過去の同じ日の日記を折りたたむ

朝のニュースで都知事選の開票結果を見た。小池、増田、鳥越の順は納得だったが、その次に上杉と桜井が入ってるのがちょっとナニな感じ。鳥越と上杉以下の差が大きいのが救いか。鳥越にあれだけ入るのはさすが東京。そうは言っても上杉と桜井を約30万人が支持してるってのが怖い。

有効投票総数の1/10集めないと供託金は没収。正確な有効投票総数がわからないが、上位三人だけで600万票だから、その1/10としても60万票以上集めなかった候補者の供託金は没収。ということで上位三人以外がすべて没収。300万x18人で合計5,400万円。

スモークチーズとナッツ作った。夏は庫内温度上がるので

小田原城でポケモンGO。やってる人いっぱいいた。レベル5になったからもういいか。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.1(土) 2015年08月01日 04

    0345起き。朝は気持ちいい。仕事部屋の気温が28度で湿度71%。湿度は高いが夏仕様のカラダには快適。涼しいくらいだ。

    10時くらいまで仕事してからおでかけ。

    折戸マリーナのロビーで友人と待ち合わせ。懐かしい。

    今日から出かけて、田子に泊まりかと思ったが誤解で、今日は友人宅泊まりで明日出港だそうだ。

    ということで、清水港のディンギーのエリアでアクアミューズに乗せてもらった。カヌーにもヨットにもなるというのがウリのフネだが、ヨットとしては乗りにくい。ハイクアウトもできないし。おさまりのいい着座位置もみつからなかった。

    アクアミューズを片付けたら、モスが艤装してた。水中翼で飛んでるモスの実物初めて見た。速い。写真や動画やデータでは知ってたけど、ナマで見るとホント速い。新時代だ。

    もどって七輪でBBQ。

  • 2014.8.1(金) 2014年08月01日 07

    「捕食者なき世界 」(文春文庫) ウィリアム ソウルゼンバーグ著を読んだ。

    緑を守るのは捕食者。オオカミやピューマのような最終捕食生物がいなくなると、シカ等の草食動物が増えて植物が消える。植物が消えると昆虫や鳥が消えてしまう。最後は草食動物もいなくなる。多様な生物相を守っているのは最終捕食者。豊な緑の大地はオオカミやピューマが守っている。

    シカが増えたからといってハンターが間引きしても、シカの数が減るだけ。捕食者を放つと被食者は危険な場所に寄らなくなる。そして、その場所の緑が回復する。

    ラッコは皮下脂肪が薄いのに極寒の海で生活している。それができるのは密度の高い毛皮をまとっているから。その毛皮は人間にとって魅力的だった。そのため破壊的なほど乱獲された。しかし絶滅をまぬがれ、ラッコのいる海ではケルプの森が育ち、多様な魚達の産卵場として養育場として大事な場所になった。ケルプの森が生物に与える影響は熱帯雨林に相当するらしい。

    ラッコがいないところにはケルプが育たない。

    ラッコがウニを食べるからだ。ラッコのいない海では、ウニが海藻を食べ尽くす。ウニは陸上のシカのような生き物だ。ラッコがウニを減らすことでケルプの森が維持される。

    しかし、最近シャチがラッコを食べるようになった。そのせいでラッコが減ってきた。シャチに捕食されたくらいでそんなにラッコが減るのか。減る。なぜか。そしてなぜシャチがラッコを食べるようになったのか。

    などなど、とても面白い本だった。わかりやすくて小説のような文体もいい。

    今日も傍聴。論告求刑と最終弁論だけなので短時間で終わった。

    求刑7年。

    最終弁論でも弁護人はがんぱった。疑わしきは被告人に有利に、ということまで言ってた。私が弁護人なら「今回の事件は妄想性障害によって引き起こされた。障害が無ければこのような事件を起こすことはなかった」というセンでいきたいと思うが、弁護人の戦略は犯行時に心身喪失で無罪という方向だった。それはちょっと無理だと思う。

    今回の事件で、妄想性障害というものを初めて知った。ある種の動物愛護の人ってもしかしたらこれなのかもしれない。動物問題になると合理的な判断できなくなる人っているもんね。

    ステーキ肉注文。リブアイ。オージービーフ。サシの入ってない赤身で柔らかいステーキが食べたい。

  • 2013.8.1(木) 2013年08月01日 08

    アリはまだ来てる。数匹のレベル。

    先月後半は缶の写真が多かったな。

    昼にウォーキング約1時間。南町の宅地が区画割りされて売りに出てた。前はどんな建物だったか忘れた。

    帰って水風呂。

    このUIの完成で、ゴールが見えたかと思っていたが、実は単なるコーナーだった。9月完成は難しいか。けっこう背骨に近いところの問題を見つけてしまった。

    ホッピー2杯。

  • 2012.8.1(水) 2012年08月01日 14

    ついたちなので、任意継続を払ってきた。

    帰りに寄った焼き肉屋の豚丼ランチが500円。美味かった。店は空いてたけど大丈夫なのか。

    ノーマットが切れた。アマゾンで買おうと思ったがクリックしなかった。何故だ。

    カレーうどん。

    白ワイン。

    今月から住宅ローンの返済額が下がった。嬉しい。

  • 2011.8.1(月) 2011年08月01日 14

    レンタカーとヒルトンガーデンインを予約。Webサイトの不具合だったようだ。レンタカーは登録してあるクレジットカードの有効期限が切れていたからのようだ。

    ヒルトンガーデンインは出張時の定宿。そんなところに泊まってもしょうがないと思うけど、女房が見たいというので泊まることに。ホテルの近くにとても美味いプライムリブが食べられる店があるので、そこも予約しておかねば。

    パールレースに出場したプロのレーサーからメールの返事。うれしい。ロックスターからのメールだ。

    電子レンジで焼きそば。具はキャベツとブタコマ。電子レンジ使うとキャベツが無水料理になって、キャベツが美味しくなる。芯は小さく切って使う。芯は甘い。

    枝豆とホッピー。


 

未明に雷。2階の窓を開けて寝てたので、急いで起きて閉めたが、間に合わなかったところはちょっと濡れた。

先週いただいた桃がいい感じに熟れてきた。甘み抑えめ:-)

サウナ。深く整ったが、2セットでやめた。3セット目の気分じゃなかった。どうしてなのか。

ランチにスシローに行ってみた。くら寿司よりネタがやや大きいか。これが一皿10円の差かな。それとも気のせいかな。どっちも同じくらいな気もしてきた。

リニア新幹線の試乗の抽選に申し込んだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.2(日) 2015年08月02日 09

    8時すぎに出港。湿気が多くて風が弱いので対岸の伊豆半島は駿河湾半ばまで見えなかった。夏の海だ。

    メンバーは友人とMさんと我々夫婦。

    田子までだいたい5時間。

    田子では別荘下にアンカリング。このあたりは波悪くなるのだが、オーナーがここでいいというのでこの場所。

    積んでいったカヤックの乗り方をMさんに教えてもらった。Mさんはヨットの人ではなくカヌー/カヤックの人で、カヤックで駿河湾横断などもしているらしい。教えてもらって乗れるようになったが、しばらく漕ぐと疲れる。Mさんによると、慣れれば歩くように漕げるそうだ。そうじゃなきゃ駿河湾横断なんてできないか。かなり効率のいい乗り物のようだ。尊の島のトンネルくぐって、外海に出て岩の出ている磯をまわって母船に戻る。あんな浅いところに入れるのはカヤックだからだ。吃水が10cmくらいじゃなかろうか。それにしても西伊豆の海は綺麗だ。

    その後友人とMさんがカヤックででかけていって、我々はアンカーワッチ。昼寝。田子。懐かしい。

    だんだんうねりが入ってきてフネがだいぶ揺れるころにカヤックが戻ってきた。この場所は今日もあまりいい場所じゃなかった。

    1515に出て1900くらいに戻り。帰りは風向がよくて4時間くらいしかかからなかった。予定では1930から始まる清水港の花火をみなかが帰ってくるはずだったのだが、花火始まる前に帰ってこれた。マリーナでシャワー浴びて、花火見物客の帰りの渋滞が始まる前に帰る。花火がハネると市内は相当渋滞するらしい。

    松田のインター降りてから「かつや」。ごはん半分残そうかと思ったけど、ハラが減ってたせいか全部食べてしまった。こんなじかんにカツ丼はよくないとはおもいつつ。

    自宅について、あっというまに寝てしまった。疲れた。

    フネを持っていたときとは疲れかたが全然違った。オーナー時代もいろいろ疲れたが、こんな疲れかたはしたことがない。

    たいくつな日常のありがたみ。

  • 2014.8.2(土) 2014年08月02日 19

    中掃除。

    仕事部屋を片付けてブロアを吹いて埃を飛ばして、埃が落ち着いたら掃除機で吸って雑巾で水拭き。

    脱衣所の壁掛け扇風機の埃が気になっていたが、ブロアを吹いたらキレイになった。そのぶん脱衣所が埃だらけになったけど。

    先日ミートローフの型を買ったので作ってみた。ひき肉料理は、ミートローフよりハンバーグが人気なのがよくわかった。ミートローフは平板な味。面白味に欠ける。とはいえ、せっかく型を買ったのでいろいろ試してみたい。

    牛モモ肉が安かった。ビーフカレー。ビーフカレーを作って納得のできだったことがない。不味くはないのだが、チキンやポークのほうが好みだ。カレーの出自からするとビーフってのはありえないからなんだろうか。

    るろうに剣心。ハゲタカの大友啓史が監督なので楽しみにしていたが、なにかの苦行なのか。あれでいいのか。

  • 2013.8.2(金) 2013年08月02日 09

    未明の大雨のせいかアリが全然いなくなった。

    Hさんと新宿御苑の焼き鳥屋。短期の契約社員で働いたときに法務の友人に教えてもらった。初台の焼き鳥屋がなくなってからはここが一番好き。NNBの暑気払いもここでやりたいと思うので8月中に皆に連絡しよう。

    御苑あたりは新宿感が無くなって、ちょっとおしゃれな感じもする。意外なおしゃれさ。

    歩道にテーブル出してるイタリアンで2軒目。涼しい。夏の夜のこの涼しさが外国みたい。

    ホームライナー23号。スーバー踊り子号の車両。窓が大きくて席も立派でいい感じ。

  • 2012.8.2(木) 2012年08月02日 16

    アレをナニした。

    ドキュメントもできた。いずれのタイミングでサイトにアップする。サイトもオフラインでは変更済み。

    日が短くなってきたのを実感。暑さはしばらく続くんだろうなあ。

    野菜炒め。ホッピー2杯。

  • 2011.8.2(火) 2011年08月02日 13

    K山くんが転職決まったって。よかったよかった。新しい職場は新宿だって。近所だ。

    T山さんとプロセーラーに乗ってもらってレースに出る話をしたいので、週末マリーナで会えるかどうかメールする。

    枝豆とホッピー。

  • 2010.8.2(月) 2010年08月02日 19

    女房が義母見舞いに行くのを駅まで送っていく。

    買い物してあれしてこれして、いったんウチに帰りフロに入る。
    ひさしぶりに熱い湯に入った。いつもは体温を下げるようにと思って33度くらいのに入っていたが、今日は休みなので40度のに入った。

    ゆっくり入って汗かいて、エアコンの部屋でテレビ見てたら寝てしまった。

    起きて病院に行く。いつもの薬をもらいにいく。一昨日深酒したので、血液検査は次回にしてもらう。強ミノ打ってもらう。

    病院の帰りにホタテの串焼きを買う。ひと串600円のを2本で千円にしてもらう。

    帰宅してテレビ見る。女房を駅まで迎えに行く。

    発泡ワインとホタテ。それと建築士にもらった桃をつまみに、スペインの発泡ワイン。

    桃を食べた後味で発泡ワイン飲むとモエシャンドンみたい。美味い。

    早めに寝る。

  • 2010.8.1(日) 2010年08月02日 06

    今日は清水みなと祭りの最終日。花火大会と自衛隊機のフライパスがある。それを見ようと明日月曜夏休みを取った。

    しかし、朝からこの暑さだ。もう一泊キャビンで寝る気にはなれない。

    護衛艦が来てるので、それを見に行って、清水港内回って帰ることにする。

    オーニングを片づける。キャビンの窓には濃紺のカバーをつけたまま(石井さんに頼んでいたのができてきた)。

    三保の海水浴場沖に行くと、すでにアンカリングしてるフネがいた。このあたりは水深5M。アンカリングにはちょうどいい。三保の真崎を回った先にも海水浴場があるが、そちらは急に深くなっている。アンカリングのロケーションとしてもあまりよくない。

    でも西伊豆から来てみると水がきたなくてとても入りたくならない。海底見えるとこじゃないと水に入りたくない。

    それから奥津埠頭、袖師埠頭を見学する。

    興津第2埠頭と袖師第1埠頭の間の奥に船だまりがある。ここに係留できるかも。でもこんなところに係留して上陸しても楽しくなさそうだけど。工業港の殺風景さは、それはそれでお好きな方にはたまらないのかもしれない。

    前回「ちきゅう」が来てたとこだ。

    埠頭を見学してから、巡視船「やしま」、護衛艦「たかなみ」「しらゆき」の脇を通って見学。護衛艦は左舷付けしてたけど、巡視船は右舷付けだった。巡視船もこういうお祭りでは左舷付けしてほしかった。商船じゃないんだから。と思っていたら、軍艦は出船で接舷するんだそうだ。緊急時にすぐに港外に出れるように。(Twitter でつぶやいたら教えてくれたんです。ありがたいことです)

    右舷付けとか左舷付けっていうより、そっちの理由のほうが海軍らしくていいね。合理的だね。となると、入り船で右舷付けの巡視船はどうなんだ。

    去年来てた「くらま」はその後衝突事故をおこした。ニュースでその名前を聞いたときは、驚いた。

    護衛艦も巡視船も体験航海をさせてくれる。ただし、事前(7月中旬)に往復はがきで申し込まないといけない。来年は忘れずに申し込みたい。

    なんだかんだと2時間巡航。アクエリアスを2人で1.5L飲んだ。

    係留してシャワー浴びて帰る。それにしても暑い。クルマのエアコンがありがたい。

    ふだんエアコンの効いたオフィスで仕事してるので、休みの日はエアコンのないところにいたいのだが、この暑さにはまいった。

    清水の気になっていた北海道らーめんに行く。ひらがなのラーメン屋なのに美味かった。

    帰って風呂入って、録画していた「ゲゲゲの女房」と「新三銃士」を見て寝る。エアコンをゆるやかに効かせて寝る。昨夜とは比べ物にならない夜。

    休肝日。


 

試験用に問題集買ってきた。やってみたらかなり間違う。あと一月半で覚えきれるか。

福岡のACLVCを見に行くために、格安ツアーを探しに行ってきた。ネットだと小田原発着の新幹線のツアーがみつからなかったからだ。

JRの駅構内の小田急トラベルで調べてもらったら小田原発着だと東京品川新横浜発着のツアーにプラス5,600円かかることが判明。それだと普通に新幹線のチケット買ったのと同じくらいの金額になる。それに宿代がタダで付いてくる感じか。小田原発着よりも新横浜まで自腹で行って、そこからツアーののぞみに乗り換えるのが安上がりかな。

延期になってたヘリ遊覧の案内がきた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.3(月) 2015年08月03日 09

    昨日帰宅して玄関入ってサンダル脱ぐときに腰にピキッときて、やばいと思ったが、サロンパス貼って寝たら治った。昨日真夏の海上に長時間いたせいか、手のひらと指に違和感が残ってる。

    今日は、先日我が家に遊びにきてくれたUSから一時帰国してる友人家族を囲んだ宴会が新宿3丁目で開催される。ついでに銀座のApple Store で MacBook Airをピックアップしてくる。タイミングよく修理が完了したので交通費1回ぶん浮いた。

    6日の打ち合わせは延期になったけど、MacBook Air が手元にあるのは何かと便利。

    飲み会までの間にサウナに行こうとネットで調べる。先日は稲荷町のサウナに行った。稲荷町の仏具屋の多さに驚いた。今日は上野広小路のサウナに行ってみる。銀座線、丸ノ内線の駅から近いところという基準で探した。暑くても地下鉄使って移動すればそこそこ涼しい移動ができる。

    ここのサウナには、水風呂の後に休憩する場所がなかった。これはよくない。サウナ、水風呂、休憩がセットじゃないと。

    1830から宴会。当時の上司がきてくれた。懐かしい。約30年ぶりか。当時の上司よりずっと年上になってしまった。上司はかわらず優しい感じだった。外資のマネージャーとしてはめずらしいタイプの上司だった。

    お酒はそれほど飲まなかったけど、盛り上がってしまってカプセルホテルに泊まることにした。カプセルホテルまでの道中に女性の客引き多かったが、男の客引きでも危険なのに女性の客引きなんかに怖くてついていけるわけがない。客引きは魅力的なことを言うが、本当のことはひとつも言ってない(はず)。手を引かれたときは振り切って逃げた。

  • 2014.8.3(日) 2014年08月03日 08

    小田原みなと祭り。

    今年も遊漁船の船団で真鶴沖までクルージングに申し込んだ。単縦陣での航行が気分いい。小田原沖はあまり吹いてなかったけど、真鶴沖ではけっこう吹いてきた。バウにいた人はスプレー浴びたようだ。

    沖から見た小田原城↓。バックの山並みは丹沢。

    Img_0763

    展示物を見て回って、話を聞いたりするのも楽しい。

    漁港でも魚を売っていたが、さばいてはくれないので、いつもの魚屋によって魚を買って帰る。イワシのアクアパッツアとコチの刺身の遅いランチ。新鮮で大きなイワシが美味かった。

    録画していた「のぼうの城」を見る。映画館で予告を見たことはあるが、内容についての予備知識は無かった。例によって物語のスピードでは登場人物を覚えきれない。それでも面白かった。

  • 2013.8.3(土) 2013年08月03日 21

    宮崎駿の「風立ちぬ」を見に行った。

    不思議な映画。淡々とした描写が続く。絵やアニメーションがとても贅沢だけど、うるさくない。歳のせいか涙腺緩んで、風景の絵だけで泣けてきた。

    最後のエンドロールのときに流れる荒井由実の「ひこうき雲」で立てなくなった。帰って iTunes で「ひこうき雲」買った。聴いて泣いた。

    夕食は餃子。ホッピー3杯。

  • 2012.8.3(金) 2012年08月03日 14

    ヤフオクで CQR アンカーを出品しようとプレミア会員になる。出品するには本人確認が必要で、その手続きに数日かかる。待つ。

    アンカーの他に MOB ポールも売りたい。

    夕方、明日の手土産買いに行く。すずまつ。ずすまつは土曜休みだから今日買わないといけない。

    さわらでアクアパッツア。白ワイン。

  • 2011.8.3(水) 2011年08月03日 12

    D90。迷う。迷ってるうちに売り切れそうな予感。

    だいぶ手こずったが、IAPの環境ができた。すごい。

    9月の旅行用に米ドルを買う。Cash で $=80.16。たくさん買いたくなる値段だが、そんなお金はないので必要なぶんだけ。

    ホッピー2ケース配達。

    休肝日。

    20時に寝る。早寝はサラリーマンの上級技だと思う。

  • 2010.8.3(火) 2010年08月03日 20

    女房と待ち合わせて「時よし」。

    今日の初めてはイナダのヅケ。美味い。マグロとは全然違う食感でヅケ。うーん、鮨の奥深さをまたまた感じた逸品。もう5年以上月3日は通ってるのに、それでもほぼ毎回初めて一品があるのがすごいよね。鮨。恐るべき料理。

    2人でお銚子2本。

    Twitter で、自分のiPhoneアプリがメディアに取り上げられないのを僻んでる人がいて面白かった。メディアが取り上げるにはそれなりの理由があるのは当然で、たとえば、個人で開発した1本のアプリで億万長者になったとか。会社が作ってるアプリじゃ報道価値低いのはしょうがないじゃん。よほど画期的じゃないと。

    本人もわかってるけど、ついつぶやきたかったんだろうね。Twitter が流行るわけだ。


 

天気が安定してきたので、気になるところに除草剤撒いた。

一時帰国してる友人を囲んだ宴会。0次会を企画したが、私のミスで立ち上がり失敗。すまん。

久しぶりにいろんな人に会えて楽しかった。

最終の新幹線で帰宅。事前に金券屋で安いチケット買っておいた。

カラスよけのレーザーポインターを買おうとしたけど、高出力のはもう売ってないようだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.4(火) 2015年08月04日 05

    寝る前は始発で帰ろうかと思ったけど、起きたのが5時ちょうどくらい。もう始発は行ってしまってる。カプセルホテルのサウナで朝サウナしてから帰ることに。

    7時前なのに新宿駅ホームが本格的に暑い。熱い。じっとしててもドッと汗が出てくる。日差しとコンクリート。夜の間に放熱できなかったコンクリートが暖房のようだ。あづい。

    新宿から山手線で品川に出て、東海道線で帰宅。

    それにしても暑かった。帰宅してすぐに水風呂。それでも午前中はまだマシ。カラスがうるさかったが。

    ベースレッスン。右手の使い方。

    枝豆買って帰る。

    ホッピ−2杯。

  • 2014.8.4(月) 2014年08月04日 08

    昨夜は暑かった。夜中に寝苦しかった。今晩からエアコンの部屋で寝ることにする。

    歯医者。今日で終わり。半年かかった。

    帰りに気になっていたステーキハウスのランチ。ハンバーグランチが1,000円でサラダと飲み物付き。高くはないし、味もいいのだが、また来ようという気にはなれなかった。

    休肝日。

  • 2013.8.4(日) 2013年08月04日 11

    アリがまだ少し来てる。

    ノルレェイクのトマト缶使ってシンプルなトマトソースのパスタを作ってみた。酸味が強くて甘みというかコクが少ない。トマトソースとして使うならスピガドーロのほうが美味い。ノルレェイクは酸味を強く使いたい料理に向いている。使い分けよう。

    女房を駅まで送り迎え。

    迎えに行ったついでに翁庵でカツ丼。ここのカツは柔らかくて美味いのだが、量が多い。とても多い。食べきるのはたいへん。

    満腹状態でスーパーで買い物。お惣菜コーナーを一瞥もせず。空腹でスーパーに行かないほうがいいというのは真理だ。

    ホッピー2杯。

  • 2012.8.4(土) 2012年08月04日 10

    池袋の友人宅に遊びに行く。

    行きは湘南新宿ラインのグリーン車。小田原から池袋まで乗ったのは初めて。サッポロクラッシック。

    友人宅は池袋駅から徒歩圏内の戸建て。都会の戸建て。路地の先。いい感じ。

    たのしくおしゃべりして、あっというまにワインが空いた。

    帰りは、せっかく池袋まで来たのだからと、ちょっと軽く一杯。姫路の「どろ焼」。初めて食べた。美味かった。

    帰りは新幹線。

  • 2011.8.4(木) 2011年08月04日 10

    休肝日の集計:
    2010年7月 -- 9
    2010年8月 -- 7
    2010年9月 -- 4
    2010年10月 -- 9
    2010年11月 -- 8
    2010年12月 -- 5
    2011年1月 -- 7
    2011年2月 -- 7
    2011年3月 -- 9
    2011年4月 -- 4
    2011年5月 -- 8
    2011年6月 -- 5
    2011年7月 -- 5

    月平均6.7日は休肝日を取っている。週に一度くらいかと思っていたが、意外によくやってた。

    休肝日と肝機能の値がリンクしているようには思えない。飲む量が問題なのか。ほぼ毎月血液検査してるので、比較してみようかな。

    ジャガイモを拍子木に切って、水にさらし、ベーコンを炒めて、じゃがいもを炒めて、ガラムマサラとカイエンペッパーと塩胡椒で味付けして、耐熱皿に入れて、チーズをかけて、オーブンで焼いた。

    じゃがいもグラタン。

    ジャガイモにマヨネーズをかけてからチーズをかけてもよかったかも。美味かった。

    ホッピー3杯。

  • 2010.8.4(水) 2010年08月04日 20

    今日も女房と駅で待ち合わせ。こうやって待ち合わせのできる日々を大事にしないとね。いつかまた別な生活スタイルになるのは確実なんだから。

    ウチに帰って冷やした桃とスパークリングワイン。我が家のハウスワインのピノシャルドネスプマンテ。美味い。カバも美味かったけど、スプマンテも美味い。

    明日は友人経由のライブ。久しぶりのスィートベイジル。六本木の。

    スイートベイジルは、大昔にニューハンプシャーの田舎で仕事してたときに、ニューヨークに小松っちと2人でクルマで行って在りし日のアートブレイキーを見た。

    それから何年かして六本木にもスィートベイジルが出来た。一度行った覚えはあるが、誰を見たかは忘れた。

    ヨット仲間のつながりで見に行く。

    今日はエアコンなしでいける。温度が29度の湿度65%。湿度が80%あるとエアコンなしではいられないけど、70%切るとエアコンなしでいける。


 

高出力(といってもたいしたことない)レーザーポインターをネットで探したら怪しいサイトがみつかった。日本語が機械翻訳風。通販サイトだけど怖くて注文できない。調べたら、詐欺サイトリストに載ってた。よかった買わなくて。

あづい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.5(水) 2015年08月05日 18

    あづい。部屋に西日が入るととかなり暑い。

    午後になって仕事部屋に直射日光が入る頃に平塚の湯の蔵へ。平日750円。気分よく整った。

    湯の蔵から戻って仕事。夕方湿度が下がってすごしやすくなった。夏は気温より湿度。

    安良里の宝来屋に部屋を取ろうとしているのだが、昼、午後、夕方、夜とも電話がつながらない。

    ライブ中止の連絡。今週、富山にいる圭司の息子が潰瘍性大腸炎になってしまったそうだ。そのため中止したいとのこと。息子が心配でライブどころじゃないだろう。無事なことを祈る。

  • 2014.8.5(火) 2014年08月05日 09

    リブアイ300g x 2が届いた。オーストラリア産。

    クーラーボックスに氷水を作って解凍。冷凍肉は氷水で解凍するのが一番いいそうだ。7時間くらい氷水につけておいて、その後室温に1時間くらい放置してから焼く。

    鋳鉄のフライパン(ロッジロジックのスキレット)で焼く。なかなか上手く焼けた。中はピンクだけど中心までちゃんと熱が通ってて美味かった。

    Img_0775

    赤身の肉で柔らかいけど噛みごたえもあった。こういう肉が好き。300gも食べてすっかりステーキを堪能した。女房もペロリとたいらげて満足してた。

    送料別で430円/100g。安くはないけど、和牛よりは断然安い。

    スーパーで肩ロースとかサーロイン、ヒレとかはみかけるが、リブアイは見たことない。また買おうかな。割引券付いてきたし、冷凍なら3ヶ月くらい持つだろうし。

    解凍中にスバルのディーラーに行って車検見積もり。担当営業マンとひさしぶりに話をする。インプレッサのSTIの新しいのが出るというのはスバルのティーザー広告で知っていたが、その試乗用実車があった。発売前のクルマに乗れるなんてマスコミの人のようだ。

    西湘バイパスと一般道で試乗。楽しいいいクルマだった。走行中にちょっと踏むだけでシートの背もたれにGがかかるほどの加速感。パワフル。それでいて自在に動くので、クルマを身にまとったようでクルマを小さく感じた。試乗時の燃費が10Km/L。今の時代、パワーと燃費が両立しないといけないんだね。

    ベーススクール。You won't see me の音数を増やしたのを先生に見てもらって相談した。ここまで音数増やしてしまうと、楽器を弾いてるだけになってしまわないかとのこと。確かに。バンドの楽しみは自分の演奏半分、あとの半分はメンバーの音を聞くことだからね。もう少し音数減らして余裕持って弾けるようにしよう。

  • 2013.8.5(月) 2013年08月05日 15

    アリはまだ来てる。

    箱根板橋の山のほうを散歩。アップダウンたっぷり。汗もたくさんかいた。暑い時期に運動して、より暑さに慣らすつもり。シャワー浴びて水風呂。

    フィニッシュの処理を明日作って、とりあえずプロトは完成としよう。完成したら本番用のプロジェクトを新規に作る。現在のプロジェクトはつぎはぎつぎはぎで見通し悪くなってるし。

    ホッピー2杯。

    厚焼きたまご。リンゴ。モモ。

  • 2012.8.5(日) 2012年08月05日 11

    小田原漁港のみなと祭り。

    小田原みなと祭りの相模湾ゆかい探検に参加。70フィートくらいの釣り船6隻にお客が分乗して小田原漁港から真鶴沖までクルージング。500円/人。

    我々に割当られたのは先頭の船。後ろを見ると5隻の釣り船が単縦陣でついてくる。みごとな景色だった。真鶴沖での回頭は逐次回頭だったので、これまた楽しめた。

    真夏。青い海。青い空。白い雲。緑の山並み。暑かったがおだやかな海で楽しかった。

    アジの干物作り体験もやってみた。小さい出刃の切れ味が抜群。おじさんに教えられながらアジを捌く。簡単にできたのは、おじさんの教え方が上手だったのと包丁のおかげだと思う。

    アジ5匹で500円。

    干物といっても干さずに脱水シートでくるんで発泡スチロールの箱に入れて渡された。

    真夏の祭りは体力消耗する。昼過ぎには帰ってきた。

  • 2011.8.5(金) 2011年08月05日 13

    新橋に寄って早めに帰る。

    今晩からマリーナに行く。着替えは多めに持っていく。夏の着替えは多く持っていってもかさばらない。

    発泡ワインを3本と唐草ワインを1本。冷凍しておいたチリコンカン。調味料セットなどをクラーボックスに入れる。

    iTunes でボサノバを3枚買う。

    女房が残業で遅れるというので、布団に横になって休む。仮眠まではできなかったが、これで道中眠くならないといいんだが。

    21時くらいにウチを出る。

    御殿場あたりで雨が降た。清水では雨はあがっていた。車内の音楽はバニラビーンズ。

    コンビニで飲み物と明日の朝食用のパンとおにぎりを買う。

    なんだかんだで寝たのは0時を回っていた。

    風が入ると涼しい。風が止まると蒸す。

    休肝日。

  • 2010.8.5(木) 2010年08月05日 08

    ライブは8時からなので、仕事を終えてから女房と新宿で待ち合わせ。ルミネ1のスペイン料理屋で食事。暑いのでなるべく外に出ない作戦。

    カヴァ1本。

    食事してたら、あっこちゃんが先に行っているというメールがけいこちゃんから来たので、19時前にスィートベイジルに移動。大江戸線1本。

    お店に着くとちょうどむすすさんが到着したところ。ほとんど同時にテーブルに案内される。

    あっこちゃんはカップルだった。うまくいくといいね。

    けいこちゃんのお母さんも来ていた。和装だった。上品でいい感じの人。ああいうふうに歳をとりたいものだと思う。もしかして粋筋とも思わせる人。息子がミュージシャンになったのはその影響?

    スイートベイジルは、音響とライティングがいいね。これなら一流ミュージシャンも呼べるわけだ。

    我々が聞きに行ったバンドは、私の好みからはちょっと離れてる感じ。なんというかソウルが伝わってこない。といってこちらが引き込まれるような職人技が繰り出されるわけでもない。まったりというやつなのでしょうか。

    白人のピアノが面白かった。不協和音の使い方が独特。ベース(アコースティック)の女性がとてもスクエアな感じ。メロディアスに弾いてもスクエア。頑固オヤジみたいなベース。

    ドラムスとパーカッションにいらぬテンションがあって、ガクッとつまづく時があった。残念。ドゥービーブラザーズのツインドラムのすごさを改めて思った。映像で見るまでドゥービーってドラムス一人だと思ってたもんね。

    主人公のおにいちゃんは普通のプロミュージシャン。音楽で食える人だと思う。トランペットとギターとボーカル。

    メインボーカルは女性。この方には何も言いません。

    他にギターとチェロ、フラダンサー3名という構成。

    スィートベイジルではテキーラサンライズを1杯。

    小腹が空いたので、帰りの最終の新幹線で焼きサバの押し寿司を半分食べる。

    明日は午前中休みを取ったのでゆっくり寝る。


 

女房が午前中美容院。その間仕事。

午後からシン・ゴジラ。面白かった。

現代の日本の出来事なんだけど、世界中の誰もゴジラを知らない。我々とは別のパラレルワールドの出来事。

新しいゴジラの造形が面白かったし、物語のテンポもよくて面白かった。そんな面白い映画に水を差す女ルー大柴がヒドかった。友近のモノマネのモノマネか。笑うところなのか。

ああいうポジションの人が日本語使えるとしてもあんな言い回ししない。ルー大柴みたいな英語混じりの日本語使わない。逆に英語の中に日本語の単語が入っててもそれが日本語とは聞き取れずに何言ってるかわからなくなったことはある。もっと上級者ならきちんと聞き取れるんだろうけど。

ホッピーと発泡ワイン。

アマゾンの映画配信で Back to the future 1を見た。アマゾンは古い映画はタダなのがいい。

Back to the future は鉄板で面白いね。

圭司から電話かかってきて face time。インドネシア。最初は大変だと思うけど、絶対楽しい経験になることは間違いない。がんばって。見てないと思うけど。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.6(木) 2015年08月06日 04

    4時起き。30度。57%。涼しい。湿度が60%切ると快適。

    朝から宝来屋に電話。昼ごろ連絡とれたが、部屋は取れず。しかたないので、釣り宿のふじなみ。

    ライブは中止(延期)になったが、週末は予定どおり帰省する。そのための給油と洗車。フロントウィンドウのワイパーが拭き取る領域以外がただの汚れではなかったようで、簡単には落ちなかった。ガラコのせいか。

    イエローハットでワイパーブレード購入。数ヶ月前からワイパーで拭くと同心円の縞ができるようになって、最近はそれがひどくなってきた。もう7年目だからしょうがないか。

    ブレードのゴムを外して現物と比較して買ったが、取り付けに難儀した。ブレードだけじゃなく、ワイパー本体を外して交換した。イエローハットの駐車場は暑かった。

    イエローハット近くの丸亀製麺でカレーうどんとかしわの天ぷら。

    コンビニでモーニング誌とラー油、つまみ。プリンなど購入。

    戻って水風呂に入って仕事継続。

  • 2014.8.6(水) 2014年08月06日 07

    今年も玉竜(タマリュウ)に枯れた箇所がみつかった。最近雨が少ないせいだろうか。今年も玉竜に水やりはじめる。

    ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAhの満充電からどのくらい iPhone 5を充電できるかのテスト完了。

    iPhone のバッテリーの残りが30%になったのを充電して 100%にしたら、70%充電したことになる。これを積算してみた。充電開始前のiPhone 5バッテリー残量↓。

    30% -> 100%

    29%

    21%

    30%

    58%

    30%

    30%

    30%

    27%

    最後は残り34%を50%までしか充電できなかった。

    34% -> 50%

    合計約630%。ということはバッテリーがカラの状態から6回は満充電できることになる。実際の充電は化学変化なので、この計算とは違うと思うが目安にはなる。30%程度からの回復なら9回充電できる。かなり満足。

    最近、クルマのボンネットに鳥のフンが落ちているのが気になっていたが、その上のデッキにも鳥の糞。鳥は糞のあるところに集まる。朝イチでデッキの糞掃除。

    1時間散歩。風があれば意外に涼しい。

    それにしても暑い。涼しくなるかと思って、銭湯へ。涼しくなるわけない。

    Img_0782

    風呂に入りながらじいさんと世間話。小田原弁が楽しめた。こちらのコミュニケーション能力が高いのではなく、あのじいさんのコミュニケーション能力が高いんだよね。

    仕事部屋の室温が33度になった。湿度にもよるが30度くらいはもう平気だ。暑熱順化してきたか。

  • 2013.8.6(火) 2013年08月06日 17

    ベーススクール。運指は奥深い。

    Sailing Tactics の基本的な実装はすべて確認した。これでアルファ版の開発終了。明日から本番プロジェクトに移行。コードは書き直し。

    NNBの暑気払いの「ちょー助」作ってメール。8月は夏休みやお盆があるから、下旬にならないとみんな都合つかないみたい。

    厚揚げを焼いて、ホッピー2杯。たっぷりおろした生姜が合う。

  • 2012.8.6(月) 2012年08月06日 11

    OpenGL 使わずに Core Animation でどこまでで細かい処理ができるのかやってみる。

    明日は立秋。今が暑さのピーク。あと2週間も過ぎれば秋を感じるようになるだろう。日は短くなってきているし。

    とはいえ、午後の暑さはたまらない。

    ジャガイモのサブジ。

    休肝日。

  • 2011.8.6(土) 2011年08月06日 10

    今日はT田さんがフネを出すというのをT山さんに聞いたので、我々も乗せてもらう。T田さんのフネは純クルージング艇(Cpm-pac 27)。とても良好な状態に維持されている。そのぶんなかなか出艇しないことでも有名なフネだ。それに乗せてもらえるのはかなりラッキー。

    ライジャケとグローブをつけて、飲み物持ってT田さんのフネに行く。

    1030ドッグアウト。

    ゆっくり港を出る。

    セールアップ。純クルージング艇だけど、ハリヤードのエグジットがマストの途中にある。それをバウンズさせて引く。ウインチについたT山さんとタイミング合わせて、あっというまにセールがあがる。マストマンがいればハリヤードウインチいらないね。

    ジェノアを展開。

    Com-pacは、ジェノアを引き込んでも上り角度がよくない。それは上らせるフネじゃないから。アビームくらいで長距離走らせるのに向いたフネだからだ。目的地に行くのに上らせるようなときは、別な日に出港する。それが純クルージング艇だ。

    風が8ノット程度で、艇速もそこそこある。思っていたよりずっと快速。高くは走れないけど、速度は想像していたよりずっと速い。

    クロースからアビームくらいで夏のセーリングを楽しむ。

    T山さんが、ビールを持って来たのでそれをいただく。T田さんのフネにも積んであるようだけど、私は乗船中は飲まないようにしてるので、コップ一杯だけいただく。

    夏の青空。入道雲がもくもくと。

    夏の風。軽い風。10ノットを超えて白波が見えてきても冬とは全然違う。

    1430バースに戻るり、メインセールを畳むのを手伝った後、解散。自分の艇に戻る。

    T山さんが、ソバと天ぷらを持ってきてくれたので、それをかるく茹でて、水にさらして、そばつゆにつけて食べる。うまー。

    T田さんもやってきた。

    凍らせてもってきたチリコンカンも溶けてる。鍋で温め直す。うまー。

    発泡ワインが3本と白ワイン1本空いた。

    暗くなるまで飲んでた。楽しい。楽しいなあ。楽しい友人とフネで飲むのはとても楽しい。

    おひらきにして、クラブハウスにシャワーを浴びにいく。

    フネに戻ったら寝てしまった。

  • 2010.8.6(金) 2010年08月06日 07

    午前中休みを取ったけど、取らなくても大丈夫だな。いつも8時前から仕事してるけど、10時までに会社に着けば休暇とることないし。次回ライブに行くことがあったら、そうしよう。

    今日も女房と駅で待ち合わせてタクシー。暑いよ。

    帰ってから、昨日スペイン料理屋で食べたエビのオリーブオイル煮を作った。美味かったらスグまねして作ってみる性分。

    ムキエビを使ったので、作り方はとても簡単。そのぶんエビのダシが物足りなかったような。この料理はエビを食べる他に、ダシの効いたオリーブオイルをパンに付けて食べるのが美味いのだ。

    次はいっそ殻付きでやってみようか。それとも別鍋でエビの頭でダシを取ろうか。油で煮てもアクは出る。

    白身の魚でもいけると思うので、今度試してみよう。マグロの赤身でもいけるかも。それとキノコもいいかな。オリーブオイルで煮るってのはいいね。いろいろやってみよう。

    カヴァ1本。


 

港まつりの定置網見学。これは1ヶ月前以上に申し込んで抽選で当たったもの。

定置網は石橋沖。根府川歩きのコースから見えるやつ。

ペラとラダーを保護した定置網船が網を乗り越えて箱網と登網の間に進入して、箱網をジカにたぐって魚獲ってた。面白かった。

台風のうねりが入ってきてる。大きくゆっくり揺れた。

遊漁船で行ったのだが、最近の遊漁船ってバウスラスターついてるのね。

午後から納涼祭の準備。組長なので初めて参加した。これまで行かなかったけど、毎年行こうかな。これからトシとる一方なんだし、東南海地震は来るんだし、地元に根ざさないと。

薪ストーブの家の人と知り合いになった。お寺さんとも知り合いになった。木地屋さんとも知り合いになった。

片付けして帰ってきたのが9時くらい。8時間くらいずっと外にいて疲れた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.7(金) 2015年08月07日 10

    今日から帰省。ライブは中止になったけど、ベースを持って行こうかどうか迷う。

    午前中仕事。

    午後女房が帰宅してきて準備。15時出発。厚木から海老名JCTまでが渋滞。これにハマって40分。関越、北関東道の遠回りコースでホテル到着22時。

    首都高の渋滞や、圏央道の未開通区間の下道を避けるとこの遠回りコースになる。計算では約30キロ/10分遠回りのはず。圏央道の未開通区間は約10キロ。順調に行って30分見当。

    圏央道の未開通区間、桶川北本と白岡菖蒲間がつながるのが今年11月の予定。あと3ヶ月。楽しみ。

    実家の地元のホテルに初めて泊まった。道路沿いなので心配だったが防音がしっかりしていて静かだった。フツーのビジネスホテル。

    ビール飲んで風呂入って寝る。

  • 2014.8.7(木) 2014年08月07日 08

    早朝、玉竜水やり。

    昨日、横浜国大の名誉教授が殺された傷害致死の判決出た。懲役6年の実刑。被告の責任能力は完全に認められたようだ。

    女房が忘れていった iPhone を届ける。ついでにランチを一緒に。

    帰りにモーニング誌を買おうとファミマに寄ったが売ってなかった。その後銀行に行ってお金を動かしてきたら、モーニングのことを忘れてしまった。

    月曜向けのスライドがだいぶできてきた。日曜に仕上げられるように。

    総菜の焼き鳥。

  • 2013.8.7(水) 2013年08月07日 18

    根岸皮膚科。待ち時間で重松清の「とんび」。単純でストレートでわかりやすくてややくさい。だがそれがいい。読ませる。

    病院の帰りに先日閉まってた国際通りの新しいラーメン屋。オシャレ系。クセの無いさっぱり塩味が上品で美味いのだが、これといった特徴も無い。値段も安くないので、リピートはしないだろう。

    遠回りして南町経由で帰宅。暑い。

    カラスに苛立つ。

    カレー作る。トマト缶はノルレェイク。酸味が効いた夏向きカレー。美味い。

    カレーの残りは冷凍。

    アリがほとんどいなくなった。

  • 2012.8.7(火) 2012年08月07日 06

    プール。1,200メートル。

    夏休みの小学生が多く来ていて、いつものように泳げなかった。

    天ぷらとソーメン。

    白ワイン。

    この夏は暑くて寝苦しい日はほとんど無かった。エアコン付けて寝たのは2日くらいだけだった。ここ数日は朝方涼しいくらいだ。

  • 2011.8.7(日) 2011年08月07日 13

    暑さのわりには、よく寝れた。

    6時に起きて、女房がキャビン内を片付け、私は昨日の洗い物。ポリバケツ2個ぶんの洗い物。夏の洗い物は水遊び気分。マリーナだからじゃんじゃん洗えるし。

    起きてから1時間半くらいで、片付け完了。

    0830頃マリーナを出発。

    すきやで朝食。

    1100頃ウチに戻って、女房が支度して義母見舞い。

    私は薪棚周辺の草と笹を処理する。この草と笹はお隣から来てる。薪が減って作業しやすくなったら、かまわず切ってしまおうと思う。とても迷惑。

    何カ所か虫に食われた。

    風呂入って横になる。

    女房が帰ってきて、ピザと発泡ワイン。

    建築士から桃が届いた。毎年いただいているが、毎年味が違う。今年のは去年より美味しいように思う。

    20時前に寝た。マイスリー5mg。

  • 2010.8.7(土) 2010年08月07日 07

    女房体調不良でフネに行くの中止。私も少し休みたい気持ちになったし。

    昼は、もやしたっぷり(キャベツと豚コマも入れた)のヤキソバを作った。なかなか美味くできた。ホッピーでいただく。

    豚コマは、売ってるのをさらに小さく切ったほうがいいね。普通の文化包丁で切るのはちょっと手間だけど。

    おやつはトウモロコシ。私はトウモロコシが好きだ。熱湯で5分茹でて、竹のザルで冷ます。竹のザルに黄色のトウモロコシがフォトジェニック。写真撮らなかったけど。

    夕食は土鍋でごはんを炊いて、明太子と海苔。

    本日の料理担当は私。料理は楽しい。

    エアコン屋は明日の16時18時で来るとのこと。

    今晩はエアコン使わずに寝れそうだ。気温27度で湿度65%。湿度が70%切ってれば気温高くても快適。エアコン使うかどうかは湿度次第。といってエアコンの除湿は温度下がりすぎ(熱交換器をガンガン冷やして、たくさん結露させて空気中の水分取ろうとするので、温度が下がってしまう。フツーに「冷房」で使うのがいい。昔はエアコンじゃなくて「クーラー」って言ったんだよね)。


 

朝イチでクライアントのところに打ち合わせに行ったら、オフィスが開いてない。納品に出かけちゃったそうだ。西湘バイパスが台風で通行止めなので、帰りが渋滞で11時半に変更。前日にリマインダーしようかどうか迷ったんだけど、するべきだったなー。

昨日会った福井さんから電話。木地屋の廃材をとりに。

内田さん。次回からは直接連絡してもらいにいく。

今週分の買い物。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.8(土) 2015年08月08日 20

    ホテルを10:30 くらいにでて、海岸方面をドライブ。津波から4年。広大な草原の景色が馴染んできた。もともとこんな景色だったのかとも思えるくらい。まさか町があったとは思えない。

    姉と早めのランチ。両親のことについて話す。

    伯父の線香上げに行きたくない気持ちを姉はわかってくれたようだ。

    母の施設に行って面会。その後父の病院に見舞い。父は前回より良く見えた。環境に慣れたんだろうか。帰り道、運転しながらいろいろな思いが去来し、先を思う。女房がいつも一緒にいてくれるのがありがたい。

    ホテルに戻ってひと休みの後、バンド仲間と飲み。みんな集まってくれた。ベースの友人とベース談義で盛り上がった。同じ楽器だと超ディテールの話ができるのがいいよね。

    明日早いので1次会で帰ろうかと思っていたが、駅前まで足を伸ばして2次会。楽しかった。

  • 2014.8.8(金) 2014年08月08日 07

    タマリュウに水やり。

    昨日買い忘れたモーニング誌と冷やし中華を買いにコンビニに行く途中にマツダのディーラーに寄った。アクセラのディーゼルに試乗してデミオの最新情報を得ようと思ったからだ。

    アクセラのディーゼル、いい。トルク感がすごい。試乗のときにかなり急な坂を登ってみたが速度がまったく落ちない。アクセルと足してやる必要がない。アクセラ購入者の8割がディーゼルを選んでいるんだそうだ。

    今秋発売と言われているデミオは、ディーラーに価格リストがあった。それを元に見積もり作ってもらった。ディーゼルで4WDでそこそこのグレードで諸経費入れて250万円くらい。コンパクトカーにしては高い。エコカーなので取得税と重量税が0円。初回車検時の税金も割引だそうだ。

    マツダは下取りが渋かった。先日スバルでインプレッサWRXの見積もりのときの下取りの半額だった。

    Appレビューに悪口書かれてた。海外のレビューは評判いいのに。レビュー者を検索したら専大の女子学生のようだ。某ユーザにレビューをお願いして、新バージョンアップをサブミットした。新バージョンになると古いバージョンのレビューは見えなくなる。

    台風が近づいているせいか、湿度が高い。温度が28度でも湿度が75%あると暑い。

  • 2013.8.8(木) 2013年08月08日 10

    昭和が続いていれば今日は昭和88年8月8日。

    床屋。意外に空いてた。まっ昼は暑くて年寄りが出歩かないからか。

    野菜を大きめに切って野菜ごとに炒める NHK の「みんなの料理」のレシピでラタトゥイユ。冷蔵庫で冷やす。トマト缶はスピガドーロ。

    スピガドーロが残り2缶になったので、前回注文したのと同じお店に注文。

    発砲ワイン。

  • 2012.8.8(水) 2012年08月08日 06

    ヤフオクにCQRアンカーを出品した。初めてなので少し緊張した。

    MOBポールや落語のCDセットなども売りに出したい。

    NHK教育の「趣味Do楽」の「茶の湯 表千家 もてなしのために」が終わった(録画で見ていた)。私が習っていた裏千家との違いもあって面白かった。番組の対象は、あるていど茶の心得のある人向けだった思う。千家十職について取り上げた回が多くあって、道具を作る人からの茶道が新鮮だった。

    タイカレーの素麺。

    ホッピー2杯。

  • 2011.8.8(月) 2011年08月08日 13

    時よしに寄ったら混んでたので、今回は見送る。時よしに行き始めの頃は席を確保するために予約してたけど、予約をいれても混んでると慌ただしいので、行って混んでたら見送ったほうが快適と思うようになってからは予約しなくなった。

    時よしとそんな付き合いができるのは、近所だからだ。遠くから来る人には申し訳ないような贅沢。

    ということで、ひさしぶりにレカイエに行こうと思ったら定休日。ならばと三浜に行ったら臨時休業。スリーアウト。

    結局王将でビールと餃子、ハムカツ、炒飯。

    中ジョッキ2杯。

  • 2010.8.8(日) 2010年08月08日 19

    朝は土鍋で炊いたごはんに鯵の干物。この時期の鯵は美味い。

    昼は「蔵」で塩ラーメン。

    夕方、エアコン屋が来て 4Kw のエアコンが付いた。いままでのは2.8Kw。これのリプレース。でかくなった(物理的な大きさは変わらないけど)ぶん強力だけどうるさい。

    取り付けに来た業者に聞いたら、今エアコン買うとと設置は2週間後だって。てことは、もう来年の熱帯夜向けだね。

    快不快は湿度。温度30度でも湿度60%なら快適。エアコン不要。温度26度でも湿度80%だとエアコン必要。

    夕食はアサリのワイン蒸し。アサリは昨日買ったんだけど、いくつか死んでた。買ったらすぐ使わないとだめだな。パックだから死んじゃうのかな。まるまる太ったアサリをちゃんと買いたいなあ。千葉とか愛知に行かないと買えないのかなあ。アサリ好きです。

    それとピザーラのピザ取って、チリの発泡ワイン。

    いい感じの週末だった。これもフネがあるからなんだよね。フネを手放したときのこういう週末は充実感なかったもんなあ。フネあると、たまにこんな週末を過ごすととても充実した感じするんだよね。フネ偉い。

    ポップコーン。


 

試験申し込み。申し込みサイトがひどい。いくらなんでもだよなー。

市のお城の耐震改修委員会の議事録を読む。11回ぶん。第1回から木造化を考慮していた。読んで、木造ダイジェストを1行にしてサイトにアップ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.9(日) 2015年08月09日 17

    8時前にホテルを出る。IC手前の国道沿いの幸楽苑がやってた。朝ラーメンは初体験だった。いいね朝ラーメン。

    安達太良SAで運転交代しようとクルマを停めたが、場所が気に食わなくて移動させたときに右のドア下を擦ってしまった。プラスチックパーツだったのが救い。これの交換だけで済めば御の字。

    とりあえず透明テープで固定。見た目はガムテーブよりマシ。

    そんなことがあったので安達太良の次のPA、安積で運転交代。都賀西方PAまでやってもらった。帰りも北関東道、関越、圏央道経由。渋滞情報では圏央道と中央道が交差する八王子JCTが渋滞だったが、近付くにつれて渋滞が短くなって、我々が通過するころには渋滞消えた。ラッキー。全く渋滞ナシだった。遠回り正解だった。

    1400小田原着。

    丸亀製麺でカレーうどん。かしわ天。

    ホッピー。のんだらそのまま寝てしまった。

  • 2014.8.9(土) 2014年08月09日 12

    台風11号の速度が遅い。

    喜左衛門でヒレカツランチ。女房はポークソテーランチ。

    来週後半でかけるので、それに合わせて食料買い出しは少なめ。

    モモをつまみに発泡ワイン。モモの後味の中で発泡ワイン飲むと美味い。この組み合わせは自分の発見だと思っているのだが、どうだろう。

    夕食はソバメシ半分。

  • 2013.8.9(金) 2013年08月09日 10

    着替えやカメラ等の帰省の準備。

    明日は大渋滞になりそうなので今晩中に出発してビジネスホテルに泊まろうと思う。渋滞予測では郡山まで各所で渋滞ということなので、福島西IC近くのビジネスホテルをネットで予約。

    それにしても暑い。暑さに耐えてるだけで仕事した気になる。なので、とても忙しい気分だ。

    アリが全くいなくなった。暑さのせいか。それとも退治したのか。

    親戚の土産用に鈴松のかまぼこを買いにいく。

    買い物ついでに螢田のラーメン屋に行ってみた。券売機の一番左上のおすすめポジションの味噌ラーメンを食べた。味が濃い。これでスタンダード。これよりコッテリ味のもある。すごいなラーメン業界。麺は美味いんだけど。味が濃すぎて惜しい感じ。

    仕事部屋の温度が33度。湿度70%。たまらないのでリビングに移動して仕事。エアコンつけて30度の60%でじゅうぶん涼しく感じる。

    女房の帰りがちょっと遅れたけど20時くらいには自宅を出発できた。

    大磯SAで蕎麦。なかなか出てこなかった。こういうところの蕎麦ってさっさと出てくるのに。しかもまずかった。蕎麦好きな私でも残すレベル。女房のうどんを味見させてもらったら、蕎麦よりずっとマシ。大磯SAでは蕎麦ではなくうどんにしたほうがいいのを学んだ。

    すでに東名が混雑。首都高は大橋JCT手前と熊野町JCT, 江北JCT, C2 で渋滞。この時間にこんなに渋滞なのか。明日はどうなるんだろ。

    福島西IC出てすぐのチサンホテルに午前1時半くらいに到着。駐車場はほぼ満車。こんな場所のビジネスホテルが盛況ってすごいな盆休み。

  • 2012.8.9(木) 2012年08月09日 21

    Cora Animation ではやりたいことはできなそうだ。やはり OpenGL じゃないとだめか。明日もう一日調査してみる。

    レヌアロラのレシピでカレー。レシピではラム肉だったが、豚でも鶏でもいけるということなので、両方使ってみた。

    カレー屋のメニューにチキンとかポークはあるけど、両方入れたというのは見たことがない。両方入れるとどうなるのか。やってみたら、それは豚肉と鶏肉の入ったカレーになった。これほど当たり前の結果もなかろう。

    カレーの肉は一種類という先入観があるので、ちょっと違和感あったけど、味は全然問題なかった。

    休肝日

  • 2011.8.9(火) 2011年08月09日 13

    K山くんが転職先で働き始めたので、そのお祝い。新しい勤務先は新宿なので近い。

    ミロードのお好み焼き屋に行こうと思ったら、ミロードのレストランのフロアが改修中。この暑さの中、外を歩きたくなかったのでお隣のルミネのレストラン街へ。

    タイ料理。

    生ビール2杯。

    お店を出た後、新宿からの乗り継ぎが奇跡的に良くて、19時半くらいに店を出て20時半には小田原に着いてた。

  • 2010.8.9(月) 2010年08月09日 21

    時よし。

    甘エビの大きいのがあった。普通の3倍くらいあるかな。尾を開いて握りひとつぶん。美味い。

    シンコは2枚使いから1枚に。はかない味わい。

    今日の時よしは混んでて、座敷も2つ埋まってた。帰ろうかと思ったけど、混んでる時よしも活気があっていいかなと思ってかるく食べてきた。

    こんな日はあと何度あるかわからないし。

    明日は休肝日にするつもり。

    エアコン4KWはさすがだ。サーキュレーターで2階も冷える。27度で湿度65%。快適に寝れそうだ。といっても最近は涼しくなってきたけど。


 

昨日今日と我が家の屋外の最高気温が40度超え。

それでも昨日よりは過ごしやすい。暑さに慣れてきたのか。

今回のサイト作成はレスポンシブ。レスポンシブでもそうじゃなくてもユーザにはわからない。スマホサイトの延長でPCのデザインを考える。

レスポンシブデザインが出てきたころは、デメリットのほうが気になっていたが、新規サイトで小規模ならば、スマホ向けをメインにデザインして、PCのほうは間延びしてもいい。と考えるようになった。

暑い時期にサウナ。たっぷり2セット整った。暑い時期は3セットしたくなくなるのかな。

帰りにランチで はま寿司。一人で8皿。そのうちエビ3皿。

女房と来ると10皿行くんだけど、一人だとそんなに食べれない。

ホッピー注文。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.10(月) 2015年08月10日 17

    ホームセンターで日用品、消耗品、雑貨を買う。

    財布のお礼にすずまつの蒲鉾などを送る。姉宛の女房出し。

    コロナの湯が再開された。割引券を持って行ってきた。割引券で健美効炉(着衣で入る低温サウナ)に初めて入ってみた。大きな部屋。ヘルスセンターのホールくらいはある。その部屋が50度くらいになっている(場所によって違う)。中はヒマなのでマンガ本や週刊誌が持ち込めるようになっている。フツーのサウナのような汗だくになるわけではなく、真夏に窓を閉め切ったエアコン無しの部屋くらいか、それより快適な感じ。マンガ本に温度湿度の影響は出てない。

    健美効炉は、なんか中途半端な感じだった。長時間いればいいんだろうけど飽きる。慣れが必要かな。

    その後、フツーのサウナ。3セットで昨日の疲れも取れたし、整った。

    帰りにレバー買ってきてレバーカツ。父のアドバイスに従って高温で揚げたが、まだ惣菜感、おかず感が強い。父の作る月島風はスナック感のほうが強い。またやろう。

    揚げた直後にウスターソースを通すのが大事。

  • 2014.8.10(日) 2014年08月10日 13

    App Storeにレビュー乗った。これで少しはよくなるか。よくはならないけど悪くはならないだろう。

    台風11号は四国中国(近畿か)を横断していった。遠く離れた神奈川にも強い雨が降ったが短時間だった。

    女房が出かけてる間に明日のスライドを完成させる。

    鶏むね肉をジップロックに入れて湯煎してみた。パサつきが無くしっとりした食感。これとローストしたトマトとパプリカ、キュウリ、ゆで卵などでサラダにする。

    それと太目の麺の焼きそば。

    金麦2本。

  • 2013.8.10(土) 2013年08月10日 10

    あまちゃん見てからホテルを出る。

    国見SAで福島の桃をお土産に買おうかと思ったが、SAの入り口にクルマの列。これでは中に入るまでに相当時間かかるだろうし出るのもたいへんだ。以前、浜松SA内が混雑して出るのに1時間以上かかったことがある。SA内渋滞を軽くみてはいけない。

    国見SA寄らずに実家に向かう。

    実家に着いたらすぐに親戚が来たので土産を渡した。

    14時くらいにH枝の見舞い。自宅で訪問看護を受けている。今日はだいぶ具合悪い(といってもすでにステージIVの末期ガンなんだだけど)ようだったので早めにおいとま。

    夕方から地元の友人と飲み会。

    飲み屋が暑かった。エアコンの風がうまくまわってないようで、私の席が一番暑いようだった。たまらないので、早めに2軒目に。

    85mmの単焦点で友人達をたくさん撮った。葬式のスライドショーで使えるだろう。

    2軒目で、先日奥さん(Y美子)を亡くした人とH枝の旦那の話を聞いた。Y美子は治療に治療を重ねて、ガン再発後は大学病院で3ヶ月闘病した後に亡くなった。H枝はガンが見つかったときにはすでに手遅れだったので、治療はせずに緩和ケアから自宅看護にうつった。

    Y美子が闘病中に見舞ったとき、彼女はチューブにつながれて本当につらそうだった。まさに戦っていた。同じ病だが、H枝は一見軽い病気で横になっているような感じだ。

    闘病しているのを家族から見ると、こんなに苦しい思いをさせてしまっていいのだろうか、と思うそうだ。といって治療をしないと、見放してしまったような気持ちになってしまうのだそうだ。難しい。

    友人の奥さんも2人来てくれたので、女房も楽しんだようだった。

  • 2012.8.10(金) 2012年08月10日 17

    アレがナニに載った。サブミットしてから中7日。

    ところが、開発中には発生しなかった不具合がみつかった。手元の開発版では不具合は無い。

    調査する。

    発泡ワイン。

  • 2011.8.10(水) 2011年08月10日 13

    株価がとても乱暴な状態。嵐だ。

    わngが6月で会社辞めたというのを知ってメールしたら、もうすでに次の会社に勤めてるんだって。早いなー。

    昨日のK山くんは転職に半年かかったのに。

    みんないろいろ進んでるなあ。私も考えるばかりじゃなくて行動しないとなあ。

    橋さんは明日から夏休みだって。今日誘われたけど、今晩は女房と約束があるので明日のみに行くことに。

    わngとは来週飲みに行く。

    家で発泡ワイン。ナチョスと野菜のディップ。

  • 2010.8.10(火) 2010年08月10日 21

    会社帰りに整体に寄る。担当は今まで当たったことのない新しい人だった。上手だった。この店はハズレ(相性合わない人)がほとんどないからいい。

    女房と一緒にタクシーで帰宅したら、お隣さんからクルマのスモールが付いているとのこと。エンジンはかかったので、回転上げ目にして小田厚を走る。エアコン切って。

    おそらくガーミンのGPSを窓に吸盤で取り付けていたのが、落ちて、それがライトのスイッチに当たって落ちたのではないかと思う。そうじゃないとエンジン切って、ドアをロックした後にライトが点くことはない。このクルマは、ライト点けっぱなしができない仕組みになっているのだ。

    アマゾンからコンセントに取り付けるタイマーが届いた。これでエアコンのタイマーに合わせてサーキュレーターもオフにできる。アマゾンからはついでにトイストーリーの1と2も買った。

    エアコンはさすが4KW。季節は立秋を過ぎたけど、雨降りそうなときは窓開けられないので、まだまだエアコンの出番は多い。

    マリーナから請求書が来た。業者に予算を言って見積もりもらってやってもらったので、マリーナがどんだけ手数料取ってるかがわかった。10%強だ。これは相場なのかな。高く感じるけど。だって、20万円のところに222,200円の請求書だよ。しょうがないか。自分で回航して業者に持っていくこと考えると。

    休肝日。


 

午前中仕事。女房は家事。

昼過ぎに歩いて買い物。

素麺、天ぷら。

とうもろこし。

アクアパッツア。いつもの材料のほかに安売りの有頭エビを2本入れたら味がだいぶ濃くなった。ちょっと煮詰まって乳化してとろみもついてる。パンですくって食べる。うめー。具よりもソースのほうが美味かった。

shall we dance。昔から有名な映画だけど今日初めて見た。セリフの棒読み感が気になったけど、全体のストーリーと絵と間がそれをカバー。面白かった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.11(火) 2015年08月11日 17

    今日から4時起き。

    昼くらいに小型船舶免許の更新に横浜馬車道の第二合同庁舎の関東運輸局。誰も並んでなくて、あっというまに更新完了して免許交付された。

    横浜に来たのでそのスジでは有名なスカイスパに行ってみた。メンズデーで安かったので行ってみた。安い日は混むね。

    アウフグースを初体験。ロウリュはサウナストーンに水をかけることで、そのあとタオルなどで扇ぐのをアウフグースと言うらしい。多くのサウナは扇ぐのまで含めてロウリュと言っている。

    スカイスパのサウナの特徴は、高層階で外をみながらサウナに入れる。自然光がふんだんに入る。テレビも12分計も無い。なかなかとがった感じ。

    それにしても都会はあづい。

    原発や安保法制に対する意見をあちこちで見かけるが、それぞれの反対側の主張のひとを悪く言いすぎ。賛成派は反対派をバカだと思い、反対派は賛成派を騙されてる間抜けだと思ってる。どちらも自分は賢い判断してると思ってる。

    戦争も平和も相手があってのこと。一国ではできない。

  • 2014.8.11(月) 2014年08月11日 07

    お菓子屋さんとの打ち合わせ。10時15分くらいに電話があった。iCal には11時で入れていたが10時からだったようだ。急いでクルマで出かける。

    業者の人も10時と言っているので、私の入れ間違いだろう。迷惑をかけてしまった。

    業者をまじえて話をすると、受注はだいぶ難しい感じ。次はこの業者と打ち合わせて仕事になるかどうか。なるかな。

    いろいろ気分が落ち込んだが、次回の打ち合わせの日程をメールでやりとり。

    これからはプロダクトのほうにチカラ入れるぞ。それと運動。運動不足は精神に影響与える。肉体に負荷を与えて精神とのバランスを取るのが大事だ。ここんとこ天候やらなんやらで運動不足だったし。

  • 2013.8.11(日) 2013年08月11日 10

    実家にもう一泊する予定だったが、寝室の暑さが堪らないので今日帰ろうと思い女房に相談。女房はもう一泊していきたがったが、この暑さでエアコン無しの夜はカラダにこたえる。いろいろ話し合って今晩帰ることに決定。

    昨晩は妹家族も泊まってった。姪はオシャレして朝出かけていった。女子大生になってる。中身はまだ幼い感じなんだけど、見た目は年頃の娘さんだ。月日の経つのは早い。

    両親が妹家族と買い物に行ったので、実家で留守番。高校野球をじっくり観る。

    午後H枝の見舞い。今日は気分がいいようで、ベッドで上半身を起こしておしゃべり。H枝にはいつも元気をもらう。

    帰り道、もう会えないかもしれないと覚悟する。

    夕食は安西魚屋の仕出し。ここの料理は美味い。焼き魚と煮物と天ぷら。うちの近所にもこういう仕出し屋ほしい。

    1915くらいに実家を出る。東北道のの渋滞は解消していたし首都高も思ったよりずっと空いてた。大橋JCT付近で多少混雑したけど、全行程渋滞なく0115くらいに自宅着。約430キロを休憩込みで6時間。

    ホッピー1杯。

    エアコンのあるリビングで寝る。

  • 2012.8.11(土) 2012年08月11日 19

    開発版では問題なかったが、配布版で発生した問題はコンパイラのオプティマイズのせいだった。現象が再現できれば修正もできる。修正版をサブミット。

    インスタントのピザを買ってきてチーズを足して焼いた。それほど美味くもないし、安くもない。宅配ピザ偉いと思う。

    家の前の大きな木にカラスがたくさん来た。うるさい。気に入られるとやだな。

    白ワイン。

  • 2011.8.11(木) 2011年08月11日 09

    ニコンダイレクトでD90を買おうかどうかまだ迷っているのだが、現在使っているD70は2005年3月に買ったものだ。もう7年目だ。じゅうぶんモトは取った。

    D90の発売日は2008年9月。丸3年前だ。その後出た D7000 は 2010年10月。出た当初は10万円オーバーだったが、現在95,000円くらいする。D90も出たときは10万円オーバーの機種だった。

    D90のニコンダイレクトの価格が 59,800円(4GB のSDカード付き)。D7000との差額が約35,000円。さてどうする。D90は今回の特売が最後のロットのだと思う。ニコンのサイトでは D90 は旧機種の扱いで、現行のラインナップから外れてるし。

    D7000のほうが高性能だけど、D90のほうが軽いんだよね。私が欲しいのは大型液晶とノイズリダクション。だったら D90 でじゅうぶん。D7000は防塵防滴に優れてるところは魅力。

    橋さんと八重洲のスペイン料理屋で飲み。今日から21日まで全社一斉夏休みだって。大企業は違うね。

    オリーブ、イワシの酢漬け、イイダコのフリッタ、イカスミのパエリヤ。発泡ワインと白ワイン。

    暑い。エアコンはリビングにしか無いので、リビングが寝室。あと2週間くらいは続くかな。

  • 2010.8.11(水) 2010年08月11日 09

    新しい Mac Pro が出たので、SSD 積んだ 8コアの Mac Pro と 30インチディスプレイを買ってもらうことにした。自分用のメインマシンをリプレースするのは2年ぶりくらいか。

    仕事が湧いてくる。いままで2人でやってたのが今週後半は1人だからたいへん。助っ人が復活するまで長期休暇は無理だな。その前に助っ人復活予算通さないと。

    帰って自宅飲み。ホッピー3杯。実際は2杯半。自宅で飲むホッピーは美味しいだけじゃなくて、余ったら流しに捨てられるのがいいね。高いお酒だとお腹に捨ててしまってカラダに良くない。

    つまみは、シンプルやきそば作って、それとお惣菜のアジフライ。ポテトサラダ。


 

カレー作り。まとめて作って冷凍。

テンプレートはだいぶできてきた。画像をリストにしてPCは1行で2枚。スマホでは1行1枚。

夕食はポークジンジャー。肉がちょっと硬かった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.12(水) 2015年08月12日 15

    今日も4時起き。朝は涼しい。

    昼は、凍らせたペットボトルを窓際に置いて、溶ける氷と表面の結露を見て気分だけでも涼む。

    netatomo の外気温のデータ切れる。センサーの電池交換して治った。付属電池は1年もたなかった。

    少し涼しくなったので、エアコンの部屋から寝室に戻って寝た。この部屋で寝れなくなったのはほんの2、3年。それまではエアコンほとんど使わなかったし、寝るときは窓を開ければ真夏でも寝れたのに。

  • 2014.8.12(火) 2014年08月12日 17

    降ると思ったので外出やめたら降らない。降らないから出かけようかと思ったら降ってきた。このくらいなら外出してもよかったか。

    ライブまで3日。暗譜はとっくにできているのだが、まだ指が間違う。楽勝で弾ける曲も気を抜くと間違う。ここで間違ってるようじゃ本番で絶対間違う。もう余計なことは考えずに繰り返し練習、と思うが With a little help form my friend で音数増やした。経過音を2つ入れてみた。

    静岡と星陵の試合を見た。静岡を応援しながら見ていたが負けてしまった。高校野球らしい試合だった。明日は利府戦を見るつもり。

    日が沈んでだいぶ涼しくなってきた。湿気があるのでそれほど涼しくは感じないが、これが夏の涼しさだ。

    夏になるとメガネのヒンジ部分がしぶくなる。汗のせいだ。渋くなったのを放っておくと固着する。やがて固着した箇所の電食が進んで動くようになるが、金属が欠けてメガネがひょごひょごになる。そのため CRC を吹いてメンテしていたのだが、スプレー式のだと大掛かりでたいへんだった。そこで小型のペンタイプのCRCを買った。これなら旅行にも気軽にもっていける。スプレーみたいに飛び散らないので、その養生も不要。便利。

  • 2013.8.12(月) 2013年08月12日 10

    昨晩は寝たのが遅かったが、朝寝をしてリズムを崩したくない。ちょっと眠いが「あまちゃん」に合わせて起きる。

    アリが再び来ていた。アリメツは餌付けなのか。

    実家からナンをもらってきたので、朝食は冷凍していたカレー。

    先日の「風立ちぬ」の予告で見た「パシフィック・リム」がおもしろそうだったので、予約して見に行く。

    映画の前にロビンソンの後に入った西武で食料などを買い物。全体に高めの値段。ここでしか買えないもの以外はフツーのスーパーでいいな。といっても通販ならなんでも買えるし。

    スピガドーロは208円だった。何年か前は100円で売ってた。円高の頃に160円くらいだったから、しょうがないのかな。

    「パシフィック・リム」すごくよかった。構図がすばらしかった。巨大ロボットと怪獣の戦闘シーンがとてもカッコよく描かれている。戦闘時間もたっぷり。音響の迫力もたっぷり。ロボットの造形もいいのだが日本ロボット的なカッコよさとは違う。ロボット単体のかっこよさより戦闘したときのかっこよさがすごい。

    かつて宇宙戦艦ヤマトは日本人だけで地球を救おうとした。ハリウッド映画は米国だけで地球を救おうとした。パシフィックリムは各国共同で戦う。日米露、中国、オーストラリア等。これが現代の地球防衛のリアリティだと思う。

    エアコンで冷やしたリビングで赤ワイン。ブルーチーズとパンとラタトゥイユ。

  • 2012.8.12(日) 2012年08月12日 19

    カラスうるさい。ブロアーで音を出して追っ払うがまた戻ってくる。なんとかならんか。ネットを見るとカラス問題で困っている人は多い。

    喜佐衛門でヒレカツ。ここは美味しいけど、量がとても多い。

    和室のペンダントライトが壊れたので電気屋に見に行った。なかなかいいのが見つからない。

    来週の食料をいつもは行かないスーパーで買う。ここは肉屋が2軒、魚屋が2軒入っているのだが、それそれ離れたところにある。同じもの売ってる店は並んでないと比較できない。面倒なレイアウトのスーパーだ。

    献立を決めてから食材を買いに行くのだが、鮮魚はお店に行くま何があるかわからない。魚料理を献立に入れるのは難しい。魅力的な魚があるときは、献立を飛ばして買ってくることもある。

    昼食が喜佐衛門だと夕食は食べなくてもいい。乾燥イチジクとチーズ少々とメドックの2001年の赤ワイン。

  • 2011.8.12(金) 2011年08月12日 10

    今晩からマリーナに行くかどうか迷う。

    高速の渋滞が今晩から始まる。明日の朝にかけて続くようだ。

    ということは、明日の昼前くらいに出て、どっかで昼ご飯食べてからマリーナ行くか。軽くフネ出して、夕方飲んで日曜の午前中に帰ってくるのが最適解か。うぐすレースは今年は見送ることにする。

    渋滞予測では、上り線は日曜の午後から混むようだ。

    ということで今晩はエアコンの部屋で寝る。

    休肝日。マイスリー5mg。

  • 2010.8.12(木) 2010年08月12日 11

    仕事きついな。ひとりじゃ無理だな。でもあと1日だけなのでなんとかなると思うけど。

    時よし寄ろうと思ったけど、カウンター満席に近かったので入らず。お盆近いせいかな。夏休みのせいかな。

    帰ってホッピー1杯。

    今晩は降らないだろうから、エアコン無しで寝れる。ちょっと風強いけど心地いい。


 

ヘリ乗りに行こうと思ったら盆休み。盆こそ稼ぎどきだと思うのだが。

仕事。引き続き画像とリスト。

義母見舞い。

帰りにラーメン店。ミシュラン一つ星というラーメン屋(のたぶん支店)に行ってみた。ミシュランの人たちはあまりラーメン食べないんじゃないかと思った。

css の新しい本買った。ちょっとした時間で技術(と考え方)は進むものだなー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.13(木) 2015年08月13日 05

    今日は4時半起き。

    5時半くらいから雨。

    コロナに寄ってみたら立体駐車場だけじゃなくて、外の平置きもすごいことになってた。お盆だからか。入らずに帰ってくる。国道1号が箱根方面に大渋滞。伊豆方面は意外と空いてた。

    スーパーに寄ったらササミが安かったので。ササミでトリ天。

    モーニング誌はお盆でお休み。

    サイトの検索対策とアクセス解析について調べた。

  • 2014.8.13(水) 2014年08月13日 07

    涼しい。暑熱順化進んだカラダには寒いくらい。

    明日の帰省用にかまぼこを買う。鈴松は明日からお盆休みなので今日中に買わなくてはならない。

    利府vs佐賀北の試合を見る。利府勝った

    今日の飲み会は中止。

  • 2013.8.13(火) 2013年08月13日 16

    昨日は早く寝たし、エアコン効いててよく寝れた。

    今日は湿度が低めのせいか、32度でも比較的快適。

    実家で食べたトウモロコシと枝豆が美味かった。ああいうトウモロコシはこっちのスーパーでは売ってない。八百屋を探せばいいのか。埼玉の新座でも行列のできるトウモロコシ屋があるというのだが、そういうのはこのへんじゃ聞かない。

    リビングの置き時計が止まったので、調べてみたら電池の液漏れ。新しいのを注文。

    たまごとトマトの炒め。ホッピー2杯。

  • 2012.8.13(月) 2012年08月13日 14

    デッキ張り替えの打ち合わせ。

    小田原城を木造で建て直そうとしている NPO からプレゼンの依頼。引き受ける。

    ウチゴハンのレシピで鶏の梅ダレ焼き。とても美味かった。お店でもこんなに美味いの食べたことない。梅干しすごい。

    皮側を焼くときは中火で8分。これで皮がパリパリで色も美味しそうになる。

    時々作るガッテンのプレミアムハンバーグも中弱火で焼く。

    ということが重なって、友人のブログで知った「美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!」を注文。ビックリマークが2個も入ってるタイトルなんて信用できんと思ったが、実際に中弱火の実力を知ったのでもう少し知りたくなった。

    メドックの2004年の赤ワイン。

  • 2011.8.13(土) 2011年08月13日 13

    クルマ出すときに右の後輪手前のFRPパーツを擦ってしまった。ミラーでは充分な間隔あったけど、検知ブロックの角度の目測ミスだ。

    0930にマリーナに向けて出発。

    1030、清水のラーメン屋。この店はマリーナ帰りに時々寄るのだが、こんな時間からやってると思わなかった。24時間営業のラーメン屋だった。

    スーパー田子重で今日のつまみを買う。サービスの氷を2人で2袋もらう。これで小さいほうのクーラーボックがいっぱいになる。

    1130マリーナ着。

    艤装して、1230出港。

    10-15kt。そこそこ吹いてる。港内でセールを上げ、すぐにワンポン入れた。

    南から南西の風。

    ワンポンにジェノアでアビームで帆走。時々7ノットオーバー。

    出港したときは晴れてたが、徐々に曇ってきて、帰るころに雷が鳴った。雨もすこしだけパラっときてすぐ上がった。

    1530帰港。

    シャワーの後、いつものT田さんと宴会。

    発泡ワイン3本と白ワイン1本。クーラボックスの氷でキンキンに冷やして飲んだ。

    楽しかった。

    暗くなって寝る。

  • 2010.8.13(金) 2010年08月13日 08

    1本早いのに乗った。アサヒの復刻版のビール。ビールはこれが一番美味い。というかホッピーな私にとって、フツーのビールは苦い。

    帰ってエアコンの中で久しぶりに赤ワイン。美味かった。複雑さが白ワインとは違うね。赤は密生した森のような複雑さ、白は海の色のような複雑さ。

    飲んだのはスペインの98年モノ。頒布会で送ってくるので名前は覚えたことがない。今年はスペインの赤ワインシリーズを取っている。

    乾燥イチジクを練り込んだパンと一緒に飲んだ。パンも美味かった。


 

午前中仕事。だいぶビヨンビヨンしてきた。思いの外長かった。

午後から友人と相模沼田で飲み。相模沼田いいね。まるで映画のセットのような飲み屋。美術さんがいい仕事をしてる。わけない。リアルな経年変化。

小田原戻ってちょい飲み。

試験の問題集を借りた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.14(金) 2015年08月14日 13

    昨日はすごく混んでたので、今日は早めに行ってみた。屋根付の立体駐車場に停められた。そんなに混んでなかった。混んでるのは映画とかその他の施設のお客か。

    3セット+1。整った。

    コロナは午後混むのか。

    それにしても今日は暑かった。日が差すとさらに暑い。暑さ楽しむつもりで仕事。

    大きなバグを見つけたので、今日中に全部終わらなかった。明日も4時起きするぞ。

  • 2014.8.14(木) 2014年08月14日 09

    渋滞を避けるために昼過ぎに出発。

    出発時の交通情報では渋滞ナシだったのだが、圏央道あきる野IC手前のトンネルで事故。渋滞を避けるように移動しても事故はしょうがない。30分くらいロスした。

    圏央道から関越道に入って、高崎JCTから北関東道。北関東道走るのは初めて。岩船JCTから東北道を北上。埼玉、群馬、栃木と北関東を堪能した感じ。帰りに常磐道を通れば、関東1都6県全部通ることになる。

    郡山ICで降りて、ヨーカドーで総菜とビールを買う。そのためにクーラーボックスと氷を用意してきた。

    ホテルルートイン郡山インターにチェックイン。ロビーには部屋に備え付けのスリッパや部屋着でロビーをうろつく人が少なくない。大浴場が1Fにあるせいだと思う。ホテルのインテリアだが客の感覚は旅館なのかも。

    部屋で総菜とビールを楽しむ。いい感じでお酒が進む。

  • 2013.8.14(水) 2013年08月14日 16

    真昼に荻窪方面散歩。この方面のアップダウン多い。標高100メートル超えの山を登って下まで降りる。

    帰って水風呂。水風呂で体を冷やすと床がまるで床暖房。椅子もあたたかい。

    時よしのおじさんと飲み。行こうと思ってた店がなくなってた。別な名前になってて、内装も料理も変わってた。5年くらいで閉店か。

    飲食店のいれかわりが激しい中、時よしが41年続いたのがすごい。

    おじさんはお客で入ってるのに店側の視点で店内の状況が気になるようで、店内を常に目配りしてた。職業病かも。

    今回お店を仕舞うに至った話や、奥さんを亡くして一度お店を辞めようと思った話、小僧時代の話、本家(修行してその後勤めた店を「本家」って呼んでた)の栄枯盛衰の話などを聞いた。

    美味しい鮨をずっと提供しつづけるっていうのはたいへんだというのがわかった。我々お客はそのお店にいけばいつでも美味しいものを食べられるんだけど、提供するほうの毎日の努力がすごい。自分の時間がほとんどなく、トンネルの中にずっといるような気がすることもあるそうだ。

    18時から21時半くらいまで飲んでた。

    またいろいろお話ききたい。

  • 2012.8.14(火) 2012年08月14日 15

    午前中勉強。午後プレゼン作り。

    CoocDo の回鍋肉を作ってみた。自分で作っても甜麺醤と豆板醤と醤油を混ぜてるだけなので、ほとんどインスタントと変わらない。

    CoocDo は、大手企業が商品化しているだけあって美味い。残念なのは舌に化学調味料的なものの後味が残ることだ。原材料の「アミノ酸」と書かれているヤツだと思う。私は化学調味料を使うことはなんとも思わないのだが、舌に残ると気になる。

    ホッピー1杯半。

  • 2011.8.14(日) 2011年08月14日 13

    夏だ。夏ど真ん中だ。夏本番だ。一年で一番暑い時期だ。

    暑い。夏の睡眠だ。

    5時頃起きて船内片付けと解装。

    荷物をクルマに積み込んで、シャワー。あとはクルマで帰るだけ。もう汗だくになることはないので、シャワー上がって綿のTシャツを着る。

    0900マリーナ発。

    すきやで朝食。

    清水IC から高速乗って、最初の袖師トンネルで事故。

    ほとんど事故直後だった。パトカーが来る前に渋滞につかまった。

    なんとか片側が通れたようで、20分くらいで通過できたが、その後この渋滞が伸びて静岡の先までいったようだ。

    しばらく走っていたら、また事故。都夫良野トンネルの手前のトンネルでバイクと乗用車の事故。これは当事者が発煙筒を焚いた直後くらいで、緊急車両は来てないだけじゃなくて、渋滞も発生してなかった。トンネル内の事故は、事故車両に突っ込むクルマがいそうで怖い。

    1130帰宅。

    女房義母見舞い。

    S&Wのチリビーンズ缶でチリコンカン作る。味付けにオールドエルパソのチリシーズニングを使ってみた。悪くはないんだが、イメージの味にはまだ届いてない。

    ホッピー半分。

  • 2010.8.14(土) 2010年08月14日 19

    女房の iPhone 4 が来た。

    おくつさんちに遊びに行く。あらかじめクルマで、発泡ワインをクーラボックスに入れて届けておく。

    あっくんもゆうくんもかわいい。楽しい。

    ここで飲むといつも飲み過ぎる。でも楽しい。

    帰りに小田原のホルモン屋「源屋」でこぷちゃんと、テールスープのおじやを食べた。美味かった。

    寝た記憶がなかったが、夜中に起きた。水飲んでまた寝る。暑い。クーラー入れた。


 

画像もビヨンビヨンもできるようになった。

昼カレー。

明日フィックスさせて、クライアントに提示したい。遅れも詫びる。

BS1でオリンピックのレーザーと49erFXのレース見た。面白い。放映してくれるだけでありがたい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.15(土) 2015年08月15日 06

    4時起き。

    まだ多少の不具合はあるが、自動生成されたページをアップ。

    http://www.nstk.club/KarakusaDAILYDiary/KDDContens/TheLatestMonth.html

    ・過去の同じ日の日記を読みやすくした。

    ・いちいちクリックして展開するのが面倒なときは、全部展開できるようにした。

    このココログのデータから自動生成。過去の同じ日の日記が読めると面白い。日記は自分向けの記録だね。友人がやっていたので、自分の日記でもやってみたいと思っていたのだが、人力はたいへんそうなので先延ばしにしていた。

    アイコン作ってみた。

    スペアリブ作った。うまくできなかった。白ワイン。

  • 2014.8.15(金) 2014年08月15日 09

    午前中に実家着。母はリハビリに行っているので、父用の弁当買ってきて女房と父と3人で食べる。母はもう10年くらいリハビリに行っている。週に2回ジムに通うようなものだ。そのおかげで体重が減り、糖尿が直ったと言っていた。人とも会うのでボケ防止にもいいようだ。大怪我をしたときは、この先どうなるかと思ったが、大怪我のおかげで健康になった。人生何がどうなるかわからないものだ。

    弁当を食べてから、1300に練習スタジオに行く。

    ドラムが先に来てた。彼が今回のライブを全部段取りしてくれた。ドラムとベースだけで練習。おお楽しい。人と合わせるのは楽しい。その後ボーカル兼ギターがやってきて歌とギターを入れて練習。もうひとりのギター兼ボーカルが来てメンバー全員揃った。

    40年ぶりのメンバー。中学校の文化祭のときにこの4人で演奏した。体育館のステージでの初ライブ。

    2時間くらい練習した。ドラマーは中学のあのときからずっとバンドをやってるだけあって、練習が効果的だった。4曲うまいこと練習できた。

    その後今日のライブで一緒にやるバンドメンバーが集まってきた。ドラマーの彼はこちらのバンドでもドラムを叩く。というかこちらのバンドが彼のバンド。その練習を見学。上手いなー。

    いったん実家に戻って食事して1830にライブ会場へ。

    我々は1915くらいに一番最初に演奏。楽しい。間違えたけど楽しかった。それでもかなり堂々してられるのはおっさんのせいかな。間違えたくらいで動揺しないもんね。

    女房が写真をたくさん撮ってくれた。どんな写真になったか楽しみ。

    その後4,5バンドくらい出た。ボサノバの2人組がすごく上手かった。雰囲気あるし。こういうバンドが出るとライブハウスの格が上がった感じ。ベースがすごく上手な人がいた。タッチを自在に操る感じ。馬面の禿げたおっさんなんだけど、とっても品のいいベースを弾いてた(顔も頭も関係ない)。あれでアマチュアなのか。すごいなー。

    演奏は22時まで。もっと演奏したかったが、この時間はご近所への配慮だそうだ。このあたりは駅前とはいえ田舎なので普通の家もあるからね。

    0130くらいまで飲んでた。面白かったなー。

  • 2013.8.15(木) 2013年08月15日 07

    鴨宮の新しいラーメン屋。思っていたよりくどく無い。自家製麺だけあって麺が美味い。

    モーニング誌はお盆休みだった。がっかり。

    スープカレー作った。北海道で食べたのほどではないが、そこそこできたと思う。問題は具だ。スープカレーの具はゴロリと大きなのを入れて、ごはんをスープにひたすときの邪魔にならないようにするといいようだ。今回は具が多すぎた。

    1Lのペットボトルの水を凍らせたのを仕事部屋に持ち込んで、多少の涼しさのたしにしてる。パソコンの近くに置いて冷却の効果も期待してるんだが、効いてるんだろうか。

    撮りためてた番組がなかなか見れない。溜まるいっぽう。見るのが昼食時なので外食すると見る時間が減る。

    バグを取るとそのバグの陰にあったバグが顕在化する。現在上がってるバグレポートの5割増から倍を覚悟しておけば間違いないだろう。

  • 2012.8.15(水) 2012年08月15日 10

    未明に起きて株取引をしようと思ったが見送る。欲をかいてうまく行くわけがないが、人生は欲との二人連れ。なんともしょうがない。

    ヤフオクに出した小さんの CD ブックが競り上がった。6,500 円も上がった。この CD ブックは、新品でも売ってるので、アツくなって定価を超えたらばかばかしいよ。と伝えたい。

    柳家小さん、小三治、古今亭志ん生、志ん朝、立川談志の CD 全集を出品中。談志が一番不人気。マスコミでは談志を持ち上げているが、実際はそれほででもない、というのが落語の中の感じだ。談志を指摘できるのは小三治くらいしかいないんだよね。談志が死んだときの小三治のコメントはちょっとスパイス効いてて良かった。みんなが褒め称える中での小三治らしいコメントだった。

    先日小三治の落語を見たけど、年取った小三治も味があっていい。落語は一生の芸だと思う。

    午前中からプレゼン作り。

    午後行き詰まって片づけ出したら、けっこう止まらず。整理整頓はいいこと。片づけとは捨てることなり。

    ひさしぶりに肉ジャガ風。

    ホッピー2杯。

  • 2011.8.15(月) 2011年08月15日 15

    今日は、夏休みを1日だけ取ったが先週ずっと風邪っぽかったので、今日は自宅でおとなしく静養する。つまりゴロゴロして一日をすごす。

    夕食にチリコンカン作る。

    こないだまではマスコットのチリパウダーを使っていたが、今日は袋入りのパウダーを使ってみる。悪くないが、他にもいろいろ試してみよう。けっこう市販のミックスパウダーがあるようだ。

    もうすこし複雑な酸味を効かせたいんだが、何を使えばいいかわからない。今回は酸味を期待してサルサソースを使ってみた。なかなかいい感じなんだが何かが足らない。

    発泡ワイン。ちょっと味落ちたみたい。保存のせいか。気のせいか。体調のせいか。

    マイスリー10mg。20時就寝。明日は仕事。

  • 2010.8.15(日) 2010年08月15日 19

    女房が昼から義母見舞い。

    私は日用品をホームセンターで買い物。

    フロに入って昼寝。

    おくつさんがあっくんと一緒にクーラーボックスを届けてくれた。感謝。あっくんは水泳帽。

    女房迎えに行って、新しいラーメン屋に寄ってみた。悪くはないが、良くもなし。

    フロ入って寝る。

    休肝日。


 

扇風機注文。2階で使っている扇風機は、昼は仕事部屋で夜は寝室に移動させて使っていた。毎日朝晩2度移動させるのが意外に面倒。もう一台買うことにした。

DCモーターの扇風機を使うとACには戻れない。DCモーターの扇風機の値段も安くなってきた。

これまで東芝のを2台使ってきたが、今回は日立のにした。

首が90度上むきになり、サーキュレータとしても使えるので冬も使える。羽は8枚。今使ってる東芝のは7枚。などなど考慮しての結果だ。

現在アマゾンで16,600円。価格.comで底値の推移を見ると、発売当初が2万円切るくらいで、6月は18,000円程度、7月は17,000円程度。8月で16,000円程度。

発売当初記事によれば、店頭予想価格は 26,000 円前後とのこと。4ヶ月で約1万円下がった。

2011年5月に買った東芝のDCモーター7枚羽根扇風機は25,001円。注文してから数週間待たされた人気機種。この扇風機で多枚羽根とDCモーターの威力を知って、翌年2012年7月にもう1台買った。東芝の18,325円。それから4年後の今年のは16,600円。ちょっとづづ安くなってるとはいえ、扇風機の値段としては高い。

早川散歩。

クライアントにテンプレート送付。ビヨンビヨン。これからスマホ版を調整。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.16(日) 2015年08月16日 17

    義母見舞い。帰り道の車内はいろいろ重いが時間とともに切り替えられていく。

    ひさしぶりにハンバーグ作った。けっこう凝って作ったので、汗かいた。

    昨日の残りのチリワインとホッピー。

    水風呂は、熱めのシャワーで体を洗ってからの水風呂。体はお湯で洗ったほうが汚れが落ちるし、熱めのシャワーの後の水風呂が気持ちいい。

    昨日練習しなかったら、ちょっと忘れてた。こわいものだ。まだ日程未定だが、次期ライブまでは技倆を維持しないと。

  • 2014.8.16(土) 2014年08月16日 09

    土産を持って父と一緒に伯父の家へ。伯父は春先くらいから入退院を繰り返しているというのは聞いていたが、また入院したそうだ。伯母によれば見舞い不要とのこと。

    昨日置きっ放しにしてきた楽器をとりに行くついでにドラマーと喫茶店に寄って話をした。彼もあの4人で演奏できたことが嬉しかったそうだ。

    母を乗せて名取の大型ホームセンターへ。女房が母に付き添ってくれた。私は単独で見て回って千切りスライサーなどを買った。

    クルマに戻ってきた母はそうとう沢山買い込んできた。いい気晴らしにもなったと思う。

    実家に戻り、買ったものを降ろし、従兄弟の家にお土産持って挨拶に行く。一番最近の入院では従兄弟がクルマに乗せて病院に連れて行ったそうなで、伯父の状況がだいぶわかった。かなり認知症が進んでいるようだ。正月に会ったときはなんともなかったので、驚くほどの早さだ。伯母が見舞いに行かなくていいと言った理由もわかった。

    閖上、二の倉を回って帰る。津波の跡は雑草が主人のようだ。見渡す限り夏草で覆われている。この先、この広大な土地はどうなるんだろう。

    夕食は、両親と姉夫婦と6人で。いつもの魚屋からの仕出し。ここの魚屋は美味い。ごちそうだ。

    夕食が早くて両親も休んでしまって、ちょっと手持ち無沙汰。今回ライブに来れなかったドラマーの奥さんに女房が電話した。そしたらおいでというので、タクシーで遊びに行く。娘のいくみちゃんは今年就職だそうだ。年頃の娘さんなのに一緒に飲んでくれた。のんびりした感じがとても可愛い。いくみちゃんが小学校3年生くらいのときに「おとうさんとながまつさんはホモなの?」とマジメな顔で聞かれたことがある。あのときから雰囲気が変わってない。

    近所の友人も呼んでさらに宴会。楽しい。

  • 2013.8.16(金) 2013年08月16日 08

    岩手切炭「楢」が無くなったので、今回は思い切ってアメリカのBBQで使われるブリケット(briquette は文中だと複数の briquets で表記されてるのでカタカナ表記はブリケッツのほうがいいと思うのだが、Web上のカタカナではブリケットという表記が多いようだ)をアマゾンに注文。ブリケッツは炭とは違う独特の匂いがするのだが、この匂いがアメリカっぽくて好きだという人もいる。私は炭のほうが好きだ。

    ブリケッツを注文したのは、Weber のBBQポッドの取説 <http://c929377.r77.cf2.rackcdn.com/54777_073012.pdf>にはこのブリケッツを使うことを前提に書かれていて、ブリケットの個数の指定がある。この通りにやってみたいからだ。

    ブリケッツのほうがキロ換算だと岩手切炭より安い。しかもコストコだとこれより安いようだ。しかし、コストコで買うには会員になる必要がある。年会費を考えるとブリケッツのためにコストコの会員になるのはばかばかしい。逆に高くつく。

    真昼に荻窪方面関東学院大あたりまで散歩。アップダウンが多い。暑い。5分から10分ごとにひとくち水を飲む。暑いときに運動すると暑さに慣れるせいか、仕事場でダレにくくなる。

    散歩から帰って風呂。昼食とって一休み。

    コードが見にくくなってるところを綺麗に書き直す。こういう地味な作業がデバッグをラクにするし、バグの発生を押さえる。コツコツ、コツコツ。

    日高屋の冷凍餃子。240円/12個。安い。これを24個焼いた。さっぱり系の餃子。値段を考えれば全く文句なし。美味い。工場で大量に作って冷凍してるから安いんだろう。王将のもちかえり餃子は生でも焼きでも231円/6個なので、約半額だ。王将は店舗内で作っているからこのくらいの値段になってしまうのだと思う。

    ホッピー3杯。

  • 2012.8.16(木) 2012年08月16日 06

    暑さに身体が完全に馴染んできた。29度程度は暑く感じない。

    ここ2週間くらい1階で寝ていたが、来週から2階で寝ようと思う。

    床屋。

    毎週買ってる週刊誌が休みだとがっかり。

    プレゼンを Mac Book Pro に入れてリハーサルをしようとして気がついた。プロジェクタに出力する Mini Display Port に接続するアダプタが無い。以前は売るほどあったのに。

    アマゾンで探したら無かった、Apple Store だと何時到着するかわからない。プレゼンは日曜。土曜は外出。明日金曜には欲しい。

    量販店に行こうとして気付いた。ヨドバシだ。最近全然使ってないので忘れていた。

    ヨドバシに注文した。明日届くはず。

    ヤフオクに出品中だが、落札したことは一度も無い。落札者の気持ちを知るために安いものを落札してみた。

    冷凍していたチキンの赤ワイン煮。うまー。

    2003年のメドック。

  • 2011.8.16(火) 2011年08月16日 15

    昨日よく寝たはずなのに会社で眠くなった。まだ睡眠足らないのか。疲れが取れてないのか。

    先月下旬にニコンの直販サイトで D90 が59,800円で販売されて以来、悩みに悩んだがとうとう注文した。

    水没や落下による故障も保証してくれる保険も同時に買ってしまった。3年間で2,990円。フネでも使うので水没や落下を心配するこちらのココロにつけ込んだ上手い商売。

    D90 は 2008年9月発売で、当初約12万円。3年で半額。今使っているD70 が2005年3月にレンズセットで約10万円で買った。

    時よしに寄ったら休み。残念。市場は今日も休みなのかな。

    自宅で発泡ワインと昨日作ったチリコンカン。

    週末に女房の実家の飲み会用に発泡ワインを注文。持って行くと重いので、6本送付。ついでに自宅用のも注文。送料無料のにしたけど、送料分は値段に入ってるんだよね。

  • 2010.8.16(月) 2010年08月16日 14

    女房と駅で待ち合わせて昭和風の居酒屋「まんま」に寄る。ここは里芋の唐揚げが絶品。それにアジフライとキュウリの漬け物。生ビール2杯。

    アジフライは安良里の「よこ田」を越えるものを食べたことがない。この時期のアジは美味いから、夏のあいだに一度「よこ田」に行きたいなあ。

    秋の連休に行く冬期閉鎖の温泉を選びたいのだが、まだ決まらず。


 

扇風機届いた。東芝のに比べてモーター部分が小さい。全体の重さも軽い。顔が黒い。

ビヨンビヨンは、へんな余白が入ってしまってなかなか取れない。これさえ取れれば完成なのだが。時間切れで直せず。

犬の家の美人な人がまた剪定した枝をくれるとのこと。いきなり自宅にピンポンしてきたので、誰かと思った。それにしてもこの界隈の中年女性は美人が多い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.17(月) 2015年08月17日 16

    4時起き。

    昨日までスバルのディーラーが休みだったので、8月9日に擦ったクルマを今日持っていった。まずは状況を見てもらった。夏休み明けで混んでたようでだいぶ待たされた。病院か。

    ドア下のプラスチックのパーツの交換だけで済めば4万円くらい。多少板金が入るとプラス5千円くらいだそうだ。きちんと治すにはサイドシル交換の可能性もあるが、そうなるとなると金額的に大変だけど保険使うのももったいないレベルなので、それは無しで。

    パーツの在庫がないのでパーツが入荷したら連絡くれるとこのこと。10日くらいかかるかもだって。

    コロナ超混んでた。行くの中止。雨降ってるのにこの混みようはおかしい。何かのサービスデーかと思って帰って調べたらコロナデーだって。

    友人からメール。息子は回復に向かっているそうだ。なにより。ライブのリスケジュールが来月には決まるかな。となると早くて10月か。

    甲子園は、関東第一が勝ったので、決勝が西東京と東東京の対戦になるかもしれない。その前の準決勝のそれぞれの対戦相手は、仙台育英、東海大相模。どちらも私が応援している学校だ。

    しくじり先生。なべやかん事件の全貌とIVANのホームレス時代がプレゼンされた。この番組の構成上手だ。TEDとは違ったやり方ですごい。

  • 2014.8.17(日) 2014年08月17日 09

    連日たくさん飲んだので、少し飲み疲れたようだ。部屋で横になる。今年は涼しくてとても快適。天気も曇りと小雨。湿度のある真夏の涼しさ。

    午後従兄弟が来た。伯父の状況がさらにわかった。相当悪いようだ。誰でも見舞に行ける状況ではないようだ。

    16時くらいに実家を出て、亘理の鳥の海付近の状況を見てから帰る。海岸に近いところは雑草で荒れた土地になっていた。海に近いところで唯一立っている鉄筋5階建ての建物、はらこ飯の美味しい温泉付きの施設は、見た目は大丈夫そうなのだがクローズされていた。

    東北道の那須付近の渋滞を避けようと郡山JCTから磐越道に入ったらスグに事故渋滞。事故直後で交通情報に上がってきてなかった。高速道路は戻ることができないのでじっと待つ。

    小雨と霧の磐越道をいわきに向かって走る。この道の開通当時は一部交互通行だったのだが、全線4車線になって快適になった。トンネルは少ないがアップダウンがけっこうある道。

    いわきJCTから常磐道。来年のGWには常磐道も全線開通する予定なので帰省時の道の選択肢が増える。

    外環道の千葉区間が開通すれば、常磐道へのアクセスがさらに便利になる。この区間はとっくに99%くらい工事が終わっているが、立ち退かない人が数人いるらしくて工事が3年くらい止まっているらしい。圏央道みたいに行政代執行しないのかね。

    東北道へは圏央道で、常磐道へは湾岸から外環道経由になるかな。開通楽しみ。

    2330くらいに自宅着。

    休肝日。

  • 2013.8.17(土) 2013年08月17日 06

    朝の5時半から早朝仕事。涼しい。

    エアコンをつけて寝ると熟睡できるのは、窓を閉めてるので外からの音が遮断されて静かなせいもあると思う。毎日だいたい朝方4時くらいに目が覚めるのでそのときにエアコン切って窓をあけて二度寝。

    Mac の冷却ファンの音が気になっていろいろ調べてたらけっこうな時間がすぎてしまった。ま、これも仕事のうちだ。

    義母見舞い。帰りはロマンスカー居酒屋。駅ビルで材料を買って鯵のアクアパッツア。黒オリーブの輪切りも入れていい感じ。チャパタ。発砲ワインと白ワイン。

    ガラスの蕎麦猪口がほしい。なかなかみつからない。

  • 2012.8.17(金) 2012年08月17日 16

    Mini Display Port のアダプタが届いた。明後日のプレゼンに間に合った。

    それにしても暑い。この夏一番の暑さだ。効率ガタ落ち。何するわけでなく暑さに耐える。

    水風呂に入って出てきたら、床が床暖房みたいに暖かい。椅子も暖かい。

    VGA ケーブルも届いたので、TV につないでプレゼンリハーサル。

    時間が押して私の番になったとき用に半分の時間でできるスライドも用意しておこう。

    ケンタッキーとホッピー。

  • 2011.8.17(水) 2011年08月17日 15

    オールドエルパソのチリシーズニングとタコソース、S&Wのキドニービーンズの水煮缶を会社のビルに入っている成城石井で買う。成城石井は小田原にもあるし、今日作るわけでもないからなにも今日買わなくてもよかったな。でも買ってしまった。

    ベルリッツに行く前に東京駅ガード下の長崎ちゃんぽん屋でちゃんぽん。

    ベルリッツからしばらく足が遠のいていたが、行けば刺激的で楽しい。自分が成長した感もあるし。お茶のお稽古に行ってたころも、行く前は面倒と思うが行けば刺激的で楽しかった。習い事ってのは似てる。

    今日の先生は黒人の女性。フロリダ出身だって。

    ベルリッツの教室内では私の英会話は無敵なんだが、現実世界では先生のように話してくれる人はいない。ベルリッツの先生ってほんとに教えるのが上手だと思う。

    自腹で行ってるせいか、会社の英会話スクールより上達が早いような気がする。そう思いたいだけかもしれないが。

    なんにせよ、私のデタラメな喋りを指摘して直してくれるのがありがたい。それを望んで受講してるわけだし。

    休肝日

  • 2010.8.17(火) 2010年08月17日 08

    いつもより1本遅いのに乗る。車内でビール飲みたかったがギリギリだったので、KIOSK 寄れなかった。この列車は早めに入線するから、時間に余裕があるときは、座ってられるんだよね。この1本前は出発5分前にならないとドアが開かない。

    ウチ帰ってホッピーの見ながら録画しておいた池上彰の『池上彰の戦争を考えるSP』(テレビ東京)を見る。調印という観点からは第2次大戦の終戦は、9月2日だったのね。8月15日は日本が戦争止めるって宣言した日なのね。

    日中、日米の戦争は宗教関係なかった(とも言えないか ex.神国日本とか)けど、その後の戦争はたいていキリストとムスリムがからんでる。アイルランドは違うか。あそこはキリスト同士(カトリックとプロテスタント)だもんな。朝鮮戦争とベトナム戦争はイデオロギーか。むーん。自分の仮説があっというまに自分に論破された。

    それにしても池上彰。目のつけどころが面白くてわかりやすい。

    噂だけど、池上彰ってとても上手に「解説」するけど、その先の考察になるととたんに口が重くなるんだってね。彼は「伝える人」なんだねきっと。

    ホッピー2杯。


 

スマホのほうもテンプレート完成。ビヨンビヨンにしたので、だいぶ時間かかった。出来上がったものは、コードも見た目もシンプルになったと思うのだが、そこに至るまでが思いの外時間かかった。

サウナ3セット。いい風吹いてて夏の整い。水風呂も17度切ってて快適。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.18(火) 2015年08月18日 04

    4時起き。だいぶ暗い。

    ドキュメントとデモシナリオを明日までに作りたいと思ってる。なんとか進んでるが散文的。

    昨日のコロナは激混みだったが、今日は空いてた。3セット+1。整った。

    ここんとこ夕食は豆腐が多い。

    今日からエアコン無しの和室で寝る。まだ油断はできないが、秋は近づいてる。

  • 2014.8.18(月) 2014年08月18日 09

    利府負けた。モーション盗まれてたみたいに走られてた。

    こないだのライブと練習スタジオの写真整理。

    Dsc_3129Dsc_3186Dsc_3227

    うまく撮れてるのをメンバーに送る。ついでになんやかやとやりとりしたら、あの4人でできたことで心深く思うところがあったようだ。みんなもそうだったのかと思って嬉しかった。

    暑い。32.5度まで上がった。湿度は70%くらいまでいった。秋雨前線の南に来た感じ。8月なのに秋雨前線か。

    夕食は伊達巻きとバジルかまぼこ、焼きそば。

    ライブが終わってからベースを触らない日。半年ぶり以上。開放感ある。

  • 2013.8.18(日) 2013年08月18日 16

    鴨宮の西武のインド料理屋でカレー。さすがお店の味。

    「ワールド・ウォーZ」を見てきた。日本ではゾンビ映画が好まれないとして、ゾンビ映画なのにゾンビのゾの字も出さずに宣伝していることで有名な映画。どうみてもゾンビ映画。

    導入部がつまらない映画の典型的なスタイル。これはハズレかと思ったらやっぱりハズレ。新しい袋に古い酒を入れたような感じ。巨大な壁をよじ上る幾千ものゾンビのシーンがウリのはずなのに迫力がない。構図がよくない。壁の巨大さがうまく伝わってこない。

    ものすごい大金使って村祭りのお化け屋敷作ったみたい。驚かせ方がワンパターン。

    以前に見たパンデミックパニックものの「コンテイジョン」もつまらなかったが、制作費は6千万ドル。ワールド・ウォーZは2億ドル。ちなみにパシフィック・リムも2億ドル。

    ブラピはマネーボールのほうがよかった。

    帰りにヨークマートで今週ぶんの食料を買う。そうめんつゆをどうするかでだいぶ迷った。

    天ぷらそうめん。休肝日。

  • 2012.8.18(土) 2012年08月18日 06

    Mac Developer Program の membership を renew.

    友人の伊東(川奈)の別荘でパーティ。ヨット仲間が集まって BBQ パーティ。金沢に転勤した友人も来た。全部で10人集まった。この仲間の宴会は大人っぽくて楽しい。

    午後に家を出て、伊豆スカイラインで冷川。亀石と冷川の間のがけ崩れの痕跡がすごかった。これはしばらく通行止めになったのもしかたない。

    発泡ワインとビール。

  • 2011.8.18(木) 2011年08月18日 10

    わngの待ち合わせを一日間違えていた。ひたすら謝る。

    てっきり明日だと思い、今日出がけに「明日わんgと飲みだから、今日時よし行こう」って女房と約束してしまっていたのだった。

    時よし。

    コハダ、アジ、サバ、サンマ、イナダ、タイの昆布締め、キンチャクをつまみで、ヅケ、アナゴ、納豆タク。

    サンマが今年の初物。美味かった。

    常温のお銚子を2人で3本。

    D90が届いた。明日通勤時にマニュアル読もう。

  • 2010.8.18(水) 2010年08月18日 08

    中川さんから昼頃メール。今日飲みに行こうって。今日は時間あるので行くことに。最近ちょっと断りぎみだったし。

    新宿のドイツビール屋。ビールもツマミも美味いんだけど、高かった。店の雰囲気はよかった。でもこの雰囲気はドイツビールにこんだけお金を出す人の持つ雰囲気なんだろうな。気軽な空気ではない。だって1杯千円超えだよ。

    久しぶりに、10年以上ぶりにシュッニュツェルを食べた。カツとは違う美味しさ。でもこれ2千円超えなんだよね。他もおして知るべしだ。

    美味しくて、サービスもしっかりしてるので、値段が高いといっても、きちんと対価を払ってる感じ。ボラれてる感じはまったくない。

    中川さんはエージェントに会った帰りだって。ネクタイ、スーツ姿。ビールを欲する気持ちがよくわかる。

    飲み始めたのが早かったので、9時前の新幹線で帰れた。


 

開発中のテストサイトが残っていて、それが検索でひっかかってしまうという連絡。本番サイトに迷惑をかけていた。301リダイレクトを設定。今後はこのようなことが無いようにしなければ。ご指摘ありがとうございました。

剪定した枝をもらってきた。これは焚付けとしても数日で終わる量。でもまあご近所だし。

一輪車のタイヤのネジが錆びてたので外す。年に3回しか使わないんだから、シーズン後はタイヤ外しておいたほうがいいのは確か。ゴム劣化するし。

ホッピーとケンタッキー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.19(水) 2015年08月19日 10

    甲子園の準決勝は、仙台育英と東海大相模が勝った。出身地と現在の地元の対戦。明日はどっちも応援。楽しみだ。

    書き物の続き。

    友人とファミレス飲み。初めてのロイホ。ビールが2杯目から半額。ビールは安いが、これまでのファミレスに比べて高級感がある。ビールのコースターを毎回変えてくれた。

    つまみになるようなものは少なくて、ほぼ全部レストランメニュー。食事中心の人向け、飲み中心の人は相手にしてない感じ。

    だいぶ飲んだ。時間も量も。

  • 2014.8.19(火) 2014年08月19日 14

    あづい。32度突破。湿度が高くてかなり暑い。

    30年ものくらいのベースアンプをアンペグのにリプレースしようと思っていたのだが、オーディオインターフェイスをUSB経由で Mac につないでガレージバンドを使えばいろいろできそうな気がして。アンプのリプレースはやめて、オーディオインターフェイスのほうがいいかな。

    半年くらい前から狙ってるベースアンプはこれ↓。あこがれの ampeg。これだとiPod 等から入力もできる。その音とミックスして練習できる。今持ってるアンプではできない。

    ガレージバンドを使えばアンプの音のシミュレーションから打ち込み、録音までできる。

    ベーススクール。8月ぶんまで月謝払ったので、今日をいれてあと2回通う。ライブの予定がないので、指使いを教わる。こういうのは教わってもスグに出来るもんじゃないから練習方法を教わる。

    給油。このクルマの約5年ぶんのガソリン代合計は約65万円。燃費のいいクルマに買い替えるというのは経済的には合理的ではない。例えばガソリン代がかからなかったとしても5年で65万円しか得しない。最新の超低燃費車に買い替えるのに65万円では済まない。

    今週ぶんの食料買い出し。まだトウモロコシが安い。キュウリは高くなってた。

    帰省中に名取のホームセンターで買った千切りスライサーを使って、キュウリの千切り作った。3本ぶんの千切りの上に鶏モモ肉を焼いて切ってピリ辛タレをくぐらせたものを乗せた。キュウリいい感じ。

    ビール3本。

  • 2013.8.19(月) 2013年08月19日 05

    今日も早朝から仕事。アメリカズカップ予選の生中継を見ながら(聞きながら)地味仕事。地味仕事終了したのでこれを Git のバージョン1とする。

    箱根板橋の点心園。酸辣湯麺。優しい味。台湾人の女性店主がとても感じがいい。ちょっと不便なところにあるけど、土曜の早めのディナーにいいかも。

    Magic Mouse の BlueTooth 接続がひんぱんに切れてイライラ。ネットで調べたら解決策があった。自分だけが抱える問題なんてほとんど無い。昔の人はたいへんだったろうな、と思ったが私も昔の人だった。

    プリファレンスページを作ろうとしたが、ほとんど忘れてる。昔のコードを引っ張りだしても他人のコード。意味不明。よくこんなコード書けてたな、天才か :-)。また最初からコツコツとテストしながら作り始める。プリファレンスぺージは一度ならず何度も作ってるけど始まりはこんな調子だ。

    女房がiPhone 忘れていった。メールをしても家の中にしか届かない。

    アリはまだ来てる。数は少ないけど、根絶にはいたってない。アリはアリメツを設置した場所にしか来ないので被害は無い。

    竹の調理用のヘラを注文。今使ってるのは木製で、これを約20年ちかく使ってる。まだ使えるとは思うが、壊れる前に移行。竹のを使ってみたかったというのもある。

    オクラ、インゲンの塩茹でをそれぞれ鰹節などで和えて。厚揚げ焼きにネギと生姜。厚焼きたまごに大根おろし。年寄りの食卓。夕食にしてはちょっと多かった。明日は減らそう。

    ホッピー2杯。

  • 2012.8.19(日) 2012年08月19日 09

    日の出前の景色が綺麗。海は穏やかで、空いっぱいの藍から橙のグラデーションが見事。陽が昇ると熱い。

    今日はプレゼンがあるので朝食前に川奈から帰ってきた。

    プレゼンは、小田原城を木造で建て替えるという人たちの集まりで行なった。この人たちすごい。小田原城はハリボテだ、木造で建て直せ、と言うのは簡単だ。でもそれを実行に移してるからすごい。まだ先は長いけど、情熱とそれを実践する能力とパワーがすごい。

    10年で23億集めるらしい。1993年のアメリカズカップに挑戦したニッポンチャレンジが30億集めようとして、集まったのは半分と言われている。ということは小田原からアメリカズカップに挑戦するみたいなものだ。

    市民運動というと手弁当のボランティアで、というのが多いように思う。この人たちは23億集めるのに年間の経費を千万単位で計上している。23億を集めて管理するということは片手間でできることじゃない。

    面白い人たちと出会えてよかった。

  • 2011.8.19(金) 2011年08月19日 10

    8GBのSDHCカードをアマゾンに注文。当日配達。

    D90に付いてきた SDHCカードは、4GBで転送速度が遅い古いタイプ。今日買った8GBが満タンになったときの予備用にカメラバッグに入れておこうと思う。

    新幹線が雨で止まった。昼くらいに一度止まって回復しつつあった夕方にまた止まった。1時間以上動かないようなので、ロマンスカーで帰ることに。

    ロマンスカーも遅れてて、1710発、20分遅れのに乗れた。車両は VSE で、町田の次は小田原。いかくんと相模のピーナッツをつまみに焼酎缶。

    車内販売で角のハイボール。注文するとグラスと氷も持ってきてくれる。300円。旅情だ。通勤なのに。

    雨なので、駅で女房と待ち合わせて、タクシーで帰る。

    SDHCカードは、アマゾンの本やDVD が送られてくる標準の箱で送られてきた。箱の大きさが間抜けな感じだが、このほうが効率いいんだろうね。

    火曜に注文していた、発泡ワイン6本セット、クール便の送料込みで6,980円が届いた。

    冷凍していたチリコンカンを温めて、発泡ワイン。

  • 2010.8.19(木) 2010年08月19日 09

    昨日の午後から不穏な倦怠感に襲われていたのだが、気のせいと思い、飲みに行けば治るかと思ったが、飲んだせいでトドメを刺された可能性高し。朝起きたら夏風邪を実感。会社を休む。

    ま、寝てれば治るかと思ったが夕方まで熱ひかず。

    エアコンの室内でドラクエでもやろうかと、メモリーカードを汗だくで探したのもいけなかったと思う。体調悪いのに。結局みつからずに、フロ入って着替えて横になる。アマゾンの当日お届け便で買いそうになったが、夜に届いてもしょうがないかと思ってあきらめる。

    夕食はピオーネ。初物。

    休肝日。


 

女房が皮膚科に行ってる間に仕事。そういえば私も夏になると出てくる症状がある。去年のその薬があるからまた使い始めよう。

試験勉強。一気に難しくなった。公理や定理、解き方を忘れまくってるよ。

レヴェナント見た。デカプリオの。冬の何も無い景色がが綺麗でとても映画的。これは映画館で見る映画だったな。「蘇りし者」とはよく言ったものだという内容。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.20(木) 2015年08月20日 16

    昨日は飲み過ぎた。早い時間から飲んでて、気が付いたら11時すぎ。楽しかった。

    甲子園の決勝。仙台育英vs東海大相模。どちらも応援する気持ちで始まったが、育英が点を取られてから育英を応援してた。負けてるほうを応援するものなのか、長年住んでる現在の地元より出身地優先の気持ちがあるのか。もう一度同じ対戦で東海大相模が点を取られる展開にならないと比較できない。

    育英のピッチャー佐藤の調子が完全ではなかったみたいなのが残念。佐藤は昨日完投したので10番百目木が先発してくるかと思ったらまさかの百目木がファースト。後半は外野に回ったりして百目木のマルチっぷりが目を引いた。

    6回に同点になったが、結局仙台育英が負けた。

    明日の準備。

    いろいろスライド作ったけど、くどいので割愛。デモ中心にする。

  • 2014.8.20(水) 2014年08月20日 14

    小田原早川港の料理屋、食堂等を回ってみようかと思いつく。距離的にもちょうどいい感じだし。まずはアジ料理専門店というところに入ってみた。鮨屋でもあるようだ。

    アジフライ定食が無いので、アジフライ単品と定食セットを注文。大きなアジで美味しかったが、安良里のよこ田のアジフライと比べてしまうと残念な感じ。

    早川港付近には料理屋がたくさんあるので、週に1、2度くらい昼食はこのあたりに来ようかと思う。

    あづい。仕事部屋もリビングも33度突破。記録だ。仕事が思うようにいってないのは暑さのせいだけじゃいけど、こう暑いと暑さのせいにしたくなる。

    オーディオインターフェイスは、FOCUSRITE の Scarlett 2i2 にしようと思う。機種を選定したので、女房にも相談して買うことにした。Amazon に注文。

    広島の土砂災害の被災地の航空写真をGoogle で見る。これだけの家が流されたのかと思うと被害はもっと大きくなるのではないかと懸念。

    NHK のみんなの料理で知った「きゅうりと桜えびの塩炒め」をやってみる。炒められた温かいキュウリの食感が面白い。キュウリが安いときはこれやろう。

  • 2013.8.20(火) 2013年08月20日 09

    アメリカズカップの予選の決勝シリーズを見ながら早朝から仕事。決勝は1日2レースの予定なのだが、2レース目になると風があがって、ここんとこずっと1日1レース。スケジュール消化できるのか心配。

    あまちゃんで聞き取れないセリフがときどきある。太巻きは発声悪いし、GMTの方言もキつい。日本語でこうなんだから、英語が聞き取れないのもしょうがないよね。と。

    ベーススクール。楽器の調整方法を教わる。比較のために先生のベースを弾かせてもらった。すごく弾きやすい。さすがプロの道具だ。あちこちカスタマイズされてて原型をとどめてないけど。

    スクールの帰りに銀座クリニックに寄ろうと思ったけど、この天気でベースを車中に置いておくわけにはいかないと思い、クリニックに中止。明日行こう。

    プリファレンスページを Storyboard で作る方法を思い出した。開発ブログにメモ。一番効果的な状態のスクリーンショットを撮る。面倒だけどこの画像見れば思い出す。はず。統合開発環境は文字で説明するよりスクリーンショット。

    だし巻たまご。ザルで漉してコシがないし、ダシでのばしてユルユルなので焼くのが難しい。厚焼きたまごとは全然ちがう食感。まあまあの出来。インゲンの胡麻和え。

    ホッピー2杯。

  • 2012.8.20(月) 2012年08月20日 11

    デッキ張り替え工事と壁の塗り替え工事が始まった。

    ヤフオクで落札されて古今亭志ん朝のCD全集の代金が振り込まれたのを確認したので、発送。

    勉強がなかなか進まない。コツコツやるしかないのはわかっているのだが、進捗が地味なのでモチベーション上がらない。という自分自身を使って働く。

    時よし。

    サバ、アジ、コハダ、イナダ、イカ、煮イカ、炙ったサワラのコブ締め、メイチ鯛、タコ、蒸しエビ、ヅケ、サビカン。

    常温のお銚子2本。

    相変わらず美味い。メイチ鯛の季節になった。シンコは今年3回しか入ってないそうだ。なかなか当たらない。コハダは大きいけどしっとりしてた。あのサイズであの味は初めて。炙ったサワラのコブ締めも初めて。何年通っても初めてのものがあるのが楽しい。

    2歳半の女の子を連れた若いお母さんが入ってきた。初めてのようだが、子連れでこんな入りにくい店構えで値段も書いてないカウンターの鮨屋に入るなんていろいろと事情があるんだろうと勝手に思う。女の子は鮨屋に来ても大丈夫なくらいな子だった。美味しいもの食べてる子供は可愛いね。

    帰宅してホッピー。

  • 2011.8.20(土) 2011年08月20日 08

    コクリコ坂見た(夫婦のどちらかが50歳以上だと2人で2,000円。ネットで買うと1,800円。通常価格だと二人で3,400円。たけー。ひと財産だよ)。

    映画全体を通して、背景の絵が素晴らしかった。物の質感と時代感、陰影や灯りの色等がとてもいい。話の運びかたもいい。人物に余計なセリフを言わせないのがいい。その世界に住んでる人にとって説明的なセリフを言う必要なんて無いんだから。

    ぐっ、とくる映画だった。

    しかし。人物の絵が惜しい。主人公の女の子と男の子が並んで歩いているのを横から描いてて、奥にいる女の子の顔のほうが大きいってどういうことよ。

    体は動いているのに、視点がうごかなくてて、マネキンのように見えるときもあった。

    主人公が遠くから走ってくるシーンで、いくらなんでもそれは別人だろという顔のときもあった。

    そんな惜しいものを差し引いても実にいい映画だった。予備知識ゼロで行ったのもよかったかも。

    音楽も気に入ったので、iTunes で楽曲買った。

    最後のシーンに出てくる航洋丸のファンネルマークを調べた。おそらく日本郵船。

    見終わってから、女房の実家に行く。あらかじめ発泡ワインを送っておいた。

    女房の実家は現在売却話が進んでいる。あの家に行けるのもあと1回か2回だ。

    ひとりっこの甥が高校3年生。とてもスマート(見た目も知性も)な少年だ。話していてとても楽しい。将来が楽しみ。現在受験まっただなか。

    だいぶ飲んだので、21時くらいに寝た。女房はその後も妹達と話をしていたようだ。

  • 2010.8.20(金) 2010年08月20日 12

    夏休みを取った。でも今日はただの休み。予定も何もない。

    夏休みはあと2日あるが、ばらばらに取るつもり。

    昼前にいつもの病院(夏休みじゃなくて病休(Sick Leave)と同じじゃないか)。帰りに電気屋でリビングの電球買う。昼食ラーメン。帰って BBC の作ったビートルズ番組見る。初期から解散まで時系列での編集が上手で、彼らの変化が短時間でまざまざに変化したことがわかる。これは保存版だな。

    休肝日。


 

小田原城のヘリ遊覧に乗ってきた。初めて小田原を空から見た。天気がよくてよかった。

業者は三人でやってきて、事務方できてた人が自家用ジェットの人。もとエアラインのパイロット。ヘリのパイロットは自衛隊上がり。小さい頃から目的持ってたんだなー、いいなー。それと整備員の三人。

お城の上空の写真を帰って見たら、思ってたのとちょっと違った。もっと上手く撮りたかった。

景色もよかったが、パイロットとの話が楽しかった。

帰りは西湘バイパス上りから小田厚分岐からの箱根口。こういうふうにつながってたのか。

小田百で買い物。

昼は焼きそば。

普請会議。今日は伊藤園のプレゼンがあった。

帰ってピザで一杯。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.21(金) 2015年08月21日 19

    プロトタイプのデモして作業内容の説明をして見積もりを提出。

    仕事以外でもおつきあいがある方々なので、話していて楽しい。

    仕事と割り切らないと付き合えない人もいるけど、こういう方々の仕事ができるのはほんとうにありがたい。

    お土産までもらってしまった。ありがとうございます。

    帰りにかのやで明日のお土産用の唐草ワインと来週月曜の結婚記念日用のシャンペン買って帰る。

    仕事がひとだんらくしたのと、受注できるようにと祈りをこめてスペインの発泡ワイン「1+1=3」をあけた。

  • 2014.8.21(木) 2014年08月21日 12

    Focusrite Scarlett 2i2 オーディオインターフェイスが届いた。接続してガレージバンドで試す。

    楽曲聞こえてるのに弾いている楽器の音が聞こえずに困った。原因はレベルだった。楽曲と楽器のレベル差ありすぎ。

    ガレージバンドにアンプの種類がたくさんあって、エフェクターもたくさんあるけど使うのは1種類か2種類だな。

    Focusrite Scarlett 2i2 は USB から電源供給を受けていて、電源スイッチが無いというのは買う前に知っていた。電源ケーブルが無いぶんスッキリしていいかと思った。しかし、ずっと電源入りっぱなしというのは気になる。USBハブもパソコン用のスピーカーも電源入れっぱなしだが、これらは常に使っているので気にならないが、この機器はちょっと気になるので USB をいちいち外してる。

    仕事部屋34度。これはもう暑さに耐えるのが仕事ですよ。

    34度になると、扇風機の風に当たっても汗をかく。もう一段階の暑熱馴化が必要か。もう晩夏だからいいか。

    夕方からOさんと小田原飲み。最後は牛丼屋のみ。けっこう飲んだ。

  • 2013.8.21(水) 2013年08月21日 12

    銀座クリニックで薬を処方してもらう。

    プリファレンスページの Storyboard のほうはできたので、コード側をブログにメモ。今日中に完成できず。このページはこの先何度も見るだろうから、わかりやすくする。文字よりも適切なスクリーンショット。

    炉端焼き大将用のグリル。これほしい。http://mm-factory.jp/?pid=6912428

    友人と小田原で飲み。楽しかった。

  • 2012.8.21(火) 2012年08月21日 08

    落札されたモノの振り込みを確認したので発送。たてつづけに3件。

    もう1件落札されているのだが、その人はグスグスしてる。評価を見るとそういう人のようだ。ブラックか?

    デッキ張り替え工事の打ち合わせに建築士が来た。工務店社長と3人で打ち合わせ。デッキの梁が雨で傷んでいたが、交換せずに補強して使うことに。

    梁がどのくらい傷んでいるかはデッキを剥がさないとわからない。梁を交換しない金額で見積もりしてもらったけど、もし梁交換になったらどうしようと思っていたので安心した。

    デッキは定期的に張り替えが必要だからそれように積み立てておいたほうがいいな。けっこうかかるし。

    夕方から建築士と飲み。

    飲んだ上での話だけど、冬になったら建築士と奥さんとこの家に遊びに来てくれることになった。旦那の建てた家に施主が満足して住んでるところを見てもらえたら嬉しい。

  • 2011.8.21(日) 2011年08月21日 09

    女房の実家から義母が入院している病院へ。義弟が送ってくれた。裏道に精通しているので、渋滞ナシで行けた。私なら16号の渋滞の中、ノロノロ行くしかなかったろう。

    病床の老いた病人が死にたいって言うことがあるけど、「死にたい」という言葉の後ろの気持ちも察しなくてはならない。「死にたい(と思うこともあるくらいしんどいんだけど、ほんとに死にたいわけじゃないのよ)」。

    でもかなり辛い闘病生活であるこはよくわかるので、なんと声をかけたらいいのかわからない。

    義母が蒐集していた茶道具は我が家に来ることになりそうだが、我が家もそんなに収納無いので、道具屋を呼ぶことも考えないと。

    義母の意識のあるうちに、道具の写真集を作って、義母に解説してもらわないといけないかも。その作業時間を作らないとな。

    昨日、持病の薬を持ってくのを忘れて夜中に酷い目にあった。自分の薬は肌身離さず持ち歩かなくていけないってことを字義通りに痛感。フネ行くときは忘れないし、会社にも置いてるんだけど、今回持ってったバッグには入れてなかったのが失敗。自分のバッグには全部に入れとこう。

    毎日飲んでたけど、あの薬って効いてたんだな、と改めて実感。ありがとう薬。

    町田で富山名物「ますのすし」を買って帰る。うまー。高いだけある。

    土鍋でごはん炊いた。5合炊いた。冷凍保存用。

    味見につまんだら、ごはんがすごく美味しくて、海苔の佃煮でご飯茶碗一杯食べた。なんで土鍋で炊くと美味いんだろう。

    気温が25度くらいまで下がったけど、寒く感じる。これが5月なら暑く感じるところだろうが、35度を体験したカラダには25度は長袖の世界だ。

    風呂入って19時くらいに就寝。マイスリー10mg。

    休肝日。

  • 2010.8.21(土) 2010年08月21日 12

    フネに友人が遊びにくる。仕事関係の知り合い。カップルで来る。天気が良さそうなので、楽しんでもらえると思う。

    午前中早めにフネに行って準備。といってもそんなにすることはない。買い出しと艤装くらいだ。

    13時半にゲストが来てスグ出港。人が見てると操船うまくいかないもんだね。カッコつけようとするのかな。そんなつもりは無いんだけど深層心理というやつか。

    湾を出てセールアップ。ストロングトラックいいね。スルスル上がる。と思ったらハリヤードがマストステップに引っかかった。ふだんならハリヤードにテンションかけて、ひっかからないようにするし、セール上げる前にピークからマストトップまでのハリヤードを確認するのに。やはり人の目があるとカッコつけようとするのかな。注意散漫だ。よくない。ゲストを乗せて事故を起こすのはこういう心理状況なんだろうか。ゲストに目配りするぶん、普段の注意力が下がってしまっているんだろうか。

    港外に出て、ジェノアを展開。

    白波が所々に見える程度の風。夏は風が軽いので、このくらい吹いて丁度いいくらい。

    アビームで沖に出す。ゲストに舷側に乗ってもらっているので、ヒールが起きて速度も出る。ヒール起こしは本当に大事だ。レース艇なら、海況に合わせて、舷側に乗るクルーの乗艇位置はセンチ単位で動く。「重し」と言うけどホントはとても大事な役割なんだよね。

    その舷側に出てたゲストの彼女は、ボードセーリング経験者なので、風を見れる。「もうすぐブロー入ります」というコールは嬉しかった。久しぶりに聞いた。

    繰り返しだけど、舷側に出てるクルーは本当に重要なポジションなんだよね。回りを見る。これはレースでもクルージングでもどちらでもとても大事なことだ。優先順位第一位だと思う。それに上手いフネはマーク回航直前までクルーが舷側から離れないもんね。

    14時半くらいに反航して、港に戻る。帰りもアビーム。舵はずっと女房。

    時々スプレーを浴びる。

    夏には最高のコンディション。

    ULF の鈴木さんから電話。丁度港を出たところのよう。今晩一緒に宴会。

    入港して機帆走のときに、ゲスト2人にバウデッキに行ってもらったら、艇速上がった。やはりバランスだよね。港内なのでピッチングしないし。

    15時半くらいにバースに戻る。

    女性陣にシャワーに行ってもらう間に、男性陣はオーニングで日陰を作って飲み始める。

    女房が戻ってきて、つまみを皿に盛って宴会開始。

    頃合いを見て男性陣もシャワー。

    ULF で19時から宴会開始ということなので、それに合わせて飲み物持って移動。

    ULF はエアコンがあるから、夏でもキャビンで宴会できるんだよね。

    楽しく飲み食い。ゲストにも喜んでもらえてよかった。

    ULF で食べた一流レストランの賄い食のような煮込みハンバーグ丼がすごく美味しかった。

    楽しい宴会ってのは、ディテールは覚えてないね。楽しいってことだけ覚えてる。

    9時くらいにゲストを送る。彼女は飲まないので、運転できる。宴会中はずっとペリエを飲んでた。

    フネに泊まったことの無い人、しかも女性をいきなり私のフネに泊めるのは難しいと思って、ゲストにはホテルを取ってもらっていた。

    でもこの様子だと彼女はフネ泊まりできそうだ。合宿所ライフ経験者のようだし。

    冬になったら鍋でもしたいね。

    それほど暑くなく寝れた。


 

台風接近。

午前中に強い雨が4時間くらい続いた。雨が上がっても風が強かった。

北の樋が詰まってる。樋から水が溢れ落ちてきた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.22(土) 2015年08月22日 19

    6時半くらいに安良里に向けて出発。箱根新道伊豆スカイラインR80経由。懐かしい道。

    O田さんのフネ。今日はひとりだったけどそのことについては触れないでいたら、前の女性とは別れたんだって。いろいろあるんですね。

    O田さんのフネで安良里沖クルーズ。ほんとうにいい船。重さとバランスがいい。台風のうねりも平気。クルージングするならこういうフネがいいなあ。

    その後、お隣さんも一緒に飲み。

    途中で横田のアジフライ買ってきた。美味い。

    いったん、宿にチェックインしてから夜の部ということで、宿に行ったら予約が通ってなかった。電話で予約したときになんかおかしい応対だとは思ったんだけど、あのおやじ。奥さんがしっかりしてるんだなこの宿は。幸いほかにお客もいなくて泊まれたからいいけど。

    夜の部は、最近できたというカラオケスナック。レーモンド松屋を知った。清水ミチコやマキタスポーツ、タブレット純が作りそうな感じの昭和歌謡ど真ん中。

    楽しく飲んで楽しく遊んだ。

  • 2014.8.22(金) 2014年08月22日 17

    昨日は飲み過ぎた。朝つらかった。休日だと早い時間に飲み始めて早い時間に飲み終わるけど、平日は飲み始めが遅くて飲み終わりの遅いので朝に影響出る。

    32度だったが、湿度が55%程度だったので多少は過ごしやすかった。夕方はいい風吹いてきてさらに快適。

    市役所で某市民活動の会議に出席。薪屋をやりたくて申し込んだのだが、市役所が何をやりたいのかだんだんわかってきた。

    それにしても課長たいへんだな。こういう市民団体がらみの人達って、ちゃんとした人もいるけど社会性に疑問を感じる人もいるからね。F島M穂みたいに。今回は甲高い声で早口のオタク風の人が知識を開陳、というのと人の話を聞かずに自分の言いたいことを話しだすオバサンジイサンがいた。覚悟してたほどじゃなくてよかった。薪屋やれるといいなー。

  • 2013.8.22(木) 2013年08月22日 18

    今朝はめずらしく寝坊。

    コンビニでモーニング誌と冷やし中華。コンビニの冷やし中華が好き。

    北インド風のカレー作る。暑い中タマネギを30分炒めた。竹のヘラは木のヘラにくらべて固い感じ。これを10年以上使うんだろうな。

    UITableViewController でプリファレンス画面の作り方のブログページ完成。あとからこれを見ればスグに思い出せるハズ。

    休肝日。

    アリはまだ来る。進入路を確定して、その外側にアリメツを置くしかないか。

  • 2012.8.22(水) 2012年08月22日 07

    デッキ工事お休み。

    朝晩は涼しくなってきた。28度はじゅうぶん涼しい。温度計はデジタルじゃないと1度の差を読み取るのは面倒。温度計の近くに行かなくてはならない。。

    28度は涼しくて、29度はフツー。30度でもなんとかなるけど、31度になるととたんに効率落ちる。湿度は60%台の場合。70%台になると30度で効率落ちる。

    我が家のキッチンスケールがアナログなので、これもデジタルにリプレースしたい。

    パナソニックがスマホ対応の洗濯機を出したというニュースを見た。どうしようもない恥ずかしさを感じる。洗濯機は10年くらい使う。一方スマホは長くて2年だろう。いや、理屈じゃなく恥ずかしい。

    冷凍しておいたカレーやシチューやチリコンカンを解凍して食いつないできたけど、それも無くなったので買い物。

    イカ料理をしようと思ったのだが、イカ売ってなかった。別なスーパーに行く気もおきなかったので、イカは諦める。

    海産物はスーパーに行くまで何があるかわからないから、魚貝のメニューは作りにくい。それにしてもイカが無い日ってのもめずらしい。

    トマトとタマゴの炒め物。

    休肝日。

    ソファーの前に置く小さなテーブルを父に作ってもらった。日曜の夜に届いて、それから使っているが、いい感じ。天板の角の丸みとか足の角度とかがいい感じ。材料はタモ。タモの無垢。リビングの家具は全部タモなので、統一がとれててすっきりしてる。

  • 2011.8.22(月) 2011年08月22日 13

    今週の金曜日。わんgと行く店を予約した。前回の失態があるので、金曜にはこちらから Riminder を出そう。

    帰りに通勤定期を買う。これで来月の旅行直前まで保つ。

    週末は友人宅に遊びに行く。そのとき持って行く発泡ワインを通販で注文。先日女房の実家で飲んだ赤い発泡ワインが面白かったので、それを含むセットにした。

    変わり笹蒲鉾とホンコン焼きそばで発泡ワイン。今日のは桃の味がした。ラベルにも桃が描かれていた。発泡桃ジュースっぽくて美味かった。アルコールが薄く感じたので、ラベルを見たら6%。普通の発泡ワインが11%くらいだから、約半分。

    マイスリー5mg。

  • 2010.8.22(日) 2010年08月22日 12

    昨日は少し飲み過ぎた感を感じつつ起きた。

    フネを軽く洗っていたら、同じ岡崎造船製のパイオニア9仲間の S さんから声を掛けられる。リタイヤ後にヨットを始めて南太平洋を目指している童顔のやさしいおじさんだ。

    先月から小豆島の岡崎造船に自分の船を持って行って(単独で回航して)点検してきたそうだ。行きは5つの港に入って、帰りは4つの港。なんだかんだで1ヶ月くらいフネで過ごしたみたい。岡崎造船に行けば、係留できてクラブハウスも使わせてもらえるので、長期滞在も可能だと思うけど、この夏はたいへんだったろうなあ。

    もっと話を聞きたかったけど、暑い。今度また改めて涼しくなったら、いろいろお話を聞きたい。南太平洋に出発する前にもっとたくさん聞いてみたいなあ。帰ってからも聞きたいし、南の島に会いにも行ってみたいなあ。

    S さんより私のほうがヨットを始めたのは古いけど、スキルは完全に S さんのほうが上だね。連続して長時間乗るのと、天候選んで週末乗るのでは、上達の度合いが全然違う。

    片付けをして10時半に帰る。

    隣の空き地(小)の雑草がすごいことになってるので、少し抜いたら、服にタネがくっついた。まったくもー。花咲く前に雑草は処理しないとだめだな。空き地の持ち主は市だから、市に文句言うか。

    雑草の逆襲に腹立ったの除草剤撒いてやったが、あれだけ繁茂すると効かないか。枯れた姿を見るのも気分よくないが、通常は見えない空き地だ。まあいいか。来年は梅雨明け前に除草剤だな。

    夕方、エアコン効かせた部屋で赤ワイン。


 

床屋。

帰りに成城石井で明日用のシャンパン買ってきた。かのやで買いたかったんだけどかのやは火曜休み。せっかくのシャンパンなので、蛍光灯に晒されてるのは避けて箱入りで売ってるのにした。箱代少しかかってる。

sandbox にニュース記事アップ。Twitter で反応が多かったので記事にしたもの。

近所の夏祭り。ここに越してきてから13年になるけど、初めて行ってみた。夜店がとてもたくさん出ていた。中高生カップル的な子が見当たらなかったけど、どうしてだ。

人も並んでいて、鉄板もよさげなお好み焼きを買ってきたが、夜店の食べ物はその場で食べるものだな。うまくなかった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.23(日) 2015年08月23日 19

    朝は8時くらいに宿を出て帰ってきた。エアコンの部屋でよく寝れた。1日中飲んでたけど、気分良く起きれた。いいお酒だった。

    伊豆縦貫道から箱根新道。

    帰って休憩ののちコロナ。3セット。整った。

    餃子でホッピー。シメはカップ麺の小田原担々麺。

  • 2014.8.23(土) 2014年08月23日 10

    ケーブルテレビを解約しようと思っているので、その下調べとして、かつて使っていたアンテナが使えるかどうかチェック。アンテナから引き込んでいる屋内回線の手前にケーブルが引かれているので、それを入れ替えるだけでいけるかと思ったけどダメだった。チャンネルの情報は来てるようだが絵が映らない。電気屋にお願いか。

    アンテナからのケーブルは小屋裏の納戸に引いている。そこにブースター等の機器も置いてあるのだが、埃が溜まってた。その掃除から始めた。電気回りの埃は危険だからね。定期的に掃除が必要だな。

    ケーブルテレビを解約したら、地デジ対応以外のテレビが映らなくなる。その対策をどうするか。

    外環道の千葉区間で、行政代執行手前の画像を上げてる地権者(実は地権者じゃなくて地権者に扶養されてる人のようだが)がいた。この地権者はこの画像をアップして誰の共感を得ようとしたのだろう。多くの人は行政側に同情すると思う。自分が立ち退きするようなときに自分はこうなるまいと思うだろう。女房と見たからいいようなものの、ひとりで見たら気分悪くなるようなものだった。

  • 2013.8.23(金) 2013年08月23日 16

    栢山のラーメン屋に小田急線の各停で行く。魚介で濃い味の今風。麺がちょっと変わってて面白かった。油そばがあったので、次回はそれを食べてみたい。

    帰りは栢山から大雄山線の飯田岡駅まで歩く。酒匂川と狩川の間の田んぼの中の小さな川(用水路?)沿いの道が気持ちいい。これはいいウォーキングコースになる。電車もつかうとこのあたりはいいコースがたくさんありそう。市役所のサイトにもいろいろ紹介されていた。今度パンフレットもらってこよう。

    ひさしぶりの夕立。ずっと雨が降らなくて、庭の玉竜に枯葉がみられるようになったので、朝夕に水やりをしてたが、今日の夕方のぶんはやらずにすむ。

    至高の焼酎グラスで焼酎の水割り。由比で買った桜えび。

    夕食はカレー。S&Bのカレー粉ベースに余ったそうめんツユを使った和風カレー。カレー粉と小麦粉をラードで炒めてルーを作るときにコリアンダー等のスパイスを足した。いつもとちがった和風カレーになった。

  • 2012.8.23(木) 2012年08月23日 07

    iPhone の保護フィルム買った。ただの保護フィルムじゃなくて、衝撃吸収フィルム。一度落として割っているので心配になって買った。1,495円。

    今週の「バガボンド」の武蔵のセリフ

    「みつけた言葉によりかかり

    いつの間にやらまた迷子」

    このセリフは、あるある探検隊のフレーズにも乗る。

    最近は Twitter で気の利いた言い回しをリツィートする人がいるが、それってまさにこれだと思う。このことは格言にも言えると思う。格言ってある種の思考停止だと思う。

    回鍋肉。

    クックドゥより自分で配合したシンプル調味料のほうが好みだ。基本的には甜麺醤と豆板醤と醤油、酒の4種類。それに香味野菜を少々。たぶんクックドゥは旨味がたっぷりなんだと思う。それでくどくなってるんだと思う。

    ホッピー2杯半。

  • 2011.8.23(火) 2011年08月23日 15

    ランチはUSから出張で来てる社員と。彼は日系3世で日本人と言っても通る顔立ち。その顔立ちで日本語ができない。日本に滞在中は、けっこうたいへんだと思う。

    夕食に焼きそばを作ろうと思ったが、キャベツが売り切れだった。焼きそば作るの中止。

    到来物の笹かまぼこの残りでイタリアの発泡ワイン。栓がコルクじゃなくて、王冠。瓶ビールのような感じの見た目。でも美味かった。

    ワインもスクリューキャップが増えてきたし、発泡ワインも王冠が増えるのかな。

    スクリューキャップや王冠にするには、いままでの製造設備を変えなければいけないので、中小の作り手は、よほどのことがないと現状のままだと思う。

  • 2010.8.23(月) 2010年08月23日 12

    出社したら、同じ部署内の U さんのお母さん、Kさんのお父さんが亡くなったということで忌引き休暇なう。そこに K さん担当のプロジェクトに調査が入って、それを私が代行。大変中の大変な一日だった。

    その中で歯医者予約してたので、行って来た。

    女房は義母の見舞い。

    私も遅くなったので、帰りに新幹線で駅弁食べて帰る。缶ビール1本。


 

昨日の不思議な現象の原因がわかった。どうしてだか不要なカラムが追加されていて、それの参照IDがなかったためだ。プログラムからは使わないカラムなので気がつかなかった。

一時はどうなるかと思ったけど、解決できてよかった。

同様の問題ありそうなプロジェクトチェックしたら、やっぱりだったので直しておく。

英語が難しい。なんだこの難しい文章は。日頃読むマニュアルの簡単な英語に感謝だな。

今日の空の青さ。

早川歩きのついでにコンビニ寄ってモーニング誌。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.25(火) 2015年08月25日 07

    今日も涼しい。ゆっくり寝れた。起きたら株暴落。

    昨日の続き。地味作業続ける。

    ベースレッスン。どうやったら「弾ける」か。いろんなやりかたがある。弾けると音に感情が入るんだよねー。

    床屋。

    女房と待ち合わせて仕事帰りに万葉の湯。3セット。整った。食事券1,000円使って天丼。ここの天丼はおおきなエビが3本入ってる。天丼はエビが大事。美味い。

    万葉の湯は高いので、割引券が無いとなかなか行けない。今回は半額券使った。

  • 2014.8.25(月) 2014年08月25日 10

    お城をつくる会の会費振り込んだ。だいぶ遅くなったけど。

    大阪勝って三重負けた。なんとなく三重を応援しながら見てた。

    焼きそば。ホッピー。

  • 2013.8.25(日) 2013年08月25日 20

    昨日は鯨飲馬食。相当飲み食いした。翌日の影響でそれがよくわかる。

    ケーブルテレビのビデオオンデマンドで「南極料理人」を見た。内容もストーリーもどうというものではないんだけど、とても映画的だった。これはテレビドラマでは絶対に無い表現だ。時間がとても贅沢に使われてた。

    画面は南極だけど、蝉の声のする中で見た。

    雨。涼しい。8月3日から続いていた真夏日が途切れた。夏日は6月27日から継続中。

    今週分の献立考えて買い出し。ヨークマートで豚ばら肉のブロックを安売りしてたので、角煮も作ることに。スーパーで安いといってもそうたいしたことないけど、献立変更させる力がある。

  • 2012.8.25(土) 2012年08月25日 09

    板金工事が入った。

    アマゾンで電池式のアースノーマットと詰め替えを買ったつもりが、間違えた。

    買うつもりだったもの:

    ・アースノーマット本体

    ・詰め替え

    実際に買ったもの

    ・アースノーマット本体

    ・アースノーマット本体と詰め替え

    馬鹿じゃ。本体2個買ってしまった。アマゾンでしょっちゅう買ってるので、確認メールをおざなりに見てたのが失敗。

    仕返しではないが、蚊取り線香の小さい箱のをひとつアマゾンに注文した。夏を味わおうと思って。

    女房が義母見舞に行ってる間に仕事。これからは週6で仕事しようかな。

    夕食はできあいの天ぷらと素麺。スーパーの天ぷらはコロモが固い。時間がたっても固い。自宅で普通に揚げると、時間とともにコロモがシナシナになってしまう。

    発泡ワイン。

  • 2011.8.25(木) 2011年08月25日 13

    なんだか体調というか気力が保たずに早めに仕事を切り上げた。なんだろ。

    あんかけ焼きそば作る。

    あんかけ焼きそば用の「そば」の下準備は上手になったのだが、「あん」のとろみが難しい。

    野菜類を電子レンジで下ごしらえするのは無水調理と言えるのか。

    ホッピー1杯。

    今月は発泡ワインばかり飲んでて、焼酎甲類が減らなかった。このぶんだとキンミヤを買えるのは来月だな。

    ジョブスがCEOを引退した。いつかは来る日だと覚悟はしていたけど、それが今日か。明日はどのくらい株価が下がるかな。業績がいいうちはそんなには下がらないだろう。売り時は来春くらいかな。

    マイスリー5mg。

  • 2010.8.25(水) 2010年08月25日 08

    調査仕事が完了。社内のあちこち(主に法務と経理)に問い合わせて書類完成。本当に面倒な仕事だった。

    落ち着いて、穏やかに最善の方法を探すいい訓練になった。まったくもー、キーってなりそうな仕事だったもんね。でもちゃんと冷静で落ち着いてやれた。やるじゃん。俺。

    っていうかオッサンが焦ったり、あたふたすると相当カッコ悪いもんね。オッサンを自覚するなら、いつでも冷静に。落ち着いて。ゆったりと。急がば回れ。脇から行かずに正面から。かな。

    明日から秘密仕事も通常に復帰予定。

    帰りに時よし。

    お客が途切れたときに「昨日結婚記念日だったんです」っておやじさんに言えて嬉しかった。

    今年初サンマ。シンコはちょっと大きくなってきた。イナダも大きくなってきた。中2週空いたので、季節が少し飛んだ。月3回、少なくとも隔週で通いたい店だ。

    8月お店が混んでて、入るのをやめたことがあった。あまり忙しいときに食べに行くと、テンポがね。ちょっとね。

    小田原で寿司を食べようと思って検索すると、時よしが上のほうに出てくるから混んだんだと思う。検索でなるべく上のほうに出るようにがんばってる店も多いけど、時よしは美味しい寿司をリーズナブルに提供しつづけて、上位になった。それが一番いいことだと思う。

    2人でお銚子2本。常温。


 

プロジェクト名を変えると落ちる。なんでだ。不思議な現象にハマる。

午後から女房が帰ってきて結婚記念日。シャンペン。やっぱり発泡ワインとは違うなー。ボトルも重いし。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.25(火) 2015年08月25日 07

    今日も涼しい。ゆっくり寝れた。起きたら株暴落。

    昨日の続き。地味作業続ける。

    ベースレッスン。どうやったら「弾ける」か。いろんなやりかたがある。弾けると音に感情が入るんだよねー。

    床屋。

    女房と待ち合わせて仕事帰りに万葉の湯。3セット。整った。食事券1,000円使って天丼。ここの天丼はおおきなエビが3本入ってる。天丼はエビが大事。美味い。

    万葉の湯は高いので、割引券が無いとなかなか行けない。今回は半額券使った。

  • 2014.8.25(月) 2014年08月25日 10

    お城をつくる会の会費振り込んだ。だいぶ遅くなったけど。

    大阪勝って三重負けた。なんとなく三重を応援しながら見てた。

    焼きそば。ホッピー。

  • 2013.8.25(日) 2013年08月25日 20

    昨日は鯨飲馬食。相当飲み食いした。翌日の影響でそれがよくわかる。

    ケーブルテレビのビデオオンデマンドで「南極料理人」を見た。内容もストーリーもどうというものではないんだけど、とても映画的だった。これはテレビドラマでは絶対に無い表現だ。時間がとても贅沢に使われてた。

    画面は南極だけど、蝉の声のする中で見た。

    雨。涼しい。8月3日から続いていた真夏日が途切れた。夏日は6月27日から継続中。

    今週分の献立考えて買い出し。ヨークマートで豚ばら肉のブロックを安売りしてたので、角煮も作ることに。スーパーで安いといってもそうたいしたことないけど、献立変更させる力がある。

  • 2012.8.25(土) 2012年08月25日 09

    板金工事が入った。

    アマゾンで電池式のアースノーマットと詰め替えを買ったつもりが、間違えた。

    買うつもりだったもの:

    ・アースノーマット本体

    ・詰め替え

    実際に買ったもの

    ・アースノーマット本体

    ・アースノーマット本体と詰め替え

    馬鹿じゃ。本体2個買ってしまった。アマゾンでしょっちゅう買ってるので、確認メールをおざなりに見てたのが失敗。

    仕返しではないが、蚊取り線香の小さい箱のをひとつアマゾンに注文した。夏を味わおうと思って。

    女房が義母見舞に行ってる間に仕事。これからは週6で仕事しようかな。

    夕食はできあいの天ぷらと素麺。スーパーの天ぷらはコロモが固い。時間がたっても固い。自宅で普通に揚げると、時間とともにコロモがシナシナになってしまう。

    発泡ワイン。

  • 2011.8.25(木) 2011年08月25日 13

    なんだか体調というか気力が保たずに早めに仕事を切り上げた。なんだろ。

    あんかけ焼きそば作る。

    あんかけ焼きそば用の「そば」の下準備は上手になったのだが、「あん」のとろみが難しい。

    野菜類を電子レンジで下ごしらえするのは無水調理と言えるのか。

    ホッピー1杯。

    今月は発泡ワインばかり飲んでて、焼酎甲類が減らなかった。このぶんだとキンミヤを買えるのは来月だな。

    ジョブスがCEOを引退した。いつかは来る日だと覚悟はしていたけど、それが今日か。明日はどのくらい株価が下がるかな。業績がいいうちはそんなには下がらないだろう。売り時は来春くらいかな。

    マイスリー5mg。

  • 2010.8.25(水) 2010年08月25日 08

    調査仕事が完了。社内のあちこち(主に法務と経理)に問い合わせて書類完成。本当に面倒な仕事だった。

    落ち着いて、穏やかに最善の方法を探すいい訓練になった。まったくもー、キーってなりそうな仕事だったもんね。でもちゃんと冷静で落ち着いてやれた。やるじゃん。俺。

    っていうかオッサンが焦ったり、あたふたすると相当カッコ悪いもんね。オッサンを自覚するなら、いつでも冷静に。落ち着いて。ゆったりと。急がば回れ。脇から行かずに正面から。かな。

    明日から秘密仕事も通常に復帰予定。

    帰りに時よし。

    お客が途切れたときに「昨日結婚記念日だったんです」っておやじさんに言えて嬉しかった。

    今年初サンマ。シンコはちょっと大きくなってきた。イナダも大きくなってきた。中2週空いたので、季節が少し飛んだ。月3回、少なくとも隔週で通いたい店だ。

    8月お店が混んでて、入るのをやめたことがあった。あまり忙しいときに食べに行くと、テンポがね。ちょっとね。

    小田原で寿司を食べようと思って検索すると、時よしが上のほうに出てくるから混んだんだと思う。検索でなるべく上のほうに出るようにがんばってる店も多いけど、時よしは美味しい寿司をリーズナブルに提供しつづけて、上位になった。それが一番いいことだと思う。

    2人でお銚子2本。常温。


 

朝起きて箱根方面を見たら、山の上に雲がない。大急ぎでカメラセット。今日も1日インターバルタイマー撮影。入道雲が湧くか。

サウナ。よく整った。3セット。今日は混んでたかな。外気浴の椅子が埋まることがあった。そんなときは長椅子で外気浴。

ココイチのスープカレー。これは今月一杯の限定メニュー。

データベースとアクセスツールと生成ツールがほぼできたかな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.26(水) 2015年08月26日 10

    ここんとこ8月なのに涼しい。これからまた何度か暑くなるんだろうけど、とりあえず今は快適。

    ドキュメント作成。MacBook Air に全く新規なアカウントを作ってインストールテスト。不具合発見して修正。

    銀座クリニック。薬局。銀行に行って記帳。昼食は氷華餃子で青椒肉絲定食。

    涼しいのはいいがもう秋雨前線なのか。だとしたら早いな。

  • 2014.8.26(火) 2014年08月26日 07

    ケーブルテレビをやめたら、ケーブル経由で来ているアナログに変換された放送が見れなくなる。そうなると地デジ対応テレビ買わなきゃならなくなる。アナログテレビ捨てるのにもお金がかかる。地デジチューナーをつないで延命させようか。リサイクル料金くらいでチューナー買えそうだし。

    ケーブルテレビのアナログ放送は来年3月で終了になるので、ケーブルテレビをやめなくても地デジ対策は必要。

    小さいテレビとチューナーをアンテナからの線を引き込んでいる小屋裏に持ち込んでいろいろ試せるし。

    というわけで、PIXELA PRODIA 地上デジタルチューナー PRD-BT106-P02 を amazon に注文。3,020円。

    銀座クリニック。薬を35日ぶん出してもらった。

    みずほ銀行から長年使ってない口座があるとの連絡。勧銀時代に作った口座で通帳もカードも紛失している。ハンコと身分証とお手紙を持ってみずほ銀行へ。通帳とカードを再発行してもらうにはそれぞれ1.080円づつかかる。両方やると2,160円。だ。これはたまらないので、口座解約。約1万円入ってた。臨時収入。嬉しい。

    帰りに西友で生姜と紅ショウガを買う。日頃行かない街なかのスーパー。ウォルマートの風味がある。

    ベーススクール。ただのロックンロールのリフでもかっこいい弾き方がある。なるほどその音だったのか。今回はこれで終わりで、ライブが決まったらまた習いに行くつもり。

    指切った。千切り用のスライサーで切ったのでけっこうな怪我。右手の親指、

  • 2013.8.26(月) 2013年08月26日 17

    涼しい。長袖のパジャマ着た。久しぶりに長袖着た。袖口ってこんなに邪魔だったのか。

    仕事部屋も26度の68%くらい。快適。

    しかし進みは悪い。気分転換にクルマを出して平塚方面までラーメンを食べに行く。目移りして結局源丸の肉そば。

    角煮作りはじめる。今日は水で煮て脂を出す。一晩冷まして浮いて白くなった脂を取る。角煮は脂をいかに抜くかだ。脂が抜けた脂身が美味い。

    厚揚げ、厚焼きたまご、インゲン、ホッピー2杯。

  • 2012.8.26(日) 2012年08月26日 19

    中掃除。

    フネに行かなくなってから、中掃除や庭の手入れの回数が増えた。前回の中掃除に引き続いて仕事部屋の棚を整理した。棚に物を置かないとすっきり見える。掃除とは捨てること。

    昼から「炉端焼き大将」で焼き肉。室内で焼き肉するとどのくらい臭いがこもるか心配だったが、やってみた。ほとんど臭いが付かなくて安心した。

    「炉端焼き大将」でする焼き肉は簡単便利。ガスだからスグ焼けるし、一休みするときは簡単に火を消せるし。

    涼しくなったら新しいデッキで焼き肉やりたい。

    焼き肉のときは肉を食べる。野菜は無くてもいい。ふだんは野菜たくさん食べてるから焼き肉のときは肉を食う。野菜はほんの少しでいい。

    シメはシンプルな素麺。

    ホッピー3杯半。

  • 2011.8.26(金) 2011年08月26日 13

    わngと神田で飲み。なかなかいい白ワインと赤ワインをそれぞれ1本づつ。値段なりに美味かった。私生活での意外な悩みを聞いた。そういうこともあるのか。

    発車時間は最終の新幹線とほぼ同じだが、1時間遅れのに乗る。実質なにも変わらない。

  • 2010.8.26(木) 2010年08月26日 08

    通常業務に戻った。近々また突発仕事がありそうだけど、そのときはそのときだ。

    今日はUS転勤の人の壮行会があるので、時間までいつもの整体屋に言ったら、担当の人が大はずれ。あの店に行くのもう止めようと思うくらいひどかった。いい人多かったんだけどなあ。また同じ人に当たったら行くの止めるか。

    壮行会は渋谷。

    転勤は、夫婦2人で行くつもりで2人ともビザ取ったんだけど、最後の最後でご主人が行くのを拒んで、離婚だそうだ。彼女ひとりで行く。うーむ。

    乾杯のビールをコップ1杯、ハウスワインの白ワインをグラスに軽く2杯。あとはずっとジンジャーエール。会社の飲み会では飲まない。

    品川発21:21ので帰る。大急ぎで寝たので10時半には眠れたと思う。早く寝ないと早く会社に行けないのだ。


 

女房が横浜の人間ドックに行ってる間仕事。

我が家の敷地上空を横切ってお隣に給電している電線を移動さるために東電が工事に来た。年末の倒木時に頼んだので8ヶ月。たぶんお隣になかなか連絡つかなかったんだろう(お隣は電話にも出ないし訪問しても出ないことが多いので、たまに庭掃除に出てきたときにつかまえないといけない)。

工事は無事終わり、ダメモトで空中作業車でトイ掃除をお願いしたらやってくれた。お礼にティッシュにつつんだお金を渡そうとしたら、受け取ってくれなかったが、気持ちは通じたと思う。どうもありがとう東電(の工事してる人)。

ホームセンターにいつものトイレットペーパーもティッシュもなかった。小田百で違うの買った。

クルマでお米を届けた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.27(木) 2015年08月27日 10

    女房と待ち合わせてランチ。

    メガネスーパーで風呂用メガネ購入。度数は-5度。1,740円。安い。しかもちゃんとしたケース付き。申し訳ないくらい安い。風呂メガネの特徴は金属部品を使ってなくて、ツルがビヨンビヨンでやわらかい。サウナでの使用は30分までとなっていたが、サウナにはそんなに入ってられないので問題ない。

    先日の見積もりが通った。よかった。嬉しい。本番プロジェクトに着手。

    まずはバグデータベースに今回のプロジェクトをコンポーネント登録して、進捗と機能/バグの管理。まずは未実装の機能を登録。

    システム開発は、バグデータベースそのもの。データベースにファイルされていないバグや実装要求は存在しないといっしょ。ファイルされたバグには必ず決着をつけなくてはならない。決着イコール修正ではないのがプロジェクト管理というもの。

    風呂用メガネをコロナの湯で試してみた。サウナではいつも視界がぼんやりしてたけど、今回初めてハッキリ見えた。サウナってこうなっていたのか。5分くらいでメガネがだいぶ熱くなったが、かけていられないほどではない。

    3セット。浅く整った。

    ひさしぶりにカレー作った。

    それにしても見積もりが通ってほんとうにほっとした。

  • 2014.8.27(水) 2014年08月27日 21

    9月10日までの新幹線回数券が1枚残ってる。それまでに東京に行く予定は無いのでかなぶと飲みに行くことにした。かなぶは早上がりして16時に京成立石で待ち合わせ。

    立石は遠い。東京の東のはずれだ。もう少しで千葉だ。

    ウチを早めに出てお茶の水の楽器屋に寄る。ネオプレーンのストラップがどんなものか見に行くためだ。ライブ用に色付きで長めのシールドも買おうかとも思っている。

    お茶の水の楽器屋を何件か回ったが、ネオプレーンのストラップを置いているところは2軒しかなかった。気に入ったのは長さの調整が限定的で、長さ違いが3種類あった。短すぎるのも困るし、長過ぎるのも困るので中間の長さのにした。シールドは気に入った色が無かったので買わなかった。

    お茶の水から総武線で浅草橋。そこで京成線に乗り換えるが、京成線は難しい。むやみに乗ると立石で降りれない。駅の時刻表でしっかり確認する。目的の電車が来るまで3本見送って15分待った。

    京成立石到着が16時丁度。「宇ち多゛」に行く。前回行ったときと入口が変わっていた。6人くらい並んでいた。20分くらい待って入った。この店は待つ価値があるし、長っ尻の人がいないのでそれほど待たなくても大丈夫。お酒は3杯までしか飲ませてくれない店。酔っぱらいは入店できない店。一人客も多くてとても気持ちよく飲める。安くて美味くて雰囲気最高。ここは日本のTop100レストランに入る店だ。

    異世界感もあって、海外旅行してるみたいな気分にもなれる。

    その後北千住に移動して年期の入った板張りの壁がいい感じの食堂的居酒屋と自分で魚介を焼く店に行って帰ってきた。

    あのへんは安くて雰囲気いい店いっぱいあっていいなー。おっさん好みの街。

    さてしかし。新幹線回数券忘れて行ってしまった。あちゃー。

  • 2013.8.27(火) 2013年08月27日 18

    iMac のファンが止まらないのでSMCリセットをしたら、起動しなくなった。うんともすんともいわない。大ピンチ。

    ケーブルをすべて抜いて、30分くらい置いておいたら起動するようになったが、ファンは回っている。

    そのことをTwitter に書いたら友人から「メモリ抜き差し」というアドバイスをもらったので、試してみた。解決。やったー。と思ったが、しばらく使っていたらファンが回り始めた。冷えた状態でも回る。そんなに高速回転ではないのだが気になる。筐体は冷たいのに起動と同時にファンが回る。

    青色申告会がやっている青色申告の帳簿指導に行く。ただの講習会なのに「指導」ってなんだ指導って。気分悪い。指導の内容は講師が配布資料を読むだけ。なんだそれ。青色申告「会」のことは何とも思ってなかったけど、指導を受けて絶対入るまいと思った。

    青色申告には多くの人が弥生のを使っているらしい。そのお試し版をもらってきた。複式簿記を簡単に使うにはソフトの力があったほうがいいので、試しに使ってみよう。どうやって Windows 機を用意するかだな。

    ベーススクール。曲全体を1拍と考えるという面白い考え。最初は1小節を1拍ぐらいからやってみるといいらしい。

    角煮の煮汁を流用して鶏煮。美味くできた。インゲン。ホッピー2杯。

  • 2012.8.27(月) 2012年08月27日 07

    今日もタマリュウに水やり。元気になってきているような気もするが変わってないような気もする。

    デッキはあと2,3日で完成予定。

    セーリングゲームは、やることが多いのが見えてきたが暑いのはたまらん。効率落ちる。

    肉ジャガ風。発泡ワイン。

  • 2011.8.27(土) 2011年08月27日 13

    午前銀座クリニック。

    午後から友人宅。隔月から毎月遊びに行かせてもらっているので、子供を見ても「大きくなったねー」って感じにならないのが嬉しい。でも成長してんだよねー。かわいいんだよねー。彼らの成長が私の人生の楽しみ。兄弟でも性格が全然違う。二人ともかわいい。

    こないだ買ったD90で子供の写真をたくさん撮った。魅力的な被写体があるとたくさん撮るね。

    D90の背面には、撮影した画像を見るために大型の液晶が付いてる。いままでのD70ではピンボケかどうかわからなかったが、D90の液晶くらいのサイズになると、スグわかる。しかし、自分の老眼のせいでピンボケに見えてしまったのには我ながら笑った。

    発泡ワインとホッピー。

    キンミヤって、ホッピーに入れると丸くなるけど、けっこうキつい焼酎ということが判明。

  • 2010.8.27(金) 2010年08月27日 14

    通常業務。といってもいろいろやってるよね。何が通常なんだろうね。

    帰りに女房と「三浜」で飲む。ここひさしぶり。山形の茶豆は美味いなあ。取り寄せて笊一杯食べたい。

    この店で焼酎頼むと有田焼の「匠の蔵・至高の焼酎グラス」で飲める。ウチでもこれを何個か持ってて、実際に使ってるけど、いいよお。私のお気に入りは青磁のシンプルなやつ。

    生ビールと焼酎1杯。


 

友人宅で宴会。次男くんが駅まで迎えにきてくれた。嬉しい。聞けば夏休みの宿題は全部終わったとのこと。偉いねー。長男くんは宿題のため宴会に遅れて参加。これもえらい。立派に育ってる。

餃子パーティ。

生ビールうまい。

早めに始めて早めに終了。明日に備えて早めに寝る。

真田丸は酔っ払って見たので、次回までにもう一回見た方がいいな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.28(金) 2015年08月28日 10

    本番ブロジェクト用のアイコン作ってテスト時にわかりやすくした。

    たまっていたTVの録画がだいぶ消化された。ラジオ番組のPodCast もだいぶ消化した。

    800グラムのリブロース注文。

    豆腐。ホッピー。カレー。

    カレー冷凍。

    枝豆ペペロンチーノを初めて作ってみた。食べ出すと止まらない美味さ。手が汚れるので一気に食べちゃおうという意識も働くのか狂おしいほどに手が止まらない。

  • 2014.8.28(木) 2014年08月28日 21

    雨。小雨。雨。涼しい。ここしばらく仕事は思うようにはいかず。これってスランプ? 甘え? 地図のない洞窟の中にいるようだ。といって洞窟探検するような積極性ももてず。辛い。

    モーニング誌を買いに行ったついでに大阪王将でラーメンと半チャーハンの昼食。わざわざ行く店ではないが駄昼食には最適。普通のメシは駄でいいのだ。

    スライサーで切った指はまだ痛い。親指が何かに振れるとズキンとする。

  • 2013.8.28(水) 2013年08月28日 10

    いまだにファンが小さく回り続けているので Apple のサポートと電話で話す。結局 HW の問題だろうということになった。ピックアップアンドデリバリーだと修理は定額料金で、iMac 27" は 49,350円。高い。ひるむ。

    しかし、ピックアップアンドデリバリーの申し込みが現在 Web でできない旨伝えると電話口でもその状況を知らなかったようで、もしピックアップアンドデリバリーを申し込むなら電話して、#4を選んで今回の受付番号を言ってくれとのこと。

    電話番号:0120-277-535

    受付時間:月金 0900-1900, 土日 0900-1700

    筐体内は埃だらけになってると思うから、そのせいでファンが回り続けているのかもしれない。埃を掃除してもダメならさらに考えることにする。 iMac の分解は難しいが、YouTube で見ると自分でもできそうな気がする。

    トルクスドライバーとハンドル付き吸盤を買ってこないと。

    弥生のためだけに Windows 機を買うのはもったいないので、会社辞めるときにもらってきた Mac Book Pro (Late 2008) を Boot Camp で Windows機にする。これなら Windows のOS代だけですむ。嘱託的に働いたときに社販で買った最新の Mac Book Air をラップトップでは主に使っているので Mac Book Pro は最近使ってないし。

    Windows を買おうと思って調べたら、Windows といってもいろいろあるようでどれにしようか迷ったが、Mac Book Pro (Late 2008) には Windows 8が乗らないので、Windows 7 を注文。DSP版でも問題なさそうなので DSP版にする。パッケージ版の約半額だし。

    弥生は商品はいいのかもしれないが、サポートやサービスがよくないという話がネット上のあちこちにあった。確かに何でもカネ取ろうとする感じはイヤかもね。税制対応のため、毎年バージョンアップで数千円かかるというのはしょうがないけど、それ以上はね。

    NNB飲み会。新宿御苑の上園屋。野菜も肉も美味かった。楽しいおしゃべり。19時からだったけど、あっというまだった。次はもう少し早い時間を提案しようかな。

  • 2012.8.28(火) 2012年08月28日 14

    オークションでなかなか入金してこない落札者に最後通牒したら入金してきたので品物を発送。落札から10日目だ。催促したり最後通牒したりってかなり負担なんだよね。こういう人とは取引したくないな。

    プール。1,200メートル。ひさしぶりなので息が上がった。夏休みも終わるし、来月からは毎週行こう(、と今日は思う)。

    帰りに寄ったスーパーで特売のエビの天ぷらが1本 98円だった。大きさはブラックタイガー8本千円で売ってるのと同じくらい。それが天ぷらになって 98円なのですごく安い。6本買った。

    ということで、夕食は天ぷらソーメン。エビ天3本食べるとかなり満たされた気分になる。

    休肝日。

  • 2011.8.28(日) 2011年08月28日 11

    朝食にチャーハンを作る。レトロなパッケージの炒飯の素を使うと昔の中華料理屋の炒飯の味になる。マイブーム。

    女房が高校の同窓会なので駅まで送って行く。ついでに昨日持っていったクーラーボックスを引き取りに行こうかと思ったが、朝早いので昼飯のついでにでも行こうかと思っていたら届けてくれた。大感謝。嬉しかった。

    涼しくなってきたので、リビングの布団を寝室に上げる。

    隣の家からはみ出している雑草と笹の処理。薪棚が空いてきたら、笹をバチバチ切ってやろうと思っている。たいへんに迷惑してる。

    土鍋でごはんを炊く。小分けして冷凍して来週の朝食になる。それにしても土鍋のたきたてごはんは美味い。ガスのパワーかな。

    20時就寝。マイスリー5mg。

    休肝日。

  • 2010.8.28(土) 2010年08月28日 08

    今日は土曜。暑い。こう暑いと金曜からフネに行く気になれない。

    今回と前回は、金曜の夜から行かずに、金曜はエアコンの部屋でゆっくり寝てからフネに行った。7月の梅雨明けの暑い夜にやられて懲りた。

    今日は、フネに国際 VHF の無線局免許状がおりたので、その開局記念宴会をするつもりだ。「唐草」は船舶局になった。

    といって夫婦2人で宴会してもアレなので、あらかじめ T 田さんがマリーナにいるかどうか確認してから家を出た。

    ウチのフネに国際 VHF を積もうと思ったのは、規制が緩和されて、無線従事者免許があれば、無線機買って申請するだけで開局できるようになったからだ。これまではとても面倒な手続きとそれに伴う費用がばかばかしいほどだった。天下り役人を食わせるため、という明らかな目的が見える制度だった。

    なぜ規制が緩和されたかというと、護衛艦「あたご」と漁船の衝突で2名の人命が失われた結果だ。これまでは商船や軍艦は国際 VHF を使っていたが、漁船は漁業無線、プレジャー船は無線ナシか、マリンVHF(ひどい制度で、これも天下り役人のためのものとしか思えなかった)、それかアマチュア無線だった。この3者はそれぞれ周波数が違うので(変調方式云々もあるがそれはおいといて)、お互いに交信できなかった。

    こんなへんてこ運用をしているのは日本ぐらいだ。そして、海外で使われている国際 VHF 機はほとんど日本製だ。かなりサビの効いた皮肉だ。

    「あたご」と漁船の事故は、無線があれば回避できたかもしれない、ということで、日本の電波法を改正し、モロモロの規則を緩和して、簡便な手続きで国際 VHF を使って船舶間で交信ができるようになったのだ。運用者の資格と適切な無線機さえあれば。

    そんなわけで、ウチのフネも無線機を買って開局したというわけだ。私は無線従事者免許は持っているが、女房も免許を取ったので女房を局長にした。すると縦割り行政(船は国交省、無線は総務省)のせいなのかなんなのか、小型船舶で船長と局長を分ける場合は書類が1枚増える。まあいいか。

    局長といえば、新撰組の局長が近藤勇だが、新撰「組」なら組長じゃないの。

    ま、それはいいとして。

    いつもの唐草ワインと氷をたっぷり持ってフネに行く。

    マリーナに行く途中の清水の酒屋でスペインの発泡ワインを2本(そのうち1本はロゼ、もう1本はスペイン皇太子の結婚式で振る舞われたもの(らしい))とチリの白ワインを1本買って行く。

    田子重でつまみを買って、保冷用の氷(ホシザキの製氷機で作られた氷、お一人様一袋なので2袋)をもらってマリーナへ。

    オーニングを張ってテーブルセットして、クーラーボックスに氷と水を入れて発泡ワインを冷やす。白ワインは別なクーラーボックス(リョービのウルトラヘキサ)で冷やしておく。ついでにグラスも冷やしておく。

    T田 さんが来たので、早速宴会。

    T田さんのところに遊びに来た T山さんもお呼びして4人で宴会。T山さんはこないだのレースで優勝したひとだ。フネは昨年末に IOR 時代のヨコヤマデザインのに買い替えて、半年くらいかけてレストアして、最近完了したみたいだ。

    T山さんが薪ストーブユーザというのもわかって、今度お宅に遊びに行くという話にまでなった。

    とまあ、そんな感じで同じマリーナのオーナー同士の宴会はディープに続くのでした。

    結局4人で発泡ワイン3本(1本はT田さんの差し入れ)と白ワイン2本空いた。

    楽しく飲んだ。


 

サイトの打ち合えわせ。少しづつでも進ませないと。

問題集を1回転終了。あと2回転はやっておきたい。

カメラの互換電池が届いたので試してみた。噂どおり純正より容量が少ない。重量も軽い。安かったからいいけど。

台風10号が右から東北に上陸のようだ。そんな動きは初めてじゃないか。伊豆諸島付近で発生して、そこから九州の南まで南下したり、そして東北地方に右から上陸とか10号は珍台風。

休肝日。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.29(土) 2015年08月29日 11

    午前中仕事。テーブル、目次の実装。1行おきに色つけとかチェックマーク追加とかカラムの移動とか幅とか。フツーの製品に実装されてるような機能を実装。このへんがプロトタイプとの違い。

    ピザ取った。ダブルチーズX2と具が乗ってるののハーフアンドハーフ。

    フレンチフライ作ってみた。難しい。なるほどネット上にいろんなレシピがあるわけだ。

  • 2014.8.29(金) 2014年08月29日 13

    肉注文。焼く日は9月13日だが、クーポン(429円)の有効期限が今日までなので少し早いが注文した。リブロース1.6Kg。配達は9月11日。楽天から注文するとスパムが増えるのでお店のサイトから直接注文。

    肉の完成イメージはプライムリブなのだが、はたしてどうなることか。

    いろんなカレーを作るが、日本式のインスタントのルーで作るときは、肉を倍量以上入れる。肉汁のカレー味だ。

    仕事を早めに上がって、女房が帰って来るまえにホッピー飲み始めた。帰ってきてから、キュウリと桜えびの塩炒めで白ワイン。焼きそばとホッピー。肉がなかったのでシャウエッセンで。そんなこんなでなんだかいい心持ちで少し飲み過ぎたかな。

  • 2013.8.29(木) 2013年08月29日 07

    昨日注文した Windows 7 が届いたので Mac Book Pro (2.5GHz, Core 2 duo. Late 2008)にインストール。Mac は初期化して Mac OS X 10.8 Mountain Lion をクリーンインストールするところから始める。

    ダウンロードしなくてはならないファイルが大きくて時間がかかるので、その間に近所のホームセンターで買い物。iMac の掃除にそなえてトルクスと吸盤ハンドル、エアダスターを購入。

    インストールの準備を開始したのが9時くらいで、ちゃんと使えるようになったのは 19時くらいだった。

    Windows をインストールしただけでは画面の解像度は合ってないし、トラックパッドもちゃんと動かない。Mac 用のドライバを入れなくてはならない。Mac の機種ごとにドライバがあっていろいろ面倒だった。そのあたりに時間がかかった。

    Boot Camp すごい。Mac Book が Windows 機になった。

    Bootcampiconimage

    Windows 機になると Windows を使うのは初めてなので、言葉のいちいちがわからない。「コントロールパネル」といわれてもどこにあるのかわからない。同様に「タスクバー」「タスクトレイ」などもわからない。USBメモリの外し方もわからない。どうしたか。Mac Book Air を隣に置いて調べながら作業。ネットは便利。用語や基本的な操作は一度知ってしまえばどうということはない。

    インストールがうまくできたので、アンチウイルスソフトをアマゾンに注文。パッケージにベッキーが使われているので、商品画像は貼らない。

    東海林さだお「どら焼きの丸かじり」の文庫版が出たようなのでついでに注文。東海林さだおが昭和平成の大天才であることに異論のある人はいないだろう。東海林さだおと同時代に生きる。湧き出る才能をリアルタイムで見る。

    トマトたまご炒め。ホッピー2杯。

  • 2012.8.29(水) 2012年08月29日 09

    ヤフオクに出していた古今亭志んの全集が売れたので、発送。さくさく取引できる相手はありがたい。

    デッキがだいぶでき上がってきたので、建築士がデッキの監理に来た。昼食は、建築士と気になっていたベトナム料理屋に行った。

    店に "SAIGON" のプレートがあった。サイゴン。この言葉の響きに何故かノスタルジーを感じる。私が小学校のときにベトナム戦争まっさかりだった。私が15歳の春にサイゴンが陥落してベトナム戦争は終結した。近藤紘一の「サイゴンから来た妻と娘」は面白かった。

    2008年にベトナムで食べたフォーが美味かったので期待して行ったのだが、期待外れ。この店は、日本人向けにモディファイしたってやつなんだろうか。

    ベトナムのフォーは香川のセルフうどんの店のように、自分でスープや具を乗せるシステムだった。味もすっきりしてて美味かった。北のハノイ風と南のホーチミン風は違うのかな。

    月イチで銀座クリニック。前回の血液検査の結果をもらった。ひとつを除いてオールグリーン。よしよし。ラミシールも出してもらった。

    「強火をやめると誰でも料理がうまくなる」に書かれていたように、モヤシ野菜炒めを中弱火で作ってみた。強火でジャッとやるよりシャキシャキ感がある。しっとりしてるし。

    中華料理店の強火って、鍋に火は当たってないんだよね。家庭のコンロの強火は鍋底に火が当たってる。この違いは大きいのかな。

    ヤフオクに出していたもう一品の古今亭志ん生のCD全集も落札された。終了間際に競り上がって行くのを見てたらとても嬉しくなった。開始価格の倍以上の値段で落札された。送料はこちらで負担してあげよう。

    ホッピー2杯。

  • 2011.8.29(月) 2011年08月29日 11

    時よし。

    少し混んでた。客が出てっても、スグに別な客が入ってきて、空いた席が常に2つ残ってるくらいの混み方。

    シンコ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、メイチの昆布締め、アカイカ、アカイカエンペラ、エビ、ヅケ、アナゴを塩で、納豆タク。

    シンコはコハダの直前くらいのサイズと味。サンマが奥深い味。噛んでいくと口の中にいろんな味が次から次へと現われる。旬なんだね。アカイカのエンペラはヤリイカほどパリパリしてない。今年初めてのメイチがまた美味かった。

    常温でお銚子3本。

    ウチに帰って、ホッピーと解凍したチリコンカン。チリコンカンは多めに作って冷凍しておくのが吉だね。鍋一杯つくるのも鍋に半分作るのも手間は一緒だからね。

  • 2010.8.29(日) 2010年08月29日 12

    フネを出そうと思ったが、エンジンからの白煙がまた多くなったような気がする。しばらく前からタコメータの針が暴れるようになったので、それも心配。タコメータの値が信用できないので回転数分からないし。

    ということで、エンジニアに来てもらっていろいろ相談した。

    実はオイルを交換して1年以上過ぎている。オイルが劣化すると、オイルの粘性が下がってオイルが燃えやすくなるようなので、オイル交換と、フィルターやジンク等消耗品交換とタコメータを見てもらうことにした。

    結局フネは出さずに帰ることに。

    帰って風呂に入って、自宅の雑用ほか。

    撮り溜まった番組を見る。見てたら寝てしまった。

    夕食は二宮のラーメン屋。なかなか美味い。ここんとこ新規開拓はハズレが多かったのでちょっとうれしい。

    休肝日。


 

清水港に寄港中のダイヤモンドプリンセスの見学会に行ってきた。女房はそのために夏休み取った。

静岡に行くので、ずっと気になっていたハンバーグの「さわやか」に行ってみた。静岡IC店。行ってよかった。2度は行かない。期待が大きかったせいもあるが、そわざわざ行くほどでもないし、ついでがあっても行くほどではない。安い値段でがんばってるのは伝わってきた。接客も価格以上だった。ハングリータイガークラスの美味しさを期待していたが、私の好みは完全にハングリータイガー。

静岡から海岸線を通って清水へ。ドリプラにクルマを停めてダイヤモンドプリンセスが停泊しているフェリーターミナルへ。

ダイヤモンドプリンセスは通常のクルーズの途中で清水に寄港している。その間の見学。寄港地でよくやっているようだ。ただし、抽選だし、乗船にはパスポートが必要。ふらっと行って見学はできない。

ダイヤモンドプリンセスは、GW に乗ったぱしふぃっくびいなすと比較すると倍くらい大きい。いろんな意味で民宿とホテルくらいの差。豪華な民宿もあるしショボいホテルもあるけど。

もともとダイヤモンドプリンセスには興味があったので来年乗りたいと思っていたが、女房が迷っていた。見学したらノリノリになったので、見学の最後の説明会の後にショートクルーズを申し込んできた。オンボードクレジットが$50もらえるのも魅力だったし。

客船の楽しみを前回知ったので、今回はもっと楽しみたいと思う。真っ先に売れる部屋は下から2番目のクラスなんだって。部屋は着替えたり寝たりするだけで、あとは外で遊びまくろうという考えだと思う。多少いい部屋に泊まるよりも、その分の差額を船内の遊びに回すという考え方は正解だと思う。スィート以外のお客はみな食事で同じイベントだし。

スシロー。

連続して休肝日。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.30(日) 2015年08月30日 19

    平塚「太古の湯」。ここはサウナー向けに気が利いている。

    浅く長く整った。最近整い方が浅い。休憩前の水風呂の長さと気温で変わるのか。3セット+1。ロウリュ1回。

    給油。ガソリン代が119円になってた。安い。2010年以来。

    レバカツ作った。これはだんだん上手くなってる。おかず感よりおやつ感が出てきた。

    Apple TV でクマのぬいぐるみの映画 "ted" 見た。主人公の彼女がかっこいい。彼女がいないと成り立たないくらい。

    ホッピー。

    "朝倉さな"のアルバムをとうとう買った。いい。

  • 2014.8.30(土) 2014年08月30日 13

    市役所。環境政策課がやろうとしている方向と私の興味が合っているので参加しているのだが、「環境」という言葉にイマイチなじめないのは「環境活動家」「グリンピース」「シーシェパード」なんかのイメージなのかもしれない。

    小田原市も二酸化炭素排出量を平成32年度までに、対平成2年度比で25%削減することにしたらしい(http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/environ/topics/keikaku.html)。

    さてここで地球儀上の小田原市の位置とサイズを想像してみましょう。我が家には地球儀があるのでリアルに見てみたのですが、なんと言ったらいいんでしょうね。うまい言葉がみつかりません。

    私は市が伐った木や剪定した枝を薪事業にしましょうという提案なのだが、具体的にどうやって進めたらいいのかわからないので、名刺交換した林業関係の団体の人と会ってみようかと思っているところ。

    女房が義母見舞に行ってる間に仕事してたらK司から電話きた。次回のライブのことなど話す。正月には難しいようなので、早くても春先か。私はやるき満々なのだが、メンバーが揃わなくてはどうしようもない。

  • 2013.8.30(金) 2013年08月30日 07

    朝イチでアンチウィルスソフトとヤマトのトラック届いた。クロネコのポイントキャンペーンでポイント貯めて貰ったもの。

    さっそくアンチウィルスソフトをインストール。全体をスキャンてみたけど、問題ナシ。

    弥生会計のお試し版をインストール。仕分けしてみる。よくわからない。複式簿記の勉強が必要だな。とりあえずネットか。

    なんだか調子のっていろいろ買った。何かのストレスがかかってるのか。といっても調味料とかそんなのだけど。

    昼、早川方面をウォーキング。行こうと思っていた早川駅前のカレー屋が横浜の星川に移転していた。残念。しかたないので、以前から気になっていた国道沿いのマンションの1階のカレー屋。みごとにマズい。女房と二人で行かなかったのが救い。被害が一人前で済んだ。なかなかマズいカレーってのは食べられないからこのマズさは貴重。長年やってるようなので、マンションのオーナーの片手間なのかも。

    それにしても暑かった。仕事部屋が33度までいった。

    夕方、デッキに出て角煮の副産物の煮玉子をつまみにホッピーを飲む。1/3くらい飲んだら蚊に食われたのに気づいた。スグに退散。結局あの短時間で6カ所喰われた。JJJ。

    夕食にイナバのタイカレー。缶詰のタイカレーだけど、想像していたよりずっと美味い。これは常備しておきたい。

  • 2012.8.30(木) 2012年08月30日 12

    ヤフオクで落札された古今亭志ん生の全集を発送。クロネコがなかなか集荷に来なかった。でも結局来たからいいか。

    我が家の風炉はしばらく使ってないな。釜の状況も見ておかないと、と思ってもこの暑さで参る。

    デッキはほぼ完成。ベンチの修理も終わったようだ。

    ビルトイン食洗機について調べてみた。工事費込みで15万から20万か。その前に洗濯機や冷蔵庫の寿命も近いと思うので、そっちが先だな。なんにせよ1年から2年に一度家電でお金がかかるものと思っておいたほうがいいようだ。10種類の家電が1台づつ毎年壊れてもいいように。

    牛肉を焼き肉のタレで炒めて、千切りキャベツの上に乗せる。その上に目玉焼き。高くない牛肉も私がしっかり焼けば食える。中途半端な焼きだと臭みがあって美味しくない。

    ホッピー2杯。

  • 2011.8.30(火) 2011年08月30日 11

    買おうかどうかしばらく迷っていたブラウンのハンドブレンダーをアマゾンに注文。当日配達で、午前中に注文したら夜には届いた。

    アマゾンでアマゾン以外の業者から買うと高い。ここ1週間くらい値段を観察してたら、この商品は、時々アマゾンで在庫切れになり、業者の販売になっていた。アマゾン以外の業者のときは値段が高かった。なので、アマゾンの在庫があるときに注文した。

    型落なので、正価の半額以下で買えた。約7千円。その値段だから買ったというのもある。

    いちばんやりたいのは、野菜のみじん切り。タマネギのみじん切りはしょっちゅうしてるけど、ひき肉大のみじん切りを手ではできない。それをやってみたい。ニンニクとショウガのピューレも作りたいし。

    届いてすぐにブレンダーの機能を使ってマヨネーズを作ってみた。サラダ油とオリーブオイルを半々で使って、酢にはワインビネガー(白)を使ってみた。簡単に出来たが、オリーブオイルとワインビネガーの匂いが強すぎ。少し寝かせたらどうなるか試し中。

    マヨネーズを何度か作って、好みの配合を見つけるのも楽しみ。

    休肝日。

  • 2010.8.30(月) 2010年08月30日 09

    時よし。

    今日はサンマが無かった。先週はあったけど不漁なんだな。今はサンマの旬なんだけど。

    夏のサバは、脂が抜けた身の味をしっかり楽しむ。

    この季節の味。

    ヘタすると夏のサバはパサパサするけど、時よしのサバは夏には身の味を楽しめる。冬は脂の乗りを楽しんで、夏はさっぱりした身の味を楽しむ。

    今日のサバは、松輪であがったものだそうだ。松輪は三浦半島剣崎灯台の西側の江奈湾の漁港。

    昔、池袋の「はりまや」で秋になると相模湾のサバを丸々1本焼いたのを食べたけど、相模湾のサバは美味いというか、サバはきっとどこでも美味い魚だね。

    それと名前を忘れたけど、イチなんとか鯛の昆布締めが珍味。鯛から遠いところにあるけど、鯛の味。不思議で美味い。

    メジのトロ。美味かった。見た目はトロだけど、あっさりさっぱり上品な脂。こういうトロなら私も大好き。マグロの成魚であのトロだと私にはちょっとくどい。

    イシガキガイがかんばっている。この時期でも身が厚くてしっかりしている。香りが最盛期よりは衰えたけど、それでも美味い。

    シンコは、そろそろコハダになりかけ。

    8月は混んでたけど、ここんとこだいぶ落ち着いてきたみたい。今の時代、美味い店はネットがほっといてくれないからね。

    時よしは、レストランガイド的なサイトには載ってなくても、クチコミで上位に来るから、みんな来ちゃうんだよね。私もこうやって書くのがいけないんだな。

    おじさんの話によれば、普通の寿司屋は最盛期の1/3に減ったんだって。回転寿しと宅配寿司に客を取られるようなレベルの店はやっていけなくなるよ。

    おじさんの修行中に回転寿し(元禄寿司)が登場して、将来そっちに客を持ってかれるっていうのは見えてたんだって。

    お銚子2人で2本。

    幸せ。


 

打ち合わせでもらってきた資料をもとにサイト作成を進めるが、データが少ない。構成はできてるんだけど、流し込むデータ待ち。

問題集の遅れを取り戻した。

この数日でカメラの互換電池を充電して使い切ってを繰り返したら、電池の容量上がった。これはちょっと面倒だが、マニュアルに書いてあるのは本当のことだった。それでも純正に比べると6割から7割な感じ。値段相応か。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.8.31(月) 2015年08月31日 09

    インプレッサのサイドスカート(サイドモール? サイドステップ?)の修理に出す。

    代車は軽。思ったよりパワーがあってキビキビ動く。

    帰って調べたら、燃費は普通車並み。そうだよな、あれだけのパワー出すんだから燃料食うよな。

    出した帰りにコロナに寄ろうとしたら屋内駐車場が満車。あきらめて帰る。ブーム来てるのか。

    ちっといいバルサミコ買って帰る。

  • 2014.8.31(日) 2014年08月31日 17

    ゴジラ。大きな期待とともに見に行って、その期待に応えてくれた。女房はまったく期待してなくて、前知識も無しで見たせいなのか、とても気に入っていた。

    ひとつ気になったというかアレっと思ったのは、日本からMUTOが飛び立った後すぐに、米軍の指揮下の入ったところ。日本国内のことなので、まずは自衛隊でしょ。少なくとも自衛隊と合同でしょ。自衛隊装備やセットを揃える予算的な理由だと思うけど。

    映画館で見る価値は音響だね。ズズンとくる低音。

    映画の帰りに来週ぶんの食料を買った。魚はスーパーではなくて魚屋で。同じ値段なら美味しいものを。

    いつもの魚屋は、スーバーの魚と値段はほとんど変わらないが、同じ魚でもこちらのほうが味がいい。サワラがあったのでサワラのアクアパッア。イワシの刺身を勧められた。確かに美味そうだったので買った。食べたらこれがべらぼうに美味かった。イワシほど美味い不味いの差が大きな魚もないんじゃないだろうか。

    友人のご母堂逝去。香典とお花。

    TOKIO のリーダー走りきった。TOKIOいいよねー。

    スランプ()は女房の言葉で救われる。解決したわけではないがありたいことです。

  • 2013.8.31(土) 2013年08月31日 13

    女房が人間ドックにでかけたので、今日も仕事。

    先日行ったら定休日だった早川の食堂に行ってみた。安くて量がものすごく多い。味はアレだ。そういう味だ。たぶんもう行かない。帰りにラーメン屋をみつけたので今度行ってみよう。

    あづい。昨日よりあづい。午前中で33度いった。午後になってもずっと同じ。後で温度計の記録を見たら34度に達したようだ。これはこの夏の記録だ。暑さに耐える仕事は大忙しだ:-)。

    ドミノピザの Buy 1 Get 1 Free。女房を駅に迎えいくついでにピックアップ。

    発泡ワイン。ピザは全部食べられないので小分けして冷凍して来週の昼食。

    健庭さんに電話して剪定をお願いする。忙しい人なので、いつきてくれるかわからないが、ウチの庭程度ならどっかの隙間に入れてくれるだろう。

  • 2012.8.31(金) 2012年08月31日 20

    松本隆の楽曲のみで構成された6枚組CD「風待図鑑」が落札されて入金が確認できたので発送。サクサク進む相手だとありがたい。

    今回、落語のCD全集8点と松本隆のCD全集の売り上げ 97,122円。嬉しい。ブックオフなら全部で1万円くらいじゃないかと思う。手間はかかったけど見返りもあった。

    今日は女房が夏休みなので、私も休み。

    体育センターにエアロバイクを漕ぎに行った。実質35分。19キロ。もうすこし時間をうまく使えばもっといけると思うが、こういうのは回数のほうが大事だからなー。

    帰ってきて、新しいデッキにソファーを出して発泡ワインで乾杯。

    南側の林の木陰が気持ちいい。30度は超えていたが、風が気持ちいい。

    アウトドア用の椅子じゃなくて、リビングからソファーを運び出した。

    早寝。

  • 2011.8.31(水) 2011年08月31日 09

    キドニービーンズの水煮缶が高いように思うので、通販で乾物のキドニービーンズを1Kg(860円)注文した。乾物の1キロは、煮たら相当な量になると思う。

    豆たっぷりのチリコンカン作ろう。豆の整腸作用は気持ちいいしね。

    同じ店で、独自配合のチリパウダーも売ってたので買った。100gで350円。

    豆が届いたらスグに作れるようにタコソースを会社帰りに買った。ついでに乾燥イチジク(レーズン程度の乾燥度合い)も買った。来週末フネに来るA野さん達はチーズ好きだと言っていたので、チーズとドライフルーツを用意しておこうと思う。

    帰って、ウォッシュチーズと乾燥イチジクで発泡ワイン。チーズにはちみつを少したらして。

  • 2010.8.31(火) 2010年08月31日 09

    ALSOK の定期点検なので早めに帰る。

    定期点検の内容はセンサーの動作確認と電池交換。40分くらい。

    女房の会社帰りに茶豆を買ってきてもらい、鍋一杯にゆでた。茶豆美味くて手が止まらない。お店だと小鉢に一杯だけど、家で食べれば鍋一杯食べられる。うれしい。どんぶり一杯じゃ足らない。

    枝豆より茶豆のほうが甘みが強くて美味しいよね。

    アマゾンに注文していたレジ袋スタンドが届く。今回のは金属製だから壊れにくいだろう。これまで使ってたプラスチックのが割れたので買い替え。それと本2

    冊。アマゾンの買い物かごには適当なときに読みたい本とか見たい DVD を入れておいて、何か買うときに一緒に買う。送料タダにするためだ。

    新しいのはレジ袋を複数掛けられるようになっていて、分別もできる。すごい。

    金麦1本とホッピー1杯。