過去の同じ日の日記を折りたたむ

朝の雑煮から飲む。女房のおせちを肴に飲む。美味い。

いい天気。

昼はイカフライとポテトサラダを肴に飲む。

夕はおせちとモチで飲む。

朝から飲んだけど、日本酒2合と発泡ワイン半分、ホッピー2杯くらい。朝から飲むのは一年に一度の元日だけ。

ガクトの格付けの番組面白かった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.1(木) 2015年01月01日 17

    女房の雑煮を食べてからクルマで出発。

    義母見舞い。

    義妹宅でおせち。

    この後もクルマなので飲めない。飲まない。

    甥がたくましくなっている。彼はいい大学に行ったので数多くの信じられない天才に出会えることだろう。社会には桁違いの天才がいる。そういう人に接することができるのはとても刺激になる。

    雪が降ってきた。だいぶ降ってる。

    義妹宅の猫と遊んで女房は猫欲が満たされたようだ。猫とたっぷっり遊んで満足したようだ。

    1730くらいに出発。雪は降り続いている。

    圏央道経由で埼玉に入るころに雪は止んだ。神奈川だけ大雪だったのか。0時くらいに実家着。

    日付が変わる前に実家に到着し、敷き布団に羽毛シュラフで寝る。下からの冷気さえなければ、このシュラフで相当な寒さまで耐えれらる。

  • 2014.1.1(水) 2014年01月01日 14

    温泉宿をチェックアウトして実家へ。午前中に到着した。

    両親に挨拶して、母親の料理で飲む。両親は飲まない(飲めない)。妹家族が昨日から泊まりに来ていた。姪甥にお年玉。姪はお年頃。難しいお年頃。誰もがみんな通ってきた道。

    明日のライブのための練習が20時からになったので、早めの夕食の後、昼寝。

    20時くらいに迎えに来てもらって練習場所へ。

    今まで機械に合わせて練習してたけど、人と合わせるのは楽しい。ほんとうに楽しい。相手の音を聴いて自分の音を出す。自分の音に合わせて音が出てくる。気持ちいい。この楽しさを味わうためには地道な個人練習が必要なんだよね。

    1時間半くらい練習。練習は同じ曲何度もやれるのがいいね。本番だと1回で終わりだからね。それにしてもよくここまで来たものだ。夏の頃は全然ダメダメだったもんなー。

    その後、彼らがオリジナル曲で精力的にライブをしたり、コンテストに出たりしてたころの映像を見せてもらった。賞をたくさん取ってたというのは聞いてたけど、実際に聴いてみて納得。それにしてもみんな若かったのねー。

  • 2013.1.1(火)元日 2013年01月01日 08

    朝の4時半くらいにウチを出て実家に向かう。

    都内の渋滞が全くなくてスイスイ走れて快適だった。午前中に実家に着いた。

    女房と一緒に叔父の家に挨拶に行く。こういう親戚の挨拶回りは女房が率先して引っ張って行ってくれるのでとてもありがたい。行けば年寄りの話を良く聞くもんだから、女房はたいへんな人気者だ。お前はいい女房を持ったものだと年寄りに大評判。

    実家に帰ってきて、ワインをやりはじめる。甥姪もやってきた。小さいほうの姪は大きくなって、私よりもずっと大きい。明るくてかわいい。ハグした。甥は小学生男子のバカまっしぐらな年齢だが、それなりに大人になりつつあって頼もしくなってた。

    午後からずっとダラダラ飲んでて楽しかった。


    2012.1.1(日)元旦

    女房の雑煮と昨日のお節の残り。今回のお節は素材が豪勢すぎて濃い。魚介はエビ数種類、カニ数種類、アワビ。肉は牛豚鳥(鶏と鴨)、羆。調理法も凝っていてともて美味いんだが食べ続けられない。食べる人を選ぶお節だった。豆や野菜もあって、それらもとても美味しかった。

    義母見舞。

    見舞には、義妹家族も来ていた。今年受験の甥と話をする。しっかりものでとても安心。

    なにはともあれ、目の前の問題をひとつづつ。

    元旦早々営業していた駅ビルのスーパーで肴を買って、帰りのロマンスカーで居酒屋。肴は鱒の鮨。こういうサッパリしたのが欲しかった。飲み物は焼酎の水割り。

    小田原駅に到着して駅前を歩く。やってる店とやってない店がある。昔は元旦にやってる店などなかった。時代は変わるのね。って毎年言いそう。

    報徳神社に寄ったら、凄い行列。2時間待ちくらいじゃないだろうか。参拝を見送る。

    帰宅してストーブ焚く。バラエティ見ながら朝の残りを肴に日本酒。なんて素敵なお正月。

    昼寝。

    ストーブは24時間焚いてるので、家中どこでも25度くらい。超快適。薪ストーブ24時間連続運用はとても楽しい。家にいるのがとても楽しい。

    明日早いので風呂に入ってマイスリー5mg飲んで寝る。


    2011.1.1(土)元日

    おせちの2の重。肉料理。朝から赤ワイン。午前中で1本空いた(2人でだけど)。午前中に日本酒とかビールは背徳感ないけど、赤ワインにはあるね。

    雑煮用のモチは薪ストーブで焼いたが、電子レンジでもいけることを発見。

    ダウンタウンの笑ってはいけないスパイの録画を見る。紅白の裏番組。

    朝にアマゾンにLED電球を2個注文した。夜には届いた。元旦早々。

    LED電球は月に一度買おうと思う。次回は2月だ。

    アウトレイジを見る。面白い。北野映画はフィルム(じゃないけど)色温度が高い。青みがかっている。それが現実と乖離した感じを出しているのかも。バグダットカフェは色温度低かったような。あれはあれで現実と乖離してたな。

    北野映画は、やっぱり暴力と理不尽だね。それらの向こうに心の襞がある。

    セリフが少ないのもいい。役者に喋らせるような映画はダメだ。役者は喋らなくていい。言葉以上のものを表現する。それが映画だ。ドラマだ。


  • 2012.1.1(日)元旦 2012年01月01日 20

    女房の雑煮と昨日のお節の残り。今回のお節は素材が豪勢すぎて濃い。魚介はエビ数種類、カニ数種類、アワビ。肉は牛豚鳥(鶏と鴨)、羆。調理法も凝っていてともて美味いんだが食べ続けられない。食べる人を選ぶお節だった。豆や野菜もあって、それらもとても美味しかった。

    義母見舞。

    見舞には、義妹家族も来ていた。今年受験の甥と話をする。しっかりものでとても安心。

    なにはともあれ、目の前の問題をひとつづつ。

    元旦早々営業していた駅ビルのスーパーで肴を買って、帰りのロマンスカーで居酒屋。肴は鱒の鮨。こういうサッパリしたのが欲しかった。飲み物は焼酎の水割り。

    小田原駅に到着して駅前を歩く。やってる店とやってない店がある。昔は元旦にやってる店などなかった。時代は変わるのね。って毎年言いそう。

    報徳神社に寄ったら、凄い行列。2時間待ちくらいじゃないだろうか。参拝を見送る。

    帰宅してストーブ焚く。バラエティ見ながら朝の残りを肴に日本酒。なんて素敵なお正月。

    昼寝。

    ストーブは24時間焚いてるので、家中どこでも25度くらい。超快適。薪ストーブ24時間連続運用はとても楽しい。家にいるのがとても楽しい。

    明日早いので風呂に入ってマイスリー5mg飲んで寝る。

  • 2011.1.1(土)元日 2011年01月01日 20

    おせちの2の重。肉料理。朝から赤ワイン。午前中で1本空いた(2人でだけど)。午前中に日本酒とかビールは背徳感ないけど、赤ワインにはあるね。

    雑煮用のモチは薪ストーブで焼いたが、電子レンジでもいけることを発見。

    ダウンタウンの笑ってはいけないスパイの録画を見る。紅白の裏番組。

    朝にアマゾンにLED電球を2個注文した。夜には届いた。元旦早々。

    LED電球は月に一度買おうと思う。次回は2月だ。

    アウトレイジを見る。面白い。北野映画はフィルム(じゃないけど)色温度が高い。青みがかっている。それが現実と乖離した感じを出しているのかも。バグダットカフェは色温度低かったような。あれはあれで現実と乖離してたな。

    北野映画は、やっぱり暴力と理不尽だね。それらの向こうに心の襞がある。

    セリフが少ないのもいい。役者に喋らせるような映画はダメだ。役者は喋らなくていい。言葉以上のものを表現する。それが映画だ。ドラマだ。


 

雑煮とおせち。2日目。ゆっくりした正月。いい感じ。

国道1号まで箱根駅伝を見に行く。面白かった。明日の復路も見るつもり。

今回は最後尾の関係車両の後ろに自転車が一台もいなかった。いつから変わったのかな。

一般車両は、関係車両が全て通った後、いったん信号を赤にした後に通してるみたいなので、関係車両のスグ後ろで信号待ちナシで着いていくことができなくなったせいで自転車いなくなったのかな。

駅伝の帰りにスーバーでピザ買ってストーブで焼いた。思ったように焼けなかった。なかなか奥深いストーブの炉内調理。

テレ東の路線バスの旅見た。面白い。

先日の倒木で壊れたデッキを修理する見積もりが工務店から上がってきた。思いの外高い。保険おりないと困るので、保険屋に出す書類について工務店と相談のアポを取る。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.2(金) 2015年01月02日 17

    父見舞い。

    母見舞い。

    従兄弟宅訪問。従兄弟の奥さんに叱られに行く。争いの根底にあるのはそれぞれの正義なんだと思うが、口には出さず。この件で年末27日に妹から電話きてからずっと気が重かった。気は晴れないが折り合いをつけていくしかない。

    叔母の家。年末に亡くなった伯父のお参り。

    従姉妹とその旦那さんに終末期と葬儀についていろいろ教わる。とてもためになる。こういう人ばかりなら助かるのだが。姪はこの従姉妹をとても尊敬している。

    従兄弟の奥さんのはからいでの姉と妹と打ち合わせ。前回だいぶ話したので何を話すというわけでもない。正義は面倒だ。

    父母への見舞いそのものはともて有意義だった。

  • 2014.1.2(木) 2014年01月02日 14

    親戚2軒回り、戻ってからおせちの残りで飲む。

    16時からプチ同窓会。

    19時から会場を移してライブ。同窓会からの流れの人達とプラスアルファの観客。なんやかんやでけっこう遅れて開始。お酒がだいぶ入ったなかでの演奏。

    場所は地元の小さなライブハウス。小さくても人前で演奏するってのは気分いいね。

    1522272_575453439198401_1882447367_

    店を出て、みんなでラーメン屋で打ち上げ。演奏する前から打ち上がってたような気もする。

  • 2013.1.2(水) 2013年01月02日 08

    おふくろの初売りの買い物につきあう。私は運転手で、実際に付き添って買い物行ったのは女房。ありがたい。

    箱根駅伝往路をTVで見る。生で見れるときは必ず見に行っている。新山の神の柏原は4年連続生で見た。

    今日も親戚に挨拶に行く。

    19時から中学のミニ同窓会。みなさんいろいろありますね。

    未明に帰宅。雪が降ってきた。

  • 2012.1.2(月) 2012年01月02日 14

    渋滞を避けるために、3時に起きて4時出発。今年は東北道の白河以北が無料なので、どんな混み方をするのか予想できない。

    早く出たかいがあって、全く渋滞なしで都内を抜けることができた。

    途中で買い物して11時頃実家着。

    午後から伯父宅へ。

    伯父は昨年瑞宝双光章を受章した。新年の挨拶と受章のお祝いをしに行った。従姉の息子も来ていた。20代半ばの好青年だ。

    以前に伯父宅にひとりで行ったら「なんだお前だけか。奥さんどうした」と言われたので、女房と行った。我が女房は私の親族に大人気なのだ。

    朝が早かったので、早く寝た。

  • 2011.1.2(日) 2011年01月02日 20

    鳥のフン問題は解決していない。ワイパーの付け根のところでやられている。このあたりに針金を付けるか。針金だと付けたり外したりが面倒だな。どうするか。

    箱根駅伝の往路を見に行く。ナマの柏原見れた。

    帰りに食材を買ってくる。

    年賀状の準備をする。今年は来た人に返事方式。この方式だと年々減って行くと思われ。やがて無くなればそれはそれでよしとしたい。と今年は思っているが、来年は忘れているだろう。

    ガッテン流の鶏水炊き。

    発泡ワインを2人で2本。昼くらいから長い時間かけて飲んだ。楽しい。いい正月だ。

    それにしても食べ過ぎ。太り方が目で見てわかる。


 

箱根駅伝の復路を見に行く。選手を名前で応援できるように女房が名前をメモしてた。名前で応援すると親しみ感じて楽しくなる。選手と目が合うこともある。

今年も青山学院の強さがすごい。もし、トップが駒沢大学のタイムだったら戸塚や鶴見中継所で繰り上げスタートする大学は格段に減っただろう。青山が強すぎるせいで繰り上げスタートになったとも言える。逆恨み。

駅でカレーそば。券売機で食券買うとき、後ろに並ばれると焦る。そういうときは順番を譲る。その人が買ってる間に後ろからボタンのメニューを見るといい。ちょっとした券売機Tips.

スープ作った。

夕食は去年の水炊きの汁で雑炊。

正月はテレビ三昧。

今日も午後の早い時間から飲み始めたけど、6時間くらいかけてホッピー3杯。いい正月だった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.3(土) 2015年01月03日 17

    早朝0330に実家を出発。

    これまでの経験から、都内を午前中に抜ければ渋滞は無いはず。

    東北道の国見あたりで相当な雪が降っていたが、その先の福島トンネル手前で吹雪。路面が真っ白。轍も消えた高速道路。ハイビームにすると視界は真っ白。速度を落として走る。といって落としすぎだと後続車からの追突が怖いので50キロくらい。四駆のスタッドレスなのでこの状況でこの速度なら特に不安はない。乗用車なので山道の深い新雪はアウトだが除雪された高速道路なら問題ない。制限速度も50キロだし。

    その後雪は穏やかになって、那須付近で再び雪が強くなったが福島に比べればどってことない。

    埼玉に入って日の出。朝日。地平線ぎりぎりの太陽が眩しい。

    首都高がガラカラだった。早朝移動は正解だった。0900くらいにウチ着。全行程5時間半。雪でだいぶ減速したけど、雪がなければ5時間で帰ってこれたかも。

    帰りに買ってきたパンで飲み。

    1日、2日は全く飲まなかった。2日連続休肝日はものすごく久しぶりだ。

  • 2014.1.3(金) 2014年01月03日 14

    がんの友人を見舞う。彼女は前回見舞ったときよりも痩せていた。ハイカロリー輸液になってもう3ヶ月近いそうだ。それでも気丈で優しい。素晴らしい人だ。緩和ケアの病室は、おしゃれな別荘のようでいい雰囲気。治療の見込みが低くても治療に挑戦するか治療せずに病を受け入れるか。自分ひとりの問題ではないので難しい。

    演奏の話をしたら、「来年も演るの?」と聞かれた。彼女の来年を思うと胸が痛む。

    見舞いの帰りに地元の喫茶店に寄る。私が10代のときからある喫茶店。オーナーは2つ年上の人だが、従業員が代替わりしているようで、若い雰囲気の店内だった。ここに来るのは何年ぶりだろうか。

    渋滞を避けるために19時に実家を出る。渋滞情報を見ながら南下する。南下するにつれて渋滞解消していくのが気分がいい。

    0130着自宅着。家の中が10度になってた。薪を焚いてから寝る。

  • 2013.1.3(木) 2013年01月03日 08

    昨日はそんなに飲んでないけど疲れた。日頃接することのない人生に当てられたのか。

    箱根駅伝の復路をTVで見る。

    1600実家を出発。気温-2℃。

    途中、ガンで入院して退院した友人の奥さんに挨拶しに行く。意外と元気そうで安心。ほっとした。これまでも会えばいつも勇気づけられる元気な人で、なんだかこちらのほうが励まされた気がする。それにしても安心した。とても心配だったので会えて嬉しかった。

    渋滞避けてPAで仮眠したりしながら帰る。

    道中の最低気温は-5℃。福島と栃木の県境あたりか。

    都内では3℃まで上がったが、自宅近くなってまた氷点下になった。

    0100帰宅。室温6℃。ここんとこ火の気のまったくなかった家なのでもっと冷えてるかと思ったけど、意外だった。ガスファンヒータとエアコンと薪ストーブの3基掛けでしばらく暖まって、風呂入って寝る。

  • 2012.1.3(火) 2012年01月03日 14

    午前中に従兄宅に行く。父も一緒に3人で行った。

    従兄は、定年退職後一般道を使って何度か日本一周しているようで、その話を聞く。箱根駅伝を見ながら。

    母に頼まれて買い物。再開発された地域の大型店がいい感じ。安くて品揃えがいい。こういう店が近くにあるというのは羨ましい。

    NSTK飲み。けいすけが来れないのではっちゃんも不参加。みきちゃんは体調不良。それでも8人集まって飲んだ。楽しかった。あっという間に時間が過ぎた。

    先日まさもりに貸した「コンサート」のDVDが戻ってきたので、シャーに貸した。この映画はストーリーが全てわかっていても最後の演奏シーンで泣く。なんでかわからんがそうなる。

    2軒回って23時過ぎに帰る。

  • 2011.1.3(月) 2011年01月03日 17

    お雑煮の残りを食べきった。正月三が日はお雑煮食べた。いい正月だ。

    箱根駅伝復路を見に行く。家を出る前に録画のセットを忘れた。ナマで見ている時間は中継を見れないので、帰ってから時間差で見るのが楽しいのに。応援した選手がテレビに出てるし。

    ガソリン入れに行くついでに昼食。味噌ラーメンと餃子。ラーメン屋の隣の回転寿司屋に行列が出来てた。寿司を食べたい人多いんだね。

    年賀状の準備。出してないのにこれだけ貰えて感謝。返事出さないと業者の年賀状だけになるんだろうなあ。

    鳥のフン対策として、大きな洗濯ばさみに針金でハリネズミ状態にしてそれをワイパーの付け根に取り付ける。これなら取り外しが簡単にできる。鳥も止まれないだろう。

    壱岐焼酎「さるこう」のお湯割りを有田の焼酎グラス(磁器)で2杯。


 

工務店社長とデッキ修理の打ち合わせ。保険屋に出す被害状況と写真をお願いした。

昼から友人宅で新年会。

友人の転職の祝いにブーブクリコ持っていたた。1杯だけご相伴させてもらった。

弟君を名探偵と褒めたときのドヤ顔が可愛らしくて面白かった。子供はほんとに楽しい。

兄君が小学二年生で九九を覚えてる最中。兄君の練習を聞いていて弟君も一緒に覚えてしまったようだ。でもまだ幼稚園なので掛け算の概念は無いから門前の小僧みたいなものだろうと思う。

友人も炉内でピザ作ったけど、やはり難しい。

18時くらいに帰ってきた。いい新年会だった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.4(日) 2015年01月04日 17

    年賀状。女房が宛名を手書きで書いた。このくらいの枚数なら苦にならないということなので、プリンタセットするよりいいかもしれない。

    今週ぶんの買い物。

    鍋の味付けの素を買って手軽に作ったけど、一袋4人前なので量が多い。半分冷凍にすればよかったか。お腹いっぱい。

    伊豆の造園業者に薪注文。17日に配達してもらう。

    4棚目が空いた。5棚目に入った。

    2階の洗面所の蛇口から水漏れ。洗面台下の収納が濡れてた。ネジを開けたらその下まで濡れてたので、開けて乾かす。冬だから乾くまでに時間かかるだろう。蛇口裏のネジが緩んでたので締める。これが原因の水漏れだとこれで解決なのだが。

  • 2014.1.4(土) 2014年01月04日 14

    昨日寝たのが遅かったが8時くらいには起きる。

    伊達巻きの切り落としと、国見のSAで買って来た玉コンニャクで日本酒。朝食から飲む。今日は我が家のお正月。

    玉コンニャクは山形の名物で、蔵王にいくとお土産屋の店先で煮たのをテイクアウトして歩きながら食べるような食品。

    私はこの玉コンニャクが大好きで、通販で買おうと思ったこともあるくらい好きなのだが、そのときは送料が意外と高くて躊躇してしまった。これだけ美味いんだから、送料払ってもいいな。

    それにしてもいい正月。天気もいいし、薪ストーブも暖かいし。叔父にもらった日本酒は常温で。時よしでもらった銚子と盃で。足のある盃。我が家でのんびり、ってこういう日のことなんだな。

    「芸能人格付けチェック」が面白くてここんとこ毎年見てる。この番組に出ているGACKTが4年連続くらいで正解を続けている。このGACKTの連勝がいつまで続くのかいつ間違うのかというのが見所のひとつになってる。

    少し休んで17時くらいからホッピー。正月だ正月だ。明日から仕事しよう。

  • 2013.1.4(金) 2013年01月04日 08

    やっと年賀状出した。年賀状ソフトとプリンタの操作にストレス溜まる。インクがすぐ無くなるし。

    年末はどうにもこうにもなかなか年賀状作成にとりかかれなかった。来年からは町の印刷屋に出すのがいいのかも。インクジェットのインクも安くないし。

    昨夜から焚いた薪ストーブが快適。気持ちのいい暖かさ。

    薪は、昨年11月と12月で薪棚を3.25棚使った。残りは7,75棚。1月と2月で5棚使って、3月4月で3棚弱くらいか。

    夕食は常夜鍋。発泡ワイン。いただきものの浦霞禅。この酒は一時完全に味が落ちたんだけど復活した。そんなに好みではないけど、レベルには戻った。いったん味が落ちたらもう買わないもんね。たまたま貰い物で復活を知ったけど、離れてしまった人は戻らないだろうなあ。

  • 2012.1.4(水) 2012年01月04日 17

    名取のスーパー銭湯「極楽湯」。スーパー銭湯は塩素臭がプールのようだった。サウナがあったのでサウナを楽しむ。

    帰りに閖上を通ってきた。震災直後にも行ったけど、今はただの荒野になってる。

    2007年に貞山堀をクルーズしたときとはまったく違う景色になっている。

    クルーズの記録<http://nqi07405.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b163.html>

    実家で昼食をとって(焼いたタラコが美味かった)から帰る。渋滞情報には渋滞がほとんど無いので楽勝かと思ってたら埼玉で事故。事故渋滞がみるみる延びる。

    それ以外にはほとんど渋滞もなく、2030にはウチに着いた。

    正月太り。

    休肝日。

  • 2011.1.4(火) 2011年01月04日 11

    休みは今日まで。どこにも変わったところには行かず、日常の延長の長い休暇。13日。だらだらと過ごせて実に楽しかった。何のスケジュールもなく、何に追われることもなく。日々過ぎていった。体調よかった。なんといっても夜中に目が覚めないのがうれしかった。

    朝食は炒飯を作る。ひさしぶりの米。今年初めてかな。

    年賀状作成。絵柄は、子年から始めた干支の土鈴シリーズ。去年のデザインと全く同じで干支の絵だけ変えたもの。

    昼頃出来上がって本局に出しに行く。

    クルマの鳥除けは機能していたようで、フンが付いてなかった。休み中は鳥との戦いだったな。

    昼食兼夕食はタジン鍋で野菜。

    発泡ワインを1本。


 

そうかウマを作らなくてもチェーンソー使える。ウマの代わりに枝を下に敷けばいい。3本くらいまとめるとさらにいい。考え続けるとアイディア浮かぶものだ。

お城サイト作業。

割引券で今年初のサウナ。軽く整った。冬はあまり深く整わないのかな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.5(月) 2015年01月05日 08

    仕事始め。最初にやったのは、1か月後に切れる証明書を更新。

    昨日の鍋の残りで雑炊。

  • 2014.1.5(日) 2014年01月05日 14

    仕事始め。これから衝突判定を全面的に書き直す。三角関数を解く日々になるだろう。角度0度の位置や扱いが座標系によって違うのが面倒だがしかたない。ちまちま確認しながらやるしかない。今週中にできればいいが、来週エンドまでかかるのを覚悟。

    大井町のカインズホームでビール買ってきた。温泉で知った味。安くて美味い。これは我が家のホッピーに置き換わるかも。

    カインズホームの隣のヤオマサでお刺身。私は刺身が苦手なので女房用。私はカニカマ。自分が苦手でも女房が喜んで食べてるのを見るのは楽しい。

    カインズビールを2人で6本飲んだ。1本78円だから468円。居酒屋の中生1杯より安い。

    年賀状は今年はごめんなさいです。いただいた方、ありがとうございます。

  • 2013.1.5(土) 2013年01月05日 08

    薪棚整理。薪を移動させる。

    借りているスライド丸鋸で焚きつけ用の建材の端材の長さを揃える。

    イトーヨーカドーで長座布団を新調。快適。快調。

    昨年から冷凍していたスープ類を食べきった。冷凍庫からタッパーがなくなった。

    夕食はラ・マティエール。

    前回行ったのが7月。だいぶ間があいた。年に4回は行きたいと思っているのだがなかなか行けてない。

    しばらく行かない間に、ラ・マティエールは一日の客を8名までにして、料理は1種類のコースのみに変えたようだ。コースの値段も上がっていた。これはいい方向だと思う。客が少ないほうがサービスが行き届くし、コースも1種類なので、まるでもてなしを受けているような気分になる。

    料理に合わせたワインを一皿ごとにグラスで飲んで、とても楽しい。シャンパン1杯、白ワイン4杯、赤ワイン1杯の6杯飲んだ。ワインと料理のマリアージュが楽しかった。美味かった。

    メインは鴨のロースト。こんな美味しい鴨は初めて。それ以外の前菜も魚料理もたいへん美味しかった。前菜だけで3皿くらい続くのが楽しい。その間にワインも3杯進む。

    前菜の後、口直し、魚料理、肉料理と続く。どうしてもワインは6杯いっちゃうよね。

    今度は4月に来るのが目標。

  • 2012.1.5(木) 2012年01月05日 13

    仕事始め。

    給油して洗車。帰省時の燃費が14.19KM/L。主に高速道路を走っていたとはいえ、2Lの4WDでこの燃費は悪くない。洗車は機会洗車だけど拭くのは人力。寒かった。気温6度。

    正月に録画していたバラエティを見つつ夕食。鮭と白菜の蒸し物。発泡ワイン。

  • 2011.1.5(水) 2011年01月05日 08

    今日から出社。昨晩は夜中に目が覚めた。

    歯医者の日だが忘れていた。伊集院光の「歯医者いかなきゃ」というようなツィートを見て思い出す。今日歯医者に行けたのはツイッターと伊集院のおかげだ。

    午後胃痛。これが仕事というものか。やれやれ。

    今日も年賀状が来た。ありがたいことだ。

    返事を出すかどうか迷う。今から返事を書いても松の内には届かない。松の内は15日までだと言い張って出すか、それとも返事は来年にするか迷う。返事出さなかったらごめんね。

    休肝日。


 

早川から板橋方面歩き。寺の脇から坂を登る。

暖かい日が続いてる。お城サイトはけっこう大きい。思ってたより大規模。なんかこう焦燥感というかなんというか感じる。もしかしてこれって仕事のストレスか。おおー。

夕食は餃子焼いた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.6(火) 2015年01月06日 16

    今日は南風が吹いて暖かい。朝、外の薪棚から室内薪棚に薪を運びこむときに春を感じた。

    昼前から雨、午後から本格的に降ってきた。

    SolarCalc の iOS8 対応をしている。deprecated なAPIの書き直しに思ったより手間がかかりそうだ。

  • 2014.1.6(月) 2014年01月06日 14

    仕事部屋にデロンギ入れた。3シーズン目。ほんのり暖かい。それでも手指が冷たいので指先を切った薄手の軍手をする。

    画像のリンク作る際にアマゾンで価格を見たら、3年前から2千円くらい安くなってる。後継機もだいぶ出てるのに3シーズン前の旧機種売ってるだけでもすごいけど。

    引き続き衝突判定処理。この衝突判定は、正月休みのテストで問題になったもの。私がテストしたときはちょっと気になったけど、そんなに起こらないと思っていたが、女房がテストしたらバンバン発生した。レース素人のコース引きにも対応しないといけない。この問題の優先順位はブロッカーに昇格。問題直すまで出荷できない。

    冷凍していたスープに生クリームを入れてホワイトスープ。

    カインズビール3本。

  • 2013.1.6(日) 2013年01月06日 08

    久野のラーメン屋。ここは醤油が美味い。

    明日からの1週間分の食料を買い物。

    夕食はおかゆ。

    女房の実家で事案発生。全景は不明。

  • 2012.1.6(金) 2012年01月06日 13

    温水プール。200メートル泳いだ。25メートルプールを4往復。徐々に距離を伸ばしていきたい。毎週火木に通おうと思っているが、来週火曜はプール休み。

    友人のブログで紹介されていた三島由紀夫についての本「五衰の人」を読みたくなったのでアマゾンに注文。新品は売ってなくて中古のみ。30円。送料入れて280円。ついでにウィルバースミスの「飢えた海」も注文。

    休肝日。

  • 2011.1.6(木) 2011年01月06日 08

    KARA のサビの部分が頭を回っていたので、iTunes Store で曲買った。すっきりした。KARA かわいい。友人の子らを見るときのような気持ちでかわいい。みんな元気でうれしいよ。

    女房と待ち合わせてイタリアンレストラン。お通し的なものがけっこうボリュームあって、2品しか注文しなかったが満足した。

    発泡ワイン1本。

    明日は冷える予報(最低気温がマイナス4度という予報も見た)なので、薪をしっかり焚いて寝る。


 

お城サイト構成と見栄えのスライドできた。これを完成させられるんだろうか。不安になる。

モーニング買いに行った帰りに夕食と明日の朝食を買いにスーパー。

ルンバの電池弱ってきてる感じ。今の我が家にとってルンバは洗濯機と同じくらい重要。

洗濯機が壊れたときにスグに買い換えるための資金10万円を定期にして備える。ルンバもそうしたほうがいいかな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.7(水) 2015年01月07日 07

    昼に早川のすき家に食べに行って、風祭周辺を回って帰ってきた。今年初歩き。仕事も進んでるし、ベースの練習も再開した。回復しつつあるのか。

    濃い味付けの鶏ムネ焼きをキャベツの千切りに乗せた。蒸されたキャベツの千切りが美味い。

    ホッピー。

  • 2014.1.7(火) 2014年01月07日 18

    寒気が来てるようだ。デッキ表面温度-4度。寒気の底は1月下旬から2月上旬なので、この先もう少し寒い日があるだろうから楽しみ。寒い日に薪を潤沢に焚くのが楽しい。寒ければ寒いほどいい。

    ベースレッスン。とてもいい気分転換になってる。

    デザイナーからアイコンが上がってきた。2案もらったけど、どちらもいい感じ。スタンダードでいくか落ち着いた感じでいくか。

    歯にモノが挟まりやすくなってきたので爪楊枝を持ち歩きたいと思っていた。しかしそれをどうやって持ち歩くかが問題だ。しばらく前から考えていたのだが、解決策をみつけた。1本1本袋に入っている爪楊枝にすればいいいのだ。これをカバンの小ポケットに入れて持ち歩こう。アマゾンに注文。

  • 2013.1.7(月) 2013年01月07日 08

    仕事始め。

    App 約300個。

    ランチ付きで新四半期のキックオフミーティング。けっこうオシャレなランチボックスだった。

    野菜スープ。ホッピー1杯。

  • 2012.1.7(土) 2012年01月07日 13

    未明に起きて薪をくべる。ついでにマーケットを見たら売ろうと思っていた金額になっていたので、株を少し売る。そして2度寝。

    マリーナに行く。今日はゲストが来艇。マリーナ近くのスーパーで食材を買ってフネに行く。

    昼から風が上がるという予報だったので、安全をみて港外には出ずに港内遊覧。

    清水港は広いので1時間半くらいかけて遊覧。晴天で風が終始穏やかで冬の空気を楽しめた。

    マリーナに戻ってキャビンで鍋。ガッテン流博多風水炊き。この鍋は作るのに1時間半かかるがゲストの評判がよくて良かった。

    発泡ワイン2本。白ワイン、赤ワイン1本づつ。

  • 2011.1.7(金) 2011年01月07日 18

    土曜に行く温泉を予約。以前に一度満室で予約の取れなかった長野県の佐久の内山峠の初谷温泉。

    時よし。

    コハダ、アジ、サバ、ホウボウの昆布締め、オニカサゴにカワハギのキモ、イシガキガイ、タコ、メジのヅケ、メジのトロ、納豆タク巻。

    メジのトロが美味い。普通のトロは脂が多くてとろけるが、メジの見た目は普通のトロだが、食感があって脂がさっぱりしている。普通のトロがちょっと重く感じる私には、このメジのトロの脂が最高。

    アジは真冬になって、脂がすっかり落ちて身の味。冬の味覚。

    お銚子一本。


 

お城サイトのモバイル版デザイン考える。

保険屋に提出する写真のデータを工務店社長にもらったので、SDカード持ってコンビニで写真をプリント。コンビニのプリンタが意外に混んでて。2軒回った。

保険は災害対策室で受けることになったそうだ。その前がどこだったのか覚えてないけど。

サウナでサイトやツールについて考える。考えるともなく考える。

帰りに喜左衛門でランチ。ヒレカツ。ここはキャベツが多くてキャベツでお腹いっぱいになる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.8(木) 2015年01月08日 08

    昨日 Amazon に注文した「やよいの青色申告」2015年度版が届いた。入力せねば、と思うがパッケージも開けず。仕事が詰まって逃避したら、インストールするんだろうな。

    モーニング誌を買いに街中へ。今年初の街中歩き。

    職安寄って、神社関係の仕事ないかと探してみたがそういうカテゴリーでは見つからなかった。ついでにIT関連の求人見てたら、顧客になりそうな会社があったので、プリントして持ってきた。Push Notification のテストが動いたら営業してみようかな。

    地裁にも寄ってみたが、今日はあまり開廷してないようだったのと、タイミングが悪かったので傍聴せず。13日から始まる裁判員裁判を傍聴しよう。

    具沢山の野菜スープ。味付けは塩のみ。具材から出る旨味だけで十分。以前はコンソメ入れたりしてたけど、そうすると旨味が強くなって、それに見合う塩も入れなきゃいけないので、味が濃くなりすぎる。

    残ったスープは冷凍しておく。解凍して次食べるときはクリーム味とかトマト味とかにする。

    ダシ割にして宝焼酎飲んでみた。昆布の旨味はあるが、臭みも気になった。昆布が悪いんだろうか。

  • 2014.1.8(水) 2014年01月08日 09

    クロネコのポイントの10tトラックが届いた。高速道路でいつも見かける頼もしいトラック。

    時間はかかったが、とりあえず必要な三角関数問題は全部解いた。明日からこれを実装しようと思う。衝突をどう捉えるかを試行錯誤だな。ゲームバランスはパラメータ調整だし。

    女房が新年会なので、夕食はカップ焼きそばとカインズビール。

  • 2013.1.8(火) 2013年01月08日 08

    年末から年始で App 1500個。すげー。

    時よし。今年初めて。ラ・マティエールのご夫婦が来てた。お話できて楽しかった。シェフの私服初めて見たけどかっこいいね。腕のいい料理人は服のセンスもいいと思う。時よしのおじさんは、休日かっこいい革ジャン着てたし。

    こはだ。アジ、サバ、エンペラ、カワハギのこぶじめ、イカの肝合えを軍艦で、エビ、ヅケ、アナゴを塩で、ヒモキュウ。カサゴのお椀。

    アジの脂が無くて身の味がしっかりしてるのはこの季節らしいんだけど、今日のサバも脂がほとんどなくてこの季節には不思議な感じ。カワハギのコブジメは初めて。なるほどこんな感じになるのか。今日のマグロは赤身なのに脂がノリノリ。このくらいの脂だと私基準では中トロ。一般的な中トロは脂強すぎに感じる。

    お調子2本。

    女房の実家の件進行中のご様子。

  • 2012.1.8(日) 2012年01月08日 13

    スープとパンの朝食。食後に紅茶。

    会社経営の話を聞く。会社の事務作業はかなり大変なようだ。主に税金や保険の処理。個人事業主では会社との取引に支障があるので、会社組織にしたほうがいいのだが、ラクではない。なんだかんだ言っても会社勤めはラクだ。

    10時くらいに解散。

    片づけで11時半くらいに帰る。

    帰宅して薪を焚くが、なかなか暖まらない。家全体が冷えると暖まるのに時間がかかる。一度暖まれば薪はとても快適。

    夕食は特製キムチ鍋。正月の残りの日本酒。

  • 2011.18(土) 2011年01月08日 09

    初谷温泉。

    富士五湖道路から中央道、長野道、上信越道を通って佐久へ。すごく遠回りして約320キロ。

    14時半頃到着。宿近くはちょっとした雪道。スタッドレス大活躍。高速でも気温が0度を切ったところもあったので、スタッドレスじゃないと不安だと思う。

    この宿は以前予約しようとして満室だったこともある。客室数が8室なので、予約が取りづらいのだろうと思っていた。

    前日の予約で部屋が取れたのはキャンセルが入ったからのようだ。相客は誰もいなくて我々のみ。ちょっと恐縮してしまう。

    部屋の入り口が普通の玄関のように広い。入り口から寝室の間にも4畳くらいの広い板の間があり、トイレと洗面所がある。部屋は12畳+広縁的なもの。

    全体に広くて清潔感のあふれる快適な部屋だ。

    暖房はファンヒーターとこたつ。

    さっそくこたつで一杯。

    一杯飲んでから風呂へ。

    風呂は内湯のみ。最近露天風呂をあまり好まなくなってきたので、内湯のみでじゅうぶんである。ぬるめのお湯に長く浸かる。気持ちいい。

    部屋に戻って横になって、持ってきた雑誌を読む。眺める。

    食事は18時にした。

    食事は食事どころ。大きなテーブルが4つあった。おそらくこのサイズの部屋がもう1つあるんだと思う。テーブルは6人で夕食が食べられるくらいの大きさ。

    地元のワインをボトルで取って、1時間半かけてゆっくり食べた。美味かった。佐久名物の鯉も出た。

    いい心持ちで部屋に戻って、敷かれた布団の上に横になったら、もう風呂に行く気力もなくなり、そのまま寝てしまう。


 

午前仕事。

壊れた板をデッキにあげた。明後日処理しよう。

保険屋に提出する書類がそろった。

午後ドライブ。清水まわり。旧東名で行って新東名で帰ってきた。SAで富士宮焼きそば買ってきた。

スーパーに寄って、加熱用の牡蠣買う。カキフライ。さくさくあっさりで思ったよりたくさん食べれた。小ぶりの牡蠣も悪くない。スナック感覚。

ホッピーから日本酒。

テレビでルパン映画やってたのを見た。これはひどい。最後まで見れなかった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.9(金) 2015年01月09日 14

    仕事に詰まって、Windows のアップデートに逃避。Windows の使い方忘れてて詰まる。いい刺激だ。

    SolarCalc を iOS 8対応させるために、deprecated なAPIは全て書き直したが、いくつかバグがあるのと現在地判定の処理が変わったようなのでそれにも対応しないと。それは来週だな。(後日書き込み:このときは簡単に直せると思っていたが、実はけっこう深くて複雑な問題だった)

  • 2014.1.9(木) 2014年01月09日 09

    今朝は暖かかった。

    そろそろ売ろうと思っていた株(ETF)を売った。この銘柄は、昨日の夕方、想定していた金額に達したようだが、気がつかなかった。今日の朝もその金額を維持していたので、朝イチで売った。手数料と税金引いて先日買ったベース代になった。すいぶん昔に買った銘柄だけど、買っておいてよかった。出金できるのは4営業日以降。

    昨日解けた問題を検証するプログラム書いてみた。やっぱり間違ってた。なんで検証プログラム書こうとしたかというと、解にいまいち納得してなかったからなんだよね。問題やり直し。

    仕事部屋の乾燥が気になってきたのでデロンギ純正のタオルハンガーを注文。これに濡れタオルかけて加湿する。

    冷蔵庫の残り野菜をストウブに入れて薪ストーブで煮込み。煮込みといってもほとんど水は入れない。コンソメも入れない。旨味を足すとその旨味に見合う塩気が必要なので味が濃くなる。野菜の甘みとダシとしての鶏肉だけで十分。塩胡椒で味を整えるだけ。

    半分食べて残りは冷凍。次は生クリーム足してクリームスープにしたり、トマト足したりして別な味で楽しむ。

    カインズビール3缶。

  • 2013.1.9(水) 2013年01月09日 09

    Withings の体重計注文。社外品でも、ある基準で社販で買える。買えるうちに買っておく。

    ファイルをレンタルサーバに置いて、Mac でダウンロードさせようとすると、以下のエラーで接続できない。

    サーバ"ftp5.gmoserver.jp"への接続で問題がおきました。

    このファイルサーバにこれ以上のユーザはログインできません。後でもう一度接続してみてください。

    サポートに連絡したが、Mac ではクライアントソフトを使わないとFTPでダウンロードできないそうだ。そうか。そうなのか。ダウンロードだけならファインダーから「サーバへ接続...」でいけると思うのだがどうにも腑に落ちない。他のサイトで試してみたい。

    もちろんターミナルから ftp コマンドを使えば問題ない。

    野菜スープ。ホッピー1杯。

  • 2012.1.9(月)成人の日 2012年01月09日 14

    御殿場のアウトレットに行く。駐車場渋滞を避けるために早めに出る。売り場に近い駐車場を確保してクルマの中でマンガを読んで開店を待つ。

    風を通さないポーラーテックとリンクルレジストのシャツを買った。3点買うと10%オフになるというので、泳ぎに行くときに使う小型のバッグも買った。敵の思うつぼの買い物行動だ。

    ずっと気になっていた国道沿いのドライブインにやっと入った。昭和の香りがステキ。メニューも豊富。和洋中なんでもある。いろいろ食べてみたいのでこれからも来たいと思った。

    女房義母見舞。明日の最終のロマンスカーの切符を買ってきてもらう。

    プログラムの基本部分完成。あとは見栄えとユーザインターフェイス。これに時間と手間をかける。なかなか難しいがユーザの評価に直結するので手を抜いてはいけない。

    休肝日。

  • 2011.1.9(日) 2011年01月09日 09

    朝6時に風呂に行く。だんだん明るくなる外の景色を楽しみながら長々と風呂に浸かる。極楽極楽。

    朝食は7時半から。

    朝食もたくさんの料理が出たが昨日の夕食が早かったので、お腹もすいていて、全部食べれた。温泉粥が美味かった。牛乳とリンゴジュースも美味かった。

    部屋に戻ってゴロゴロしながらテレビを見て時間を過ごす。

    9時45分ころチェックアウト。

    帰りは国道141号を通って帰る。これだとウチまで220キロくらい。昨日は100キロ遠回りしたわけだ。

    道中ずっと KARA のアルバム「ガールズトーク」を流していた。だいぶ覚えた。

    昼に SA でアメリカンドックを食べただけで、夕方になってもお腹がすかないので、そのまま夕食は食べずにホッピー飲んで寝る。


 

ランチは丸亀製麺。カレーうどんにかしわ天。

加湿器が臭くなったので買い替え。一昨年くらいから買い替えを考えていたけど、今年になってこの臭いはたまらん。昨年片付けたときは臭わなかったのに。即刻買い換えることにした。

市内の家電量販店で実物を見て買った。値段もアマゾン並みだったのでそれほど比較することもなくこれまで使っていた気化式の機種の後継機にした。超音波式の加湿器はいろんな種類があったが、気化式は2種類くらいしかなかった。

レジで示された値段を見てやられた。量販店の値段は税抜きだった。アマゾンは税込み。やられた。8%高く買ってしまった。会計を止めることもできずにそのまま買った。これだったらみんなアマゾンで買っちゃうよなー。

新しい加湿器は作動音が小さいのがいい。モーターもDCモーター。

昨日買ってきた富士宮焼きそば。麺がモチモチ。相当モチモチ。やりすぎなくらいモチモチ。もちもち。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.10(土) 2015年01月10日 19

    とある親戚から手紙がきた。読んでみて参った。私の両親や兄弟との接し方について文句が書かれていた。親が倒れれば、そのことを気にしていろいろと思い悩むし塞ぎがちになる。心に怪我を負った状態。そこに他人から価値観の押し付けされるとかなり堪える。いやまいった。ダメージ大。あーあ。

  • 2014.1.10(金) 2014年01月10日 09

    カインズビールをカインズオンラインで注文。3ケース注文すれば送料無料なので3ケース注文。これだけ飲めば飽きるかな。

    ビートルズの US 版のアルバムが iTunes で発売されることになった。当時はレコード会社がやり放題だったので、US独自編集で売っていた。ラバーソウルもリボルバーもオリジナルとは曲順も曲数も違う。サージャントペーパー以降から世界中で同じアルバムになったけど、それまではほんといいかげん。レコード会社や出版社のような権利ビジネスっていやーね。

    とはいってもファンとしてはUS版も欲しいんだよねー。テキの思うつぼだ。

    銀座クリニック。今日の天気予報は晴れなのだが、小雨がポツリ。どうせ止むだろうと傘を持たずにでかける。雨雲の画像見ても降りそうじゃない。しかし、病院からの帰り、小降りになってきた。傘買う。自宅に着くころには上がった。こういうものだ。

    デロンギのハンガーが届いたので、しぼたタオルを掛けてみた。湿度上がって暖かさ増した。いい買い物をした。

    さて、やっと衝突だ。多角形の衝突判定どうするか。sin を使うか外積か。sin を使うなら角度得るのにatan2か。とりあえず外積でやってみよう。行列計算を効率よくやりたいのでサンプルプログラム探す。便利な世の中だ。

  • 2013.1.10(木) 2013年01月10日 09

    白山眼鏡が渋谷にもあることがわかったので、行ってみた。フレームのデザインがメガネスーパーのものとは全然違う。

    長年かけていた楕円のメタルフレームで一山リムのと同じフレームが欲しかったが、もう作ってないそうだ。

    メタルじゃなくて、少し柄のついたフレームなら楕円で一山リムのがあった。それだと柄がうるさい感じ。

    無難でおしゃれなのにするか、それともちょっと個性的っぽいのにするか迷って買えなかった。メガネスーパーの倍以上の値段だし。

    女房と新宿で待ち合わせて、成城石井でワインとツマミを買ってロマンスカー居酒屋。2人でフルボトルの白ワイン1本空いた。ロマンスカー居酒屋楽しい。

    体重計届いた。

  • 2012.1.10(火) 2012年01月10日 14

    証明書類をそろえて、実機にインストール。少し手間取った。慣れた作業だと思っていたが、ちょっとした落とし穴があった。気付いてしまえば間抜けな話。

    実機での動作も問題なかったので、ユーザインターフェイスを作って試す。見栄えを良くするには画像が重要。難しい。

    我が家の南側の林の伐採が始まった。今は冬にならないと海が見えないが、この林がなくなると夏でも海が見えるようになると思う。そのぶん風も強くなるかも。林はどのくらい伐採されるのかわからないので、我が家の前の木は切られないかもしれない。

    新宿で友人と飲み。せっかく東京に行くのでなにか用事をしようと早めに行って大規模本屋に行く。

    オライリーのゲームデザインの本を買う。カレンダーをもらった。

    なか卯でうどんすき。冷凍酒。美味かった。話も楽しかった。若い頃に知りあった古くからの友人と会うと若い頃の自分になるような気がする。

  • 2011.1.10(月)成人の日 2011年01月10日 08

    義母見舞い。

    病院に入ったら丁度車椅子を押されてるところだった。首もしっかりしていて元気そうに見えた。リハビリの職員と一緒に4人で病院内を回る。

    帰ってきて喜左衛門で食事。カキフライを食べたかったが売り切れ。ヒレカツにする。完食。冬の間にここのカキフライは一度食べたい。

    自宅で赤ワイン。2004年のだった。2004年といえば我が家が建った年だ。今週末に建築士が来るので、そのときに開けたほうがよかったか。


 

廃材を整理した。ネジ抜いたりクギ抜いたりした。曲がったネジを抜くのはホントに厄介。

メインマシンからメール送れなくなった。ありゃりゃりゃりゃ。いつからなのか。

調べていくと5KBのメールを送ろうとして止まっている。5KBのメールの本体が見当たらない。いつ出そうとしたメールなんだろうか。年末に仕事関係で送ったメールは届いているんだろうか。心配になってきた。

メールのアカウントを全部オフラインにして、送信待ちになってるフォルダ内のメールを全部消して、再起動して再接続したら送信できるようになった。5KBの問題のメールはどっかに行ってしまった。うーん。どこに行ってしまったんだろう。

しくじり先生。間寛平。面白かった。まわりを笑わせても自分は笑わない。

お城打ち合わせの調整できた。年末のメールは届いていたようだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.11(日) 2015年01月11日 11

    手紙で気分が相当重くなったが、今日になってだんだんハラたってきた。かかわり避けることにしよう。

    近所の山歩き2時間。いい天気いい景色。みかんの木が丁度いいサイズに切って積んであったので、近くにいたおばあさんに聞いてみたら、親戚の薪ストーブ使ってる人に頼まれてるんだった。なるほどね。それであんなにいいサイズだったのか。置いてあったのは、軽トラじゃなきゃ入ってこれないようなところだったので、もらえたとしても簡単には持ってこれなかったんだけどね。

    先日友人宅でやった卓上揚げ物が楽しくて美味しかったのでウチでもやってみた。我が家にどういう経緯で来たのか忘れてしまった長年使っていないオイルフォンデュセットがあるので、オイルフォンデュにした。豚ヒレが安かったので、ヒレもやってみた。合うね豚ヒレ。他にササミと豚ロース。じゃがいも等。美味かった。

  • 2014.1.11(土) 2014年01月11日 09

    今日も仕事。半日。外積での実装がうまくいきそうなのでこのまま進めてみる。

    しかし、しかし実装すると艇の右舷左舷の値が反転してる。おかしい。どうにも原因がみつからないので手計算でやってみたり、検証プログラムでやってみたけど問題ない。と思ってハマってたら右と左が反対だった。そうです。私は俗に言う左右盲なのです。あー。半日。

    赤ワイン。

  • 2013.1.11(金) 2013年01月11日 11

    長崎の友人が帰省するとミルクセーキを「食べる」というのが不思議だった。最近ようやく「飲む」のではなく「食べる」という意味がわかった。

    http://portal.nifty.com/koneta05/06/18/01/

    NHKラジオの人にインタビューされた。メディアのインタビューなんて初めての体験だ。

    遠目に挙動不審な女性がいるに気がついた。その女性は私の進行方向にいるので、徐々に距離が狭まる。近くで見ると片手にマイク、片手にレコーダーを持ってた。目が合ったら近づいてきた。あれよあれよという間に声かけられた。

    この人は何者だ、という興味が勝って立ち止まった。

    NHKのラジオの人で、3.11まであと2ヶ月でまる2年なので、震災のことについてインタビューとのことだった。面倒なので、何も変わりないですよ、と言って話を終わらせようとしたのだが、うまいこと聞かれてけっこう話して(5分くらい?)しまった。

    ・実家が宮城県なので、ひとごとという感じではなかった。

    ・震災の被害にあった人で、元に戻れた人とそうじゃない人の温度差が大きい。

    ・山に住んでいても、仕事で沿岸部に出かけて亡くなった人もいる。いつ死んでもいいようにと思うようになった。今日が人生の終わりでも悔いの無いようにしたいと思うようになった。

    こんなこと話すつもりはなかったのだが、インタビュアーってそうなのか。

    ラジオのインタビューだから音声しっかり録るためなのか、マイクを私の口の真ん前に持ってこられた。圧迫感があるので、少し逃げたらマイクが追ってきた。レコーダーはマランツだった。

    女性は40代くらいの人だった。

    ホッピー1杯。

  • 2012.1.11(水) 2012年01月11日 14

    ユーザインターフェイスを試行錯誤中。ボタンのデザインにほぼ一日かかった。「アルファチャンネルで切り抜き」これが思い出せずに相当 Web をさまよった。キーワードが分からないのに検索する超検索。

    ユーザが直接触るものには手間をかける。

    白菜の蒸し物。ふじっこで味付け。

    ホッピー1杯。

  • 2011.1.11(火) 2011年01月11日 11

    休み明けは会社に行きたくない気持ちが Max だ。

    三連休はずっとクルマの中で KARA を聞いてた。KARA かわいい。ガールズトークを20周はしたと思う。温泉往復と義母の病院往復で10時間以上は聞いた。

    何年か前の同窓会で、韓流ドラマにハマっていた同級生がいたが、その気持ちが分かる気がする。メールしてみようか。でもそんなメール出すのもヘンだな。

    倖田來未とか木村カエラとかを見ると気持ちが悪くなる。なんだろうあの不気味さは。私に固有の問題だとは思うが。

    マリーナから請求書が来た。ゲルコート補修とエンジンパネルのアクリル板交換で2万7千円。うーむ。この金額がそのまま業者に行くなら適正だと思うが、マリーナが抜くからなあ。何もしないで抜く。あこぎだ。

    Web で振り込む。月に3回までは手数料無料。

    年賀状が2通戻ってきた。宛名の住所が云々のエラーだ。いまさら出すのもおかしいので、メールにしようかと思う。

    タジン鍋でキャベツとモヤシとソーセージ。美味い。底に残ったスープが美味い。野菜の甘みがホントに美味い。

    部屋の室温は上がるが、それとともに湿度が下がる。湿度が低いと寒く感じる(夏は涼しいけど)。そろそろ加湿器の出番か。昔下野さんが "業務上加湿器" とどっかに書いたのを思い出す。

    休肝日。


 

レーモンド松屋の安芸灘の風を弾いてみようとギター出してきた。30年以上前のグレコのレスポール。糸巻きがあんまり良くない。チューニングに手間。

コードはあらかた忘れてる。調べながら弾く。

指痛い。

サウナ。逆整い。水風呂、外、水風呂のあとでサウナ入ったら、最初の2、3分整った。

電気風呂で足首に電気かけてきた。先日の転落で痛めた足がなかなか治らない。電気かけると少しラクになる。

おでん作った。今週はおでんウィーク。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.12(月)成人の日 2015年01月12日 20

    義母見舞い。相模大野駅のステーションスクエアの地下駐車場に止めた。帰りに買い物したので駐車場代がダタ。買い物あるときはこの方式がいいかな。

    遅い昼食というか、早めの夕食は「かつや」。朝はおかゆだった。、1日2食。

    もう考えるのやめよう。介護の敵って無邪気な正義感の人なのかもしれない。こちらの状況のせいもあるけど、言葉がグサグサくるね。どよーんとなるね。仕事に精出して考えるのやめよう。

    だいぶひきずっちゃったな。

  • 2014.1.12(日) 2014年01月12日 18

    正規薪棚を5棚消費した。今年はこの他にエクストラな薪棚1棚使ってるので実質6棚消費。残りは6棚。2月末までに4棚近く使っても、2棚以上残るので3月末までは保つ。

    今日も仕事。

    衝突判定のテストプログラムがうまく動作したので、メインのプログラムに組み込んだが返ってくる値がおかしい。与えてるパラメータがおかしいのか、計算がおかしいのか。パラメータを吐き出すコード書いてテストプログラムに食べさせると正しい答えが返ってくる。ということは計算が間違ってるのか。うーん。こんなことばっかり。

    ブルーチーズと生クリームソースでペンネ。ハム。ハムみたいなソーセージ。発泡ワイン。

  • 2013.1.12(土) 2013年01月12日 08

    デッキの表面温度-3℃。霜降りてた。

    加湿器出した。

    加湿器出す前は、温度26℃、湿度20%だったのが、同じ温度で湿度が25%に回復した。

    女房が夕方まで外出だったので、私はひとりで仕事部屋。気になっていたこまごました雑事を片づける。

    Withings の体重計設定。製品に付属のドキュメントには使い方が書かれていない。アクセス先のURLが書かれている。URLにアクセスすると英語。日本市場にはまだ本気じゃないのかな。

    と思いつつ進めてき、体重計を USB ケーブルで接続し、インストーラを起動したら、インストーラは日本語化されている。

    計測した体重のログを取って表示してくれるページは英語のまま。iPhone の専用アプリケーションは日本語化されてる。まだらなローカリ。

    体重計に乗ると自動的にデータが記録されて Web や App で見れるのはとても便利。記録の手間って大きいからね。

    女房が戻ってきて、久しぶりのピザーラ。

    赤ワイン。メドック。うまー。

  • 2012.1.12(木) 2012年01月12日 14

    五衰の人―三島由紀夫私記 (文春文庫)をアマゾンの中古で買った。送られて来たのを見たらラクガキ多数。とても読めない。30円だったので文句言うのもアレなので泣き寝入りする。別な中古業者に再注文。今度は326円。

    プール。400メートル泳いだ。前回の倍。次回は来週火曜の予定。

    UIの試行錯誤。新しいアイディアを思いついたので、昨日まで作ってたのは破棄。もしかしたら1日がかりで作ったボタンも使われずに終わるかも。

    チリコンカン作る。今回はキドニービーンズをあらかじめ圧力鍋で茹でないでチリソースで煮てみた。ちょっと固めでいい感じなんだが、煮る時間が長い。圧力鍋だと短時間で柔らかくなる。圧力鍋すごい。

    鍋に一杯作った。4食ぶんくらいある。豆は便通にいい。

    休肝日。

  • 2011.1.12(水) 2011年01月12日 08

    今週末に上司の上司がUSから来ることになった。私の仕事とは直接関係ない件で来日だが、金曜に飲み会がセットされた。あーあ。先約があればよかったのに。

    ツイログを始めた。ツイッターでつぶやいたのがブログになる。始めたというほどでもないか。

    まだ Beatles は買ってない。もう iTunes カードはあるんだからいつでも買えるのに。なんでだ。

    加湿器を出した。昨日は薪ストーブで26度まで温度を上げたがうすら寒かった。湿度が14%のせいだ。

    今日は室温24度で湿度28%。暖かい。湿度は大事だ。

    こう寒いと薪の消費量が増える。そのぶん暖かいのだから文句はない。この寒いときにたくさん焚かなくてどうする。

    タジン鍋でキャベツの上に冷凍餃子を4個乗せて蒸す。ポン酢で食べる美味い。

    休肝日(2日連続)。


 

週末の来客用に刺身をうおとらに予約。

早川のガストの前の和食屋に初めて行ってみた。今月末で閉店だそうだ。団体客がたくさんきてた。そういう店のようだ。天丼食べたけど、もう行かない。

それを思うと万葉の湯の天丼は美味くて安い。入館料なしで食べたいものだ。

デッキの保険金の連絡あった。見積もり金額全額おりた。工務店に連絡。

夕方、お城サイトのデザインをレビューしてもらう。ついでにお城前夜をインタビュー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.13(火) 2015年01月13日 14

    裁判傍聴。いろんな考えを知るには裁判を聞きに行くのがいい。考え方のバランスも取れる感じ。今回の事件は殺人未遂と道交法違反。酒に酔ってクルマで人を轢き殺そうとした事件。クルマの直前の人を轢くために一旦バックしてるので殺人の意思あり。被告も殺人の意思は認めていて、量刑について争う裁判。

    端材を一袋もらってきた。こないだで終わりかと思ったけど、まだ出てきた。お礼にお茶のペットボオルを7本差し入れ。

    端材は焚き付けに使っているので、一袋で4日から5日は使える。

    SolarCalc の新しい現在地判定方法を別ブログラムで試す。本番プログラムに組み込みながらやると古いやり方と混乱してしまうからだ。コードは見通しよくないと混乱や誤解が原因で些細なことでハマることがある。

    休肝日。

  • 2014.1.13(月) 2014年01月13日 07

    コメダ珈琲で朝食。モーニングサービスだけで十分だった。他にも食べもの頼んだらお腹いっぱいになってしまった。

    仕事。検証プログラムを2つ作ったが、まだうまくいかない。

    友人がインペラの仕事してたとは。フネを持ってたときにはインペラには気をつかったものだ。

    イカゲソの肝和え。イカスミも入れたら旨味増した。

  • 2013.1.13(日) 2013年01月13日 10

    10日(木)に薪ストーブの扉のガスケットが剥がれてきた。手で押し込めれば使えなくないが、時々剥がれて垂れてくる。それの修理に来てくれた。素早い対応がありがたい。

    しかし、今回はガスケットに接着剤が染み込み過ぎてガスケット固くなってしまった。これでは扉を閉めるのにものすごい力が必要。ロックされるところまで閉めずに使っている。これでは困るので修理をお願いした。来週日曜に来てくれる。

    昼食は昨日の残りのピザ。1ピースづつ。食事のピザってこれで十分なんだな。昨日は食い過ぎだ。

    買い物のついでに建て売り見学。立地はすごくいいのだが、建物がちょっとちゃちい。立地がよくて値段が安いのでスグ決まるかも。

    夕食はカキフライ。思ったよりずっと美味くできた。タルタルソースのマヨネーズも自前。ブレンダーで簡単に作れる。味も自由自在。

    発泡ワイン。

  • 2012.1.13(金) 2012年01月13日 14

    朔日が日曜なら13日は金曜。

    新しいインターフェイスを実装中。未完。あとは来週。

    午後から港北肛門クリニック。次回は1ヶ月後。完治まで思ったより時間かかる。小田原に戻って銀座クリニック。血液検査。

    王将で生餃子を3人前買ってきてウチで作る。お店ででき上がるのを待って、帰って温めなおしよりも美味い。生も焼いたのも同じ値段。生のほうが安くて当然なんじゃないかと思うけど、焼く手間はタダ同然なのか。

    昨日のチリコンカンを温める。残りは冷凍。

    休肝日。

  • 2011.1.13(木) 2011年01月13日 08

    時よし。

    アジ、コハダ、サバ、カワハギ、ホウボウの昆布締め、イカ、イカキモ和えを軍艦で、アンキモをツマミで、ホッキを軽く炙って、ヅケ、ネコタク。お銚子2本。

    美味かった。久しぶりにホッキ食べた。肉厚で歯ごたえと甘みが美味い。貝の甘みもいろいろあって楽しい。ヅケは赤身じゃなくて中トロ寄りの小トロな感じ。魚の旬や味で季節を感じるけど、年の違いも感じる。去年と違う味。鮨は本当に奥深い。

    O沢さんクルーザー買ったとのこと。瀬戸内クルーズに誘われた。とても魅力的。スケジュール合わせて是非実現したい。

    iTunes で Beatles の Box Set 買った。$149。iTunes カードが $=83円で買ったから、Box セットの値段は12,367円。日本の iTunes Store だと23,000円。1万円以上安く買えた。うれしい。

    Beatles はレコードで買って、CD で買って、音楽配信で買った。


 

カニ食べたいカニ食べたいとずっと言ってたが、ここにきてようやくカニ注文。昨年の冬は食べなかったので二年ぶり。私にとってカニといえばズワイガニ。大きなズワイガニ。

昨日インタビューしたメモを入力。

インタビューにはボイスレコーダー使ったほうがいいかな。でも1時間のインタビューを聞きなおすのに1時間かかるし。

よしおか宴会で上京するので。白山眼鏡でメガネのメンテナンスしてもう。次にギータを見に行く。フェンダーのスターキャスターかコロナドの実機を試奏したかったのだが、どこにもない。御茶ノ水近辺の楽器屋には置いてなかった。

まだ時間があるので、大井町の王様のおふろに行ってみた。あまり良く無い。そんなに人がいる感じではないのに混んでる。ロッカーを見るとこれ以上入れるようだが、そんなに入れたらかえって客離れするんじゃないか。

よしおか宴会は五反田。牛肉のコース。値段以上に美味かった。若い人向けの肉じゃなくて、高齢向け。いろんな種類が一切れづつ。

よしおか宴会に来てくれた友人に帽子お願いした。

2次回は駅前の吉野家でよし飲み。最近の吉野家の夜は飲み屋になってる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.14(水) 2015年01月14日 16

    5棚目空いた。真冬はひと棚が10日で空く。一ヶ月で3棚。これから2月中旬までは寒さの底なので、大量に焚くことになる。

    iOS 8対応だけじゃなくて、いろいろ不具合を発見。iOS 8 対応で CLLocationManager の使い方を 変えたせいもある。

    現在地判定の実装はサンプル作って試して、どうにか整理がついた。方向性も決まった。いくつか発見したバグのほうも今週中に解決のめどもたった。

    ホッピーが切れた。ホッピーのストックがなくなったのは何年ぶりだろう。日記の記録では2006年にケースのホッピーが初登場している。

  • 2014.1.14(火) 2014年01月14日 16

    原因がわかったが、解決策はまだだ。

    ベーススクール。指使いで音が変わる。音のつながりが変わると音色が変わったような印象すらうける。

    もんじゃ焼屋。コースと飲み放題にしようと思ったが、4人からじゃないとだめだった。どうせそんなに食べられないんだから、単品で正解だった。

    その後に焼き鳥屋。この店に行くのは久しぶり。以前はマンションへの帰り道にあったのでよく行っていたがあるときから行かなくなった。行ってみて行かなくなった理由を思い出した。そうだった。これで行かなくなったんだった。もう行くことは無いだろう。

  • 2013.1.14(月)成人の日 2013年01月14日 10

    雨。Twitterを見てるとみんな雪で大騒ぎしてるのに、小田原だけ雨。祭りに参加できない感じがする。寂しい。

    ウチのクルマは四駆のスタッドレスだけど、雪の日は運転したくない。このへんのクルマは半分くらいスタッドレスにしてないので、ぶつけられるのが面倒。事故るとクルマから降りなきゃいけない。検分もやらなければならない。雪の日にそれは嫌だ。

    ウチのクルマは、雪国に遊びに行くとき用のスタッドレス。

    昨日カキフライを思う存分食べたので、昼前くらいまでおなかが空かなかった。

    ひょうげものがTVアニメになってたので録画して見た。大味な感じだったけど、最後まで見れたのでまあまあかな。来週も録ってみよう。毎週モーニングで読んでたあの絵が動くのがいとおかし。

    最近得意の野菜スープを具だくさんで作って、それにチーズをかけてグラタンにしてみた。うまくいった。あっさり味と溶けたチーズが美味い。チーズかけてオーブンに入れるとたいてい美味くなるのか。

    白ワイン。

    温泉予約。宮家の方が泊まったという部屋が取れた。1泊2食で18,000円。この値段と宮家という言葉の開き。どんな宿のどんな部屋なのか楽しみ。というか覚悟しよう。

  • 2012.1.14(土) 2012年01月14日 18

    マリーナに行く。

    T山さんからの電話によると今日はマリーナで鏡開きをしているそうだ。お雑煮お汁粉甘酒が用意されているという。

    マリーナに到着して私が雑煮、女房が汁粉をいただく。甘酒は最初断ったが、断りきれずに少しもらう。甘酒って美味しい? 私はどうも苦手だ。

    鏡開きの後で鍋の食材を買いに行く。今日もガッテン水炊き。ここんとこ連続で水炊きしてるけど、最後の雑炊まで辿り着けてない。この鍋は最後の雑炊も美味しいので、今日は雑炊まで辿り着けるように食材の量を考えて買う。

    マリーナの事務所から連絡。掲示板に貼っていたCQRアンカーがに興味を持った人がいるそうなので、次回アンカー持ってくることに。売れるといいな。

    T山さんとT田さんに声をかけて、フネのギャレーで鍋の準備。T田さんがミネストローネを作って持ってきてくれた。

    1530くらいからキャビンで宴会。4人くらいの宴会に実に好適な我が艇である。

    発泡ワイン3本、白ワイン、赤ワイン飲んだ。美味かった。

    最後は雑炊でシメた。雑炊美味い。

    T田さんのミネストローネが鍋の間のいいアクセントになった。

  • 2011.1.14(金) 2011年01月14日 08

    会社の地下のコンビニで炭酸水を売っている。飲み比べたところ、ゲロルシュタイナーが一番美味い。まとめ買いしてラボの冷蔵庫にいれた。

    ビートルズは、Please Please Meから聞き始めてホワイトアルバムの半分くらいまで聞いた。時間とともに楽曲の変化が楽しい。ビートルズ、あらためてすごい。

    USの上司が急に忙しくなって、飲み会に来れなくなった。飲み屋で待機してたけど、流れて良かったんだか悪かったんだか。

    発泡ワインをグラス1杯。帰りの新幹線で缶ビール1本。

    O沢さんのクルーザーはブルーシー43だって。これなら2人で行っても泊まれる。あまり暑くならない頃に行きたいと思う。


 

デッキの隙間の葉っぱや枝、土などを1/3掃除。作業時間のだいたいの見積もりできた。明日、来客前に残りのやる。

薪を入れる。

太陽が上がって、日差しが入るとリビングの室温が上がる。これは省エネでいいのだが、明日薪ストーブを見に来る友人は楽しんでくれるだろうか。

ルンバ。2回戦。

おでんウィーク最終日。おでんは日によって味が変わるのが楽しい。最近の化学調味料は高性能で多種類。今回はこんぶの白だしとカツオの白だしを薄く合わせたのをベースにした。その中におでんの具の味が混ざる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.15(木) 2015年01月15日 16

    昼前から雨。午後から本格的に降ってきた。その後夜まで小雨が降ったり止んだり。ほぼ一日中雨。

    陽が差さないので寒い。晴れた日にレースのカーテンを開けると温室効果で室温が20度くらいになるのだが。

    引き続き SolarCalc のバグつぶし。サブミットは来週かな。

  • 2014.1.15(水) 2014年01月15日 17

    別クラスを作って検証していたが、クラスの中に検証プログラムを組み込んで直接的に検証。コードがきたなくなるが、それ以外のメリットが大きいと判断。

    しかし、それでもおかしい。クラス間の問題は無いはず。なんだこの現象は。と思ってたら変数名間違ってた。ちきしょー。等の困難を乗り越えてどうにか実装の見通しついてきた。

    昼カレー。

    夜は白菜のうまに。これは冬の定番になりつつある。具や味付けを少し変えるだけで飽きない。

    休肝日。

    今日の最高気温が4.9度。今年最も低い最高気温。2004年以降では2006年1月6日の最高気温2.0度が最低。最低気温が低いよりも最高気温が低いほうが寒い。

  • 2013.1.15(火) 2013年01月15日 13

    小田原は雪が降らなかったが、都心は雪が残っているのでトレッキングシューズで通勤。

    新幹線に乗ると平塚あたりから雪景色になってきて、東京は雪国だった。

    業界の友人と品川駅港南口のディープな区画のホルモン屋で飲み。お互いの近況報告などしつつ飲み。

    2154ので帰る。

  • 2012.1.15(日) 2012年01月15日 19

    T山さんのフネでヨット協会のレースに参加。T山さんのフネはIOR時代のヨコヤマのハーフトン。IOR艇に乗るのは20年ぶりくらいかな。

    昔は広く感じたハーフトンだったけど、今乗ると広く感じない。そんなもんだっけか。

    港を出るころはいい風が吹いてたけど、スタート後にどんどん風が落ちて、上マークのまで3/4くらいで無風となった。風速計で0.0ノット。風が全く無い。潮で押される。

    日が照ってないので、とても寒かった。吹かないレースなので、動かずにじっとしてたから余計寒い。芯から冷えた。カラダの芯から冷えた。

    これではタイムリミット前にフィニッシュできないとT山さんが判断してリタイヤ。全てはスキッパーの判断に従う。それにしても寒かった。

    自分の艇に戻って、カップ麺を食べる。カラダの中が暖まる。やっと一息。

    帰りのクルマでヒーターつけても温度は十分なんだがいまひとつ暖かくない。

    曇ってるせいか。赤外線の輻射熱が無いせいか。

    夕食はドライブインはるみ。メニューが和洋中なんでもある。値段も高くない。味はドライブイン。懐かしい。

    ウチに帰って薪ストーブ焚く。

    風呂に入って、ずっとまとわりついていた寒さをやっと振り払った気分。

    休肝日。

  • 2011.1.15(土) 2011年01月15日 08

    建築士と打ち合わせ。
    - デッキの痛み具合のチェックと今後の補修について。
    - 家の裏の薪棚の容量アップとコンクリート打ちについて。
    - 天窓の木枠部分の劣化について。

    それと庭の二期工事と設計してもらったテレビ台と飾り棚が出来上がったので、それを見てもらった。

    天窓は問題ないということで、薪棚とデッキについて工事内容と見積もりという方向でお願いした。薪は補充のタイミングがあるので、そのへんが大事になる。最悪(というわけではないが)、今年の薪を焚ききってから工事になるかもしれない。

    その後カニで宴会。時々買ってるカニ屋がバーゲンだったのでたくさん買った。カニで腹を満たしたあと飲み。

    途中から工務店のオヤジさんも呼んで大宴会。オヤジさんは工務店畳んでから大活躍。鉄筋のお城を木造で建て替えるプロジェクトまでやってる。

    ガッテン水炊き。

    なんだかんだで、4人でワイン6本空いた。おそらく私一人で2本くらい飲んだかも。いやはや飲んだ飲んだ。

    発泡ワイン4本。(スペイン、イタリア、チリ2本)
    白ワイン1本。(甲州種、ダイヤモンド酒造、唐草ワイン)
    赤ワイン1本。(家を建てた2004年のワイン。スペイン)


 

朝イチで今日の来客用の買い物。

戻ってからデッキ掃除。昨日に引き続きデッキの板と板の間に縦に挟まった落ち葉や小枝をチマチマと取り除く。梁の上はその隙間に詰まった枯葉や小枝が土化しているのを金属ヘラでチマチマと取り除く。けっこうな広さがあるので思いの他たいへん。ほじくり出したそれらのゴミはブロアで吹き飛ばす。

薪ストーブの炉台を片付け。ガラクタ類を撤去して来客モードに。おしゃれ薪ストーブ(我が家比)。

早川のうおとらに刺身をピックアップに行く。

昼くらいにK畑夫妻が到着。飲み始める。

午後工務店と大工が来て、デッキの工事方法について下見。

それにしてもけっこう飲んだ。最後のほうはよく覚えてない。ここまで片付いた部屋だと、ちょっと日常から離れる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.16(金) 2015年01月16日 18

    裁判傍聴。未成年誘拐事件。しかしこれが事件なのか、というようなもの。

    少女が証人として出廷。しかし、何かの配慮のため別室でテレビ会議風に。映像は傍聴席からは見えない。少女は検察官には愛想いいが、弁護人には愛想悪くふてくされっぽい。これは弁護人の見た目のせいか?

    少女の話によれば、少女が思いを寄せている青年(被告)に会うために学校をサボった。家族には友人の家に泊まるとウソをついた。その後一日中青年といたが夜になって家族にバレた。そのままおとなしく家に帰っても叱られるだけなので、どうせ叱られるならこのまま青年といようと思って、新宿に出た。サイゼリアで夜明かしして、翌日はネカフェ。青年も少女もお金がなくなった。ネカフェを出て、住み込みの仕事を探そうと公園で相談していたところ、私服の警官に囲まれて青年は逮捕。

    青年が連れ回したというより、少女がつきまとった感じ。

    少女が成人していれば、何の事件にもならない話。

    話のところどころで家庭環境に問題ありそうな雰囲気だった。次回は父親が証人としてでてくるので、この事件の違った側面がわかるだろう。

    夕食は餃子。

    午前と午後2度歩きに出た。

    Facebook から「ご存知ですか?」「知り合いかもしれない人をご紹介します」の6人の中に姪が表示された。Facebook 上で姪とつながる要素は何もない。なんの接点もない。「友達」に親族は一人もいない。Facebook の不気味さを味わった。

  • 2014.1.16(木) 2014年01月16日 09

    当たり判定書き直しができた。明日までにcandidate 2.0 を完成させて、週末女房にテストしてもらおう。今回書き直しのきっかけになったのも女房のテストだったし。素人に使ってもらうのはほんとに大事。

    気象庁の過去の気象データが面白い。仕事が一段落したらいろいろ調べてみたい。専用プログラム書くか。薪の消費との相関が取れたら面白そう。

    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

    仕事が一段落したら、この日記を書く前に過去の日記を持ってこれるようなツールも書きたい。

  • 2013.1.16(水) 2013年01月16日 10

    白山眼鏡。

    買った。ついでに近々両用で使っている眼鏡のフレームを調整し直してパッドも交換してもらった。内側が剥がれてきた眼鏡ケースも直してもらった。

    白山眼鏡に行くと思うのだが、買い物するときはこのくらい接客してほしい。接客だけじゃなくて、フレームの調整に時間をかけれくれるのでかけごこちもいい。高いだけある。

    行く前に別な眼鏡屋を見たけど、やっぱり白山のデザインのほうが好みだ。

    眼鏡は1年365日毎日毎日朝起きてから夜寝るまで使う。これほど長期間密接に使うモノも無い。気分のいいものを使う価値がある。

    出来上がりは27日。

    ランチのときの話で、上司のお父さんが海将補だったというのを知った。なるほどそれで彼は身のこなしがスマートなのか。姿勢もいいし、常に穏やかだしかっこいいんだよね。上司。だいぶ年下だと思うけど。ちなみに同じチームに同僚が一人いるけど、彼は明るくて頭の回転が早くて人の悪口を言わないいいやつなんだよね。環境にめぐまれてます。

    リンゴヨーグルト。休肝日。

  • 2012.1.16(月) 2012年01月16日 19

    スクロールビューが思うように動かない。コツコツやるしかない。

    今夜は雪が降るらしい。薪をたっぷり焚こう。

    仙台麩を使って肉ジャガ風の「麩じゃが」を作る。仙台麩のパッケージの裏にレシピがあった。

    今シーズンの薪の消費が4単位。現在薪棚の残りは7単位。12月から今日までの1.5ヶ月で3単位消費したから、半月で1単位。これからしばらく寒い日が続くようなので、2月半ばまでのあとひと月で3単位くらい消費すると思う。

    ということは、2月半ばから3月末までのひと月半で4単位。新しい薪棚になって最初のシーズンだけど、新しい薪棚のサイズは丁度くらいかな。

    休肝日

  • 2011.1.16(日) 2011年01月16日 08

    二日酔い。

    昨日はとても楽しかったのでいいです。ツケは払います。

    録画していたテレビ番組を見て過ごす。

    夕方元気になって、カニの残りでカニ炒飯を作る。タラバガニの半身を使って、カニが邪魔になるくらいたっぷり入ったカニ炒飯。豪華、ゴージャス。不味いはずが無い。

    ストーブの灰取りしたり、薪を運んだりした。

    当然ながら休肝日。


 

ゆっくり起きた。

夕方からお城会議。

その後新年会だというので出席しますと答えていたのだが、これは出なくてもいい新年会だった。やられた感ある。まあしゃあない。おつきあいだ。

江戸城再建のプレゼン聞いた。天守にEVつけるんだって。なんか違和感だなーと思っていたら、新年会でそう感じた人が多かったので私の感覚がフツーでよかった。それにしても会の人たちはみんな偉いよなー。大人だよなー。と思いました。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.17(土) 2015年01月17日 18

    薪が配達されてきた。我が家の薪棚4.5棚ぶん。4棚くらいかと思っていたので、意外とあってよかった。

    今回は太割のが多かった。太いのは火保ちがいいが、乾きは遅い。それでもひと夏越せば薪になるだろう。

    朝から薪で疲れたのでピザ取った。

    配達された薪で、今日中に燃やしておきたいレベルの薪を焚くが、生薪はなかなか燃えない。高温を維持しつづけないと燃えない。

  • 2014.1.17(金) 2014年01月17日 18

    ほぼできた。コードを綺麗にしてアイコンつけた。なかなか立派になった。

    が、テストしてたらバグがみつかる。そういうものだがこういうちまちました作業が大事。気がつけばすぐ直せるバグはラクでいいけど、リリース後にみつかると少し面倒。

    コンニャクの炒め煮。評判よかった。ヘルシーだし定番にしたいな。

  • 2013.1.17(木) 2013年01月17日 08

    やっと日記が追いついた。

    チームの新年会。代々木ビレッジのレストランでコース。家具や照明、床材などのセンスがいい。空間の作りも都会的。海外の都会のオシャレなレストラン的な雰囲気もある。従業員も多いのでサービスもいい。そのせいで食材にお金がかけられなかったんだと思う。食べに行くより雰囲気を味わう空間だと思う。

    最近覚えたカードマジックを披露。手品の出来よりも、手品をする人というのがウケた。

    上司の学生時代の友人も参加して、刺激的な会話の弾む食事会となった。世界は広い。

    発泡ワイン1杯と白ワイン2杯。

    2154ので帰宅。

    明日は冷えるようなので、薪を焚いてから寝る。

  • 2012.1.17(火) 2012年01月17日 15

    プール。500メートル。

    帰りにサバを買った。頭を落としてワタを抜いて筒切りにしてもらった。水煮にする。DPZ でサバの水煮の記事があって、それを読んでからずっと作りたかったのだ。

    途中に寄ったインド料理屋はハズレだった。場所の割に高いし値段の割に味がいまいち。残念。

    サバは圧力鍋で煮た。美味い。中骨まで食べられるくらい柔らかくなった。二人で一匹では足らないかと思ったけど丁度よい量だった。

    発泡ワインとホッピー。

    UIImageView から drawRect を呼ぶ方法は無い。「無い」とわかるまで調べた時間は無駄ではない(はず)。無理やりハックして借金作るようなコードは書きたくない。

  • 2011.1.17(月) 2011年01月17日 08

    キックアスを予約した。2.950円。洋画DVD にしては高いが新作だからしょうがない。2人で映画館に行くよりは安い。

    Would do というのはいいね。To do より優しい。

    裏庭工事の件について建築士にメール。生薪搬入の兼ね合いで工期が限られるのでその期間内にできるかどうかが最優先。

    キャベツと餃子のタジン鍋。

    休肝日。


 

由紀さおりの新しいアルバム出てた。Apple Music で聞く。買わなくても聞けるのがいい。

でも Apple Music はクルマで聞けない。クルマで聞けないんじゃなくてクルマにでは iPod なので聞けない。iPhone 対応にすればいいんだけど、それはちょっと無理。

薪を注文した。去年よりちょっと遅め。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.18(日) 2015年01月18日 18

    昨日に引き続き生薪を混ぜて焚く。ふんだんに焚く。室温28度。Tシャツ。

    映画「フルモンティ」

    面白かった。失業金欠の中年男が男性ストリップで稼ごうっていう話。まったくくだらなくてサイコー。くだらないって褒め言葉。涙腺弱くなったおっさんは、最後のシーンでウルウルきちゃったんだけど、よりによってなんであんなシーンで。

    お金かかってない映像がまたいい感じ。

    白菜肉鍋。白菜の間に豚肉を挟んでミルフィーユ風に。美味いことは美味いが、テレビで見て思ってたほどではない。

  • 2014.1.18(土) 2014年01月18日 19

    奈良田温泉「白根館」。お湯が素晴らしかった。化粧水にとぷんと浸かったような感じ。おっさんでもお肌の調子がよくなるとうれしい。

    箱根新道から伊豆縦貫自動車道、東駿河湾環状道路を経て長泉沼津ICから新東名。新清水ICで降りて、国道52号を北上。山梨に入って、国道52号から県道37号南アルプス公園線へ左折。37号は富士川支流の早川沿いの谷底の道。あまり日が射さず、人家もない道を40分くらい走る。異境感たっぷり。

    温泉手前に長い吊り橋があった。人ひとり通れるくらいの幅。興味をそそられてわたってみた。

    宿は13時からチェックインできるのがうれしい。食事前に2風呂いける。合間に女房にゲームのテストしてもらった。リリースレベルになってる。よかった。よかった。

    食事は皿数もそれほど多くなく、量もほどほどで好感。相客は4組。

    寝る前にもひと風呂。

  • 2013.1.18(金) 2013年01月18日 08

    デッキの表面温度 -7.8℃。我が家の観測史上最低温度。

    昨日は遅く帰ってきたが、薪を焚いてから寝て、さらに夜中に起きて薪をくべた。そのせいで朝の室温は20℃だった。薪ストーブで家中暖められた20℃はとても快適。こういう朝が気持ちいい。

    西武百貨店の地下でローストビーフの切り落としが安かったので200g。人気の商品のようで、たくさん買う人がいた。タネ付きオリーブの瓶詰め。見切り品の明太子。パンチェッタと乳脂肪35%の生クリーム等も買う。

    ローストビーフは、ホースラディッシュと付属のタレの他にワサビやポンズで食べた。美味かったが量が多かった。次回は150gでじゅうぶんかな。

    オリーブはタネ付きのほうが好みだな。

    発泡ワインのロゼ。

  • 2012.1.18(水) 2012年01月18日 11

    self.view = scrollView; は背景のイメージと一緒にスクロールして
    [self.view addSubview:scrollView];  は背景のイメージは固定されてスクロールビューだけスクロールする。なるほど。

    UIのアイディアが3案くらいある。全部試したい。

    コンニャクと油揚げの肉ジャガ風を作る。肉ジャガの味付けって、トマトソースみたいに何にでも使えるのを発見。

    休肝日。

  • 2011.1.18(火) 2011年01月18日 08

    Beatles の Box Set を聞きながらラボの仕事。ラボでは一人で仕事してるので、スピーカーから流せる。オフィスではそうはいかない。

    時よし。

    女房とお店で待ち合わせ。待ってる間にホッキのヒモを軽く煮たのを肴に。初めて食べた。ホタテのヒモよりも味わい深い。美味い。

    アジ、コハダ、サバ、オニカサゴにカワハギの肝をシノビで、ホウボウの昆布締め、イカの肝和えを軍艦で、茹でイカゲソをツメで、タコ、蒸しエビ、マグロのヅケ、納豆タクを手巻きで。

    美味かった美味かった。

    ホッキのヒモがあんなに美味いとは知らなかった。

    お銚子3本。

    週末はマリーナで初乗りと新年会の予定だったが、女房の休出が入りそうだ。早く帰ってこれればマリーナで新年会だけでも。


 

倒木で屋根に被害を受けたお隣さんの工事が始まった。工務店がタオル持って挨拶に来た。

カニ届いた。トロ箱に入れたまま解凍。意外と時間がかかる。試行錯誤してみる。夕食に間に合うか。

朝倉さやが Apple Music で聴けるようになった。嬉しい。

早川散歩。

解凍が間に合って、カニはとても美味かった。ケチらないでいいのにしてよかった。カニはこうでなくちゃ。もっと美味いのもあるだろうけど。

カニは見た目が同じで重さも同じでも味が違う。高けりゃ美味いわけじゃないけど、安くて美味いのは無いと思ったほうがいい。

ギターのことをシャーに相談。A7とGmでミュートしてしまう件とフェンダーのスターキャススターの件。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.19(月) 2015年01月19日 07

    ふるさと納税で高価な品をお返しできるのは、「税」じゃなくて「寄付」だからだ。自治体にしてみれば、地場産品を売るのと同じ感覚だ。そう考えると「ふるさと納税」は高い金額で地場産品を買ってくれる制度とも言える。

  • 2014.1.19(日) 2014年01月19日 19

    夜明け頃に風呂。露天の凍り付くような空気がいい。そのなかでの風呂は最高。

    たいていの温泉宿は、夕食が18時で朝食が翌朝8時。夕食と朝食の間がとても長い。そのため朝方小腹が空くので、宿のお菓子は朝風呂の後に食べるのが吉。あるいはカントリーマームのようなものを持って行くといい。

    昨夜、雪が降ってR52まで45分くらいの雪道ドライブ。四駆のスタッドレスの威力を楽しむ。

    帰りも新東名清水から乗る。駿河湾沼津SAに寄った。最近のSAは綺麗になってていいのだが、そのぶんフードコート的な食事のくせに高い。客に下膳させるのにこの値段かよ、と思うことが多いが、ここはそれほどでもなかった。

    帰ってきて、昨夜の食事のときに取ったワインの残り。発泡ワイン。ビール。

    19時くらいに寝た。良く寝れた。

    宿ではなぜだか浅い眠りだった。

  • 2013.1.19(土) 2013年01月19日 12

    朝食はガッテンおかゆ。昨日買った明太子を乗せる。半分は炙って、半分は生で。

    明太子が辛くて美味かった。近所のスーパーのはあまり辛くないのが不満だった。これはいい買い物だった。見切り品で安かったし。

    午後早い時間から鍋。リビングの奥深くまで差し込んでくる冬の陽光がきもちいい。空気ではなくモノが暖められた暖かさ。温室のようだ。室温は28℃まで上がった。フネのキャビンを思い出す。

    鍋は、鶏と豚の挽肉の肉団子と白菜の鍋。白菜は1/4。白ワイン。正月にもらった「あさ開」の大吟醸。満足。

    20時過ぎに就寝。

  • 2012.1.19(木) 2012年01月19日 13

    プール。500メートル。空いてた。

    夕方前歯が折れた。困った。明日歯医者に行こう。木曜と日曜は歯医者休みなので、歯のトラブルは水曜や土曜の夕方に起こるとたいへん。

    テレビでやってた「おくりびと」を録画していたのを見る。CMの入り方がすごい。こんなに細切れにされては映画とは別物の視聴体験だ。300円払って VOD で見たほうがいい。

    ホッピー1杯。

  • 2011.1.19(水) 2011年01月19日 12

    ゲロルシュタイナー、美味い。

    テキーラ(パトロン・アネホ (PATRON ANEJO))を10%に割って飲む。計量カップで測って水割り作った。このテキーラは濃い方が美味いな。

    タジン鍋。キャベツとソーセージ。キャベツとコンビーフ。2鍋。


 

だいたいのデザインは出来たので、そろそろツールを作り始める。

サウナ。水風呂の後に外で休もうとすると寒い。冬は難しい。それなりに整う。

倒木被害の保険金振り込まれた。よかった。これで安心。

姉が足を骨折したそうだ。トシなので心配。

イカメシ。

映像の世紀見た。ドイツ占領下のフランスでナチに協力した人たちは、解放後同国人にリンチを受けた。終戦後、連合国(米国)はユダヤ人収容時をドイツ人に見学させた映像もあった。誰にもこの虐殺をでっち上げとは言えなくするだめだそうだ。映像は強い。

昨年末来の株安であれよあれよという間に大金が消えていく。vapor。あ、書いて気がついたベイパーはバプールか。蒸し料理はこの単語か。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.20(火) 2015年01月20日 13

    薪棚に猫来てた。猫除け撒くか。

    端材もらいに行ってきた。1.5袋。全部でひと棚近くもらったかな。ここまで家が建ってもまだ無垢材けっこう出るね。

    SolarCalcのテストしでバグが出てきて、思いのほか進まず。

    コンパスが微妙にブルブルするのを直した。微妙ってのが直すの難しいんだよねー。でもきちんと現象追っかけていくと「微妙」に動作する原因がわかる。このへんはデバグの経験の長さもあるかも。

  • 2014.1.20(月) 2014年01月20日 19

    サブミットの準備。

    最終確認として、iPod 初期化して新規インストール試したら、アラートのローカリがうまくいってない。初期化するまで現象出ないってどういうことよ、と思ったが、直さなければいけない。

    どうにもはまった。最後は英文だけにしてローカリなしにしようとまで思った。

    それでもいろいろやってみて、手動で.string ファイルを追加して認識させてうまくいった。

  • 2013.1.20(日) 2013年01月20日 09

    ウールのツナギの下着が暖かい。色は西部劇のおじさんが着ているような赤。朱色かな。これと同じ下着を大草原の小さな家のお父さんが着ていたような気がして検索してみたが見つからなかった。気のせいか。

    女房は、資格試験の勉強中なので、私も大人しく仕事部屋。

    ブロス。薪ストーブの扉のガスケットを交換しにきた。3度目の交換。担当者を育てるのは客の役割。今回はうまくいったようだが、仕事が汚い。きちんと養生してから作業してほしい。接着剤がガラス面やフレームに付いてる。こういう仕事はいかんよ。

    ケーンボートの石井さんが言ってたけど、養生は自分のためにやる。養生せずに作業して、余計な仕事が増えるのを防ぐためだそうだ。なるほど、と思った。

    明日女房誕生日。ムニエル食べたいというので作る。キンキで作ったが、小骨多かった。ムニエル向きの魚は小骨の少ない魚だな。昔椎名町に住んでたとき、近所の魚屋に舌平目がよくあったので、ムニエルもよく作った。懐かしい。

    シャンパンはテタンジェ。初めて飲んだ。きめ細やかでつややかで美味い。複雑で濃厚。

    フランス大統領の主催する公式レセプションに使われるというテタンジェ。これがフランスを代表している味なのか。テタンジェは、モエシャンドンや、ブーブクリコ、ポメリ、エドシックなどの一般的なものよりも味が濃い。強い。外人好みな感じ。

    T-4ブルーインパルスの模型が欲しかった。ずっと欲しかった。ここにきて時が熟した。買うことにした。ヤフオクやヨドバシよりもアマゾンが安かったのでアマゾンで買った。これまでも何度かアマゾンで探したけどみつからなかったので、今回はラッキーだった。

  • 2012.1.20(金) 2012年01月20日 11

    朝一番に歯医者に電話。10時半頃なら少し待つけど診察可能とのこと。よかった。

    30分くらい待っただけで治療してもらった。折れた歯を削って形を整えて、根に台を入れて型を取って、仮歯を入れてもらってきた。だいたい1時間かかった。

    来週本歯ができ上がってくる。

    保険適用の歯はプラスチックだと5年くらいしかもたないようなのと、隣の歯がセラミックなのでそれに合わせて本歯は保険外のセラミックのにする。痛い出費だがしょうがない。

    雨の止み間に薪を室内に運び入れる。

    南足柄体育センターでトレーニングルーム利用講習会に参加。この講習を受けないとトレーニングルームに入れない。講習内容は個々のマシンの使い方の説明。

    エアロバイクが使いたくてこの講習を受けているので、マシンはたぶん使わないと思う。使い方は分かったけどトレーニング方法が分からないし。

    ホッピー2杯。

  • 2011.1.20(木) 2011年01月20日 10

    ラボで Beatles の Box Set を流しながら仕事してる。時間軸に沿って聞くと216曲で1曲のグラデーションがステキ。

    KARA 騒動はどうなるのかな。KARA かわいいけど、将来的には SMAP みたいにバラで活動するんだろうな。

    新大久保経由で整体。今日の人はあまり上手じゃなかった。今度から指名して行こうかな。指名料かかるけど。この店上手い人いるけど、下手な人もいるから。上手い下手じゃなくて相性の善し悪しかな。

    ちょっと遅くなったので、新幹線でシュウマイ弁当のバリエーションの弁当とビール。

    女房の休日出勤の予定が変わって日曜になりそう。今週末もフネに泊まりに行けないな。


 

保険が降りたので隣家に賠償してもらわなくてもいいと言いに行こうとしたら不在の様子。あの家はちょっと変わってるんだよな。電話も出ないし、居留守は使うし。今度会ったときでいいか。

女房の誕生日。シャンパン。ポメリ。

近所のスタンドでガソリンが103円になってた。値下がりの勢いがすごい。これはなにか経済的な嵐の前触れなんだろうか。経済と政治は切ってもきれない。サウジとイランの問題は他人事ではないか。おっぱじまることは無いと思うが誰がどう仲裁するんだ。

株も勢いよく下がってるのは中国経済の影響だと思うのだが、こっちも心配。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.21(水) 2015年01月21日 13

    女房の誕生日。午前から雨。

    引き続き SolarCalc のテストとデバグ。iOS 8対応にしたら夜になると落ちるようになったのを直す。

    誕生日用に鴨宮「かのや」でシャンペン買ってきた。かのやがリニューアルしてた。以前は通路にまでワインの箱がおいてあったりしたけど、棚を新しくして通路がすっきりした。

    かのやの帰りにホームセンターで不凍のウィンドウォッシャー液買った。猫対策に猫除けのパウダーも買った。

    夕食は誕生祝い。家庭内で祝い事があるときはシャンペン。日頃スパークリングワインだからわかるシャンペンの美味さ。泡がキメ細かいし。

  • 2014.1.21(火) 2014年01月21日 18

    女房の誕生日なので、いつもの「かのや」でシャンペン買おうとしたら定休日。小田原は、マインマート等のお酒の量販店が相次いで閉店したので「かのや」が休みだと買うとこ少ない。

    西武に入っているワインショップに行ったら、定番のシャンペン置いてない。モエもブーブクリコもポメリもハイバーエドシックもない。高価なシャンペンはあるのだが、あまり名が知られてないのばかり。シャンペンなんて名前で飲むところがあるんだから、定番置いてないってのは困るよなー。買わずに出た。

    アプリケーションの説明文ができたので、本職の翻訳家に英訳を見てもらう。ネイティブチェック。ありがたいです。

    長野に住んでる古い友人からメール。日曜に淵野辺に来るので町田で飲むことに。

    女房が買って来たシャンパンとケーキ。

  • 2013.1.21(月) 2013年01月21日 13

    宇田川町の葱や平吉でランチ。煮込みうどんカレー味。ネギが効いてるだけじゃなくて、カレーそのものも変わった味。

    女房の誕生日なので、品川のケーキ屋でショートケーキ買う。ホールケーキは綺麗だが断面がわからないので買うのをためらう。

    ケーキを箱に入れるときの包装がすごく厳重。この値段も込みだから最近のケーキは高いんだと思う。

    T4ブルーインパルスの1/72の模型が届いた。いい。実にいい。スイスエアのDC-3や 東亜国内航空のYS-11、太い胴体が特徴の GeeBee とともにトイレの飾り棚に飾った。

    ロイヤルコペンハーゲンのティーセットで紅茶とケーキ。これが我が家のお祝い。

    「あさ開」の大吟醸とおでん。

  • 2012.1.21(土) 2012年01月21日 11

    女房誕生日。

    薪を焚く。今日は終日焚く予定。外は雨。寒い。薪を焚くには最高の日。

    鴨宮の「かのや」に発泡ワインを買いに行く。イタリアのピノシャルドネスプマンテの白もロゼも1,200円。スペインの1+1=3 が1,700円。チリのコノスルが 1,400円。安くなったか?

    ワインを買った帰りにスーパーに寄って今日の鍋の食材を揃える。

    K山夫妻来訪。昨シーズンから薪ストーブを見に来るという話だったのだが、なかなか都合が合わずに今日になった。2年越し大計画。

    ガッテン流水炊き。

    楽しい宴会だった。

    K山夫妻は飲まないのだが、私が飲みすぎてしまった。

  • 2011.1.21(金) 2011年01月21日 09

    加湿器届いた。ラボで使う。蒸発式なのでコポコポ音がする。けっこう発熱する。

    女房の誕生日。

    会社帰りにウォッシュチーズとブルーチーズ(スティルトン)とオリーブの実のハーブ和えを買う。東京駅の KIHACHI でロールケーキも買う。

    発泡ワイン(ピノシャルドネ スプマンテ)。パンとオリーブオイルとチーズ、オリーブの実。

    デザートはロールケーキと紅茶。

    ロールケーキのクリームがさっぱりしていて美味かった。


 

ツールは、改造するより最初から作ったほうが早かったかも。ここまで3日かかってる。予定より遅れてる

銀座クリニック。そろそろ胃カメラ予約しないと。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.22(木) 2015年01月22日 21

    App Store 用のスクリーンショットを揃える。iPhone4, 5, 6と 8 Plus の4種類の英語版と日本語版の合計8セット32枚。

    あとは建築士にお願いしているアプリケーションのアイコンファイルが揃えばsubmitできる。

    おでん最終日。月曜に作ったおでんだが、煮直すたびに毎日味が変わるので4日くらいは飽きない。

    OL進化論。Amazon の中古で4冊注文。トイレには秋月りすの4コママンガがたくさん置いてあるけど、何度も何度も読み返してるので新顔追加。全冊揃える?

    秋月りすと東海林さだおは昭和平成の大天才だと思う。きっと死んだら騒ぎになるだろう。東海林さだおの死亡原稿はすでに各社作ってあると思う。そのくらいの偉人だと思う。同時代に生きれてよかった。

    雨。昼前にモーニング誌を買いに行って、ついでに海苔弁も買う。海苔弁美味い。

    雨の中ウォシャー液をたくさん使って、不凍ウォッシャー液を入れるスペースを作る。

  • 2014.1.22(水) 2014年01月22日 17

    突然ひらめいた。スターボードタック艇をかわして右海面に行きたいときは長押しでバウダウンさせればいいんだ。

    右側に行きたいときは、プログラムが判断して艇速を落としたり止めたりしてスターボード艇の後ろをかわしていたが、ユーザにやらせるには長押しさせればいいいんだ。押してる間バウダウン。

    これなら、自分が操作してないのに自艇が勝手にに減速したり止まったりするように見えなくなる。自艇はすべてユーザの操作で動くようになる。

    アニメーションを伴うので、実装がちょっとたいへんかもしれないけどがんばる。

    ここにきて大きな変更だ。それにしてもリリース前に思いついてよかった。リリース後に操作方法変えるのはよくないからね。

  • 2013.1.22(火) 2013年01月22日 08

    今月末 1/31,2/1 に八ヶ岳で会社のオフサイトがある。新宿からのJRのチケットは支給されるのだが、自宅から八ヶ岳行くのに新宿経由というのがどうにも遠回りなので、自分のクルマで行く旨伝える。クルマで行くと高速代は自腹になる。

    二ノ宮クリスタルの「角8勺(押型)」グラスが欲しい。これは東京のおでん屋でよく使われている日本酒用のグラスだ。分厚いガラスと12角形が特徴。通販で買えるのがわかったが、6客単位でしか売ってない。

    インドのカレー屋でランチ。カレーソース少なすぎ。スパイスも気が抜けてた。そのくせ値段はいっちょまえ。もう行かない。

    薪ストーブをインターバル撮影して動画にするのがマイブーム。インターバル撮影に時間がかかるので、一日に一度しかできなくて、その都度学習。これまでに学習したこと。

    ・絞りとシャッター速度は固定

    ・ピント固定

    ・ホワイトバランス固定

    撮影の都度炎の状況が変わるので、すべて固定で撮る。

    かのやで買った白ワイン。リースリングじゃないけどリースリングっぽくて美味かった。

  • 2012.1.22(日) 2012年01月22日 22

    O津家訪問。

    乗ろうと思っていた電車が発車時刻になっても現れない。と思ったら4両編成だった。やられた。

    Aくん、Yくんと遊ぶ。大きくなってる。成長してる。かわいい。ほんとにかわいい。

    発泡ワインとホッピー。

    飲みすぎた。

  • 2011.1.22(土) 2011年01月22日 09

    結局女房の休出はなくなった。今日明日休みの普通の週末。

    ということで、女房は義母見舞いと美容室、受験勉強。私は通院と我が家のデータ整理など。

    フネには明日行くことにする。新年会は。まあしょうがない。

    ピザを注文したら、ポイント溜まってるってことでタダになった。こちらは何もしてないのにピザ屋が勝手にポイント貯めてくれて、タダでピザ持って来てくれるなんて。なんてありがたいピザ屋なんでしょ。

    フネに行けなかったので、唐草ボートワインのダイヤモンド酒造のアマリージョ(甲州種の白ワイン)1本。


 

倒木処理のときに少しわけてもらった木で薪作り。汗かいた。けっこう疲れる。

こういう寒い日は、1日薪を焚いて楽しむのにうってつけ。

午後から1杯。お好み焼き。

ラピュタ見た。響かなかった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.23(金) 2015年01月23日 09

    現在借りてるサーバをPush Notification 用にするには、現在の契約ではできない。ssh を使えるようにしないといけない。そうなると料金アップ。うーん。とは思うがこれはまさに経費。しかし、毎月のことなのでもうすこしなんとかならないか調べる。

    さとう珠緒ののぶりっ子ぶりは珠緒師匠だな。小林麻耶や田中みな実は不快だが、珠緒は出川的なところまで行けるかも。

    床屋。すっきり。月イチの床屋ですっきりするのは楽しいが、金額的にはバリカンを買ったほうがいいかも。

    帰りにお城を散策。梅が咲き始めた。

    今日は暖かい。

  • 2014.1.23(木) 2014年01月23日 11

    NE時代の同期が平塚に来るというので、西湘地区の同期が集まって宴会。奥さんを連れできてたので、ウチのも呼ぼうってことになって、ウチの女房も参加。楽しんでくれたのでよかった。

    けっこう飲んだ。

    翻訳チェックの結果をもらった。さすが本職。ゴツゴツと角のあった英文が丸くスムースになった感じ。しかし、オペレーション変えたところはまた見てもらわないといけないんだけど、もうすぐサブミットみたいな感じでお願いしてたので、ちょっと言い出しにくい。

  • 2013.1.23(水) 2013年01月23日 19

    午後病休とって定期的な通院。半日休むほどではないのだが、いい気分転換になった。

    今日も薪ストーブをインターバル撮影。だいぶ上手になってきた。デジカメの電池は2時間半くらいしかもたないので、15秒ごとにシャッターを切る設定にすると、1回の撮影で600枚撮れる。解像度落とせばもっと撮れるかと思ったが、同じくらいしか撮れなかった。

    600枚だと15fpsで40秒。20fpsで30秒の動画になる。

    使うツールは iPhoto と iMovie。

    薪の燃え方を時間を縮めて見るといろいろな発見があって面白い。感覚的なものの裏付けも取れるし。

    おでん。ホッピー1杯。

  • 2012.1.23(月) 2012年01月23日 05

    昨日は飲みすぎた。久しぶりに飲みすぎた。昨夜は21時くらいに寝たんだが、起きたのは10時。13時間寝てた。

    サラリーマンに換算すると、0時まで飲んで、2時に寝て15時に起きたのと一緒。一日台無し。昨日は飲み始めたのが早かったので、午前中の半分くらいを失っただけで済んだ。さて仕事仕事。

    気付いてみればなるほどなんだけど、ここに至るまでにずいぶん時間かかった。なにはともあれすっきりした。これまで書いた無駄なコードは捨てて、次に進もう。仙台麩の肉ジャガ風。シラタキも入れたよ。

    休肝日。

  • 2011.1.23(日) 2011年01月23日 11

    軽油を20L買って、9時半フネ着。マリーナの近所のガソリンスタンドはJOMO。最近JOMO 見なくなったと思ったら ENEOS に統合されるのね。どうりで ENEOS 増えたわけだ。

    ここのスタンドで軽油を買うと「免税ですか」って聞かれる。免税軽油は手続きが必要なんだけど、どうして聞いてくるのかな。今度聞いてみよう。

    中間検査の日程が迫っている。マリーナに代行してもらうための手続きと安全備品の確認をする。信号紅炎の有効期限が今年の半ばだったので、新規購入の必要があるけど他は問題なさそうだ。

    艤装して10時半出航。

    北西寄りの風。風速は4から8ノットくらい。冬の風は密度があるのでこのくらいの風速でもけっこう走る。力がある。

    女房のクローズホールドの練習。

    風上航で長時間風にあたると、芯から冷える。日差しはあっても風は冷たい。

    13時半頃帰港。解装して14時半頃帰る。

    帰りに丸源の肉ソバを食べる。ちょっとクセになる感じ。いままで食べたことのないラーメン。また食べようと思う。

    風呂上がりでホッピー1杯。


 

女房休日出勤。私も終日仕事。

姉に見舞いの伊達巻送った。

自宅用に買ってきたちくわと伊達巻で1杯。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.24(土) 2015年01月24日 15

    義母見舞いの後、山梨の十谷(じゅっこく)温泉「源氏の湯」へ。

    正月の東北でウォッシャー液が凍って往生したので、不凍ウォッシャー液を準備していった。

    走行中になるべくウォッシャー液を使ってタンクをカラにして、双葉SAで不凍ウォッシャー液入れた。混ぜるとよくない気がして。

    この季節は山に雪がないと実に殺風景。単調な茶色い山。寒々としてる。その向こうに雪をいただいた八ヶ岳と南アルプス。遠くに北アルプス。その景色を楽しむ。

    宿に通じる道が細い。対向車来たらどちらかがバックしないといけない。どん詰まりの谷底の温泉。

    部屋についてビール飲んで、風呂へ。渓流の吊り橋を渡った先の野天風呂に行ってみた。これじゃない感じだったので早々に上がる。最近は外の風呂より内風呂のほうが好きになっているのか。いい野天もあるとは思うのだが。

    源泉は30数度。加熱したお湯と冷たい源泉に交互に入る。

    風呂から上がって、TVで錦織見る。テニス中継を真面目に見たのは初めてかな。

    夕食の量がちょうどよかった。しかもマグロの刺身もエビの天ぷらも無い。山のものだけの料理。いい演出。相客もよかった。中年カップル5組と一人客のみ。宿は相客だとしみじみ思う。

    夕食後、また風呂。

  • 2014.1.24(金) 2014年01月24日 11

    バウダウンを実装したので、チュートリアルの絵を描く。タップでタックだけなら単純な操作なので説明不要だけど、長押しって気がつかないかもしれないからね。

    なんとか一日でで作ったけど、UI含めて、どうにもただようやっつけ感がある。書き直しだな。

  • 2013.1.24(木) 2013年01月24日 08

    破獄面白い。主人公佐久間の話だけではなく、戦時下の刑務行政と実際の囚人と看守、刑務所長らの話もすごく面白い。敗戦色が徐々に濃くなっていくなかで、囚人たちの扱いが生々しく描かれている。そして敗戦。進駐軍の時代と進む(まだここまでしか読んでない)。国家にとって囚人とはどういうものなのかを知ることができてとても興味深い。

    インターバル撮影した薪ストーブの動画をaviに書き出したら画像汚い。MPEG4で書き直し。

    昼休みに近所の東急ハンズで耐水ペーパー買う。これでガラスに付いたガスケットの接着剤を削り取るつもり。近所に東急ハンズがあるのは便利だ。

    パスモが壊れた。読み取りできなくなった。手続きは小田原の小田急でできたが、実際の再発行は定期を発行した京王電鉄でしかできないと言われて唖然。もう定期はとっくに切れてるのに。渋谷にも京王線あるのでなんとかなるが、これは驚き。定期が切れたら取り消ししておかないとこうなるらしい。そんなの初めて知った。

    おでん。ホッピー3杯。

  • 2012.1.24(火) 2012年01月24日 08

    積雪。デッキに雪が積もった。箱根の山が綺麗だ。

    庭の雪景色を眺めながら薪ストーブで暖をとる。暖かい部屋。もうなんも言うことないです。

    勤めてた頃に楽しみにしていたサイバラの「毎日かあさん」
    http://mainichi.jp/life/riezo/

    志水辰夫の「きのうの話」
    http://www9.plala.or.jp/shimizu-tatsuo/sub5kinkyouhtml.html
    を読み始めた。この2本は毎週の楽しみだった。

    これを楽しめるようになったということは仕事のペースもそれなりになってきたということかな。

    プール。今日は南足柄じゃなくて二宮のプールに行ってみる。600メートル。だんだん長く泳げるようになってきた。とりあえずの目標は1キロ。

    二宮のプールにはジャグジーもある。

    時よし。

    アジ、イワシ、コハダ、サバ、ホウボウの昆布締め、アカイカ、エンペラ、胆合えを軍艦で、ユデゲソをツメで、蒸しエビ、ヅケ、ヒモキュウ。

    ホタテのキモとヒモを焼いて煮たのをツマミで。アンキモをツマミで。

    今この「時」の味をいただいてまいりました。鮨は時を味わうもの。この店に通うようになって気がついた。鮨というか料理がそうなのかな。

    2人でお銚子2本。

  • 2011.1.24(月) 2011年01月24日 09

    時よし。

    アジ、コハダ、イワシ、サバ、カワハギ、ホウボウの昆布締め、イカ、イカの肝和えを軍艦で、タコ、エビ、ヅケ、アナゴを塩で、ネコタク。

    今日のヅケの赤身が珍味だった。赤身のしっかりした味があるけど、トロみたいに柔らかい。美味い。

    今年はこの時期でもホタテが小さいのとサバの脂が少ないのが特徴かな。

    日本海でブリが豊漁らしいが、こっちはまだだ。来んシーズンはまだ食べてない。年末に一度入っただけだそうだ。

    ツマミにホッキのヒモをいただいた。ホッキ美味いね。

    お銚子2本を熱燗。


 

今日も寒い。我が家の気象台の記録の最低気温は-2.4度。午前7時くらいのデッキの表面温度は-8度だった。今季の最低気温。カラダがだいぶ慣れてきてるのでそれほどでもない。

早川の「くるまや」で曽我の「四川」風の小田原タンタン麺。港回って帰ってくる。けっこう汗ばむ。街歩きだからいいけど、山歩きに汗は禁物。薪作りの筋肉痛がやってきた。

Gmで小指が3弦をミュートしてしまう。ゆっくり丁寧に抑えればいいのだが、曲の中で抑えるとほぼ100%ミュートする。

日影定規の問題に取り組む。原因がわかった。修正はけっこう面倒。開発環境もコードが古いし。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.25(日) 2015年01月25日 15

    チェックアウトして、駐車場に行ったらクルマのフロントウィンドウが凍ってた。解氷スプレーを吹き付けて融かす。久しぶりに使った。ウォッシャー液は凍ってなかった。

    ウォッシャー液が氷点下で凍ってなかったとしても、ただの水だと吹き付けた瞬間に凍るので視界がなくなる。危険。寒冷地に行くときは不凍ウォッシャー必須。

    帰りは、中部横断自動車道を使ってみた。高架で交互通行。4車線化も考慮してあるのかもしれないけど、当面は無理っぽい。部分開通だからなのか交通量がとても少なかった。双葉JCTから中央道、八王子JCTから圏央道、海老名JCTから小田原厚木道路。比較的空いててゆっくり走ってもだいたい2時間程度の行程だった。

    昼前に自宅に着いたので、つながればラッキーと思ってUSの友人をスカイプで呼んだらつながった、そのままテレビ電話宴会。

    飲みました。だいぶ飲みました。

  • 2014.1.25(土) 2014年01月25日 11

    O津家族と宴会。今回は我が家。生ビールサーバーを用意した。樽生は10L。

    自宅の生ビールはお店のより美味い。ひと口目の美味さがすごかった。またやりたい。

    つまみは巨大ピザを2枚。サラダと総菜。

    4人で10Lが空いた。旦那衆が4Lづつ飲んで、奥方たちが1Lづつくらいかな。楽しく飲んだので、全く平気で飲めた。

  • 2013.1.25(金) 2013年01月25日 08

    インターバル撮影に三脚が必須なのだが、三脚といえば雲台である。今持っている三脚にはパンハンドルつき雲台が付いているのだが、これが重い。三脚本体と同じくらいの重量がある。気軽に持ち運ぶにはだいぶ重い。そこで、コンパクトで軽い自由雲台が気になっていた。調べると2千円台で買えるようなので、とりあえずそれをアマゾンで注文。

    渋谷の京王電鉄の窓口でパスモ再発行。定期の情報を削除したので、次回からは私鉄どこでも再発行してもらえる。それにしてもパスモ定期にそんな落とし穴があったとは。

    上司とランチ。契約を1ヶ月延長したい旨告げられる。こちらは問題ないのでおそらく延長になるだろう。この先の手続きが順調にいけば。

    今回の延長で90日以上勤めることになる。そうなると社販の際に会社から一度だけ$500の補助が出る。iPad なら$250の補助。うれしい。

    おでん最終日。

    日曜に肉の中川で買った3センチ厚の豚ロースを焼いた。肉の旨みは厚みだ。厚みが肉の中身を美味くする。20分くらいかけて焼いた。生姜ソースに浸して食べた。

    豚肉と生姜ソースの相性は実に素晴らしい。

    ホッピー2杯。

    自由雲台届いた。当日届いてももう驚かなくなったけど、すごいことだ。

  • 2012.1.25(水) 2012年01月25日 10

    やりたい文字列描画が Quartz 2D ではできないことがわかった。これから Core Text での実装にトライ。

    簡単なアプリケーションを作っているのだが、いろいろなテクノロジーを使わないとできない。そういうもんだよな。

    ヨット仲間と東京で飲み会。少し早めに行って八重洲ブックセンターで専門書を見る。こういう本は内容見てからじゃないと買えない。つまりアマゾンじゃ買えない。

    アプリケーションに使う素材集を買った。これも中見ないと買えない。

    ヨットの話がほとんどだったけど、映画の話にもなった。「山本五十六」では南雲に共感したことに気付いた。彼のポジションと行動とその結果にはシンパシー感じた。

    最終で帰宅。

  • 2011.1.25(火) 2011年01月25日 10

    少し早く上がれたので、1本早いひかりに乗れた。約25分早く着く。

    薪ストーブ焚いて風呂掃除して女房の帰りを待つ。

    夕食はリンゴ。何年か前にこれを続けて8キロ痩せた。夕食は摂らなくていいんだよね。朝お腹がすいてたほうがいいんだよね。わかってる。わかってる。

    KARA の報道の8割以上はウソと憶測だろうな。メディアを使ってコントロールしたがる人多いからね。

    民主党の情報公開は完全に自民党時代のそれに戻ったね。記者クラブ利権復活したみたいだし。ことほどさように記者クラブは悪しき時代の産物で現代に残ってるいるということはそれだけでじゅうぶん「悪」と言える。あーあ。

    足上げ2セット。

    休肝日。


 

日影定規の修正完了。レビューしてもらおうとスケジュール調整。

来週お城打ち合わせのアポ。

銭湯で転んだ。木の浅い湯船で転んだ。右肘打った影響だと思うが右肩が痛い。ぬるついてるあの浴槽は要注意だ。サウナを3セットした後に足をいれた湯船。やられた。

サウナは2セット目でいい感じに整った。水通しの逆整いもいい。

帰宅して、時間とともに痛みが増すかと思ったがそれほどでもない。思ったより軽傷で済んでるような。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.26(月) 2015年01月26日 15

    昨日はちょっと飲みすぎた。毎度思うがテレビ電話で宴会って21世紀の象徴だ。エアカーは走ってないし、銀色の全身スーツは着てないけど。

    猫がまた来た。猫よけを撒いたが効いてない。薪棚上部の隙間にいた。屋根が透明ポリカで暖かい隙間をよく見つけたものだ。猫がいたところに猫除けを蒔く。

    今日は暖かい。

    明後日からだいぶ寒くなるようだ。最高気温が10度切る。冬本番だ。

  • 2014.1.26(日) 2014年01月26日 21

    長野から友人(友人というより先輩といったほうがぴったりくるが本人はいやがるだろう)が淵野辺に来るというので、町田で宴会。タイ料理。ネットでみつけた店だけど、美味かった。よかった。

    久しぶりに会う友人は全然変わってなくて驚いた。若い人に接する仕事だとトシ取らないのかな。相変わらずの視点のシャープさがいい感じでとっても楽しかった。今度は上田まで会いに行こうかな。

    チュートリアル画面がやっつけ感があるので、ちゃんと作り直し。

    洗濯機の風呂の残り湯を汲むホースに穴があいたので、交換。なんでもアマゾンで売ってるね。ついでに交換フィルターも買う。

  • 2013.1.26(土) 2013年01月26日 11

    ゆうくんからビデオ便り。かわいい。うれしい。

    O津さんちに遊びに行く。あっくんとゆうくんがお出迎えしてくれた。一緒に遊ぶ。すごく楽しい。

    今日のメインはピザパーティ。手巻き寿司みたいにお手製でピザを作って、薪ストーブの炉内で焼く。美味い。品のいいレストランの味。それとバーニャカウダ、鶏のトマトソースなど。どれも美味しかった。

    4人で赤ワイン1本、白ワイン1本、発泡ワイン3本。明るいうちから飲むのは楽しい。冬の日差し、薪ストーブの輻射熱。

    飲んで、美味しいもの食べて、子供たちと遊んで、可愛い写真撮って楽しんだ。今このときだけの時間。

    帰りは運転代行を呼んで帰った。

  • 2012.1.26(木) 2012年01月26日 10

    軽い二日酔いだ。せっかく東京に出たんだからという意識が働いたせいで少し飲みすぎた。

    来シーズンの薪を注文した。来月11日に配達予定。

    テレビで手羽先を使ったおでんを紹介していたので、それを作ってみる。おでんのダシに手羽先のダシが加わるとどうなるのか。

    ダイコンは下ゆでして冷ましてから鍋に投入。

    おでんを30分くらい煮て、いったん冷まして温め直す。手羽先も美味かったが、おでんの具じゃない感じ。次はやらないと思う。おでんに脂が浮きすぎ。その汁がしみたダイコンは美味かったのだが。

    自宅おでんは、具をいろいろ変えて楽しめそう。

    休肝日。

  • 2011.1.26(水) 2011年01月26日 09

    橋さん村上さんと飲み。丸の内のベルギービールの店。

    待ち合わせまで時間があったので、タイ式マッサージに行った。施術者がヘタなのか相性が合わなかったのか、私にはダメだった。短いコースで様子を見てよかった。もう行かないと思う。

    ベルギービール屋の名物というムール貝を頼んだが、身がとても小さかった。時期を外しているのか。だったら季節名物にしてほしい。そうじゃないとお店にマイナスだと思う。

    猪のハンバーグのようなものを食べた。獣臭かった。料理の仕方だな。

    ベルギービールの生が美味かったがつまみがちょっとダメだったが、楽しい友人と楽しい飲み会だった。

    ベルギービールの生を3種類3杯。


 

ギターが気になってる。藤沢のギター屋まで見に行ってきた。フェンダー製品が高くなってる理由がわかった。そうかフェンダージャパンが山野楽器や神田商会じゃなくなったのか。それでコロナドやスターキャスターの復刻版が御茶ノ水で見当たらなかったのか。

試奏した中では、中古のフェンダージャパンのムスタングがよかった。格安のテレキャスターのシンライン風のがあったけど、触っただけでダメ。弾きにくい。フェンダーのはどうなんだろう。

ムスタングを弾いてみるまでは、シンラインがいいと思っていたのだが、フェンダーの状況を考えると安くは手に入らなそうだ。

ムスタングの指板のカーブが気持ち良かった。Gmも小指でミュートしなくなった。

友人たちが持ってるギターと同じのは持ちたくないので、その点からもムスタングはいい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.27(火) 2015年01月27日 20

    また猫が来た。猫よけパウダーが雨降って流されたのか効果が揮発したのか。

    喜左衛門まで歩く。片道約1時間。今日も暖かい。春のような陽気。歩くと暑いくらい。喜左衛門は思ったより混んでた。座敷にまでお客さん。クルマ移動の会社員的な人が多かった。

    庭師から電話あった。明日来てくれるとのこと。待ってたのでうれしい。この職人さんに出会えてよかったと思う。この職人さんのおかげで我が家の小さな庭がいい感じなのだ。

    夕食は煮込みハンバーグ。ひさしぶりにごちそう感ある。

    SolarCalc の Appアイコンを建築士とやりとり。もらったアイコンを実装してスクリーンショットを取って、見てもらって修正。これを繰り返す。

  • 2014.1.27(月) 2014年01月27日 21

    チュートリアルの出し方と画像をマシなものにしたのだが、実機で動作しない。ずっとシミュレータでは問題無い。なんでだ。なんでなんだよーと思うが、ひとつづつ調査していくかない。

    まだこの先も寒い日があるだろうけど、底は打った感じ。というか今が底か。日が長くなってきたので、光は春めいてきている。過去の気温を見ると2月は暖かい日が増えるが、いつでも真冬の寒さが戻ってくるんだよなー。

  • 2013.1.27(日) 2013年01月27日 20

    床屋。切った毛がシャツの中に入ったようでチクチクする。帰ってすぐ風呂入った。

    義母見舞。病院はインフルエンザが流行っているので、面会時間がだいぶ制限されているようだ。

    来週のぶんの食材を買う。

    ガス代の催促がまた来た。クレジットカード引き落としなのになんで催促来るんだろうと思ったが、よくよく調べると登録してあるクレジットカードの期限切れだった。登録し直し。

    ルンバをインターバル撮影してみたが、それほど面白い映像にはならなかった。

    休肝日。

  • 2012.1.27(金) 2012年01月27日 08

    今朝は寒かった。我が家のウッドデッキの表面温度を赤外線温度計で測ったら -5℃だった。

    自分自身を働かせる方法が少しずつわかってきた。休憩のとらせ方とか短期目標の設定とか。

    トリの胸肉で肉ジャガ風。スペインの赤ワイン。

    ワインの詳細は RIOJA の HERAS CORDON RESERVA 2002 年。葡萄の品は/テンプラニーリョ85%、マスエロ10%、グラシアーノ5%。楽天市場価格だと4,580円。

    すごく美味かった。

    こんな高いワインを自分で選んで買ったわけではなくて、頒布会から送られてきたもの。

    頒布会は、毎月スペインワインを2本送ってくる。月々4,700 円。自分で二千円以上のワインを買うことはまず無いので、美味いワインを飲みたくてこの頒布会を使っている。いまのところハズれは一度もない。

    今回のワインが図抜けて美味かったので調べてみたけど、普段は何も調べずに一期一会のワインを美味い美味いと飲んでいる。

  • 2011.1.27(木) 2011年01月27日 08

    会社関係の新年会。渋谷。

    仙台からわざわざこのために来た開発者と話をする。がんばってほしい。

    会社関係の飲み会では基本的に飲まない。今日も飲まなかった。会費のわりに料理がショボかったが、おつきあいおつきあい。

    品川から新幹線。

    休肝日。


 

アマゾンのパントリー使ってみた。値段は近所のスーパー並みで税込み。割安感ある。パントリーの単位の箱を1杯にしたからけっこう買った。敵の思うツボだ。

インスタント鍋つゆを結構買った。マツコの番組見て鍋つゆに興味持ったのだ。

包丁を研ぎに出して、女房とランチ、帰りにギター見てきた。触って気持ちいいのは7万円超えたあたりくらいか。新品で10万円くらいのを中古で5万円くらいで買うのがいいかな。

週末の伐採を森林組合に問い合わせ。確実に雨降りそうなので、30日は中止にするそうだが、施主と連絡取れないとのこと。あのウチは変わってるからなー。

伐採は根っこ近くから切るらしい。以前に聞いていたのとは違うが、他人の土地の他人の木、こちらではどうしようもない。

都市ガスに切り替えるとどのくらいかかるかを見積もりしてもらおうとガス屋を呼んで打ち合わせ。ランニングコストはプロパンとそれほど変わらない。しかし料金の透明さが違う。プロパンの不透明感には不信感。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.28(水) 2015年01月28日 10

    朝方小雨がパラリと来たので、庭師から遅れるとの連絡。

    前回は若い職人を連れてきたけど、今日は一人。樋も掃除してもらったので、昼をはさんで15時くらいまでかかった。

    庭が綺麗にすっきりさっぱり。これが庭師の腕なんだよね。いい人みつけたものだ。

    薪ストーブに興味があるようだったので、あがってみてもらった。枝とかもらえるといいんだけど、手間をどうするか。

    流星のちゅうえいのネタ。「うーでのほーねをつーなぐ関節、ひーじ、ひーじ」が頭の中でリフレイン。

  • 2014.1.28(火) 2014年01月28日 09

    シミュレータでは問題なくて、実機だとチュートリアルビューが表示されない件を切り分け切り分けしていったら、チュートリアルの画像に問題あるようだった。なぜだからわからないが、この画像だけ実機で表示されない。画像作り直してオーケー。なんでこんなことが起きるんだろう。他の画像と同じやり方で作ってたんだけど実はこれだけ違ってたんだなきっと。それにしても不思議な現象だった。

    ベーススクール。いい気晴らしになってる。

    仕事部屋に名前をつけた。「陸閑庵」。りくかんあん。りっかんあん。陸(おか)で閑してます。社名にもしようかと思ったけど、社名に「閑」はだめだよね。

    今日は南風が入って暖かい日だったが、外に出ると風が強くて体感はそうでもない。

    南風のわりには湿度が低くて、それほど暖かく感じない。南風は湿気も運んでくるのが普通なんだけど。

  • 2013.1.28(月) 2013年01月28日 13

    白山眼鏡。新しい眼鏡ができた。

    近眼の人が眼鏡のフレームを選ぶとき、目が見えないので鏡に顔を近づけて選ぶ。そのせいなのか実際の出来あがってきたもを掛けるとちょっと印象が変わる。度が入って見るとなんか違う。

    時よし。女房を待つ間にイカの肝和えで一杯。

    コハダ、サバ、ホタテ、カワハギ、タイの昆布締め、イカ、ヅケ、エビ、ウニ、サバガリ。

    今日はアジの入荷がなかったそうだ。こんな日は初めて。今年の海はどうなってるんだろう。

    お銚子2本。

  • 2012.1.28(土) 2012年01月28日 17

    建築士とウッドデッキ改修の打ち合わせ。これまでも何度か打ち合わせをしてきたけど、結局シンプルな形に落ち着きそう。

    現在進行中の建築士のプロダクト(椅子と積み木)。についても話を聞いた。どっちも面白い話。

    建築士用の iPhone ソフトについても打ち合わせ。

    打ち合わせ終了後は宴会。博多風水炊き。飲み物は、発泡ワイン、白ワイン、赤ワイン、ロゼ。赤ワインは我が家が建った2004年のもの。

    女房が作った焼きパプリカも美味かった。

  • 2011.1.28(金) 2011年01月28日 09

    秘湯を守る会の会員宿に泊まるとスタンプがひとつもらえる。このスタンプが10個貯まると、それまでに泊まった10の宿の中から好きな宿に無料で泊まれる。ただし平日のみだ。

    10個貯まったので、宮城蔵王の青根温泉の不忘閣に泊まることにした。この宿から秘湯を守る会の会員宿(以下会員宿)に泊まり始めた。

    今までに17軒の会員宿に泊まってみてわかったが、不忘閣は我が家好みの宿だ。東の横綱だ。ちなみに西は鳥取の岩井屋だ。

    都内の混雑を避けて、早めにウチを出た。

    14時くらいには宿の前に到着してしまった。宿を素通りして、しばらく走ってから宿に電話して早めに着くけどもいいか、という電話をして、蔵王を少しドライブしてから宿に行く。

    大湯、蔵湯、新湯が貸し切りになっていた。時間で男女入れ替えが標準だが、今日はお客が少ないので貸し切りスタイルだそうだ。

    5つあるお風呂のうち、大湯、蔵湯、新湯の3つに入った。
    - 大湯
    大湯の普請は実に私好み。太い梁と土壁。天窓からの明かり。こういう建物は大好きだ。それがお風呂ときてるからたまらないね。実にいい。

    - 蔵湯
    蔵湯は土蔵の中にお風呂がある。大湯もそうだが、浴室に脱衣カゴがあって、そこで脱ぐ。浴室と脱衣所が一緒。風呂から上がって濡れたカラダのまま脱衣カゴのバスタオルまで行ける。風呂場で体を拭いてから脱衣所へ、という面倒さがない。これはとても気持ちがいい。

    - 新湯
    脱衣所がリフォームされて綺麗で明るくなっていた。ヒバの香りが気持ちいい。浴室は石造りの古いまま。いい雰囲気。深夜に一人で入るとちょっと怖いくらい。

    お湯は適温で、お湯のあたりも気持ちよく、風呂上がりにはスベスベお肌。おっさんでもお肌がスベスベになると気持ちいい。

    不忘閣は、湯上がりに寄れる休憩所があって、そこには冷酒とコンニャク味噌、お茶とお菓子が置いてあって、自由に飲めるようになっている。冷酒は1升ビンが無造作に冷やされている。おおらかでステキ。

    風呂上がりの体を冷ましながら、冷酒を少々とコンニャク味噌をいただく。コンニャクに串に刺しておでん鍋に入っている。それを1本取って、味噌を付けて食べる。美味いんだこれが。

    小さなコップに半分の冷酒とコンニャクを食べて、体がいいあんばいに冷めて気分がいい。

    夕食は6時からにしてもらった。

    夕食は個室。おそらく湯治場だった時代の湯治用の客室でいただく。いい雰囲気の部屋でとても楽しい。食事も美味しい。オーベルジュと言ってもいいくらいだ。この料金でこのお風呂にこの食事。とってもリーズナブルと言っていいと思う。食事のときに蔵王スターの白ワインを1本。

    この宿は、儲けを宿の維持と改装につぎ込んでるような気がする。オーナーがこの宿を愛している気持ちがとても伝わってくる。

    客室の窓は木だ。すきま風の入る木の建具だ。いまどきサッシじゃない。客室の床や壁、水回り(部屋のトイレは洗浄便座だし、広縁の洗面台も立派なものです)をリフォームしてるのに、窓は古いまま。これは、外観を大事にしているせいだと思う。あの建物にサッシの窓が入っていたら興ざめだ。木の窓だからステキなのだ。

    それでも客が寒いということが無いように、あちこちに暖房器具が置かれていて暖かい。宿のその気持ちが暖かい。

    私は、この宿の普請、風呂の雰囲気、お湯、料理が気に入っているが、誰でもが好む宿ではないと思う。それだけ、気に入った人はリピーター確実になる宿だ。万人向けを狙うと誰もが悪くないとは思うけど、好きにはならないもんね。


 

朝から雨。

アマゾンからパントリー諸々が届いた。実家からの小包ってこんな感じなんだろうな。女房と2人でダンボール開けて楽しかった。

森林組合に電話。明日の伐採は中止とのことなので、明日はゆっくり帰ってこよう。

昼くらいに清水の駿河健康ランドに向かう。今日は泊まり。

チェックインして部屋に荷物を置いて、館内着に着替える。館内着は全ての人に平等だ。人の印象は着ている服で左右される。おしゃれな人はおしゃれな服を着ている。おしゃれじゃない人も着る服を選んでいる。しかし、健康ランドやスーパー銭湯の館内着は全て選択を無にする。ペロペロのテレテレ。

全ての人は館内着の前に平等。肉体と容貌がナマになる。たいていの人はどうしようもなくなる。落ちていくワタシ。

ローラとか堀北真希とか佐々木希とか能年玲奈が館内着を着たらどうなるんだろう。館内着の破壊力の上をいくんだろうなー。かっこいいんだろうなー。

駿河健康ランドにはサウナの種類がたくさんあって楽しかった。フィンランドサウナ、高温サウナ、塩サウナ、ミストサウナ、薬草サウナ。休憩用の椅子もたくさん置いてあって。サウナのことをよくわかっている施設という感じ。

塩サウナでお肌ツルツル、スベスベ。

静岡の人は話好きなのか。サウナでおっさんどうしがずっと話してる。サウナ室ではお静かにのプラカードも外に貼ってあったから、気がつかないのかな。

夕食は館内の居酒屋「大漁」。桜海老のかき揚げ、静岡はんぺん、マグロのメンチカツ、鉄火巻き、マグロの皮の煮こごり。静岡を堪能。2人で生ビール5杯、日本酒1杯。約6千円。味がよくて量もあってこの値段は嬉しい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.29(木) 2015年01月29日 14

    SolarCalc の App アイコンを建築士が作っているが、いまいちなようでサブミットは待ち状態。App アイコンは App の顔なので納得するまでテスト実装を繰り返す。

    モーニング誌を買いに街へ。

    我が家のデッキの上空の最低気温が氷点下になった。今季2度目かな。

    端材を2袋もらってきた。

    お城の紅梅がだいぶ咲いてきた。

    夕方ポールの再来日のニュース。早速抽選に申し込んだ。当たるか。

  • 2014.1.29(水) 2014年01月29日 08

    住民税払ってきた。たけー。

    来年度からは安くなるはず。私程度でヒーヒーしてるんだから、プロ野球選手とか引退翌年の住民税がすごいことになってるんだろうな。

    友人がフェイスブックにアップしていたラーメン屋に行ってみた。あまり美味しくなかった。この友人とは好みが合わないのかもしれない。以前に教えてもらった寿司屋もちょっとアレだったし。

    ゲームの操作方法を変えたところを書き直して、プロの翻訳家にネイティブチェックしてもらう。とてもありがたい。プロの英語ってかっこいいんだよね。

    サブミットするため、配布ビルド作成してアップロードのテストするがうまくいかない。秘密鍵を作り直すところから全部やり直してオッケー。

    初回起動時の操作方法を知らせる画面がちょっと見づらいとの指摘。直さねば。

  • 2013.1.29(火) 2013年01月29日 21

    木曜金曜がオフサイトなので、仕事はできない。前倒しでいろいろ準備。明日発表できるように。

    友人と来週飲みに行く算段。神田の鮨屋に行こうと言われているが、時よしに慣れた身体でヨソの鮨をどう感じるか。

    ランチは味源。渋谷に3軒あって全部行ってみたが、どれも期待した味源ではなかった。昔の拝島駅前の味源が懐かしい。

    仕事の理解がだいぶ進んで、自分なりにいろいろ改善してみる。けっこう俺ってやるじゃん。これでしばらくいくか。

    夕食はリンゴ。身体を休める。

  • 2012.1.29(日) 2012年01月29日 17

    少し飲みすぎた。

    昼に行ったラーメン屋が当たり。甘味が旨味になってる。麺も美味かった。

    午後は建築士支援ソフトの画面デザインを考える。とりあえずUIが動くだけのを作ったら建築士に見せて揉んでいく。これは来月までに作ろう。カレンダーに書いておく。

    夕食は冷凍していたチリコンカンを温めて、改めてスパイスで味を整えたもの。豆をたくさん食べると整腸作用のせいか体調よくなる。老廃物退治。

    休肝日。

  • 2011.1.29(土) 2011年01月29日 09

    昨日は、夕食を食べて部屋に戻って横になったらそのまま寝てしまった。8時ころだったと思う。

    朝の5時半に新湯へ。

    極寒の渡り廊下を通って行く。お風呂が実に気持ちいい。あー極楽極楽。

    朝食は8時。おなかが空いていて、ごはんを3杯食べた。朝から元気でいい気分。

    9時半頃チェックアウト。

    雪道をドライブしてスキー場のぼうまで行く。雪道楽しい。道路は圧接状態で真っ白。除雪した雪が道路脇で壁になっている。2車線以上ぶん除雪してあるので、とても快適にドライブできた。

    13時から秋弘夫妻、圭介夫妻、シャー夫妻と我々の8人でエスニックの店でランチ飲み会。夫婦で集まれるっていい。KARA はみんな知ってた。KARA って有名なのね。

    夕食は実家。妹家族と姉夫婦もやってきた。姪が大きくなってた。かわいい。

    8時過ぎにば寝る。


 

朝食前にサウナ。泊まりだとこれが楽しい。

10時すぎにチェックアウト。遠回りして藤枝岡部ICから新東名に乗って帰ってきた。

カキフライにしようかと思ったが、今日はカキが高かったので、レバカツ。月島風。けっこう作ったけど、2人で全部食べちゃった。キャベツの千切りの力だと思う。

正守とSkype。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.30(金) 2015年01月30日 11

    雪かみぞれになるかと思ったが、冷たい雨だった。

    最低気温はそれほど低くならなかったが、気温は上がらず。最高気温が6度くらい。

    Solar Calc のアイコンが決まった。サブミット。

    日本独自の電化製品で、革命的で画期的であまねく広まったものは、ウォシュレットだ。これが普及する前の時代には戻りたくない。あの時代のパブリックな場所のトイレは嫌だ。今はパブリックなトイレも清潔で快適になってる。トイレの快適度が文化文明だと思う。

  • 2014.1.30(木) 2014年01月30日 15

    メインの画面から設定画面に行って、メイン画面に戻るときにメモリを喰っている。これを何回も何回も繰り返すとメモリを確保できなくなって落ちる。

    キャッシュあるのに再読み込みしてる。といってキャッシュをリリースできない。調べてみと UIImage の解放ではどなたも困っているようだ。ARC なので自分でリリースできないのが難。@autorelease 使っても変わらないし、initWithContentsOfFile使っても変わらない。困った。まるまる一日ハマった。ハマるのは今日一日だけにして、明日はサブミットしよう。

    気分はすっきりしないが、設定画面をそんなに行き来するのはまれなケースだろうから、パント。

  • 2013.1.30(水) 2013年01月30日 22

    けっこう俺ってやるじゃん、というのは一日で打ち砕かれた。改善策を模索。改善後の仕事量が増えるがそのほうが効率上がりそうなので、そっちでやってみる。変化こそが仕事なり。なんちゃって。

    先日食べて気に入った西武デバートの地下でローストビーフの切り落としを今日も買う。399円/g。ソースとホースラディッシュ込みでこの値段。安くて美味い。夕方5時からの数量限定サービス。

    かのやで買った白ワインでいただく。ホースラディッシュを乗せた超薄切りのローストビーフが濃いめの白ワインに合う。美味い。牛肉苦手な私でも美味しいと思う。

    作り置きのカレーを軽く。カレーの肉は豚の三枚肉をSDカードケース大で厚みは5倍くらい。

    ホッピー1杯。

  • 2012.1.30(月) 2012年01月30日 08

    菜切り包丁が欲しい。

    ここんとこ寒いので薪の消費が増えた。1月は明日で終わりだが、薪棚を約3単位使った。厳密には2.75単位くらい。2月も3単位くらい使うとすると残り2単位。

    昨年の年末あたりからモノを捨てるのに抵抗が無いというか、モノが多いと嫌悪に似た感情が湧くようになった。服も本もどんどん捨ててる。

    最近良く作ってた「肉ジャガ風」の味付けをコンソメにした。これにトマト缶を使うとミネストローネになりそう。「肉ジャガ風」の具は適当野菜プラスアルファだし。

    休肝日。

  • 2011.1.30(日) 2011年01月30日 10

    朝起きたら雪景色。10cmくらいか。

    クルマに積もった雪を降ろして、窓に風呂の残り湯をかける。

    9時に実家を出る。クルマの温度計は-4度の表示。住宅地の道路は圧接路だったが、幹線道路の雪は融けてシャーベット状になってる。泥ハネ。帰ったら洗車だな。

    那須高原と羽生でトイレ休憩。2時頃小田原着。都内の渋滞がなかったので5時間で着いた。女房が鼻炎の薬を飲んだので、一人で全行程運転。

    ボンネットの雪は栃木と埼玉の県境付近まで残ってた。栃木あたりまで気温はずっと氷点下。太陽が上って、2時ころの小田原でも7度。寒い日だ。

    食事と洗車と買い物して15時半ころ自宅着。

    録画していた URAKATA を見る。昭和の少女漫画のラブコメのようで面白い。社長がロボットだし。

    ホッピー2杯。


 

午前中仕事。

昼過ぎからテラちゃんとSkype。

鍋ウィークの初日。これからインスタントの既成のスープを何種類も食べ比べる。袋の裏のレシピどおりに原液で使うと旨味強すぎ。塩気も強い。少し薄めて使えばオッケー。

スープを半分使って残りはタッパに入れて冷凍。

真田丸。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.1.31(土) 2015年01月31日 10

    義母見舞い。

    クルマを相模大野駅のステーションスクエアの駐車場に止めたので、駅ビルで買い物して駐車場代を浮かす。ユニクロで690円の薄手のフリース。先日買ってよかったので追加。Lは1色しかなかった。オダキューOXでツマミ的食材。。

    15時くらいに帰ってきて飲み。暗くなって2階の松の廊下に上がって夜景を見ながら飲み続ける。目先が変わって楽しく飲んだ。

  • 2014.1.31(金) 2014年01月31日 10

    ようやくサブミットした。ドキドキ。

    レビューの結果が出るのは、混み具合によって前後するが目安としては2週間後。リジェクトされなければ再来週にはリリースされるだろう。はたして私のゲームはどれだけ売れるのだろうか。

    来週からは確定申告の準備しよう。青色申告。按分とか。

    女房がサブミットのお祝いしよう、と言ってくれたけどリジェクトされるかもしれないのでお祝いはリリースされてからにする。

  • 2013.1.31(木) 2013年01月31日 14

    八ケ岳の星野リゾートでオフサイト。

    笹子トンネルの対面通行は、センターラインに反射板付きのブロックが埋まっていて、緑のポールとオレンジのポールが交互にずっと立ててあった。仮工事というようりずっとこうだったかのようなしっかりした工事。クルマを走らせるってことはこういうことなのか。

    笹子トンネルでの渋滞の可能性を考えて早めに家を出たのだが、渋滞まったく無くて予定の40分前に到着した。

    オフサイトでは、事前に提出していた SDI (Strength Deployment Inventory. http://www.personalstrengths.us) の回答票を元にいろいろなセッションがあった。SDI はMotivation と behavior が通常のときとConflict Sequences のときでどうなるかをいくつかの類型にあてはめる。

    まずは、それぞれ似た傾向の人同士のグループに分かれてテーブルに着いた。私は最大グループの "Hub" 的傾向。

    そんなことより、セッションが英語だったのにまいった。複数の国の外国人社員がいるし、公用語が英語の会社だからしょうがないとはいえ、性格や心理に関係する単語がよくわからなくて困った。幼児が大人の話を聞くようなものか。

    回りは英語が第2の母国語みたいな人ばかりなので、ほんと俺だけダメな感じ。

    他にもいろいろセッションがあったが、英語問題以外は社内の人と親しくなれてよかった。全社員25人くらいの小さな会社とはいえ、違う仕事をしている人とはなかなか話す機会がないからね。

    夕食後は宴会で、みなさん遅くまでやられていたようだけど、私は11時には寝た。

  • 2012.1.31(火) 2012年01月31日 15

    プール。700メートル。

    最近出来たカインズホームと併設のスーパーに行ってみた。カインズホームは期待してたより小さかったが値段の安さに驚いた。菜切り包丁が498円からあった。高いのでも980円。買おうかと思ったけど思いとどまった。二股のペンダントライトが1,280円。これも仕事部屋用に買いたくなったが買わなかった。

    併設のスーバーで食料品を買った。近所のスーバーより1割から2割安い。レジがたくさんあって並ばなくていいのが嬉しい。プールの帰りはここで買おうかな。

    ブリの照焼き作った。失敗。臭みが残った。女房は大丈夫だと言ってくれたが私は魚のこの臭みが苦手なのだ。そんな私がとても美味しく食べられる時よしのブリは本当にすごい。

    もうブリに手を出すのはやめよう。素人に扱える魚じゃない。

    照焼きの作り方には手応えを感じたので、次回はチキンでやってみよう。

    ホッピー2杯。

  • 2011.1.31(月) 2011年01月31日 08

    朝食は妹が送ってきた三陸の海の幸を丼にして。こういうのはごはんが進む。半分残ったので、同じのを明日も食べるつもり。

    会社帰りにいつもの床屋に行く。前回行ったのが12月19日だった(この日記からわかった)。髪を切ってからだいたい一ヶ月過ぎると床屋に行きたくなる。髪が薄くなってきてるので、短髪を維持しないとみっともなくなるのだ。

    床屋は7時までやっているので、(私の)定時で上がれば会社帰りに寄れる。定休日は火曜と第一、第三月曜だ。次回のためのメモ。

    ホッピー1杯。