朝の雑煮から飲む。女房のおせちを肴に飲む。美味い。
いい天気。
昼はイカフライとポテトサラダを肴に飲む。
夕はおせちとモチで飲む。
朝から飲んだけど、日本酒2合と発泡ワイン半分、ホッピー2杯くらい。朝から飲むのは一年に一度の元日だけ。
ガクトの格付けの番組面白かった。
個人の日記を世界に発信するということはこういうことか
朝の雑煮から飲む。女房のおせちを肴に飲む。美味い。
いい天気。
昼はイカフライとポテトサラダを肴に飲む。
夕はおせちとモチで飲む。
朝から飲んだけど、日本酒2合と発泡ワイン半分、ホッピー2杯くらい。朝から飲むのは一年に一度の元日だけ。
ガクトの格付けの番組面白かった。
雑煮とおせち。2日目。ゆっくりした正月。いい感じ。
国道1号まで箱根駅伝を見に行く。面白かった。明日の復路も見るつもり。
今回は最後尾の関係車両の後ろに自転車が一台もいなかった。いつから変わったのかな。
一般車両は、関係車両が全て通った後、いったん信号を赤にした後に通してるみたいなので、関係車両のスグ後ろで信号待ちナシで着いていくことができなくなったせいで自転車いなくなったのかな。
駅伝の帰りにスーバーでピザ買ってストーブで焼いた。思ったように焼けなかった。なかなか奥深いストーブの炉内調理。
テレ東の路線バスの旅見た。面白い。
先日の倒木で壊れたデッキを修理する見積もりが工務店から上がってきた。思いの外高い。保険おりないと困るので、保険屋に出す書類について工務店と相談のアポを取る。
箱根駅伝の復路を見に行く。選手を名前で応援できるように女房が名前をメモしてた。名前で応援すると親しみ感じて楽しくなる。選手と目が合うこともある。
今年も青山学院の強さがすごい。もし、トップが駒沢大学のタイムだったら戸塚や鶴見中継所で繰り上げスタートする大学は格段に減っただろう。青山が強すぎるせいで繰り上げスタートになったとも言える。逆恨み。
駅でカレーそば。券売機で食券買うとき、後ろに並ばれると焦る。そういうときは順番を譲る。その人が買ってる間に後ろからボタンのメニューを見るといい。ちょっとした券売機Tips.
スープ作った。
夕食は去年の水炊きの汁で雑炊。
正月はテレビ三昧。
今日も午後の早い時間から飲み始めたけど、6時間くらいかけてホッピー3杯。いい正月だった。
工務店社長とデッキ修理の打ち合わせ。保険屋に出す被害状況と写真をお願いした。
昼から友人宅で新年会。
友人の転職の祝いにブーブクリコ持っていたた。1杯だけご相伴させてもらった。
弟君を名探偵と褒めたときのドヤ顔が可愛らしくて面白かった。子供はほんとに楽しい。
兄君が小学二年生で九九を覚えてる最中。兄君の練習を聞いていて弟君も一緒に覚えてしまったようだ。でもまだ幼稚園なので掛け算の概念は無いから門前の小僧みたいなものだろうと思う。
友人も炉内でピザ作ったけど、やはり難しい。
18時くらいに帰ってきた。いい新年会だった。
そうかウマを作らなくてもチェーンソー使える。ウマの代わりに枝を下に敷けばいい。3本くらいまとめるとさらにいい。考え続けるとアイディア浮かぶものだ。
お城サイト作業。
割引券で今年初のサウナ。軽く整った。冬はあまり深く整わないのかな。
早川から板橋方面歩き。寺の脇から坂を登る。
暖かい日が続いてる。お城サイトはけっこう大きい。思ってたより大規模。なんかこう焦燥感というかなんというか感じる。もしかしてこれって仕事のストレスか。おおー。
夕食は餃子焼いた。
お城サイト構成と見栄えのスライドできた。これを完成させられるんだろうか。不安になる。
モーニング買いに行った帰りに夕食と明日の朝食を買いにスーパー。
ルンバの電池弱ってきてる感じ。今の我が家にとってルンバは洗濯機と同じくらい重要。
洗濯機が壊れたときにスグに買い換えるための資金10万円を定期にして備える。ルンバもそうしたほうがいいかな。
お城サイトのモバイル版デザイン考える。
保険屋に提出する写真のデータを工務店社長にもらったので、SDカード持ってコンビニで写真をプリント。コンビニのプリンタが意外に混んでて。2軒回った。
保険は災害対策室で受けることになったそうだ。その前がどこだったのか覚えてないけど。
サウナでサイトやツールについて考える。考えるともなく考える。
帰りに喜左衛門でランチ。ヒレカツ。ここはキャベツが多くてキャベツでお腹いっぱいになる。
午前仕事。
壊れた板をデッキにあげた。明後日処理しよう。
保険屋に提出する書類がそろった。
午後ドライブ。清水まわり。旧東名で行って新東名で帰ってきた。SAで富士宮焼きそば買ってきた。
スーパーに寄って、加熱用の牡蠣買う。カキフライ。さくさくあっさりで思ったよりたくさん食べれた。小ぶりの牡蠣も悪くない。スナック感覚。
ホッピーから日本酒。
テレビでルパン映画やってたのを見た。これはひどい。最後まで見れなかった。
ランチは丸亀製麺。カレーうどんにかしわ天。
加湿器が臭くなったので買い替え。一昨年くらいから買い替えを考えていたけど、今年になってこの臭いはたまらん。昨年片付けたときは臭わなかったのに。即刻買い換えることにした。
市内の家電量販店で実物を見て買った。値段もアマゾン並みだったのでそれほど比較することもなくこれまで使っていた気化式の機種の後継機にした。超音波式の加湿器はいろんな種類があったが、気化式は2種類くらいしかなかった。
レジで示された値段を見てやられた。量販店の値段は税抜きだった。アマゾンは税込み。やられた。8%高く買ってしまった。会計を止めることもできずにそのまま買った。これだったらみんなアマゾンで買っちゃうよなー。
新しい加湿器は作動音が小さいのがいい。モーターもDCモーター。
昨日買ってきた富士宮焼きそば。麺がモチモチ。相当モチモチ。やりすぎなくらいモチモチ。もちもち。
廃材を整理した。ネジ抜いたりクギ抜いたりした。曲がったネジを抜くのはホントに厄介。
メインマシンからメール送れなくなった。ありゃりゃりゃりゃ。いつからなのか。
調べていくと5KBのメールを送ろうとして止まっている。5KBのメールの本体が見当たらない。いつ出そうとしたメールなんだろうか。年末に仕事関係で送ったメールは届いているんだろうか。心配になってきた。
メールのアカウントを全部オフラインにして、送信待ちになってるフォルダ内のメールを全部消して、再起動して再接続したら送信できるようになった。5KBの問題のメールはどっかに行ってしまった。うーん。どこに行ってしまったんだろう。
しくじり先生。間寛平。面白かった。まわりを笑わせても自分は笑わない。
お城打ち合わせの調整できた。年末のメールは届いていたようだ。
レーモンド松屋の安芸灘の風を弾いてみようとギター出してきた。30年以上前のグレコのレスポール。糸巻きがあんまり良くない。チューニングに手間。
コードはあらかた忘れてる。調べながら弾く。
指痛い。
サウナ。逆整い。水風呂、外、水風呂のあとでサウナ入ったら、最初の2、3分整った。
電気風呂で足首に電気かけてきた。先日の転落で痛めた足がなかなか治らない。電気かけると少しラクになる。
おでん作った。今週はおでんウィーク。
週末の来客用に刺身をうおとらに予約。
早川のガストの前の和食屋に初めて行ってみた。今月末で閉店だそうだ。団体客がたくさんきてた。そういう店のようだ。天丼食べたけど、もう行かない。
それを思うと万葉の湯の天丼は美味くて安い。入館料なしで食べたいものだ。
デッキの保険金の連絡あった。見積もり金額全額おりた。工務店に連絡。
夕方、お城サイトのデザインをレビューしてもらう。ついでにお城前夜をインタビュー。
カニ食べたいカニ食べたいとずっと言ってたが、ここにきてようやくカニ注文。昨年の冬は食べなかったので二年ぶり。私にとってカニといえばズワイガニ。大きなズワイガニ。
昨日インタビューしたメモを入力。
インタビューにはボイスレコーダー使ったほうがいいかな。でも1時間のインタビューを聞きなおすのに1時間かかるし。
よしおか宴会で上京するので。白山眼鏡でメガネのメンテナンスしてもう。次にギータを見に行く。フェンダーのスターキャスターかコロナドの実機を試奏したかったのだが、どこにもない。御茶ノ水近辺の楽器屋には置いてなかった。
まだ時間があるので、大井町の王様のおふろに行ってみた。あまり良く無い。そんなに人がいる感じではないのに混んでる。ロッカーを見るとこれ以上入れるようだが、そんなに入れたらかえって客離れするんじゃないか。
よしおか宴会は五反田。牛肉のコース。値段以上に美味かった。若い人向けの肉じゃなくて、高齢向け。いろんな種類が一切れづつ。
よしおか宴会に来てくれた友人に帽子お願いした。
2次回は駅前の吉野家でよし飲み。最近の吉野家の夜は飲み屋になってる。
デッキの隙間の葉っぱや枝、土などを1/3掃除。作業時間のだいたいの見積もりできた。明日、来客前に残りのやる。
薪を入れる。
太陽が上がって、日差しが入るとリビングの室温が上がる。これは省エネでいいのだが、明日薪ストーブを見に来る友人は楽しんでくれるだろうか。
ルンバ。2回戦。
おでんウィーク最終日。おでんは日によって味が変わるのが楽しい。最近の化学調味料は高性能で多種類。今回はこんぶの白だしとカツオの白だしを薄く合わせたのをベースにした。その中におでんの具の味が混ざる。
朝イチで今日の来客用の買い物。
戻ってからデッキ掃除。昨日に引き続きデッキの板と板の間に縦に挟まった落ち葉や小枝をチマチマと取り除く。梁の上はその隙間に詰まった枯葉や小枝が土化しているのを金属ヘラでチマチマと取り除く。けっこうな広さがあるので思いの他たいへん。ほじくり出したそれらのゴミはブロアで吹き飛ばす。
薪ストーブの炉台を片付け。ガラクタ類を撤去して来客モードに。おしゃれ薪ストーブ(我が家比)。
早川のうおとらに刺身をピックアップに行く。
昼くらいにK畑夫妻が到着。飲み始める。
午後工務店と大工が来て、デッキの工事方法について下見。
それにしてもけっこう飲んだ。最後のほうはよく覚えてない。ここまで片付いた部屋だと、ちょっと日常から離れる。
ゆっくり起きた。
夕方からお城会議。
その後新年会だというので出席しますと答えていたのだが、これは出なくてもいい新年会だった。やられた感ある。まあしゃあない。おつきあいだ。
江戸城再建のプレゼン聞いた。天守にEVつけるんだって。なんか違和感だなーと思っていたら、新年会でそう感じた人が多かったので私の感覚がフツーでよかった。それにしても会の人たちはみんな偉いよなー。大人だよなー。と思いました。
由紀さおりの新しいアルバム出てた。Apple Music で聞く。買わなくても聞けるのがいい。
でも Apple Music はクルマで聞けない。クルマで聞けないんじゃなくてクルマにでは iPod なので聞けない。iPhone 対応にすればいいんだけど、それはちょっと無理。
薪を注文した。去年よりちょっと遅め。
倒木で屋根に被害を受けたお隣さんの工事が始まった。工務店がタオル持って挨拶に来た。
カニ届いた。トロ箱に入れたまま解凍。意外と時間がかかる。試行錯誤してみる。夕食に間に合うか。
朝倉さやが Apple Music で聴けるようになった。嬉しい。
早川散歩。
解凍が間に合って、カニはとても美味かった。ケチらないでいいのにしてよかった。カニはこうでなくちゃ。もっと美味いのもあるだろうけど。
カニは見た目が同じで重さも同じでも味が違う。高けりゃ美味いわけじゃないけど、安くて美味いのは無いと思ったほうがいい。
ギターのことをシャーに相談。A7とGmでミュートしてしまう件とフェンダーのスターキャススターの件。
だいたいのデザインは出来たので、そろそろツールを作り始める。
サウナ。水風呂の後に外で休もうとすると寒い。冬は難しい。それなりに整う。
倒木被害の保険金振り込まれた。よかった。これで安心。
姉が足を骨折したそうだ。トシなので心配。
イカメシ。
映像の世紀見た。ドイツ占領下のフランスでナチに協力した人たちは、解放後同国人にリンチを受けた。終戦後、連合国(米国)はユダヤ人収容時をドイツ人に見学させた映像もあった。誰にもこの虐殺をでっち上げとは言えなくするだめだそうだ。映像は強い。
昨年末来の株安であれよあれよという間に大金が消えていく。vapor。あ、書いて気がついたベイパーはバプールか。蒸し料理はこの単語か。
保険が降りたので隣家に賠償してもらわなくてもいいと言いに行こうとしたら不在の様子。あの家はちょっと変わってるんだよな。電話も出ないし、居留守は使うし。今度会ったときでいいか。
女房の誕生日。シャンパン。ポメリ。
近所のスタンドでガソリンが103円になってた。値下がりの勢いがすごい。これはなにか経済的な嵐の前触れなんだろうか。経済と政治は切ってもきれない。サウジとイランの問題は他人事ではないか。おっぱじまることは無いと思うが誰がどう仲裁するんだ。
株も勢いよく下がってるのは中国経済の影響だと思うのだが、こっちも心配。
倒木処理のときに少しわけてもらった木で薪作り。汗かいた。けっこう疲れる。
こういう寒い日は、1日薪を焚いて楽しむのにうってつけ。
午後から1杯。お好み焼き。
ラピュタ見た。響かなかった。
今日も寒い。我が家の気象台の記録の最低気温は-2.4度。午前7時くらいのデッキの表面温度は-8度だった。今季の最低気温。カラダがだいぶ慣れてきてるのでそれほどでもない。
早川の「くるまや」で曽我の「四川」風の小田原タンタン麺。港回って帰ってくる。けっこう汗ばむ。街歩きだからいいけど、山歩きに汗は禁物。薪作りの筋肉痛がやってきた。
Gmで小指が3弦をミュートしてしまう。ゆっくり丁寧に抑えればいいのだが、曲の中で抑えるとほぼ100%ミュートする。
日影定規の問題に取り組む。原因がわかった。修正はけっこう面倒。開発環境もコードが古いし。
日影定規の修正完了。レビューしてもらおうとスケジュール調整。
来週お城打ち合わせのアポ。
銭湯で転んだ。木の浅い湯船で転んだ。右肘打った影響だと思うが右肩が痛い。ぬるついてるあの浴槽は要注意だ。サウナを3セットした後に足をいれた湯船。やられた。
サウナは2セット目でいい感じに整った。水通しの逆整いもいい。
帰宅して、時間とともに痛みが増すかと思ったがそれほどでもない。思ったより軽傷で済んでるような。
ギターが気になってる。藤沢のギター屋まで見に行ってきた。フェンダー製品が高くなってる理由がわかった。そうかフェンダージャパンが山野楽器や神田商会じゃなくなったのか。それでコロナドやスターキャスターの復刻版が御茶ノ水で見当たらなかったのか。
試奏した中では、中古のフェンダージャパンのムスタングがよかった。格安のテレキャスターのシンライン風のがあったけど、触っただけでダメ。弾きにくい。フェンダーのはどうなんだろう。
ムスタングを弾いてみるまでは、シンラインがいいと思っていたのだが、フェンダーの状況を考えると安くは手に入らなそうだ。
ムスタングの指板のカーブが気持ち良かった。Gmも小指でミュートしなくなった。
友人たちが持ってるギターと同じのは持ちたくないので、その点からもムスタングはいい。
アマゾンのパントリー使ってみた。値段は近所のスーパー並みで税込み。割安感ある。パントリーの単位の箱を1杯にしたからけっこう買った。敵の思うツボだ。
インスタント鍋つゆを結構買った。マツコの番組見て鍋つゆに興味持ったのだ。
包丁を研ぎに出して、女房とランチ、帰りにギター見てきた。触って気持ちいいのは7万円超えたあたりくらいか。新品で10万円くらいのを中古で5万円くらいで買うのがいいかな。
週末の伐採を森林組合に問い合わせ。確実に雨降りそうなので、30日は中止にするそうだが、施主と連絡取れないとのこと。あのウチは変わってるからなー。
伐採は根っこ近くから切るらしい。以前に聞いていたのとは違うが、他人の土地の他人の木、こちらではどうしようもない。
都市ガスに切り替えるとどのくらいかかるかを見積もりしてもらおうとガス屋を呼んで打ち合わせ。ランニングコストはプロパンとそれほど変わらない。しかし料金の透明さが違う。プロパンの不透明感には不信感。
朝から雨。
アマゾンからパントリー諸々が届いた。実家からの小包ってこんな感じなんだろうな。女房と2人でダンボール開けて楽しかった。
森林組合に電話。明日の伐採は中止とのことなので、明日はゆっくり帰ってこよう。
昼くらいに清水の駿河健康ランドに向かう。今日は泊まり。
チェックインして部屋に荷物を置いて、館内着に着替える。館内着は全ての人に平等だ。人の印象は着ている服で左右される。おしゃれな人はおしゃれな服を着ている。おしゃれじゃない人も着る服を選んでいる。しかし、健康ランドやスーパー銭湯の館内着は全て選択を無にする。ペロペロのテレテレ。
全ての人は館内着の前に平等。肉体と容貌がナマになる。たいていの人はどうしようもなくなる。落ちていくワタシ。
ローラとか堀北真希とか佐々木希とか能年玲奈が館内着を着たらどうなるんだろう。館内着の破壊力の上をいくんだろうなー。かっこいいんだろうなー。
駿河健康ランドにはサウナの種類がたくさんあって楽しかった。フィンランドサウナ、高温サウナ、塩サウナ、ミストサウナ、薬草サウナ。休憩用の椅子もたくさん置いてあって。サウナのことをよくわかっている施設という感じ。
塩サウナでお肌ツルツル、スベスベ。
静岡の人は話好きなのか。サウナでおっさんどうしがずっと話してる。サウナ室ではお静かにのプラカードも外に貼ってあったから、気がつかないのかな。
夕食は館内の居酒屋「大漁」。桜海老のかき揚げ、静岡はんぺん、マグロのメンチカツ、鉄火巻き、マグロの皮の煮こごり。静岡を堪能。2人で生ビール5杯、日本酒1杯。約6千円。味がよくて量もあってこの値段は嬉しい。
朝食前にサウナ。泊まりだとこれが楽しい。
10時すぎにチェックアウト。遠回りして藤枝岡部ICから新東名に乗って帰ってきた。
カキフライにしようかと思ったが、今日はカキが高かったので、レバカツ。月島風。けっこう作ったけど、2人で全部食べちゃった。キャベツの千切りの力だと思う。
正守とSkype。
午前中仕事。
昼過ぎからテラちゃんとSkype。
鍋ウィークの初日。これからインスタントの既成のスープを何種類も食べ比べる。袋の裏のレシピどおりに原液で使うと旨味強すぎ。塩気も強い。少し薄めて使えばオッケー。
スープを半分使って残りはタッパに入れて冷凍。
真田丸。
女房の雑煮を食べてからクルマで出発。
義母見舞い。
義妹宅でおせち。
この後もクルマなので飲めない。飲まない。
甥がたくましくなっている。彼はいい大学に行ったので数多くの信じられない天才に出会えることだろう。社会には桁違いの天才がいる。そういう人に接することができるのはとても刺激になる。
雪が降ってきた。だいぶ降ってる。
義妹宅の猫と遊んで女房は猫欲が満たされたようだ。猫とたっぷっり遊んで満足したようだ。
1730くらいに出発。雪は降り続いている。
圏央道経由で埼玉に入るころに雪は止んだ。神奈川だけ大雪だったのか。0時くらいに実家着。
日付が変わる前に実家に到着し、敷き布団に羽毛シュラフで寝る。下からの冷気さえなければ、このシュラフで相当な寒さまで耐えれらる。
温泉宿をチェックアウトして実家へ。午前中に到着した。
両親に挨拶して、母親の料理で飲む。両親は飲まない(飲めない)。妹家族が昨日から泊まりに来ていた。姪甥にお年玉。姪はお年頃。難しいお年頃。誰もがみんな通ってきた道。
明日のライブのための練習が20時からになったので、早めの夕食の後、昼寝。
20時くらいに迎えに来てもらって練習場所へ。
今まで機械に合わせて練習してたけど、人と合わせるのは楽しい。ほんとうに楽しい。相手の音を聴いて自分の音を出す。自分の音に合わせて音が出てくる。気持ちいい。この楽しさを味わうためには地道な個人練習が必要なんだよね。
1時間半くらい練習。練習は同じ曲何度もやれるのがいいね。本番だと1回で終わりだからね。それにしてもよくここまで来たものだ。夏の頃は全然ダメダメだったもんなー。
その後、彼らがオリジナル曲で精力的にライブをしたり、コンテストに出たりしてたころの映像を見せてもらった。賞をたくさん取ってたというのは聞いてたけど、実際に聴いてみて納得。それにしてもみんな若かったのねー。
朝の4時半くらいにウチを出て実家に向かう。
都内の渋滞が全くなくてスイスイ走れて快適だった。午前中に実家に着いた。
女房と一緒に叔父の家に挨拶に行く。こういう親戚の挨拶回りは女房が率先して引っ張って行ってくれるのでとてもありがたい。行けば年寄りの話を良く聞くもんだから、女房はたいへんな人気者だ。お前はいい女房を持ったものだと年寄りに大評判。
実家に帰ってきて、ワインをやりはじめる。甥姪もやってきた。小さいほうの姪は大きくなって、私よりもずっと大きい。明るくてかわいい。ハグした。甥は小学生男子のバカまっしぐらな年齢だが、それなりに大人になりつつあって頼もしくなってた。
午後からずっとダラダラ飲んでて楽しかった。
2012.1.1(日)元旦
女房の雑煮と昨日のお節の残り。今回のお節は素材が豪勢すぎて濃い。魚介はエビ数種類、カニ数種類、アワビ。肉は牛豚鳥(鶏と鴨)、羆。調理法も凝っていてともて美味いんだが食べ続けられない。食べる人を選ぶお節だった。豆や野菜もあって、それらもとても美味しかった。
義母見舞。
見舞には、義妹家族も来ていた。今年受験の甥と話をする。しっかりものでとても安心。
なにはともあれ、目の前の問題をひとつづつ。
元旦早々営業していた駅ビルのスーパーで肴を買って、帰りのロマンスカーで居酒屋。肴は鱒の鮨。こういうサッパリしたのが欲しかった。飲み物は焼酎の水割り。
小田原駅に到着して駅前を歩く。やってる店とやってない店がある。昔は元旦にやってる店などなかった。時代は変わるのね。って毎年言いそう。
報徳神社に寄ったら、凄い行列。2時間待ちくらいじゃないだろうか。参拝を見送る。
帰宅してストーブ焚く。バラエティ見ながら朝の残りを肴に日本酒。なんて素敵なお正月。
昼寝。
ストーブは24時間焚いてるので、家中どこでも25度くらい。超快適。薪ストーブ24時間連続運用はとても楽しい。家にいるのがとても楽しい。
明日早いので風呂に入ってマイスリー5mg飲んで寝る。
2011.1.1(土)元日
おせちの2の重。肉料理。朝から赤ワイン。午前中で1本空いた(2人でだけど)。午前中に日本酒とかビールは背徳感ないけど、赤ワインにはあるね。
雑煮用のモチは薪ストーブで焼いたが、電子レンジでもいけることを発見。
ダウンタウンの笑ってはいけないスパイの録画を見る。紅白の裏番組。
朝にアマゾンにLED電球を2個注文した。夜には届いた。元旦早々。
LED電球は月に一度買おうと思う。次回は2月だ。
アウトレイジを見る。面白い。北野映画はフィルム(じゃないけど)色温度が高い。青みがかっている。それが現実と乖離した感じを出しているのかも。バグダットカフェは色温度低かったような。あれはあれで現実と乖離してたな。
北野映画は、やっぱり暴力と理不尽だね。それらの向こうに心の襞がある。
セリフが少ないのもいい。役者に喋らせるような映画はダメだ。役者は喋らなくていい。言葉以上のものを表現する。それが映画だ。ドラマだ。
女房の雑煮と昨日のお節の残り。今回のお節は素材が豪勢すぎて濃い。魚介はエビ数種類、カニ数種類、アワビ。肉は牛豚鳥(鶏と鴨)、羆。調理法も凝っていてともて美味いんだが食べ続けられない。食べる人を選ぶお節だった。豆や野菜もあって、それらもとても美味しかった。
義母見舞。
見舞には、義妹家族も来ていた。今年受験の甥と話をする。しっかりものでとても安心。
なにはともあれ、目の前の問題をひとつづつ。
元旦早々営業していた駅ビルのスーパーで肴を買って、帰りのロマンスカーで居酒屋。肴は鱒の鮨。こういうサッパリしたのが欲しかった。飲み物は焼酎の水割り。
小田原駅に到着して駅前を歩く。やってる店とやってない店がある。昔は元旦にやってる店などなかった。時代は変わるのね。って毎年言いそう。
報徳神社に寄ったら、凄い行列。2時間待ちくらいじゃないだろうか。参拝を見送る。
帰宅してストーブ焚く。バラエティ見ながら朝の残りを肴に日本酒。なんて素敵なお正月。
昼寝。
ストーブは24時間焚いてるので、家中どこでも25度くらい。超快適。薪ストーブ24時間連続運用はとても楽しい。家にいるのがとても楽しい。
明日早いので風呂に入ってマイスリー5mg飲んで寝る。
おせちの2の重。肉料理。朝から赤ワイン。午前中で1本空いた(2人でだけど)。午前中に日本酒とかビールは背徳感ないけど、赤ワインにはあるね。
雑煮用のモチは薪ストーブで焼いたが、電子レンジでもいけることを発見。
ダウンタウンの笑ってはいけないスパイの録画を見る。紅白の裏番組。
朝にアマゾンにLED電球を2個注文した。夜には届いた。元旦早々。
LED電球は月に一度買おうと思う。次回は2月だ。
アウトレイジを見る。面白い。北野映画はフィルム(じゃないけど)色温度が高い。青みがかっている。それが現実と乖離した感じを出しているのかも。バグダットカフェは色温度低かったような。あれはあれで現実と乖離してたな。
北野映画は、やっぱり暴力と理不尽だね。それらの向こうに心の襞がある。
セリフが少ないのもいい。役者に喋らせるような映画はダメだ。役者は喋らなくていい。言葉以上のものを表現する。それが映画だ。ドラマだ。