過去の同じ日の日記を全て展開

朝のニュースで都知事選の開票結果を見た。小池、増田、鳥越の順は納得だったが、その次に上杉と桜井が入ってるのがちょっとナニな感じ。鳥越と上杉以下の差が大きいのが救いか。鳥越にあれだけ入るのはさすが東京。そうは言っても上杉と桜井を約30万人が支持してるってのが怖い。

有効投票総数の1/10集めないと供託金は没収。正確な有効投票総数がわからないが、上位三人だけで600万票だから、その1/10としても60万票以上集めなかった候補者の供託金は没収。ということで上位三人以外がすべて没収。300万x18人で合計5,400万円。

スモークチーズとナッツ作った。夏は庫内温度上がるので

小田原城でポケモンGO。やってる人いっぱいいた。レベル5になったからもういいか。


 

未明に雷。2階の窓を開けて寝てたので、急いで起きて閉めたが、間に合わなかったところはちょっと濡れた。

先週いただいた桃がいい感じに熟れてきた。甘み抑えめ:-)

サウナ。深く整ったが、2セットでやめた。3セット目の気分じゃなかった。どうしてなのか。

ランチにスシローに行ってみた。くら寿司よりネタがやや大きいか。これが一皿10円の差かな。それとも気のせいかな。どっちも同じくらいな気もしてきた。

リニア新幹線の試乗の抽選に申し込んだ。


 

試験用に問題集買ってきた。やってみたらかなり間違う。あと一月半で覚えきれるか。

福岡のACLVCを見に行くために、格安ツアーを探しに行ってきた。ネットだと小田原発着の新幹線のツアーがみつからなかったからだ。

JRの駅構内の小田急トラベルで調べてもらったら小田原発着だと東京品川新横浜発着のツアーにプラス5,600円かかることが判明。それだと普通に新幹線のチケット買ったのと同じくらいの金額になる。それに宿代がタダで付いてくる感じか。小田原発着よりも新横浜まで自腹で行って、そこからツアーののぞみに乗り換えるのが安上がりかな。

延期になってたヘリ遊覧の案内がきた。


 

天気が安定してきたので、気になるところに除草剤撒いた。

一時帰国してる友人を囲んだ宴会。0次会を企画したが、私のミスで立ち上がり失敗。すまん。

久しぶりにいろんな人に会えて楽しかった。

最終の新幹線で帰宅。事前に金券屋で安いチケット買っておいた。

カラスよけのレーザーポインターを買おうとしたけど、高出力のはもう売ってないようだ。


 

高出力(といってもたいしたことない)レーザーポインターをネットで探したら怪しいサイトがみつかった。日本語が機械翻訳風。通販サイトだけど怖くて注文できない。調べたら、詐欺サイトリストに載ってた。よかった買わなくて。

あづい。


 

女房が午前中美容院。その間仕事。

午後からシン・ゴジラ。面白かった。

現代の日本の出来事なんだけど、世界中の誰もゴジラを知らない。我々とは別のパラレルワールドの出来事。

新しいゴジラの造形が面白かったし、物語のテンポもよくて面白かった。そんな面白い映画に水を差す女ルー大柴がヒドかった。友近のモノマネのモノマネか。笑うところなのか。

ああいうポジションの人が日本語使えるとしてもあんな言い回ししない。ルー大柴みたいな英語混じりの日本語使わない。逆に英語の中に日本語の単語が入っててもそれが日本語とは聞き取れずに何言ってるかわからなくなったことはある。もっと上級者ならきちんと聞き取れるんだろうけど。

ホッピーと発泡ワイン。

アマゾンの映画配信で Back to the future 1を見た。アマゾンは古い映画はタダなのがいい。

Back to the future は鉄板で面白いね。

圭司から電話かかってきて face time。インドネシア。最初は大変だと思うけど、絶対楽しい経験になることは間違いない。がんばって。見てないと思うけど。


 

港まつりの定置網見学。これは1ヶ月前以上に申し込んで抽選で当たったもの。

定置網は石橋沖。根府川歩きのコースから見えるやつ。

ペラとラダーを保護した定置網船が網を乗り越えて箱網と登網の間に進入して、箱網をジカにたぐって魚獲ってた。面白かった。

台風のうねりが入ってきてる。大きくゆっくり揺れた。

遊漁船で行ったのだが、最近の遊漁船ってバウスラスターついてるのね。

午後から納涼祭の準備。組長なので初めて参加した。これまで行かなかったけど、毎年行こうかな。これからトシとる一方なんだし、東南海地震は来るんだし、地元に根ざさないと。

薪ストーブの家の人と知り合いになった。お寺さんとも知り合いになった。木地屋さんとも知り合いになった。

片付けして帰ってきたのが9時くらい。8時間くらいずっと外にいて疲れた。


 

朝イチでクライアントのところに打ち合わせに行ったら、オフィスが開いてない。納品に出かけちゃったそうだ。西湘バイパスが台風で通行止めなので、帰りが渋滞で11時半に変更。前日にリマインダーしようかどうか迷ったんだけど、するべきだったなー。

昨日会った福井さんから電話。木地屋の廃材をとりに。

内田さん。次回からは直接連絡してもらいにいく。

今週分の買い物。


 

試験申し込み。申し込みサイトがひどい。いくらなんでもだよなー。

市のお城の耐震改修委員会の議事録を読む。11回ぶん。第1回から木造化を考慮していた。読んで、木造ダイジェストを1行にしてサイトにアップ。


 

昨日今日と我が家の屋外の最高気温が40度超え。

それでも昨日よりは過ごしやすい。暑さに慣れてきたのか。

今回のサイト作成はレスポンシブ。レスポンシブでもそうじゃなくてもユーザにはわからない。スマホサイトの延長でPCのデザインを考える。

レスポンシブデザインが出てきたころは、デメリットのほうが気になっていたが、新規サイトで小規模ならば、スマホ向けをメインにデザインして、PCのほうは間延びしてもいい。と考えるようになった。

暑い時期にサウナ。たっぷり2セット整った。暑い時期は3セットしたくなくなるのかな。

帰りにランチで はま寿司。一人で8皿。そのうちエビ3皿。

女房と来ると10皿行くんだけど、一人だとそんなに食べれない。

ホッピー注文。


 

午前中仕事。女房は家事。

昼過ぎに歩いて買い物。

素麺、天ぷら。

とうもろこし。

アクアパッツア。いつもの材料のほかに安売りの有頭エビを2本入れたら味がだいぶ濃くなった。ちょっと煮詰まって乳化してとろみもついてる。パンですくって食べる。うめー。具よりもソースのほうが美味かった。

shall we dance。昔から有名な映画だけど今日初めて見た。セリフの棒読み感が気になったけど、全体のストーリーと絵と間がそれをカバー。面白かった。


 

カレー作り。まとめて作って冷凍。

テンプレートはだいぶできてきた。画像をリストにしてPCは1行で2枚。スマホでは1行1枚。

夕食はポークジンジャー。肉がちょっと硬かった。


 

ヘリ乗りに行こうと思ったら盆休み。盆こそ稼ぎどきだと思うのだが。

仕事。引き続き画像とリスト。

義母見舞い。

帰りにラーメン店。ミシュラン一つ星というラーメン屋(のたぶん支店)に行ってみた。ミシュランの人たちはあまりラーメン食べないんじゃないかと思った。

css の新しい本買った。ちょっとした時間で技術(と考え方)は進むものだなー。


 

午前中仕事。だいぶビヨンビヨンしてきた。思いの外長かった。

午後から友人と相模沼田で飲み。相模沼田いいね。まるで映画のセットのような飲み屋。美術さんがいい仕事をしてる。わけない。リアルな経年変化。

小田原戻ってちょい飲み。

試験の問題集を借りた。


 

画像もビヨンビヨンもできるようになった。

昼カレー。

明日フィックスさせて、クライアントに提示したい。遅れも詫びる。

BS1でオリンピックのレーザーと49erFXのレース見た。面白い。放映してくれるだけでありがたい。


 

扇風機注文。2階で使っている扇風機は、昼は仕事部屋で夜は寝室に移動させて使っていた。毎日朝晩2度移動させるのが意外に面倒。もう一台買うことにした。

DCモーターの扇風機を使うとACには戻れない。DCモーターの扇風機の値段も安くなってきた。

これまで東芝のを2台使ってきたが、今回は日立のにした。

首が90度上むきになり、サーキュレータとしても使えるので冬も使える。羽は8枚。今使ってる東芝のは7枚。などなど考慮しての結果だ。

現在アマゾンで16,600円。価格.comで底値の推移を見ると、発売当初が2万円切るくらいで、6月は18,000円程度、7月は17,000円程度。8月で16,000円程度。

発売当初記事によれば、店頭予想価格は 26,000 円前後とのこと。4ヶ月で約1万円下がった。

2011年5月に買った東芝のDCモーター7枚羽根扇風機は25,001円。注文してから数週間待たされた人気機種。この扇風機で多枚羽根とDCモーターの威力を知って、翌年2012年7月にもう1台買った。東芝の18,325円。それから4年後の今年のは16,600円。ちょっとづづ安くなってるとはいえ、扇風機の値段としては高い。

早川散歩。

クライアントにテンプレート送付。ビヨンビヨン。これからスマホ版を調整。


 

扇風機届いた。東芝のに比べてモーター部分が小さい。全体の重さも軽い。顔が黒い。

ビヨンビヨンは、へんな余白が入ってしまってなかなか取れない。これさえ取れれば完成なのだが。時間切れで直せず。

犬の家の美人な人がまた剪定した枝をくれるとのこと。いきなり自宅にピンポンしてきたので、誰かと思った。それにしてもこの界隈の中年女性は美人が多い。


 

スマホのほうもテンプレート完成。ビヨンビヨンにしたので、だいぶ時間かかった。出来上がったものは、コードも見た目もシンプルになったと思うのだが、そこに至るまでが思いの外時間かかった。

サウナ3セット。いい風吹いてて夏の整い。水風呂も17度切ってて快適。


 

開発中のテストサイトが残っていて、それが検索でひっかかってしまうという連絡。本番サイトに迷惑をかけていた。301リダイレクトを設定。今後はこのようなことが無いようにしなければ。ご指摘ありがとうございました。

剪定した枝をもらってきた。これは焚付けとしても数日で終わる量。でもまあご近所だし。

一輪車のタイヤのネジが錆びてたので外す。年に3回しか使わないんだから、シーズン後はタイヤ外しておいたほうがいいのは確か。ゴム劣化するし。

ホッピーとケンタッキー。


 

女房が皮膚科に行ってる間に仕事。そういえば私も夏になると出てくる症状がある。去年のその薬があるからまた使い始めよう。

試験勉強。一気に難しくなった。公理や定理、解き方を忘れまくってるよ。

レヴェナント見た。デカプリオの。冬の何も無い景色がが綺麗でとても映画的。これは映画館で見る映画だったな。「蘇りし者」とはよく言ったものだという内容。


 

小田原城のヘリ遊覧に乗ってきた。初めて小田原を空から見た。天気がよくてよかった。

業者は三人でやってきて、事務方できてた人が自家用ジェットの人。もとエアラインのパイロット。ヘリのパイロットは自衛隊上がり。小さい頃から目的持ってたんだなー、いいなー。それと整備員の三人。

お城の上空の写真を帰って見たら、思ってたのとちょっと違った。もっと上手く撮りたかった。

景色もよかったが、パイロットとの話が楽しかった。

帰りは西湘バイパス上りから小田厚分岐からの箱根口。こういうふうにつながってたのか。

小田百で買い物。

昼は焼きそば。

普請会議。今日は伊藤園のプレゼンがあった。

帰ってピザで一杯。


 

台風接近。

午前中に強い雨が4時間くらい続いた。雨が上がっても風が強かった。

北の樋が詰まってる。樋から水が溢れ落ちてきた。


 

床屋。

帰りに成城石井で明日用のシャンパン買ってきた。かのやで買いたかったんだけどかのやは火曜休み。せっかくのシャンパンなので、蛍光灯に晒されてるのは避けて箱入りで売ってるのにした。箱代少しかかってる。

sandbox にニュース記事アップ。Twitter で反応が多かったので記事にしたもの。

近所の夏祭り。ここに越してきてから13年になるけど、初めて行ってみた。夜店がとてもたくさん出ていた。中高生カップル的な子が見当たらなかったけど、どうしてだ。

人も並んでいて、鉄板もよさげなお好み焼きを買ってきたが、夜店の食べ物はその場で食べるものだな。うまくなかった。


 

昨日の不思議な現象の原因がわかった。どうしてだか不要なカラムが追加されていて、それの参照IDがなかったためだ。プログラムからは使わないカラムなので気がつかなかった。

一時はどうなるかと思ったけど、解決できてよかった。

同様の問題ありそうなプロジェクトチェックしたら、やっぱりだったので直しておく。

英語が難しい。なんだこの難しい文章は。日頃読むマニュアルの簡単な英語に感謝だな。

今日の空の青さ。

早川歩きのついでにコンビニ寄ってモーニング誌。


 

プロジェクト名を変えると落ちる。なんでだ。不思議な現象にハマる。

午後から女房が帰ってきて結婚記念日。シャンペン。やっぱり発泡ワインとは違うなー。ボトルも重いし。


 

朝起きて箱根方面を見たら、山の上に雲がない。大急ぎでカメラセット。今日も1日インターバルタイマー撮影。入道雲が湧くか。

サウナ。よく整った。3セット。今日は混んでたかな。外気浴の椅子が埋まることがあった。そんなときは長椅子で外気浴。

ココイチのスープカレー。これは今月一杯の限定メニュー。

データベースとアクセスツールと生成ツールがほぼできたかな。


 

女房が横浜の人間ドックに行ってる間仕事。

我が家の敷地上空を横切ってお隣に給電している電線を移動さるために東電が工事に来た。年末の倒木時に頼んだので8ヶ月。たぶんお隣になかなか連絡つかなかったんだろう(お隣は電話にも出ないし訪問しても出ないことが多いので、たまに庭掃除に出てきたときにつかまえないといけない)。

工事は無事終わり、ダメモトで空中作業車でトイ掃除をお願いしたらやってくれた。お礼にティッシュにつつんだお金を渡そうとしたら、受け取ってくれなかったが、気持ちは通じたと思う。どうもありがとう東電(の工事してる人)。

ホームセンターにいつものトイレットペーパーもティッシュもなかった。小田百で違うの買った。

クルマでお米を届けた。


 

友人宅で宴会。次男くんが駅まで迎えにきてくれた。嬉しい。聞けば夏休みの宿題は全部終わったとのこと。偉いねー。長男くんは宿題のため宴会に遅れて参加。これもえらい。立派に育ってる。

餃子パーティ。

生ビールうまい。

早めに始めて早めに終了。明日に備えて早めに寝る。

真田丸は酔っ払って見たので、次回までにもう一回見た方がいいな。


 

サイトの打ち合えわせ。少しづつでも進ませないと。

問題集を1回転終了。あと2回転はやっておきたい。

カメラの互換電池が届いたので試してみた。噂どおり純正より容量が少ない。重量も軽い。安かったからいいけど。

台風10号が右から東北に上陸のようだ。そんな動きは初めてじゃないか。伊豆諸島付近で発生して、そこから九州の南まで南下したり、そして東北地方に右から上陸とか10号は珍台風。

休肝日。


 

清水港に寄港中のダイヤモンドプリンセスの見学会に行ってきた。女房はそのために夏休み取った。

静岡に行くので、ずっと気になっていたハンバーグの「さわやか」に行ってみた。静岡IC店。行ってよかった。2度は行かない。期待が大きかったせいもあるが、そわざわざ行くほどでもないし、ついでがあっても行くほどではない。安い値段でがんばってるのは伝わってきた。接客も価格以上だった。ハングリータイガークラスの美味しさを期待していたが、私の好みは完全にハングリータイガー。

静岡から海岸線を通って清水へ。ドリプラにクルマを停めてダイヤモンドプリンセスが停泊しているフェリーターミナルへ。

ダイヤモンドプリンセスは通常のクルーズの途中で清水に寄港している。その間の見学。寄港地でよくやっているようだ。ただし、抽選だし、乗船にはパスポートが必要。ふらっと行って見学はできない。

ダイヤモンドプリンセスは、GW に乗ったぱしふぃっくびいなすと比較すると倍くらい大きい。いろんな意味で民宿とホテルくらいの差。豪華な民宿もあるしショボいホテルもあるけど。

もともとダイヤモンドプリンセスには興味があったので来年乗りたいと思っていたが、女房が迷っていた。見学したらノリノリになったので、見学の最後の説明会の後にショートクルーズを申し込んできた。オンボードクレジットが$50もらえるのも魅力だったし。

客船の楽しみを前回知ったので、今回はもっと楽しみたいと思う。真っ先に売れる部屋は下から2番目のクラスなんだって。部屋は着替えたり寝たりするだけで、あとは外で遊びまくろうという考えだと思う。多少いい部屋に泊まるよりも、その分の差額を船内の遊びに回すという考え方は正解だと思う。スィート以外のお客はみな食事で同じイベントだし。

スシロー。

連続して休肝日。


 

打ち合わせでもらってきた資料をもとにサイト作成を進めるが、データが少ない。構成はできてるんだけど、流し込むデータ待ち。

問題集の遅れを取り戻した。

この数日でカメラの互換電池を充電して使い切ってを繰り返したら、電池の容量上がった。これはちょっと面倒だが、マニュアルに書いてあるのは本当のことだった。それでも純正に比べると6割から7割な感じ。値段相応か。