

電力はずっと来てたけど、念のためパソコン切ってて何もできず。

折れた電柱を抜いて、新しいの入れて電線復帰させたのが2230頃。

時系列:

1210:木が倒れた(通報)

1230:警察消防市役所東電など関係者続々到着

1500:倒木処理開始

1830:倒木処理終了

1830:東電が電柱、電線の回復工事

2230:東電の工事終了


 

明るくなって見てみたら、車庫の柱が曲がって梁が浮いてた。あぶない。これはクルマを移動させないと。

建築士と工務店に連絡。

倒木の枝を少しもらった。それを整理して敷地に積む。

朝からNTTが作業。その後ケーブルテレビが作業。全て終わったのは1130くらい。

テレビは災害用品と考えるとケーブルじゃなくて電波で受けたほうがいいな。

仕事。

久ぶりにハンバーグ作った。ソースは以前に作って冷凍していたデミグラスソース。とてもうまくできた。コノスルのピノノワール。値段の割にいい味だった。


 

朝は冷えなかったが昼になっても気温上がらず。

女房が休日出勤なので薪は焚かずに仕事部屋を閉め切って仕事。これで少し暖かい。

工務店の社長が来てくれた。鉄筋の天井などを作るときに下から支えるジャキのようなもので車庫の梁を支える。これで一安心。デッキが自重で下がってくることはなくなった。

工務店社長に今日のプレゼン用にレビューしてもらった。2箇所指摘もらったありがたい。

車庫というからいけない。デッキといえば家の一部だ。保険屋にはそれで相談してみよう。

14時くらいにスライド完成。

16時からプレゼン。その場で採用されて口約束での発注。後日担当者と詳細打ち合わせとのこと。書類を交わすまで安心できない感じ。

私のプレゼンが終わってからも会議を聞いてたけど政治的な話が入ってきて少し参った。商売的に政治はデリケートなので、立場はニュートラル。


 

今日は月曜なんだが、昨日まるまる仕事だったせいか火曜日みたいな気分。対人仕事だったし。

保険屋に電話したら、保険金支払われる可能性でてきた。見積もり出さなきゃいけないので、木曜に建築士と工務店社長と打ち合わせしていろいろ相談の予定。

ホッピー注文。

もらった枝を切るのに電動チェーンソー買おうかと値段調べ。持ってる人を知ってるので、ソーチェーンを新品交換という条件で貸してもらえるか相談しようかと迷う。

ホッピー用の宝焼酎4Lボトル4本をアマゾンに注文。近所のスーパーより安い。


 

サウナ。深く整った。1セット目から整った。

行くたびに整い方が違う。休憩時の環境と体調の変化だとは思うが、それらがどうなると深く整うんだろうか。

サイトの生成管理方法を思いついた。明日明後日には形にして提案できるかな。

ガソリン入れた。116円/L。安い。記録によれば、直近では2009年12月の115円/Lに迫る。2001年あたりは100円切ってた。最高値は160円超えてから、安いときの5割以上高かったってことだ。乱高下。

サウナの帰りにスープカレー。


 

今日の飲み会は中止になった。

朝7時過ぎに工務店社長が大工さんと来た。工事の見積もりのための調査。

銀座クリニック。痛風の薬を6週間ぶん出してもらった。待ち時間がたいへんなので、薬はなるべく長く出して欲しい。体調悪くて病院に来てる人もいるんだから、薬の人にはさっさかしてほしいものだ。

今日はとても暖かい。上り坂で汗ばむ。

先日の倒木がらみで東電が来た。近隣の土地の所有状況の図面を見せてもらったが、倒れた木のあたりはけっこう入り組んでた。

ついでに我が家上空の電線について相談。

アイディアまとめてインターフェイスの画面作った。作ってみると地味。思いついたときはやったーって思ったんだけど。合わせて送る。


 

仏壇の置場所について建築士と打ち合わせ。扉が開かなくなるかもしれないけど、入らなくはないようなので入れてから造作は考えようということになった。倒木の被害状況も見てもらった。

建築士が来る前に片付けていたら、かるく腰をやってしまった。安静にしてたら治った。よかった。

打ち合わせが終わってバーミヤンのハッピーアワーに飲みに行く。今日はこの1次回だけで終わりにしようと思ってけっこう飲んでいたのだが、終わりがけに工務店の社長が来たのでバーに行って3人で飲み。そのうち女房も合流。

3軒目で和食の店。美味い。時よしの親戚筋の店だそうだ。

飲みすぎた。女房とタクシーで帰ってきたが、自宅近くの坂で転んで転落。よく覚えてないが枯葉に埋もれた中から復帰したのは覚えてる。

建築士と飲むと楽しくてついつい飲みすぎちゃうんだよなー。


 

飲みすぎた。調子悪い。水飲んでも吐くので何も食べない。

昼過ぎてもおかしいので、熱測ったら37.8度。ただの飲みすぎじゃないのか?

なんにせよおとなしく安静。死んでた。

もちろん休肝。

昨日転落してぶつけたところがあちこち痛くなってきた。


 

圏央道の終点まで行って、その近所の宿泊施設付き(1泊4千円)のスーパー銭湯に行く。

朝から好天。快晴。

月曜の刺身を魚屋に注文。

海老名JCTから圏央道に乗って厚木から相模原を通って八王子JCT。中央道と交差。さら北上して青梅入間と通って鶴ヶ島JCTで関越道と交差。そこから圏央道は東に向かい桶川北本。かつてはここで途切れていた圏央道だが先々月に白岡菖蒲とつながった。その先の久喜で東北道と交差。さらに東に向かうと暫定2車線。茨城県に入って境古賀ICで降りた。ここまで2時間くらい。便利になったものだ。首都高通るよりずっとラクで簡単。

最近できたスーパー銭湯。いろいろと新しい。

風呂が空いてるのはいいのだが、経営的には大丈夫なのか心配になるくらい。

サウナではあまり整わなかったが、時間になったのでホテル棟にチェックイン。館内はどこに行くのも館内着のまま。館内着も着替え放題。

部屋で一休みして夕食。飲む気になれなかったので、休肝。泊まりなのに休肝なんて珍しい。

寝る前にもうひとサウナ。寝る前にサウナは初めて。

お客が増えてきた。グループが多かったので忘年会とセットの人たちかもしれない。


 

ここ何年も鄙びた一軒宿の温泉を巡っていたのだが、その反動なのかスーバー銭湯めぐりはじめた。とうとう泊まりでスーバー銭湯に行くようになった。将来のことはわからないものだ。

朝サウナ。ようやく深く整った。冬は外ではなくて内のほうがいいかも。サウナ後に冬の冷たい風に当たるのと冷水風呂の違いを味わった。

朝食食べて、8時半にチェックアウト。買い物してウチに着いたのは11時半。

今朝はだいぶ冷えた。風のない晴天。晴天といっても昨日の快晴とは違って湿気が増えてきてる。空が水色。山に雲。逆転層。

自宅に帰ってきたときの室温が13度。だいぶ冷えてる。今シーズンの室内最低気温。薪を焚いて20度突破するのに3時間くらいかかった。

昼食は圏央道のPAで買った横浜の肉まん蒸した。

お隣のおじさんが帰ってきたみたい。倒木事件のときいなかったけど聞いちゃいけない気がして聞かないでいたけど、問題なかったか。

夕食は、丸鶏を焼いてローストチキン。帰りがけに寄ったスーバーで半額だった。

ホッピー半分。


 

屋号のドメインのメールアドレスからメールが送れない。受けるのはできてる。

いろいろやってたらすべてのメールアカウントの設定が飛んだ。うわー。

TImeMachine から直近の状態に戻そうとしたら、TimeMachine の最後の日付が12/16。わー。そういえば再起動後にTimeMachine のディスクを認識しないことがあったんだった。うわー。

アカウントのパスワードを見ようとキーチェーン開いたらフリーズしたので、キーチェーンがどうしたこうしたの問題が関係ありそう。ちょっと怖かったがキーチェーンをリセット。

とりあえずメインで使ってるアドレスと通販用のアドレスだけ復帰させて今日はここまで。屋号のアカウントは明日。

魚屋に注文していた刺身をピックアップして、コンビニで買い物して来客の準備。

1430くらいに友人到着。薪ストーブ目当てだったけど、今日はすこし暖かい。お手製の豆と数の子、スペインオムレツと日本酒持ってきてくれた。

刺身は美味かった。刺身はこの魚屋が一番だな。しめ鯖も美味かった。

刺身もろもろが終わって、がってん水炊き。

飲んでたら、倒木の地主が挨拶に来た。


 

メール復旧させた。ひとつひとつを設定しなおし。

設定し直してわかった。ランダムなドメインから送ってくるスパムはyahooのアドレスに送られてた。ドメインが10文字くらいのランダムな文字列なので、スパムフィルターをかいくぐってくるイヤな奴。yahoo のアカウント使うのやめよう。ヤフオク使うときだけ復帰させよう。

地主さんが今日も来た。息子夫婦と一緒に来た。昨夜は挨拶だけだったけど、今日は被害状況を見て突っ込んだ話。とりあえずウチの保険使うことにするが、使えなければそのときに相談という方向で。

友人と地元飲み。日高屋から吉野家。吉野家の夜は飲む人向けになってたのに驚いた。友人が県庁への転職決まったとのこと。おめでとうございます。役人はどんな担当になるかわからないのが醍醐味だよねー。いいよねー。私も機会があれば思いもよらない仕事やってみたい。


 

朝はそんなに冷え込まなかったが、そのまま日中も気温あがらず。薪を焚いてすごす。いい休日。

先日茨城に行った帰りに圏央道のPAで買った秋田の横手焼きそば食べた。ソースも麺も特徴あって美味い。新鮮でいい。

年末にもらったラフランス。ぬるっとしていい感じに熟してきた。これがラフランスだな。

年末年始用の発泡ワイン8本セットが届いた。飲まない日用のゲロルシュタイナー届いた。


 

静岡の宿泊施設付きのスーパー銭湯を予約。来月末に行く予定。

清水にフネを泊めてたときに何度かその施設の前を通ったことがあったが、マリーナにシャワーはあるし、フネに泊まれるしで、気にはなっていたがご縁がなかった施設だ。

フネを持っていた頃から「秘湯を守る会」の会員宿に泊まり歩いて、スタンプ帳を3冊満杯にしたほど一軒宿の秘湯的なところにハマっていたのが、最近のスーパー銭湯ブーム。180度転換した感じ。

イブのディナー用の買い物。

牛モモ肉を買ってきて炊飯器でローストビーフ。付け合わせはクレソンたっぷり。

炊飯器のローストビーフは、地味な作り方だが失敗しない。ロゼ色の肉になる。ポイントは炊飯器に入れる前の肉の焼き方とジップロック的なものに投入してからの空気の抜き方。

クレソン美味い。

イブなのにシャンペンじゃなくて発泡ワイン。ランク落ちたなー。

ケーキと紅茶。ロイヤルコペンハーゲンで。


 

割引クーポンと福引きの期限につられてサウナ。福引きでタオル当たった。行ってよかった。

冬のサウナはあまり整わないのだが、今日は割と整った。

帰りに黒ラーメン。ランチの小ライスが合う。レンゲでライスを少しすくって、ラーメンのスープに浸して食べる。これが美味い。スープカレーで覚えて食べ方。

仕事が進まん。

宝くじの計算などする。改めて当たらないものだと思う。今回のジャンボも買ったけど。


 

仕事。今年は29日か30日まで仕事したい。仕事があるのはありがたいことです。

早めの夕食はお好み焼き。刺身用のスルメイカをまるまる冷凍させたのを使う。冷凍は値段も味も一定でいい。

ホッピーを一等兵に戻した。


 

朝カレー。にしきやの3種類をステンレスのカトリに入れて。今日食べたのは厚化粧な感じだった。スパイシーでシンプルなのが好みだが、お店のカレーにはスパイスの絡まりの複雑さも欲しい。といってくどくなってはいけない。難しい。

薪を室内に入れていたら、お隣さんが掃除してたので立ち話。こないだ倒れた木のあたりの木を切るんだって。借景で馴染んでるから切られると寂しい。

今日も横手やきそば。うまー。冷凍していた鶏と椎茸のスープ。

赤ワインとチーズ。


 

青色申告用にソフトをインストールする前にWindows Update をしたが、全然終わらない。2時間たっても先に進まない。ネットで調べてもいまいちよくわからない。

アプリケーションの実行状態を見るとハングしているわけじゃなくて、動いているようなので、とりあえず一晩待ってみることにする。パソコンは、知らないのにあれこれいじるのは良くない。一晩待ってダメならほんとにダメだろう。最悪は初期化からかと覚悟する。

日が暮れたころに先に進んで動き出した。待っててよかった。

工務店社長に見積もり問い合わせ。ついでにお城の立ち上げ期の話を聞くアポを取る。

年末年始のスケジュール考える。今年は帰省しないのでゆったりだ。


 

チェーンソー使って枝を薪サイズに切断。これはウマが無いと作業効率悪いな。棚ひとつぶんで終了。あと2倍くらい残ってる。

ワークマンで溶接用手袋購入。予備も購入。

工務店社長にお城のインタビュー。他の関係者にもインタビューする必要あるな。次回のミィーテングでアポ取ろうと思う。

帰って手書きのメモをパソコンに入れる。

夕食はがってん水炊き。ホッピー。

年末年始の献立考える

年末特番は面白いのがたくさんあるけど、ひとつの番組が長時間で後半飽きる。4時間は長いよ。


 

朝は昨日の水炊きの汁で雑炊。

倒木のあった林のところに業者来てた。混ざって話を聞く。木は根元から伐採はしないようだ。よかった。斜面なので根っこがなくなると土砂崩れ怖いからね。

義母見舞い。

帰りにラーメン屋「げんまん」。女房もここのラーメンが気に入ったようだ。

年始に友人宅に持っていくシャンペンを買いに「かのや」。ついでに丹沢山を2本。

ガソリン入れた。105円/L。記録によれば2009年以来の安値。2週間前より10円下がった。すごい勢いで値下がりしてる。

年末年始の献立に合わせた買い物。けっこう買った。高価な食材も思い切って買った。

丹沢山を初めて飲んだ。かまぼこと合う。単独で飲むより美味しい。


 

丸ノコ使って廃材を使いやすい大きさに切って袋に詰めなおす。

宝くじのシミュレーションソフト作ってみた。年間5回のジャンボを買い続けると1万年に1度当たるかどうか。500年くらいでは全く当たらなかった。宝くじはホントに当たらない。

お年取りの女房の料理。

・刺身

・煮しめ

・いりどり

・煮魚(金目)

・天ぷらそば

煮しめが美味かった。子供の頃は全然好きじゃなかったけど、こういうのを美味しいと思うってことは年取ってきたということだね。

今年買ってよかったものは充電式のマキタの掃除機。手軽にスグに使えるというのがなにより便利。

紅白でレベッカのフレンズが全く別の曲に聞こえた。そうか時間ってそういうことなのか。

今年は戦争についてよく考えた年だった。今思っているのは、誰もが戦争反対なのだから戦争反対を声高に叫んでもしょうがない。わざわざ言うことではないくらい誰もが戦争反対。戦争反対のデモしてる人たちの暴言や罵倒のほうが恐ろしい。罵倒されてる側の人も戦争には反対なんだし。

ゲッペルスも言っている。「国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きづり込むのは実に簡単だ。 外国に攻撃されつつあると言えばよい。それでも戦争に反対する者を、 愛国心がないと批判すればいい」。国民は戦争を望んでいないことは誰にとっても自明。

戦争をしないためにどうするか。戦争をしないためには世界情勢を知ることが大事だと今は思っている。戦争をしないために内乱が起きるのが一番馬鹿馬鹿しい。

誰の小説だったか忘れたけど、エンターテイメントの冒険小説的なやつで主人公が「愛国者が国を滅ぼす」って言ってたのが印象的だった。売国奴が国を救い、愛国者が国を滅ぼす。