今日も同じラーメン屋。今日は醤油。ここは塩が一番美味いと思う。チャーシューがスモークしてあってけっこうな手間かけてる。続くかな。
浜のほうを1時間歩いて帰ってきた。だいぶ汗かいた。
サイト生成ツールをSEO対策改造。
動画のほうが効くようなので、技術ブログに動画追加しようと思う。できるかな。
個人の日記を世界に発信するということはこういうことか
今日も同じラーメン屋。今日は醤油。ここは塩が一番美味いと思う。チャーシューがスモークしてあってけっこうな手間かけてる。続くかな。
浜のほうを1時間歩いて帰ってきた。だいぶ汗かいた。
サイト生成ツールをSEO対策改造。
動画のほうが効くようなので、技術ブログに動画追加しようと思う。できるかな。
──────────────
石垣一夜城歩き。急坂コース。このコースは距離はたいしたことなくても足にくる。
登り始めは無風だったが、頂上に着いたころにはかなり吹いてた。シーブリーズにしては腰がある。
帰りにスーパーでレバー買ってレバカツ。月島風。ホッピーが進む。とうもろこし3本ゆでた。そのうちの1本が大当たり。とても甘かった。
fireTVで路線バスの旅を2本見た。
風が止まない。南西方向から安定して吹き募ってる。
──────────────
昨日は飲みすぎた。
食事したら胃に強い不快感。飲みすぎで胃をやられてたようだ。
安住紳一郎のラジオ聞いてたら「朝倉さや」がゲストで出てきた。彼女は歌がすごいけど、しゃべりもいいよねー。明るくて。
Apple Music には朝倉さや無かった。残念。彼女には日本の歌手の代表として東京オリンピックで歌ってほしい。そのくらいの歌声だと思う。気持ちのいい大声。
神山と冠ヶ岳に行った。箱根の登山道のあるピークをリストアップして全山制覇、箱根山域のピークハントをもくろむか。
0910 大湧谷駐車場着
0920 神山登山道入口
1030 冠ヶ岳分岐
1037 冠ヶ岳山頂
1055 神山山頂
1130 昼食
1135 防ヶ沢分岐
お中道
1235 早雲山分岐
1305 神山登山道入口
1325 駐車場発
登山道入って出てくるまで3時間45分。標高差約400メートル。
写真は大湧谷から冠ヶ岳。この山に登った。
防ヶ沢分岐の5分くらい手前に分岐があった。ここが防ヶ沢の分岐かと思ったが道標が無い、登山道の分岐に道標が無いってのはおかしい。ここが防ヶ沢先分岐だとしたら、駒ヶ岳方面に道が下ってるのがおかしい。下ってから戻って来るのは面倒だが地図を信じて進んだら道標のある防ヶ沢の分岐があった。よかった。
大湧谷までもう少しのところの下りで転んだ。レキを突いたところの石が動いた。浮き石の下りでレキは危険だ。下りで膝を守るためにレキが活躍するが、浮き石の道では使うまい。転倒はほんとうに危険だ。足をくじいたり、怪我をしても麓まで降りてこなければなにもできない。
下山したときの大湧谷の駐車場の気温が21度。麓まで降りたら28度。千メートルそこそこでも意外に涼しい。
帰宅してメリノウールを洗濯して風呂入って一休み。後、仕事。
夏はクルマ登山をメインにしよう。下山後着替えできないとキつい。
ベース教室。毎回勉強になる。ひとりで自己流でやって年月はなんだったんだっていうくらい勉強になる。
iTunes で 暦の上ではディセンバー - Single - アメ横女学園芸能コース を買った。iTunes によれば "アーティスト"名は「アメ横女学園芸能コース」。ドラマ名の「あまちゃん」は出てこない。
ふくろう亭のタレを使って鶏モモ焼きを作った。つけダレとソースの両方で利用。ラム用のタレだが、鶏にも合う。美味い。
チリコンカンも作った。今回は賞味期限切れのサルサディップを入れた。
チリコンカンの残りは冷凍。
スピガドーロのトマト缶がなくなってきた。またネットでまとめ買いしよう。
ホッピー2杯。
任意継続の保険料支払い。たけー。
ロープ径換算プログラムに着手。
屋形船船長の求人があった。グラッとくる。でも難しいだろうなー。あのサイズのフネを扱った経験ないからなー。
女房が新大久保のコリアンタウンのお土産でキムチをもらってきたので、回鍋肉にキムチを入れてみた。豚キムチ風回鍋肉。
休肝日。
0350自宅発。
途中のコンビニで朝食と昼食と飲み物を買う。
0540フネ着。
艤装して 0620 出港。
北寄りの風がおだやか。港の外に出ると、南からのうねりが入っている。わりと大きなうねりだ。
田子ノ浦港や沼津港に行ったことが無いので、行ってみようとは思っているが、そんな街中の港に行っても、と思い、自然の豊な西伊豆に向かう。
安良里には友人も多いので、誰かに会えれば何かあるかと思って安良里に向かう。
誰もいなければ、黄金崎か田子でアンカリングしてこようと思う。
女房と30分でワッチ交代して休みながら行く。
0945安良里着。
安良里港に入ってセールダウンして、誰かいないか探したら、フネを新しくした O さんがフネから手を振ってくれている。
会いたかった人に会えて嬉しい。
近づいていったら、横抱きを指示されたので、少し広い海面に移動してフェンダーと係留策を用意する。
準備が整って、ソロソロと横抱きのコースに入る。風が無いので落ち着いてできた。係留用のウキがあって、そのアンカーロープが心配だったがうまく躱して横抱き操船できた。やるじゃん。俺。 Oさんは操船がすごく上手。その人に見られててすこし緊張した。
バウとスタンの2本のロープでタイトに横抱き。
Oさんのフネに上がって、握手。うれしい。
新しいフネはビクトリア34。いいフネだなあ。どこまでも行けそうな腰の落ち着いた素敵なクルージング艇。
持って来た唐草ワインで乾杯。
安良里の自然はほんとにいい。風の香りがいい。緑の森を通り抜けて海に吹く風は気持ちがいい。豊かで優しい風。高級でシルキーな感じもする。街の風とは全然違う。この風を浴びるだけでも価値がある。
そんな風に感じるのお横抱きして安心したせいだ。自分で操船しているときは、いろんなことに意識が行くので、風を味わう余裕などないからね。
水が綺麗。
安良里に係留していたときは、安良里よりも綺麗な水をたくさん知っていたので、安良里港の水はそんなに綺麗じゃないと思っていたが、工業地帯の港から来るととても透明で綺麗に思う。
Tさんがやってきて、4人で宴会。
Nさんの消息も聞けて安心。
Tさんが一旦フネに戻って、夏野菜のスープと麻婆豆腐焼きそばを作ってきてくれた。
持っていった白ワイン1本と発泡ワイン2本が空いた。3本持ってきててよかった。
楽しい楽しい。
泊まっていく気になっていたが、明日午後から予定もあるし、帰れなくなると面倒なので明るいうちに帰ることに。
1530安良里港を出発。とても楽しかったので名残惜しい。
帰りも女房と30分ワッチを組んでキャビンで休みながら帰る。
1800。清水港の灯台をかわす。2時間半で帰ってきた。ジェネカーの風だったが、揚げずに来たのがちょっと後悔。
清水港に入ったら小雨がぱらついてきた。
1845。バース到着。係留完了。係留完了してすぐにオーニングをかける。雨がだいぶ本格的に降ってきた。
本日の航行距離は40.65海里。最大速度は8.3ノット。おそらく帰路でサーフィングしたときだと思う。
天気予報的には、この雨は20時前にはあがるだろう。
1930。雨が上がったのでシャワーを浴びに行く。
クラブハウスのデッキでバンドが入った宴会をやっていた。何かのパーティか。シャワー帰りにチラリと見たけど、知ってる人もいないのでそのままフネに帰ってきた。
時よし。今日はイナダがあった。美味かった。
最近連続してイワシを食べてる。イワシも毎回味が違ってて美味しい。
サバは、脂の味がなくなって身の味になった。季節は夏だね。
今日は待ち合わせしたので、合計お銚子3本。待ってる間にタコの頭(きんちゃく)。筋肉の部分とコラーゲン(?)の部分で2度美味しい。
明日の天気が心配。昼にHOOD からパック式ブームカバーを送ったと連絡あった。
万葉の湯。サウナを2時間で3セットやって天丼食べて休憩して、また1時間サウナ。都合5セットやった。女房は食後にそのまま昼寝。
楽しかった。こういう遊び方もあるのか。
今日も風が強い。
ポークソテー。豚肉は丸まるので、筋切りだけじゃなくてしょっちゅう返すのがコツというのをNHKのみんなの料理でやってた。試したらたしかに平らに焼けた。
ソースはジンジャーソース。
肉はフライパンの中で休ませた。
かなり美味くできた。いい豚肉を使ったというのもある。
──────────────
モバイルデバイス用のサイトの構築が予想外に困難。見通し甘かった。どこまで凝るかにもよるけど土地(表示領域)の狭さは大きな制限だ。この制限のおかげで、何が一番大事なのかを見直すことができると、いい方法に考えよう。
いろいろ表示したくなる誘惑はあるが、とりあえずシンプルなのにする。その前に動くものにしなければ。
動くところを見てもらえば、クライアントが技術力あるので、その後はクライアント自身で改造してもらってもいいし。今回のクライアントはかなりの技術力を持ってる。そうはいっても巨大サイトを人力でメンテナンスする煩雑さを解消したくて仕事の依頼があったのだからメンテナンスを楽にできるような工夫は必要。
AppleMusic のプレイリスト流しながら。知らない曲ががんがんかかって楽しい。有線放送感覚か。新しい音楽に出会うってのは気分いい。
チリコンカンに味噌入れてみた。スパイスに隠れて味噌の味はしないけど、深みが増した。
清水みなと祭りのイベント、護衛艦「やまゆき」の体験航海に申し込んだ。往復はがきで。手書き久しぶり。当たるといいなー。航行してる護衛艦に乗りたいなー。
集団的自衛権行使容認がどうしたこうしたとテレビでやっている。反対のデモをしていたワカモノよ、君らは選挙に行ってるのか。いや今いいたいのはそういうことじゃない。かつて自衛隊がイラクに派兵されたときに日本は集団的自衛権を行使できない状況だったのだ。そんな状況にもかかわらず国は自衛隊を派兵した。何もなかったからいいようなものの、本当にひどいことをしたものだと思う。武力行使を封じた軍隊を戦地へ送るってどういうことよ。
集団的自衛権の行使を容認すると徴兵制度復活するという人がいて驚いた。あれってなんなんだ。
集団的自衛権の行使容認と戦争は別。そんなことにかかわらず戦争に巻き込まれるときは巻き込まれる。
戦争は「自衛」とか「防衛」で始まる。自国にとって都合のいい平和を「守る」ために。先の戦争も列強からアジアを守るとか解放するというお題目あったし。
何かを守るために戦うってのは気分いいんだろうね。言い訳として通りがいいのかな。
プール。1,500m。合計25,200m。
耳に入った水がなかなかとれなかった。いろいろ試したがうまくとれず、結局 Deborox で耳掃除して取った。
快適な気候。このまま暑くならないでほしい。
「暦のうえではディセンバー」を聞きすぎて飽きた。これはドラマの中の小道具のような曲で、外の世界で使うものではないような気がしてきた。ハリボテ感。だから大友は短時間で作ったことをアピールしてたのか? 楽曲の善し悪しは作成時間じゃないからAKBに対する皮肉かね。
チリコンカン。頒布会の赤ワイン。
チリコンカンとの相性はよくなかったが、ブルゴーニュの赤ワインそのものは美味かった。
扇風機出した。
去年買った東芝の7枚羽根。DCインバーターモータ。静かで気持ちいい風が吹く。扇風機かけてるのを忘れるくらい静かでいい風。
プール1,800メートル。ターンの感じを少しつかんだような気がする。気のせいか。
プールからの帰り、くしゃみが止まらなくなった。どうした。何のアレルギーだ。と思ってたら身体がだるくなってきた。ターンの際に何度か鼻から水が入ってきたせいか。プールの水ってきたないよね。帰宅後1時間くらい横になったら快復した。
夕食は、鶏モモをダッジオーブンで。ダッジオーブンに水を入れて、その上にスノコ。ガッテンのプレミアムハンバーグのやりかたをまねる。美味いのだが、ダッジオーブンのあの感じの焼け方にはならない。それはそうだ。蒸してるわけだし。
付け合わせのジャガイモは魚焼きグリルで。
ホッピー2杯。
寝室の扇風機が古くてうるさいので、去年買った後継機種を Amazon で朝注文したら夕方届いた。雨が小やみになったときでよかった。Amazonのレビューにもあったが、組立方がヘン。こんなことを家電のユーザにやらせるのか、って感じ。
後継機も静かでいい風。2割以上安くなったし。
0600起床。
朝食は、昨日昼食用に買った冷やし中華。
解装して片付けて0830離艇。
T田さんは、雨が降ってきたので、昨夜はクラブハウスの2階で飲んでたんだって。
昼くらいに自宅に戻る。
クリーニング屋が日曜休みで取りに行けない。
女房義母見舞い。
デッキの隙間から雑草。抜く。庭の雑草も抜く。玉龍の花が咲いた。紫色の小さな花。玉龍がきっちり根付いた証だ。がんばれ玉龍。
帰宅後ハムをつまみに発泡ワイン。
天気が思わしくない。
朝イチで義母の見舞い。道路が空いててよかった。
オムロンの手首で測る血圧計購入。コンパクトなのがいい。
帰って、紅の豚を身ながら発泡ワインとビザーラ。
早めにフロに入って暗くなったらマイスリー飲んで寝る。
明日の天気次第ではセールをセットしに行く。少なくとも桜エビは食べてこようかな。季節じゃないけど。
昨日まで吹いていた風が止まったので、希釈タイプのグリホ系の除草剤を50倍に薄めて、笹に撒いた。ネットで笹の除草について調べていてわかったけど、笹の侵食力は相当なもののようだ。迷惑。
金曜に終わらなかったコードを書き終えた。思いの外時間かかった。
工数の見積りはそんなもんでいいのだが、日数の見積りは多めに取らないと危ない。
あづい。水風呂2回。
手羽先の唐揚げ。うまくできた。
──────────────
昼に遊びたいので朝4時から仕事。昨日までにひとくぎりつけておきたかったのだが進捗が遅れてる。時間が限られていると思うと意外に捗る。
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」みてきた。面白い。あっという間の前半1時間。怒涛の後半30分。言葉でどう言ったらいいかわからないが、作り手の情熱がものすごく伝わってくる。ひとつひとつのカットがすごい。それを惜しみなく雪崩のように連続している。みんなが面白いというわけがわかった。映画を観た後、肉体的にすっきりする。世界観とそのスピードにアタマよりカラダが面白がる感じ。見終わった後の感想がアメリと似てた。なんでなんだかわからないけど面白かったっていう感じ。アメリとは真反対の映画だけど。
映画館なので爆発音はもちろんだけど、太鼓叩きのズンドコした低音がよかった。この低音は映画館じゃないと楽しめない。ギター小僧があの映画の象徴かも。
それとマッドマックスはクルマの造形がいい。終末観というか、いい方向にふざけてる。
イシモチのアクアパッツァ作ってみたけど、あまりアクアパッツァ向きの魚じゃないな。
NYダウが上がり続けてる。どうしよう。上がっても下がっても不安。
チャイナショックが来ると言われ続けてるからいったん売りか、と思ってもなかなか行動に移せない。売ってどうするかがわからない。
au 光のキャッシュバックを換金しに行ってきた。1万円。
ひとりでする仕事は休憩が大事。いい気になって集中してるとあっというまに疲れてしまってペースが落ちてしまう。うまく休憩すると長い時間一定のペースで仕事できる。
花子とアンから心が離れた。最近のいくらなんでもという状況や設定についていけない。振り落とされた。
早川にスープカレーの店があるようなので、ランチで行ってみたら、すでに閉店。残念。
サンフランシスコに America's Cup Park が完成したようだ。AC見に行きたい。
本体とは関係ない処理に今月いっぱいかかりそうな感じ。
「あまちゃん」で寿司の残りが効果的に使われている。寿司桶に残った寿司っていろんな意味持ってるよね。まだ食べれるし。食べ残しとはちょっと違うよね。
日記見直したら Typo 的なのが何個かみつかった。直す。
先日御殿場アウトレットで買った T-fal の卵焼き器で厚焼き玉子を作った。初めてだったけど、そこそこのができた。いずれ出汁巻にも挑戦したい。
発砲ワインとホッピー1杯。
ナニをアレした。鍵を変えたので手間はかかったが、仕組みがわかってればどってことない。
仕事場の温度計が30度になった。湿度は60%。不快指数は79.8の「やや暑い」。同じ30度でも湿度が70%になると不快指数が上がって「暑くて汗が出る」になる。
温度が30度で湿度が60%くらいなら、扇風機の風で難なくしのげる。
debrox で耳掃除。
時よし。
コハダ、アジ、サバ、メトウイカ、鯛のコブジメ、アカガイ、ユデゲソ、タコ、蒸しエビ、ヅケ、ヒモキュウ。
シンコはまだだった。アジが夏だ。アジの脂が美味い。サバがまだがんばって脂乗せてた。鯛のコブジメがちょうどいい感じで美味かった。鯛の美味みとコブの美味みが相まった相乗効果。アカガイがすごく大きくて太ってた。一つの貝から2貫取れた。香りはアカガイなんだけど、あんな食感のアカガイ初めて。ヅケも美味かった。お代わりしてヅケ2貫食べた。
今日のアカガイの身がすごかったので、巻物はヒモキュウ。ヒモも分厚くて驚きの食感。
汁物は、鯛とオニカサゴ。
常温でお銚子2本。
今日は空いてておじさんを独占できたので、さっと食べてさっと帰ってきた。
帰宅後、時よしの記憶をつまみにホッピー2本。
それにしても時よしは美味い。二度と来ない今この「時」の味。
発泡ワイン6本セットを注文。送料込みで6,980円。1本あたり1,163円。配達してもらってこの値段。買っちうよなー。
岡田さんにお礼のメール。また遊びに行きたい。
岡田さんのフネにおたまを忘れてきたので、それを取りに行くという目的もある:-)
女房が iPhone 忘れたとデスクに電話あり。連絡は iPhone に依存してることを改めて実感。iPhone の無かった時代を思う。
モヤシ炒め失敗。こんな料理でも失敗がある。失敗は勉強になる。
ホッピー半分。
今日は一日、少なくとも日暮れまでは天気が持ちそうなので、
6時10分頃マリーナに向かう。
先週ストロングトラックにスライダーを取り付けた。今週はそのスライダーにセールを取り付け、パック式ブームカバーを取り付ける。
朝から作業したが、レイジージャックのワイヤーを切ってもらったりしたので、なんだかんだで帰りは16時くらいになった。
それにしても暑かった。イオン飲料1リットル以上飲んだ。塩舐めたほうがよかったかも。
昼は近所の中華料理屋で冷やし中華。外は暑かったがお店の中は冷房が効いている。冷やし中華が出てくる頃には、体も冷えてきた。普通のラーメンのほうがよかったか。と思ったが、あの暑さで中華屋入ったら冷やし中華以外に考えられない。
帰りは翁貴庵でおろしそば。美味かった。
家に帰って30度くらいのフロに入る。気持ちいい。
休肝日。さて寝るか。
グリホを追加で撒く。ジョウロの蓮口をガムテーブで塞ぐやり方を変えてみた。
テレビ廃棄。郵便局に行ってリサイクル券買って、西濃運輸に持っていく。地味に面倒。
西濃運輸の帰りに、以前から気になっていたR255沿いのラーメン屋にようやく行った。独立系。まずくもなく美味くもなく。近所にあれば全メニュー食べようと思うけど、ちょっと遠い。
──────────────
今日も早朝仕事。4時半起き。
町山智浩と宇多丸のマッドマックスについてラジオで語ってるのを聞いた。なるほど。
Apple Music のFor You やラジオで知らない曲がたくさん聴けて楽しい。今までの iTunes は知ってる曲が再生されたけど、Apple Music を使うと知らない曲、聞いたことない曲がある種のまとまりで聴ける。昔の音楽番組のよう。聞いて気に入ったらチェックしておける。新しい音楽体験だけど懐かしい。昔はこうやってラジオで音楽聞いてきたんだよなー。
仕事中はしゃべり中心のラジオ番組のPodcastやYouTubeばかり聞いてたが、ここんとこApple Musicがブーム。ラジオ番組の聴取が減るな。
義母見舞い。帰りに箱根湯寮。女房がロウリュ初体験。
友人家族が遊びに来た。生ビールを用意できなかったので金麦的な缶ビールを24本用意。12L。冷蔵庫には入りきらないのでリョービのクーラーボックスで冷やした。
つまみはKFCのバケツ入り12個。ドミノピザLサイズ。焼きそば。トウモロコシ。枝豆。サラダ。
飲んだ。午後ずっと飲んでた。
プール。1,600m。合計26,800m。
ひさしぶりに CoCo壱。にこみチキン。3辛。200g。今度はほうれん草をトッピングしよう。楽しみ方を見つけるまで CoCo壱はよくわからないカレー屋だったが、見つけたので時々行きたくなるカレー屋になった。
起動から開始までの画面を1週間で作れなかった。何やるにしても新しいことを覚えながら。週末も仕事できそうなので、来週中にはできるだろう。
WeberのBBQポッドでまた何か作ろうと思うけど、炭を熾して2人ぶんしか作らないのはもったいない気がしちゃうんだよね。去年はあんなに作ってたのに。
ホッピー2杯。
UI にものすごく手間がかかる。使いやすいということはそういうことだ。地味な作業だ。
プールに行く回数が減ったら、体重の減りがピタリと止まった。増加傾向になる前にプールの回数を増やそうか
冷凍していたトマト味の肉団子スープ。
ホッピー1杯。
圭司にメール。夫婦間の土地売買のアドバイスをもらう。最終的には税理士に相談せよとのこと。税理士に相談するポイントがわかった。
唐草ワイン(シャンテ・アマリージョ【ダイヤモンド酒造】)を5本注文。
時よし。
コハダ、サバ、アジ、マコガレイのコブジメ、イカの肝和えの軍艦、スルメイカのエンペラ、タコ、エビ、ヅケ、アナキュウ。
コハダがこの時期でもパサパサしてない。シンコは東京で始まったらしいが、小田原は未だ。この季節のイカのキモはさっぱりしてる。冬とは別もの。夏の肝和えも季節感あって美味しい。スルメイカのエンペラはマイカやアカイカのエンペラみたいにパリパリしてない。タコが美味。アナキュウは初めてだったけど、穴子がキュウリに全然負けてない。美味い。しばらくブームになるかも。
2人で、常温のお銚子2本。
自宅に帰ってテキーラの水割りを少々。
発泡ワインの6本セットが届いた。
整体行った。疲れてますねえ、と言われたが誰にでも言ってるんだろうな。
爽快感が期待ほどではなかった。整体師のウデは様々だし、相性もあるからね。
遅くなった女房と待ち合わせてタクシーで帰宅。休肝日。
ソフバンのオンラインショップから iPhone 4 の「出荷完了のご連絡」が来た。やった。明日には届くだろう。
サイト更新続き。
サウナ。今日はスタンプ倍の日。アンケート取ってたので、イスの追加をリクエストした。
水風呂の水温下がってる。いい感じ。設定が下がったのか。
かつやでかつカレー。
レジ袋と割り箸をパッケージプラザで買ってきた。全国チェーンの店だったのか。
amazon drive 使ってみた。
──────────────
引き続き早起き。アルファ版は明日までにはできそう。
我が家の測候所 netatmo をしばらくぶりにまた見ようと思ったら先月下旬から気象データ送ってきてない。そういえば、最近我が家のWi-Fiがおかしくなったから、そのせいか。リセットして設定しなおす。いろいろ面倒。
今回覚えた Core Data を使って netatmo のアプリケーションに反映させるか。
Apple Music をクサい言葉で言うと「新しい音楽に出会える」ってことか。
オランダvsコスタリカ戦。コスタリカの守備がすごかった。自陣の最終デフェンスラインを自在に操って敵のオフサイドを誘う。理屈ではかわっていたが、実際にこれほどまでにやられると何かのデモみたいだ。それでもオランダはコスタリカゴールを襲い、シュートの雨霰。しかしそのほとんどがポストやバーに弾かれまくる。ボール半分内側なら1点というシュートを連発。これがW杯って感じの醍醐味。
アルゼンチンvsベルギー戦。めまぐるしく変わる攻守、スピード感。これだけだと単調な試合に思えるが、それでも面白い。これもやっぱりW杯。
女房は義母見舞いと買い物。山歩き用の高機能筋力サポートタイツを買ってきた。
私は仕事。
知床の遊覧船に乗ってみたいと思う。あのあたりの夏は霧が多いから緑の山を見るには運が必要だろうな。
女満別まで飛行機で行って、レンタカーで知床観光と乗馬。クルマで札幌に移動して友人と飲み。3泊から4泊コース。上りのカシオペアも乗ってみたい。
たこ焼き焼いた。前回よりうまくいったが、窓を開けていたので風の流れで火が偏った。それでも16個中12個はとてもうまくいった。2回目は風を考慮に入れたので、8個全部うまくいった。
失敗したのはクリームコロッケの中身のような出来。外側がカリッとしてれば美味いのに。その外側が難しいよのよ。
発砲ワインと白ワイン。休日。
友人の奥さんと息子が日本に来ているようだ。息子の異文化体験の写真が面白い。子供の母親に対する信頼感ってすごいね。
プール。1,700メートル。素早いターンの感触はつかんだが、このターンは鼻に水が入ることが多い。鼻に水が入ると不快だし、体力奪われるような気がする。のろまターンで安全策。
ずっと迷っていたマキタのブロワを注文。埃を飛ばす。
アジのアクアパッツア。魚美味い。アジはスーパーで開いてもらった。
発泡ワイン1本。
会社を少し早めに上がって、銀座クリニック。診察と薬。4週間ぶん処方。
魚國で本マグロが半額だったので買う。2,000円が半額で、さらに100円引いてくれた。
ボッシュのXEO2で段ボール解体。通販をよく利用するので、段ボールの処分が面倒だったが、この段ボールカッターのおかげでラクラクになった。買って大正解。満足満足。
ホッピーを酒屋に注文。配達を待っていたら、明日にしてくれとの連絡。風呂に入らずに待ってたのに。これなら風呂入るんだった。
本マグロは、刺身とヅケと炙りで食べる。昨日届いた発泡ワインで。
今日は iPhone 4 が届くので、早く帰ってきた。のに佐川急便の不在連絡票。配達指定時間間違えてる。電話したら、スグ来てくれた。嬉しい。
iPhone 4は iPhone 3G からの移行なので、驚異的に速く感じる。
でもソフトバンクは田舎に弱い。我が家の中ですら圏外になることがある。SIM ロックフリーになったら、追加料金払ってでもソフトバンクは解約したい。
HOOD の請求書が来てたのでインターネットバンキングで振り込み。月3回までは振り込み手数料無料。回数繰り越せるといいんだけど。
ホッピー2杯。
前の会社の社歴の長い同僚たちとの飲み会。新宿に移る前の用賀にオフィスがあったときのメンバー。
飲み会の前に、鶯谷のサウナセンター大泉に行ってみた。歴史もあってそのスジではとても有名なサウナ。お客のサウナレベルも高いという噂もあって、かなり期待して行ったのだが、マナーの悪い人がいてガッカリ。確かにどんなところでもそういう人はいるよな。
言問通りを通行止めにして、入谷朝顔まつりをやっていた。人出が多くてさすが東京。
旧同僚に会社の事情などを聞いた。近況報告。息子が琉球大学医学部とか、パイロット目指してUSの大学行ったとか。
新幹線最終。
USBケーブルで音が変わる話に納得。USBケーブルがノイズ源になるようなケーブルときちんとシールドされたケーブルの違いのようだ。
──────────────
4時起き早朝仕事が調子いい。今日も早起き。
とりあえずアルファ版でスマホページの自動生成が完成した。まだアラはあるが、機能は全て入れた。まだ機能追加の可能性があるのでアルファ版とする。機能が確定したらベータ版とする予定。
既存ページのスマホ化をはじめてやった。PC向けの高機能なページをスマホ化するのはけっこうたいへんだった。人力ではちょっと現実的ではないな。自動化を前提とした設計にしないと先々行き詰まる。
ベーススクール。指摘がありがたい。
Twitter から前の会社の人と思われるアカウントがオススメで出てきた。フォローしたら、すぐにフォロー返しがきてDMきた。すこしやりとり。
コンビニの安ワイン。美味いと言ってる人がいたので買ってみたが、安ワインらしく単調な味。悪くはない。ジュースっぽい。ジュースとワインなら、ジュースのほうが美味い。美味しいジュースにわざわざ苦味や酸味を加えて不味くするのは、それらの複雑さがバランスを持ったときに美味しさとは違う味わいを楽しませてくれるからだ(と思う)。
冷蔵庫がカラにならない。買い足し買い足しが続いた。
冷蔵庫がカラになると自分が賢く、スマートになったような気がする。気分がいい。といってカラにするために食材捨てるのもしのびない。上手く使ってカラにしたい。
ニフティの請求書にADSL接続料が計上されている。4月に光にしたのにおかしい。問い合わせ。
au光を通すときに、KDDIからプロバイダを聞かれたのでniftyで接続していると伝えていたが、光と同時にauのプロバイダになってた。niftyには自分で連絡しろとも言われなかったので nifty で接続されているとばかり思っていた。nifty のADSL接続を解約。ニフティの窓口の担当者の感じがよかったのが救い。
集団的自衛権の行使を容認すると徴兵制になるっていう論調がすごいな。いまの戦争は兵器の高性能化複雑化にともなって素人お断りになってきている。戦場の警備員的な仕事や兵站の仕事(セコムやアマゾン、クロネコ的な仕事)なら徴兵された兵士でもできるだろうが、戦闘の実際は徴兵ではまかなえない。世界の趨勢だと思っていたのだが。
現代戦において、徴兵した歩兵の数に物を言わせた陸上戦の可能性など1ミリも無い。
志願し選抜され、高性能で高価な武器を巨大なシステムの中で扱う。それが現代戦の兵士の姿だ。誰でもできる仕事ではない。
先日、急須を割ってしまったので、同じのを買おうとイトーヨーカードーへ。型は同じだけど、柄が違う。こっちの柄のほうが好み。
伊勢屋で豆大福。ここの豆大福が好き。
無印でTシャツと靴下。ユニクロでは買いたくなくなったので。
中里の丸亀製麺でおろし醤油うどん。ここは駐車場が広いけどほぼ満杯だった。安くて美味いからね。2人で千円くらいだし。
暑い。一晩で季節が急に変わった。カラダがついていけないので「冷房」(除湿だとエアコンが大量に湿気を取ろうと結露を最大にするために相当冷やすので、出てくる空気が冷え過ぎる)をつけた。ひとりのときに冷房つけるのはもったいない感あるけど、ふたりならいい。
ポップコーンと厚焼きたまご。ホッピー2杯。
厚焼きたまごは冷ましてから。
扇風機かけて寝た。東芝の7枚羽根でDCモーターの SIENT。けっこういい値段したけど、静かで優しい風が心地いい。高かったけど買ってよかったモノ。さっきアマゾンで見たら、だいぶ安くなってた。ウチには初期型と翌年型の2台あるけど、初期型は今年のモモデルより1万円くらい高かった。
中掃除。日々の掃除よりは大掛かりだけど、大掃除とは呼ばないレベル。
昨日買ったマキタのブロアで埃を飛ばした。
身長より上、天井より下の空間、例えばクロゼットの上空とかその上の段とかが埃の巣だ。おざなりな掃除はしていたが、ずっと気になっていた。今回マキタの強力ブロアで埃を吹っ飛ばした。
飛ばした埃が下に落ちる。それを箒で集める。そうこうしているうちに、舞っている埃がまた積る。またブロワで飛ばす。また掃除する。。これを3度くらいやって綺麗になった。
恥ずかしいくらいの埃が出た。気持ちいい。
汗と埃にまみれた身体に風呂が気持ちいい。
綺麗になった納戸の片づけも始める。使うかと思って数年納戸に置いていたが、数年使わなかったものはこの先も使わないだろうということで捨てる。
捨てる捨てる捨てる。捨てる気満々なのだが、ゴミの日までは捨てられない。来週のゴミの日まで玄関にストアしておく。
掃除を終えて、遅い朝食と早めの夕食。
チキンは、手羽元ともも肉。レシピは辻料理学校のものだが、ガッテンの博多水炊きの手順で作る。
美味い。ワインに合う。今日のワインは頒布会のメドックの赤。
温湿度計壊れた。Error 表示になってどうしようもない。買い替え。アマゾンに注文。夕方届く。壊れたものより1,000 円くらい安いけど、字が大きくて見やすい。
温度計は各部屋に大事。レース艇の風向風速、速度計並みに重要。クルージング艇の水深計並みに重要。
我が家の海抜はだいたい50メートル。たいていの津波が来ても大丈夫。ウチがやられる津波が来るとしたら、地球規模で異変が起こってるときだと思う。
ボッシュのXEO2の替刃を注文。XEO2がとても便利でバリバリ使ってるので、替刃を注文した。本体購入するときはこんなに使うとは思っていなかった。
今日は URAKARA のメイキングの DVD も注文した。リアル通販生活。
バンダナとホッピーと焼酎が届いた。
休肝日。
アルコールの影響が無くなるには1ヶ月くらいかかるそうだ。酒量を減らしても肝臓への刺激は続くので、肝臓を回復させるには断酒に勝る方法は無いそうだ。
最近ラボの仕事が増えた。秘密なのに。
iPhone 4調子いい。速さは快適だね。
帰りは雨だったので1本遅いのに乗って、女房と待ち合わせてタクシーで帰宅。
録画した龍馬伝を見る。演出が大友でももうダメか。脚本がよくないのか。とにかくうるさい。
三銃士を見ようと思ったらワールドカップだった。残念。
係留料と船底塗装代他をネット振込。高いなあ。ヨットが普及しない原因はこれだな。よほどスキモノじゃないとこの値段はジャスティファイしないよ。
ホッピー1杯。
きのうはやや飲みすぎたか。飲み始めが遅かったので、朝にちょっと残ってた。
マサモリから電話。仕事になるかもしれない。
──────────────
早起き終わり。今日から普通体制。早起きのときは早寝してたんだけどね。
割引券をみつけたので平塚の「太古の湯」に行ってみた。割引券使って1,080円。安い。小田原の「万葉の湯」や箱根の「箱根湯寮」は温泉レジャー施設といえるが、太古の湯はサウナがメインの施設のようだ。毎正時にロウリュがあるし温度の違うサウナ室もある。雰囲気はおっさんサウナ。場末フレーバーが漂う。古風な銭湯とは違う、昭和モダンな感じの場末感。お好きな方にはたまらないかと。
サウナ室はとても広くて人も疎らだったのだが、私のスグ隣に座ってきたおっさんがいた。気味が悪いので反対隣のおっさんと不気味おっさんの等距離くらいのところに移動した。これがサウナで発展がどうしたこうしたという例のアレなんだろうか。都市伝説かと思ったらほんとにあるのか。それは私の思い過ごしで、おっさんはその場所に座らないと気が済まないという人なのかもしれない。
昼休みの女房をクルマで迎えに行って早川のうおとらでランチ。海鮮丼が100円値上がりして1,200円になってた。消費税上がったせいかもしれないけど、具が若干よくなったような気もする。魚介は浜値が毎日違うから定価にするのは難しいよね。そうか仕入れ値が変動するのは魚介だけじゃないか。飲食店はたいへんだ。
前回うおとらに行ったときは空いてたけど、今日はすごく混んでた。あの場所でこれだけ混むんだからたいしたものだ。食べログの星の数が高くないのが救い。レビューする人は美味しいと思ったら星の数減らしておいてよね。そうじゃないと混むから。
ベーススクール。You Gonna Lose That Girlに入った。
仕事場にも扇風機を入れた。SIENT の初代型。この風が気持ちいいので、翌年2台目も買ったのだ。
窓に貼るフィルムを調査。業者が使っているフィルムの型番わかった。これをネットで購入して自分で貼れば安上がり。
大蒜ひとかけや生姜ひとかけをおろすのに通常のおろし器を使うと無駄が多いので、小さなおろし器を買った。
だいぶ昔に出張したときにカンパニーストアで買ったタンブラーに氷水を入れて仕事場に持ち込んだ。ヘアライン仕上げのステンレスに黒いアップルマーク。
サブジの味付けでモヤシ野菜炒め。スパイス味が夏にいいね。ホッピー2杯。
昨日安かったのでたくさん買ったアサリを使って朝食はボンゴレビアンコ。
リビングの大きな窓を拭いた。先日の嵐でだいぶ汚れて、その後ずっと気になっていた。綺麗になって気持ちいい。
断熱材を張った板で西日の入る窓をふさげるようにした。夏の輻射熱を遮る。
アサリがまだたくさん残っているのでイカでアクアパッツア風。アサリたっぷりのアクアパッツア。先週の残りのケイパーも使い切った。
具を食べた後に残った汁がけっこう多かったので、ラーメンを茹でて海鮮ラーメン作る。美味ー。
ホッピー1杯。
チャーリーとチョコレート工場。ジブリっぽいシーンがたくさんあった。CGの使い方がいい感じ。
ジブリなら主人公は少年じゃなくて少女だろうな。
マリーナに行く。2030出発。
途中 R255 沿いの蕎麦屋に寄る。街道一のエビ天とか、XX産の蕎麦粉とか大々的に看板を出しているので気になっていた。
エビ天が自慢だというので、高いけどエビ天を使った蕎麦を頼んだ。1400円もした。
エビ天のコロモが湿ってて、カリっといかない。エビもプリッとしてない。エビの身上は弾力なのに。エビの大きさも、普通の蕎麦屋よりやや大きい程度。この店で言う「街道」はそうとう狭い範囲なんだと思う。
ソバも不味かった。私は蕎麦食いなので、たいていの蕎麦は美味しく食べられるのだが、ここのはダメだった。半分残してしまった。
それにしても久しぶりに高くて不味いものを食べた。あそこまで直球で高くて不味いものは、なかなかお目にかかれるものではない。いい体験だった。
東名は霧だったが、濃霧というほどではなかった。
秘密の仕事のほうのロードを下げてもらうよう交渉。エスカレーション。
女房と待ち合わせて、昭和の店とホルモンの店をはしご。どちらも美味い。
生ホッピーを初めて飲んだ。ビールが苦く感じられる人にはお勧め。
ホッピー3杯。
宇宙兄弟とジャイアントキリングは面白いなあ(モーニング誌連載の漫画)。
本日の思いつき:迷ったら海に出ろ。海は何も教えてくれない。でもいろんなことに気がつく。行ってみろ。
義母見舞い。土曜だから道が混んでるのか、それとも雨だからか。抜け道を知らない町で一般道の渋滞に耐える。
見舞いの帰りに駅ビルで買い物。駅ビルの駐車場を使ったので、ここで買い物すれば駐車料金がタダ。二店行ったので4時間タダになった。ユニクロでTシャツとステテコと靴下。女房が亜鉛不足だと訴えるのでスーパーでカキフライ。夕食用のソーメン用の天ぷら。
ずっと雨。わりとしっかりした雨。帰りの圏央道で落下物渋滞。落下物が道路を凹ませたようで舗装しなおしてた。
カキフライと白ワイン。
女房が町内会の常会から帰ってきてから、ソーメンとテンプラ。夏はソーメンだな。やっぱ。
──────────────
ホルムズ海峡「無知、ピンボケの質疑応答に唖然」元タンカー乗り、怒りの直言(上)
http://blogos.com/article/120106/世界は「機雷除去は海自掃海に任せるのが当然」と思っている 元タンカー乗りが怒りの直言(下)
http://blogos.com/article/120325/?utm_content=buffer289dc&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer友人の父親が自衛隊の将校だった。イラクへの派兵は武器の使用を禁じられて戦地へ赴いたという話を聞いた。それは部隊にただ死ねということか。そのときに感じたことを思い出した。自分さえよければいい、ということについて考えてみた。
ギリシャ。金は無いけど生活は変えない。誰かカネよこせ。
日本。軍事力は使わない。我々の安全は誰か守れ。他人の紛争などしったこっちゃない。
お花畑は世界共通なのかも。
ALSOKの定期点検来た。自宅で仕事するようになったので、ALSOKの恩恵が減った。解約の相談。
アマゾンから宝焼酎4本届いた。来週末の準備。ホッピー好きなだけ飲んでもらえるように。
ホルモン/焼肉の源や。久しぶりにカラオケ屋。ヘタが2人で交互に歌う。精神の解放。なんちゃって。
Webまわりの作業は時間かかる。プログラムのほうがサクサク進む感じがする。完成すれば大量に一気に処理できるからか。
早朝、ブラジルvsドイツ戦。W杯準決勝。
大量失点の原因はGKのせいだけではないが、2点目と3点目をファインセーブで塞いでいれば士気があがってこうはならなかったような気がする。GKは本当に大事。ブラジルの背番号12番は日本代表のGK並みか。ブラジルは、前半終了付近では完全に足が止まってた。呆然としてた。
珍しいものを見せてもらったが、見たいものではなかった。
これでドイツが調子狂わないといいんだけど。
プール。1,700メートル。合計28.5キロ。
窓に貼る遮熱フィルムが 3M 製ということがわかったので、3Mのサイトからデータを持ってきて EXCELに入れて性能を比較。価格と共に検討。
ミラータイプのフィルムは太陽の角度次第で近所迷惑になるので透明のにしようと思うが、透明なのは高価で、フィルム代が7,000円くらいする。施行を頼むと10,000円〜14,000円。フィルムの保証期間は3年。寿命は10年〜15年だそうだ。
そうかフィルムには寿命があるのかと思い、いっそアルゴンガズ注入の遮熱ガラス(旭硝子のペヤプラス)に換えようかと調べると、1平米でだいたい30,000円。
ガラスなら永遠の寿命かと思ったら、アルゴンガスが経年で漏れるようなので保証は10年。アルゴンが漏れてもガラスの内側に貼られた金属膜は私が生きてる間は持つだろう。
問題の窓は2平米くらいなので、フィルムなら1.5万円。施行込みなら3万円。ガラス交換なら6万円。
厚焼きたまご。リンゴヨーグルト。ホッピー2杯。
SettingBundle を使うようになるとは。
指輪のアップデート。
カレーうどん。小麦粉とカレー粉を炒めないで作ってみたら、炒めたほうが美味いことがわかった。次からは炒めよう。
原発の再稼働に反対している人に聞いてみたいことがある。福島第一原発の4号機は停止中(で定期点検)の事故だ。私の調べた範囲では、原発は停止してても発電しててもコストも危険も同程度だと思うのだが、どうなんだろう。原発一基再稼働したら、一基廃炉にするとかだといいのに。廃炉にするのに長い時間がかかるので、今雇用されてる人はずっと働けるし、廃炉になれば巨大地震でも安心だし。
原発は「夢」のエネルギーだ。その膨大なエネルギーはそう簡単には止まらない。
休肝日。
暑くなる前に作業をしたいと思い、0430に起きる。
レイジージャックの引き回しを変える。比較のために片舷は残しておいて使い具合を評価しようと思う。改善になったのかどうか。
レイジージャックを簡単に取り外せるようにしたが、外してまとめておく方法がみつからない。レース以外で外すことはないとはいっても、ほぼ毎月レースだし。どうするか。思案は続く。
0850出港。
風が南で6ノット程度。真後ろから風を受けると無風になる。無風になるとものすごく蒸し暑い。少し角度をつけて風を受けて機走。
港外に出て、帆走練習。来週のレースにむけての練習だ。
霧が濃い。対岸はもちろん、久能山すら見えない。VHFを聞いていたら、横浜保安から濃霧に関する注意があった。
スターボードタックだと走らせやすいが、ポートタックだと波に叩かれる。叩かれてスピードが出ない。出ないところでまた叩かれる。風速と風向と波の角度の関係で、今日はとりわけ叩かれる。スピードをビルドできない。
これではどうしようもないので、波のさばき方を教える。
波頭に上るときにやや風上に向けて、下るときにやや風下に落とすという舵さばきだ。
何度かやるうちに、だんだん叩かれなくなってきた。でも波はひとつひとつ違うので、この感覚を覚えるのは時間がかかる。ある波にはうまくいっても、別な波では叩かれる。
それでも、しばらく練習して、できないよりはマシというくらいまで上達した。波に叩かれずに、上り角度も犠牲にせず、というのが理想。
ハラも減ってきたし練習を終えて帰ることに。
1150帰港。
帰港して簡単な解装。湿度が高いせいか、肌がべたつく。これはたまらんので、シャワーを浴びてから買い物へ。
ベイドリーム清水。ジーユーという服屋が安い。ユニクロより安い。g.u. ベラボーに安い。Tシャツ370円とか580円とか。思わず買っちゃうね。
総菜屋「はなまる」でいろいろみつくろって、オードブル盛り合わせとサラダ的な感じにして、2,000円。4人ぶんくらいはあるかな。
フネに戻って、1430くらいから飲み始める。
1500くらいに武山さんがやってきた。
1530くらいに塚田さんがやってきた。
1700くらいに桐沢さんがやってきた。
発泡ワインが4本。ビールのロング缶2本。
つまみは、オードブル盛り合わせの他に出前のピザを1枚。
とても楽しい宴会だった。
2000くらいまで飲んでた。
ゲストが帰ってセティーで横になったら寝てしまった。
こちらの要望は20。あちらの要求は40。結局30で手を打った。間を取ったつもりは無いのだが、結果としてそうなった。
1本遅いので帰る。
ベルーナ届いた。
休肝日。
参院選投票。女房が出口調査受けてた。私には来ない。たぶん年齢性別のサンプルに従って取ってるんだろう。
投票の帰りにかまぼこ屋に寄ってお中元手配。我が家はここのかまぼこがお気に入り。
冬に家の南西側の大木が倒れたせいか、その周りの植物が繁茂しだした。近所の人がゴミ集積所の草刈りをしていた。
私は家の南側の笹を刈る。除草剤で処分したかったが、背が高すぎで除草剤かけられない。笹を刈ってから下草となって繁茂しているツユクサに除草剤を撒く。笹の切り口にも効くだろう。笹とツユクサ、2大強力雑草。グリホール40倍で対処。
ジョウロの穴を1/3くらいガムテープで塞いでいるが、漏る。これは噴霧器じゃないとダメかな。
今週ぶんの食料買い出し。
手羽先の唐揚げ作った。市販のソースは旨味が強いので、酒醤油味醂で味を薄めたらいい感じになった。
2人で16本も食べた。あれよあれよと食べちゃった。これは来週友人が来た時のつまみにしよう。
ホッピーの後水割り。
早丸の頃には飲み終えた。
池上彰の選挙特番。面白い。
──────────────
久しぶりに晴れた。梅雨の日本らしい水色の青空。やさしい空の色。
歯医者。今日で治療は終わり。
昼食は牛皿定食。マイブーム継続中。
画像の扱いをどうするか考える。テキストエディタに画像のハンドリングまで入れたら実装がたいへんなことになる。画像はDBに入れるだけにしたい。画像用のHTMLコードのスニペットを吐き出すボタンつけるか。ブログサービスはどうしてるんだろう。倣う。
キンカン買った。アマゾンよりヨドバシ安い。ヨドバシえらい。
引き続き Web。進みが遅い。まさに人力。だからこそプログラムの力で一気に作り上げるようにするのだが、調査解析が遅々遅々遅々。
W杯準決勝。アルゼンチンvsオランダ戦。0-0で延長。それでも決まらずにPK。どちらを応援してたわけでもないが、どちらかに肩入れして応援してると、リードしているときは時間が進まず、負けてると時間が早く進む。
こないだのドイツvsブラジルもユニフォームがアディダス(ドイツ)、ナイキ(ブラジル)だったが今回もアディダス(アルゼンチン)、ナイキ(オランダ)。決勝はアディダス対決。
小三治のチケットが取れたが、ぴあの手数料高い。約700円。いい席(前から3列目の真ん中)取れたからいいけど。
スライドとデモ用のApp 完成。本番は明日。
孤独のグルメが支持されているのは、演出の面白さもあるけど、食べてるときのリアクションが無いところにもあると
思う。グルメ番組の食レポの「おいしー」のリアクションの大げささが白々しいからね。普通の人は、美味しいもの食べてもああはならない。それに何食べたってどうせ美味しいって言うんだし。
LOUIS VUITTON CUP (アメリカズカップ予選) の Round Robin 1 の第2レース。スウェーデンの Artemis Racing 対 Emirates Team New Zealand(ETNZ)。
Artemis が棄権で ETNZ の一人旅。
第1レースはイタリアの Luna Rossa も棄権したので、未だレースシーン見れず。早起きしたのに。
これで、2レースともETNZの一人旅だったから、いまのところ走り比べができてるのは2ボート持ってるオラクルだけ。こりゃ防衛艇がだんぜん有利だね。
暑くなってきたけど、仕事のペースはほとんど変わらず。少し安心した。意外に逆境に強いのか。
ハンバーグ。ホッピー2杯。
Weberを使って焼こうかと思ってたけど、遅くなったのでスキレットで焼きと蒸し。
プール。1,700メートル。
Info.plist いじってたら Xcode がクラッシュしてそのプロジェクトでは立ち上がらなくなった。目の前暗くなった。原因は、知らないうちに CFBundleDevelopmentRegion が BOOL になってた(たぶん自分で気付かずにやってしまってたんだと思う)。
今日は午後も晴れて日差しが強かったので、断熱材を接着した板を使ったみた。効果はあるのだが、両面テープで接着していた断熱材がはがれてきた。熱でやられたんだと思う。2枚の板で挟むとなると重くなる。どうしたものか。
ベーコンのブロックの残りを使ってモヤシ野菜炒め。
休肝日。
朝方は曇っていたが、日が昇ってくると青空。夏の青空。
でも山のほうは霧。だいぶ濃い。風もそこそこあるのに霧が晴れない。
朝曇ってたのは、霧だったのかもしれない。
解装して片付けて、シャワー浴びて1020頃マリーナを出る。ナウティキャットの内科の先生とひさしぶりに会った。ご挨拶。
小田原に戻ってから、R255沿いの台湾料理屋。美味い。安い。3品とって二人で約1,500円。高くてマズイ蕎麦の約半額だ。幸楽苑より美味くて、幸楽苑なみに安い。いい店を見つけた。
デッキの隙間の落ち葉が土化して、そこから雑草が生えてきた。これはまずい。土を掃除した。木が痛んでいた。今年か来年はデッキ張り替えの予定だけど、梁はで換えないとダメかな。
庭の雑草を抜く。夏になって、雑草の成長が早くなったような気がする。
義母見舞。
ホッピー半分。
19時には寝たかったが、なんだかんだで20時半ころ寝た。いつもとあまりかわらん。
パック式ブームカバーから初めてセールを上げた。ワンポンとツーポンも試した。
ワンポンやツーポンしてもパック式ブームカバーのおかげで、余ったセールをラッシングしなくていい。これはラク。
ブームカバーの後端の処理をどうしたらいいか試行錯誤中。
ストロングトラックの威力は抜群で、セールがラクラク上がる。下ろすときもストンと落ちてくる。パック式のブームカバーと相まって、下ろしたセールをラッシングしなくていいし、リーフロープも垂れ下がってこない。
風はそこそこだったが、うねりが高かった。
夜は ULF で宴会。黒龍のしずくとカラスミ。ああ極楽。ウチからは唐草模様のラベルの白ワインとロゼを持っていった。
しこたま飲んでしまった。楽しかった。
友人が帰国してるので、上野界隈の昼飲み。
その前にサウナ北欧。ここは3時間1,000円。安い。しかも休憩室も立派。都内でこの値段でこの施設は実に素晴らしい。この次が新橋のアスティルかな。でもアスティルは値段が高い。2時間で2,138円。
15時くらいから飲み始め。明るいうちに飲み始めると飲み終わりも早くていいい。19時くらいには飲み終わって解散。実に楽しい飲み会だった。あのへんは雰囲気が良くて安い。
──────────────
昨夜のうちにプチトマトをオーブンで焼いて冷ましておいた。それを使ったパスタ。トマトがとても美味い。甘みが増してる。
港を散歩。新しい店が出来てた。今風な。
遊漁船が出て行った後に浮かんでる係留索が懐かしい。
港が南側に拡張工事してた。需要はどこにあるのか。
この港は、もともと浜だったところに防波堤を作って港にしてるので、あまりいい港とは言えない。台風のうねりがけっこう入ってきてる。
帰ってきて、時間をみつけてはWeb作業。
昼から友人宅で飲み。子供達と2ヶ月ぶり。駅まで迎えにきてくれて嬉しい。
繰り下がりの引き算の解法が我々のときと変わっているらしい。
例えば
23
-) 7
----
だと、我々の時代は3から7引けないので、隣から10借りてきて 10-7 で3。3に3足して一の位は6。十の位は10貸したから1。なので、答えは16。
今は、3から7引けないので、隣から10借りてきて3に10足して。13-7で一の位は6。十の位は10貸したから1。なので、答えは16。
13-7って難しくないか。
家庭菜園のトウモロコシうまかった。プレーンピザにダブルチーズを2つ。うまかった。
お菓子屋さんと打ち合わせ。こちらは機能を説明するスライド作ってったけど、向こうはもっと人を中心にしたことを聞きたかったみたい。次回そのセンで作り直して持って行く。
市の環境プラットフォームの説明会に行った。「環境」というだけあって、アレな感じのじいさんがいて辛かった。ああいう人とはかかわり持ちたくない。私がやってみたいプランは提出してきた。採用されれば連絡あるだろう。採用されてもアレなじいさん達とは方向性違うんだけどああいう人はクチ出してきそうでヤだなー。起きてもないことを気に病むことはない。
参院選の政見放送見てて、私の目の黒いうちに戦争当事国を体験しちゃうのやだなー、と心から思う。今この時が「戦前」になったらホントにやだなー。
孤独のグルメSeason3が始まったらしい。第一回は見逃した。
床屋。ここは混んでることが多いが、これまで行ったディスカウント床屋では一番いいと思う。だから混んでるんだろうけど。
プール。1,800m。合計30.3Km。
ハンバーグ作ったりするときに、手がベタベタになって電話出れない。食品用の手袋注文。電話なんて来ないんだけど、使ってみたくなった。野外で調理するときもあったほうがいいし。
アマゾンで見つけれれずに楽天で買ったが、後でアマゾンで同じのがあるのを発見。うーむ。失敗。楽天のあのページレイアウトはモノを買う気を削ぐ。あれで海外進出とかグローバルとか言ってるんだよなー。
気温27度。湿度65%。快適。そよ風。
iMac が熱を持つ。パネルヒーターだ。夏は困る。USBファン付けるか。
クラッシュの副作用なのかどうなのか、リポジトリを認識しなくなった。いろいろ試したがどうにもしょうがないので、コード整理を兼ねて新しいフォルダに作り直した。
ガッテンレシピのプレミアムハンバーグ。美味い。
ホッピー2杯。
小型船用港湾案内の
・本州南岸 1(東京湾-大王埼)
・南方諸島(伊豆諸島・小笠原諸島)
を注文。
今持っている港湾案内は東京測地系。やっと世界測地系のに買い替えた。1冊3,990円。たけー。2冊プラス送料で8,715円。たけー。
2002年に海図が日本測地系から世界測地系に変わった。
私が海図を揃えたころは日本測地系だ。GPS はどちらもサポートしてるので、日本測地系の海図や港湾案内をこれまでずっと使ってきた。
この夏、三宅島を狙っている。港湾案内を最新のものにした。海図はマリーナを移ったころに買い替えたが、古い海図への書き込んだ情報を新しい海図に移すのが面倒でいまだに古いのを使っていた。
三宅島に行く前に完全移行するつもり。
三宅島に今年行けなかったら来年行きたい。フネを手放す前に三宅島は行きたいと思っている。三宅島は私の船検で行ける最も遠い島だ。八丈島に行くには船検を取り直さないといけない。
でも三宅は土日で行くにはきつい。式根島にしようかな。漁船を持ってる民宿「わたなべ」に予約すると横抱きさせてくれるという情報もあるし。
時よし。
シンコを期待して行ったけど、シンコはまだだった。そのせいなのかなんなのかコハダがまだ行ける感じ。
コハダ、アジ、サバ、アカイカのエンベラ、ホウボウのコブジメ、タコ、エビ、ヅケ、アナキュウ。鬼カサゴのお椀。
つまみでヒラメの皮。これが美味い。あれば必ずつまみにしている。クルクル巻いてあるのを輪切りにして食べる。太さは細ネギくらい。塩気が丁度よくて、皮に張り付いた身の脂とマッチして、もうそれはそれはお酒が美味しくなるんですよ。
エンペラはアカイカがいい。スルメはアカイカほどパリパリしない。タコの甘みが最高。美味い。
常温でお銚子2本。
昨日飲み過ぎたので、キャビンでしばらく寝てた。
10:30頃マリーナを出た。
昼ラーメン食べた。不味かった。失敗。
自宅に戻って、一休みして投票してきた。雨。帰ってきたら雨上がった。これも梅雨の風情。
フロ入って早めに寝る。
休肝日。
仕事しなきゃ。こつこつ。あづい。地味にあづぐなっでぎだ。
16時からFS会議。
学者と行政と我々。穏やかな議論の中から今後の方向性が見えてくるいい会議だった。
突然議事録頼まれたので、記録取りながら。人の意見を聞きながら文字を書くのって意外と難しい。要旨を書いてるうちに、話は進むし。
その後懇親会。
──────────────
朝風呂。
仕事。Web。
近所のスーパーに買い物。イサキが安かったのでイサキのアクアパッツァ。イサキ美味い。ブラックオリーブが切れたのでアマゾンに10袋注文。
ホッピー。
暑い。エアコン。ひどい散文。
早起きして女房と金時山。足柄峠のコース。
0540 駐車場発 847m
0610 猪鼻砦跡(丸鉢山) 962m
0700 山頂 1213m
0735 下山
0800 猪鼻砦跡(丸鉢山) 962m
0820 駐車場着
標高差840m。
登ってる途中に富士山見えたけど、頂上に着いたら雲の中だった。富士山頂にいるひとたちは雲海が見えているのかも。
登山道はだいたいわかったので、未明に登ってご来光見てみたい。低山なので天気さえよければ、11月上旬くらいまでチャンスはあるか。満月の日のナイトトレッキングもやってみたい。
冷蔵庫がホントにカラになった。気分いい。冷蔵庫がカラになると、どうして気分よくなるんだろう。
JRDCの同窓会連絡会。品川のビアガーデン。開始時刻が20時だったので、早めに行ける人で0次会。15年以上ぶりに会う人もいるので、わかるかどうか不安だったけどわかってよかった。それほど変わってなかった。
1次会のビアガーデンは暑かったけど、これが夏ということだ。
楽しい宴会だった。みんな年齢も環境も違うけど、ある種のなにかを共有していた感がある。ちっと違うな。なんだろな。
ページ作り。もう少し簡単にできないものかと思う。
原発は止めても発電しても危険は同じと思っていたのだが、さらに調べてみたら「止める」にもレベルがあることがわかった。なるほど。
休肝日。
昨夜は両手の平が痒くなって寝てられなくなった。そのうち手の甲も痒くなってきて、手がしびれたような感じだ。しかも手から腕にかけてむくんできた。腫れてるのかな。これはどうかんがえてもヤバい。痒いからといって掻くとロクなことにはならないので我慢した。辛かった。
いつも行っている内科の病院の受付開始時間に行く。いつもの先生によれば、皮膚科に行けとのこと。血液検査だけして、皮膚科に行く。
皮膚科の先生によれば、蕁麻疹だそうだ。経緯を話して、症状を見てすぐに診断がくだった。経緯からして、おそらく暑さによる疲労かストレスの蓄積によるものではないかとのことだった。昨日の鮨は関係ないみたい。蕁麻疹の原因ってそう簡単に分からないらしい。患者としては、原因追及より症状が治まればいい。頻発するなら原因から対策を立てなきゃいけないが、今回1回だけかもしれないし。
なんだかんだで、昼くらいに家に帰ってきた。
薬を飲んで、涼しくして横になる。
お腹がすいて来たので、女房が朝作ってってくれたナスピーマンの豚肉炒めをレンジで温めて、冷凍ご飯をもどして作ったネギチャーハンの上にかけて食べる。うまー。
小型船用港湾案内届いた。便利な世の中だ。
19時半には寝た。
休肝日。
秘密の仕事とフツーの仕事の量が増えてる。なんとか早く帰ろうと今日はランチ休憩ナシでなんとかいつもどおりに会社を出れた。
女房と時よしで待ち合わせ。他にお客がいないので、ツマミを海苔にした。いつか鮨屋の海苔をツマミに一杯飲みたかったが、どうにもスカしてるような気がしてできなかった。
今回初めてやってみたけど、鮨屋の海苔ってのは美味いねえ。
今日の初めてはコチの昆布締め。初めての味と新食感。イナダもちょっと大きめで美味かった。
女房と待ち合わせできるのもあと何年か。時よしがあと何年続くのか。この一回一回を大事にしたい。
トイレ壊れた。流れてくる水の量が少ない。
totoに電話。明日の午前中に来てくれる。
土曜の来客用に刺身を注文しようと魚屋に行ったら休み。木曜休みと勘違いしてた。
包丁研ぎに出す。
──────────────
暑いのでサウナ行こうと思い立つ。平塚の湯乃蔵。750円。安い。初めて行った。
安いけど高濃度炭酸泉風呂や岩盤浴、壺湯、五右衛門風呂などたくさんのお風呂もあって充実してる。休憩所も悪くない。これはいいところを見つけた。お手柄。
サウナ、水風呂、休憩のサイクルを4セットした。3セット目あたりで整った。瞑想と整った感は同じじゃないとは思うが、脳になにかが起きる。
サウナ、水風呂の後に外(露天風呂エリア)に出てリラックス。夏の風が心地よい。ふと気がつく思いの外時間が流れてた。
あれほど暑かった夏がここでは気持ちいい。
SQLite で画像を扱うのは注意。1MBでも相当時間かかる。画像は外部に置いてファイルパスのみの管理にしないと現実的な速度で処理できない。これは私のプログラミングのせいじゃなくて、そいういうもののようだ。
だいぶ前に友人にもらった肉骨茶のパックを使って豚肉を煮た。美味い。肉骨茶のパックを使うだけなのでとても簡単で美味い。
W杯3位決定戦。オランダvsブラジル戦。オランダのロッベッン。ボールを持ってからの加速がすごい。あれを止めるにはファール覚悟だな。ロッベンは自分でもシュートするけど、献身的なプレーも多い。すごい選手。
トーナメントで3位の意味はあるのか? 無い。
ドイツに負けたアルジェリア、フランス、ブラジルは同じで、アルゼンチンに負けたスイス、ベルギー、オランダは同じだ。
女房が出かけてる間に仕事。
買い物。冷蔵庫がまた満たされた。
イワシのアクアパッツア。今日のイワシは美味かった。
鴨宮市場で土曜朝市をやってるというのをネットで見た。そのページには食べ物の屋台の写真もあったので、期待していたのだが、屋台はやってなかった。市場は面白かったけど、業者向け。
ふと鰻屋に寄ろうかと思ったが、最近の鰻屋は気合い入れないと行けない。来年は食べられないかもしれないので、この夏も一度は行きたい。日記を見返すと去年は7月29日に行ってる。
総菜を買って、自宅呑み。発砲ワイン。
西向きの窓に必要なのは、遮熱じゃなくて赤外線カットではないかと思い至った。外に熱源は無い。侵入してきた赤外線がモノを暖めてその輻射熱が不快なのだ。障子がパネルヒーターと化すのだ。
そうか、障子が痛むのは紫外線と熱か。障子張り替えたいが自分でやるか表具屋に出すか。
ディンギー時代からのヨット仲間、HさんとMさんと飲み。飯田橋の三州屋で待ち合わせ。その後神楽坂でワイン。神楽坂は大人の店が多くていい。
HさんがニューポートでAC45のレースを見てきたのでその話を聞く。別世界。新世界。
神楽坂のワインの店でウサギのモモ肉のコンフィを食べた。ウサギを食べるのは初めて。鶏に近い感じ。
帰りは23:30の湘南ホームライナー。
新幹線使わずに東京往復したのは初めて。それと新幹線最終以降で帰ってくるのも初めて。ずっと新幹線定期持ってたからね。
iTunes Music Store で上原ひろみのアルバムを買う。
上原ひろみは、昨日テレビで初めて聴いた。ピアノを通して悩みや迷いが感じられる。懊悩するピアノだ。そうなんだよ日々迷ってるんだよ。共感した。
昨日買い忘れたイブニングを買う。
中島さんと「やき龍 禅」。生ビール1杯で、あとはウーロン茶。ここの焼き鳥美味い。明日も焼き鳥だけど。
2056で帰宅。
明日は休みを取った。7-9月に5日取れる夏休みのうちの一日。何をする予定かというと、いつもの病院に行くつもり。床屋にも行けたら行く。
今日は帰りに岩瀬夫妻に会った。挨拶だけだったけど、どこかで飲んできたみたい。
女房と待ち合わせてタクシー。小雨。夜大降り。
自宅ホッピー2杯。ポップコーン。
朝の無風時に昨日届いた噴霧器に除草剤を入れて撒いた。敷地の南側の笹を刈った土地、隣家から薪棚を侵略する蔓性の草、北側駐車場に撒いた。隣家からの雑草の侵食はホントに迷惑。
toto が修理に来た。来たときに現象が出ないと困るので、昨日中に動画を撮っておいたが、現象再現した。タンクレスのトイレはモーターで水を廻す。そのモーター故障だそうだ。
モーターの寿命は8年くらいだそうなので、12年は持ったほうなんだって。モーター交換で出張費技術料込みで約3万5千円。あと8年後くらいにまた3万5千円くらいかかる。
天気がいいので、ながさぶ干す。
魚屋に注文に行ったついでに包丁をピックアップ。
──────────────
画像は外部に持たせることにして、1対多のDB。リレーショナルにDBを実際に使うのは初めて。
銀座クリニック。検査。薬35日分。毎月の医療費がそこそこかかる。まあしゃあないか。
あちこち歩いて汗だくになったので、帰ってきて水風呂。体温さがるくらい入ってると、上がったときに床が暖かくてまるで床暖房。
Apple Music だと買ってまでは聞かない曲をたくさん聞ける。曲を買うっていうのはけっこうな決断だったのだなと思う。これは新しい音楽体験だ。
W杯決勝。ドイツvsアルゼンチン戦。みごたえのあるいい試合。それにしてもドイツ強いな。スター選手が誰、というより全体が強い感じ。パスもカウンターも自在。自分たちのサッカーとか言ってるようじゃだめだな。敵はこちらの良さをつぶしに来てるんだから自分の思うように出来るわけがない。自分たちの良さを消された先に強さを持ってるのがW杯決勝。
デフェンスがいいと試合が締まる。
それにしてもW杯は面白い。決勝トーナメントに日本が出れなかったのでW杯そのものを楽しめた気がする。
LEKI 4本のメンテ。CRCを薄く吹き付、キッチンペーパーで丹念に拭く。ねじ部分にもCRC吹き付けて拭く。
あさりの時雨煮。作り置き。3,4回くらいはあるだろう。
女房の iMac のワイヤレスマウスの調子がおかしいというので直す。
暑い。32度突破。今年最高温度。
W杯をライブで見るために連日早起きした。ちょっとした時差ぼけになったみたい。
ETNZ 対プラダ。AC72のレースシーンを初めて見た。ETNZのほうが艇速で勝っているように見えたけど、これはボートそのものの性能というよりも練度の差のようにも見えた。AC72の操船は難しいようだ。ちょっとしたミスで大きく離される。C72のレースは新しい驚きがたくさんある。
湘南新宿ラインで池袋の友人宅へ。
せっかく東京に出るので、原宿で降りてマムートの直営店でバーゲンのTシャツ買った。マムートは10年以上前に氷の海に聳える崖をクライミングする番組を見て知った。最近はTOKIOがDASH島で着てるのでポピュラーになってきたかも。
東京暑い。熱い。
友人の子供がはいはいできるようになってた。人見知りが始まったようで泣かれた。赤ん坊は泣き顔が挨拶だ。ネットごしに成長の写真は見ていたけど、生もやっぱりかわいい。
発砲ワイン3本。楽しかった。
帰りはロマンスカーで2次会。
昨日遅かったので酒が抜けてない。
カレーうどん。S&Bの赤い缶のカレー粉と和風だしはとても合う。美味い。
ミニスピーカーならまかせてほしい。iPod 用にいくつも買った。
休肝日。
木曜はモーニング誌の日。毎週買ってる。やっぱりイブニングより面白い。私のような人がターゲットなんだろうな。
今日、初台の「鳥兆」に行く予定だったが、女将が高齢なのでお店やってるか心配で調べたら、最近は週に3日(月水金)だけ店を開いてるようだ。残念だが今日は行けない。
この焼き鳥屋は、世界一美味い焼き鳥屋だ。間違いない。
ということで、今日は東京駅のキッチンストリートのピザ屋に行った。A野さん。楽しかった。楽しくて発泡ワインと白ワインが空いた。A野さんとH積さんが今週末フネに来てくれる。楽しみ。
2056ので帰宅。
今年の夏休みの第一日目。明日は仕事。
今日は病院行って床屋に行って、通販注文したのを待つ。マイクロブロックとその他パック式ブームカバー艤装用。
Wast Marine が全品10%オフなので、女房のデッキシューズと私のサンダル等を買う。ストロングトラックにして、リーフ時のタックがしにくくなったので、艤装を変えてみる。そのためのパーツも注文。
今年始めてヒクラシを聞いた。
休肝日。マイスリー半分飲んで早寝。
ポップコーン。
床屋。
女房と待ち合わせてランチ。職安通りの黒天丼。初めて食べたけど微妙。小田原で一番好きな天丼は万葉の湯の中のレストランの海老3本のやつ。
請求書作成。
ホッピー注文。
ウチの敷地に子猿が出た。子猿は群れの中にいるものだが、単独だった。はぐれたのか。
野菜室に保存してた昨日のトウモロコシをゆでた。味なくなってる。トウモロコシはすぐ茹でるのがキモだな。今回は茹でずに電子レンジ使ったけど。
──────────────
画像入力にコンテキストメニューとキーボードショートカットを実装。画像入力ダイアログはまだ。
昼は牛皿定食。1時間散歩。帰って水風呂。
イメージ処理をどうするか調査と実験。
豚バラを長時間炒めて、肉から出た脂で揚がるまで炒める。カリカリになった豚バラと出てきた脂で作ったドレシングでサラダ。
強行採決は民主党時代のほうが多いというデータをツイッターで見たけど、あれのソースはどこなのかな。今日の採決の場面がテレビに出てたけど、あれはひどいな。市民デモならいざしらず政治家がアレってのはどうなのよ。議論して最後に採決ってのは民主主義なんじゃないの。民主主義が最高というわけではないし、なにも決まらないのが民主主義とも言うけどあれは酷いな。国会議員の最も重要な仕事は採決に参加することじゃないの。棄権するってどういうことよ。プラカード持って騒いでた人達が反対してるんだから、きっと正しいんだろうって思う思う人が出てもおかしくない。日本が集団的自衛権行使のほうに舵を切ったことを好感したり評価したりする国と批判的な国を見ると日本国内で反対してる人たちもそうなのかなと思ったりする。個人の感想です。
戦争をしたい人などどこにもいない。どんな人も戦争には反対だ。アナタは戦争をしたがっていると相手を責めるのは間違っている。自分を戦争反対という正義の側に置いて誰かを責める。これは良く無い。9条原理主義者もどこかが攻めてきたら戦う。「守るため」という耳障りのいい騙しの言葉を使って戦う。戦うイコール戦争だ。でも実際には誰も攻めてきやしない。テレビに中核派が出てくるようじゃ内乱のほうが確率高いような気がする。個人の感想です。
国立競技場問題は必ず解決される。私は信じてる。どんな困難も人類は乗り越えてきた。問題を解決したいという欲求は抑えられない。原発事故のときも強く思った。我々は困難を必ず解決できる。私は人類の叡智を無条件に信じている。
原発事故はこれからも起きるだろう。今回の事故で学んだことが世界のどこかで起きる事故の役に立つ。
昨日書いたFIFA順位という視点から今回のW杯をスライドにした。小田原陸閑斎の名前で。
「FIFA順位からみたワールドカップ2014」
http://www.nashuaworks.com/_pool/Wcup2014/assets/player/KeynoteDHTMLPlayer.html#0W杯の決勝トーナメントは、FIFAランキング上位のほうが勝っている。決勝トーナメント16ヵ国15試合でFIFA順位どおりにいかなかった試合は以下の2試合だけ。
FIFA順位7位 ウルグアイ ウルグアイW杯 x
8 コロンビア コロンビアW杯 o
12 ギリシャ ギリシャW杯 x
28 コスタリカ コスタリカW杯 o
この2試合だけ。優勝はFIFAランキング2位のドイツ。1位のスペインが敗退したのでこの結果は順調。それ以外の準々決勝も準決勝も決勝もランキング上位が勝っている。
FIFA ランキング46位の日本が決勝トーナメントに出たとしても1回戦負けは確実だった。
ベースアンプ鳴らなくなったので、30年もののアンプが逝ったかと思ったが、ベースの電池のせいだった。電池交換で元にもどった。パッシブにしていても電池を消耗するようだ。ベース本体にシールドを差し込むとスイッチが入るのだが、それを忘れてシールドさしっぱなしにしてしまったせいだ。3日3晩くらい差しっぱなしだった。
あさりの時雨煮。
ラ王の袋麺で野菜ラーメン。最近の袋麺は美味い。野菜の旨味も入るとちっとしたお店級の味になる。最近のなんでも入れました的な濃い味のラーメンが苦手な人には、このラーメンのほうが受けるかも。
女房を駅まで送り迎え。この暑い中歩くのはたいへんだ。
女房が出かけてる間に私は仕事。暑いほうが進んでるような気がする。暑さ克服で1飜付いてるからやった気にになりやすいのか。
すきやに行ったらカレー南蛮牛丼終わってた。好きだったのに。
ボルドーの赤ワイン。ぶどうとクルミのパン。
中掃除。
午後からイカリングでホッピー。
ホッピー終わりから女房のサラダでスペインの赤ワイン。スペインの赤ワインは安くて美味いのが多い。
サラダって、乗せる物次第でバラエティーが豊富。たくさん作ってもドレッシング変えて楽しめるし。生野菜はそんなに食べれないので、食べきるのに時間かかる(つまり持つ)。すごい料理だ。
そういえば、3,4枚のレタスの上に茹でたロブスターが1尾まるごと乗ってる「ロブスターサラダ」ってのを US で見たことある。20年以上前の東海岸。
今日からフネに行こうかと思っていたが暑い。とても暑い。明後日はレースだ。自宅でしっかり睡眠とって明日朝出発することにする。
下流の宴。録っておいたのをやっと見た。
翔は頼りなげに見えるが、珠緒のがんばりを支えている。それが素晴らしい。珠緒からの信頼も厚い。カップルは二人とも同じようなレベルじゃないと長続きしない。翔が出来ない人に見えていても、実際は珠緒と同じくらい熱血でしっかりしている。間違いない。珠緒のがんばりに比べて翔は何もしてない、と思う人は翔が珠緒を支えていることの大事さが見えていないんだと思う。ただ、珠緒が医学部に進学したらこの関係に何か変化が起きるような気がする。珠緒の回りの人々が変わるからだ。さてどうなるか。来週最終回。
どこかで見かけた話:
下流:がんばっても報われるとは限らないのでがんばらない。
上流:がんばらなければ何も始まらない。
休肝日。
朝食を作ってる最中にキッチンの排水口が詰まった、と女房がパニクる。
幸い朝食はでき上がっていたので、食べてから排水周りをひとつづつ外してチェックする。
蛇腹状の排水ホースに油脂が詰まっていた。が、取る方法はない。
もう一度排水周りを組み上げる。幸い、塩素系のパイプ掃除用の薬剤があったので、流してみる。反応促進のために熱湯注ぐ。
ほとんどあるだけの薬剤を使ったら、なんとか流れ出した。
会社に間に合う時間になんとかなってよかった。
会社から戻ってホームセンターで水酸化ナトリウムが一番含まれているパイプ掃除の薬剤を買う。パイプクリーナーは先端の掃除ブラシが金具なので買うのをやめた。ウチのホースに穴があいては困る。柔らかいブラシ付きのパイプクリーナーはないものか。
薬剤はジェル状になっている。それを流し込んで30分待つ。
どのくらい綺麗になったかはわからないが、いつも通りに排水できるようになった。
排水周りの組み上げに不安があるので、接続部分の下にティッシュを敷いて、しばらく様子見。
ホッピー1杯半。ポップコーン。
昨日注文した West Marine の金額がおかしかったので指摘するメールを出したら、早速返事が来た。対応速し。全商品10%オフだし円高だし、お得。
問題があったのは、女房用のデッキシューズ。ページでは特価だったのに、請求は正価だった。特価で買えることになった。私の英語力は日常生活で一番発揮される。
今日は友人親子が一時帰国して遊びに来る。息子くんは秋田の小学校に短期で留学(?)中なので来週は秋田に戻る。
朝から買い出しと料理。女房が片付け。
駅に迎えに行って、箱根湯寮へ。去年と同じコース。ロウリュよかった。深く整った。
箱根の帰りに刺身をピックアップして帰宅。
飲んだ飲んだ。美味かった。楽しかった。息子くんがんばってる。大人になった。バイリンガルになる苦労はホントたいへんだと思う。ボーっとしててバイリンガルにはなれない。こういう大規模な帰国は息子くんが小学生の間だけとのことなので、あと1回来てもらっておしまいになる。子供って流れて行くんだよね。それがいいんだよね。岸からちょっと眺めるだけでも楽しいです。
──────────────
小型船舶操縦免許の更新を申し込んだ。期限まで一ヶ月でようやく始めたが、もっと前から準備すれば、近所の会場のスケジュールに合わせられたんだが。次回はもっと早く準備しよう。
なかなか都合のいいのが見つからずに、新橋の1830からのを取った。終わるのは20時くらいか。せっかく上京するのでついでになんかしたい。
台風来てる。雨が土砂降りなので女房を会社に送る。
週末の来客にそなえて刺身盛り合わせ注文。うおとら。台風来てるから魚の入荷がどうなるか。
赤白ワインと発泡ワイン届いた。
明日までに画像の扱いは完成するだろう。完成したい。完成したらサウナ行きたい。サウナと水風呂の後の冥想感がいい。副産物として、肌がスベスベというかツルツルというか、マットというか肌の感じが良くなる。
今日は涼しい。北東の風だ。
涼しいほうが仕事の効率落ちてる感じがするのは、やっぱり熱さ克服感で1翻付かないからだ。やっぱりそうだ。なんだ結局効率は同じか。
お盆の交通渋滞は10日の午前がピークのようだ。予測では10時に安達太良40キロだって。6時とか7時くらいで既に渋滞始まってるだろう。これでは自宅を前夜に出るつもりじゃないと巻き込まれるか。
アリが出た。キッチンのシンクとコンロの間の作業台で見た。とても小さなアリで、ヒメアリというやつかもしれない。小さいので見えにくいがいったん気がつくとけっこうな数だ。駆除しなくては、アリメツ注文。
厚焼きタマゴと大根おろしにホッピー2杯。
厚焼きタマゴには大根おろしが良く合う。
日差しを遮る板の断熱材が剥がれてきたので作り直す。大きめのワッシャー使って断熱材をネジ止め。
録画していたスパイダーマンを見た。面白くなかった。口直しに手持ちの DVD からキックアスを見る。2度目。今回は吹き替えで見た。
キックアスは、暴力の描き方が上手い。するのもされるのも暴力は不快だが、された暴力を暴力で仕返しするのを見るとスカっとする。敵討ちが世間に受けるのもそのせいだと思う。
主人公の少女が悪人を襲撃するシーンがカッコイイ。美しい。撮り方上手いなあと思う。これがこの映画のキモだと思う。映画はストーリーじゃなくて映像だ。
ピザでホッピー3杯。
7時過ぎに自宅を出る。鮎沢PAで朝食。
田子重で今日のつまみと明日の朝食、飲み物などを買う。保冷用の無料の氷を2袋ぶんもらってくる。この氷をもらうことを前提にクーラーボックスに空きを作ってある。
1030頃マリーナ着。天気晴れ、南の風5から10ノット。夏。
フネに行く途中塚田さんに挨拶したら、アマギが沈んだとのこと。Aバースを見ると確かに人が集まっている。
フネに荷物を置いて、サルベージを見学に行く。完全に沈んで船底が海底に着いているようだ。
目下のところ、船内に浮力体を入れてなんとか浮かそうとしている段階。
適当なところで見学を切り上げる。
昼食用に持ち帰りの弁当屋で弁当を買う。
フネに戻って昼食。ラムアンドコークを作って、それを飲みながら弁当食べようと思ったが、ラムアンドコークと弁当は合わない。
とりあえずラムアンドコークを1杯だけ飲んで、あとは発泡ワインで弁当を食べる。発泡ワインと弁当は良く合った。美味い。ノリ弁だけど。
今日はゲストが来る。A野さんカップルだ。
ゲストとは11時待ち合わせの予定だったけど、あまり早く来てもすることもないし、早く飲み始めると前夜祭まで持たないかと思い、待ち合わせを14時に変更した。
昼前に、大渋滞にはまってしまったという連絡があった。自宅を出て3時間でやっと多摩川を渡ったらしい。到着予定は17時くらいになるとのこと。
発泡ワインが1本空いて、横になって昼寝。キャビンの中に風が通ってそこそこ涼しい。オーニングでフネを覆っているので直射日光が入ってこないせいもある。
17時くらいにA野さんたちがやってきた。
さっそくコクピットで宴会開始。
A野さんの彼女に会うのは久しぶり。彼女は元ボードセーラーなので海との付き合いかたが分かっているのがありがたい。
楽しい宴会。白ワインと発泡ワインが空いたところで、前夜祭に向かう。
前夜祭ではフラダンスをやっていた。
1杯100円の生ビールを飲みつつ、みなさん持ち寄りの料理をいただきながら、おしゃべり。楽しい。
明日はレースなので、あまり飲まずに20時くらいにお開き。A野さんたちは近所の旅館に泊まる。
シャワーを浴びて寝る。
仕事が長引きそうになったが、後半うまいこといっていつもの時間よりやや早めに帰れた。
まだ明りが残っているうちにフロに入れた。33度。体温を奪って上がる。涼しい。
休肝日。
8時半には寝る。
起きて、朝食はコメダ。来客があったときの定番。これも去年と同じ。
先日もらった小田原城のチケットあげた。
泊まりに来てもらったんだけど、こちらが旅行したみたいな感じでリフレッシュできた。最近子供達と会ってなかったし。我が家のお友達は5、3、1年生と幼稚園前。みんな男の子。
夕方から「冷たい熱帯魚」見た。怖い映画。不快なんだけど、目が離せなくて最後までひっぱられる。サイコホラーっていうのかな。それにしても怖かった。傑作だけどもう見ない。
──────────────
台風は四国上陸。数日前の予測では九州寄りだったけど、だんだん紀伊半島寄りになってきてた。
画像をうまく扱えるようになった。
なんだかいろいろやらなきゃいけないことが増えて急に不安になった。
床屋に行こうと思い立つ。施設内に床屋があって、入浴料750円の湯の蔵に行って髪切ってサウナ。
台風が離れて晴れてきた。
肉骨茶、大根を蒸したのを入れてみた。中華風おでんみたいになってなってうまかった。またやりたい。
MacBook Air のキーボードが壊れた。deleteキーとスペースバーと "|" キーに反応しない。deleteは Ctrl+Hで代用できるけど、スペースバーが致命的。仮名漢字変換ができない。
明日東京に行く用事があるので、Apple Storeのジーニアスバー予約。銀座のストアが満杯だったので、渋谷。
週末の小旅行に備えてガソリン入れた。価格が上がっていたがニュースで見た東京よりは安いようだ。
国保の納付書届いた。おかしい。高すぎ。調べてみたら25年から計算方法変わった直撃受けたようだ。3月に確定申告のコピーを持って市役所で調べてもらったら、任意継続より安いという見積もりだったので、国保にしたのに国保のほうが4万円くら高い。やられた。市役所に文句言いに行っても謝られるだけだろう。口惜しい。自分で調べるより市役所のほうが正しいだろうと思ったのが間違い。自分で調べた結果を持って市役所行くべきだった。そのひとてまの授業料4万円か。あーあ。
LVCupの RR2の第2レース以降 YouTube で中継がなくなったみたい。残念。
自分のアプリケーションを少しでもクールにするために「フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?」を注文。
朝注文したつもりだったが、確定ボタン押しわすれ。夜買い直し。
アリーナのトレーニングルーム。ミル12分、バイク12分、マシン20分くらい。老化対策で大事なのは足腰だと思うので、プールだけじゃなくてアリーナにも行こうと思う。
翁庵でカツ丼。噂どおりのカツ。柔らかくて大きい。私には多すぎるくらい。次回来るならこの半分サイズとソバのセットにしよう。
今日も厚焼きたまごと大根おろし。だんだん上手になってる。味付けも試行錯誤中。
暑い。33度越えた。エアコンで30度まで下げるだけで相当涼しい。
断熱板と断熱材の膨張率の違いはあるが、ワッシャー止めは機能している。
断熱効果も期待通り。それにしても真夏の太陽は強い。太陽光そのものは夏至で最大になるのだが、夏至の頃は曇りがちだから強く感じないんだろう。
この暑さがあと1ヶ月は続く。
扇風機と断熱板の他にも何か対策考えないと。
カレーうどん。何度も書いてる気がするけど、赤い缶のS&Bのカレー粉と和風だしは合うなー。
ホッピー2杯。
今日のレースはゲストが乗艇する。女房とダブルハンドになってから、ゲストを乗せてレースに出るのは初めてだ。これも女房と二人であたりまえにレース完走できるようになったからだと思う。少しずつだけど進歩してる。
0800艇長会議。
出艇前にA野さんとジェネカーをホイストする練習をする。ジェネカーを揚げるときは、私がバウで女房が舵、ホイストをA野さんにお願いする。A野さんはヨットに乗るのが2度目だ。
0830ドックアウト。
0915くらいにレース海面に到着。レース海面を流して、いろいろな情報を得る。
スタート前の位置取りや、スタート直後の混雑の中でだいぶ声を出した。これは前回の反省からだ。ケースになりそうなときは、こちらから早めに声を出して、意思を表示し、相手の意思を確認する。ポート艇に「前通っていいですよー」とか、スターボ艇に「前通りますよー」とか。声かけは大事。
潮が押してるので、ラインに取り付くのを遅くしたが、思ったほど加速できずにスタート失敗。
下位集団のだんごの中を走る。下位集団とはいえ、だんとつビリの一人旅よりはマシ。前向きに考える。
しばらく集団についていく。回りにフネがいると、こんなお祭りレースでもいろいろとタクティクスが必要になるからレースは面白い。
コースは、ポートロングなので、ポートで走るが、ポートでずっと走っていると岸に着いてしまう。時々スターボに返して沖に出る。
レースクラスのレース艇が30分遅れでスタートしてくる。そしてその30分後にはほとんどのレース艇に抜かれた。レース艇は速い。セールが美しい。マストは細身だし。
ポートで伸ばして行って、だんだん岸に近づくとうねりが大きくなる。フネがうねりに乗って揺れる。そのせいで風向きが変わる。その風に合わせられずに速度が出ない。タックを返して沖出し。
ダウンウインドセールを使わないクラス、ファミリーエンジョイクラスのマークが我々レーサークルーザクラスの中間くらいにある。
回りにたくさんいた参加艇のほとんどはファミリーエンジョイクラスなので、途中で回航していく。
我々はレーサークルーザの最下位だ。でも見えてるところに参加艇がいる。最下位とはいえ一人旅じゃない。道連れがいると楽しい。競るし。
岸に近づくとタックして沖出し。また近づくと沖出し。これを繰り返しながら上マークに向かう。
このレースコースだと、たいていは岸ベタがいいので、そのセオリー通りに岸ベタのフネが何杯があった。それらのフネは速度を出せずにもがいている。沖よりのコースを選択した我々にも勝機がある。
上マーク回航。我々はポートアプローチだが、最下位のスターボ艇の前を切れる。ということでビリから2艇目。ドジャーつけたままでこれだからまあまあか。
ジェノアを巻いて、ジェネカーを揚げる。その間に素早くスピンを揚げた最下位艇に抜かれた。ということで我々がビリ。
ジェネカーラン。女房とヘルムを交代する。
A野さんにジェネカーのトリムをお願いする。艇速が上がる。
スピン艇の上から抜く。
スピンのフネほど風下に落とせないので、速度が出て風が前に回ったときに落として、なんとかスピン艇の前を走る。
しかし、ジェネカー揚げるときに大ちょんぼをしてしまった。ポート側のジェネカーシートをつけ忘れたのだった。これではジャイブできない。
風も上がってきたので、早めに対処しなくては。
揚げたままなんとかできないかとやってみたが、ちょっと無理。しょうがないので、一度ソックに収納してジェネカーシートを付ける。
その作業の間、女房に舵を変わったのだが、彼女は素直に上らせて走らせていたので、スピン艇のだいぶ上側になってしまった。
まあしょうがない。相手艇が大きく見えてるだけマシだ。向こうが下先行という形。
風がさらに上がってきた。
波に乗って、ブローが入ると相当ウェザーがきつい。
ジェネカーが緩んで再び風を孕んだときに、パン、と大きな音がするようになってきた。
フィニッシュが近づき、フィニッシュラインがあると思われる方向にジャイブする。ますます風が上がってきた。
フィニッシュラインは岸のほうにあるので、フィニッシュ後にジェネカー降ろせないとそのまま岸に向かい続けることになる。危ない。安全を考えて、フィニッシュ前だがジェネカーを降ろす。
結局最下位でフィニッシュ。
みなで完走した健闘を讃え合う。
1440頃バースに戻って、簡単に解装。
1500から表彰式。
表彰式が外だったので、日差しが暑い。
我々は着順12位の修正で9位。実力通りといったところか。
レースに出続けているうちに、ここのクラブではこのくらいの順位をうろうろすることがわかってきた。
レースに注力するのは今シーズンまでにして、来シーズンはロングクルージングに注力したいと思う。今は。
レーサークラスの優勝者の表彰コメントのときに、マークタッチ云々という野次が飛んだ。なんと下品な。もし本当にマークタッチがあったらならレース中に抗議して、360度回らせるか、フィニッシュ後に審問にかけるべきだ。それがヨットレースのルールだ。こんなお祭りレースの帆走指示書にも抗議方法がきちんと書かれている。表彰式で野次ることではない。情けないやら呆れるやら。野次る人がいるなんてチーム全体の恥だと思う。
A野さんカップルがシャワーから上がってきたところで、解散。H積さんは長袖だったので、腕が白い。私も日焼け止めはたっぷり塗ったが、塗り直しをしてないので焼けてしまっている。やはり夏は長袖だなあ。
しばらくしてから我々もシャワーを浴びる。シャワーを浴びてフネに戻って横になったら、疲れがでて寝てしまった。
しばらくして、塚田さんがやってきて飲み始めた。楽しい。
桐沢さんのフネでも宴会をやっていて、発泡ワインが2本空いた頃に呼ばれたので、塚田さんの白ワインを1本持ってお伺いする。桐沢さんは今回防衛大同期の谷村さんとダブルハンドで参加。ファミリーエンジョイクラスで2位。
谷村さんは、制帽が良く似合う感じの顔。軍人顔というんだろうか。電気グルーブの滝のような感じ。桐沢さんは空自で谷村さんは海自。
桐沢さんは料理が上手で、今日もたくさんの料理があった。美味い。フネにルクレーゼまで積んでる。すごいね。
9時半くらいにウチを出てマリーナへ。
途中すき家でうな丼を食べたが、2度は食べないな。鰻昇で食べたくなった。
12時頃マリーナに着いた。
艤装を改良しようと思って、ウエストマリンで買ったものを持ってきたが、暑くてなにもする気になれない。コクピットをオーニングで覆って、早速発泡ワイン。
日陰ができると、海を渡る風は涼しい。Tシャツじゃ少し寒いくらいだ。なんと贅沢な。
でもそこはエアコンの冷やしすぎとは違って、ムラのある温度と風。気持ちいい。
塚田さんも一緒にラムアンドコーク。
シャワーを浴びて昼寝して、明日のレースの前夜祭。レースの前夜祭というよりマリーナの納涼祭。
フラダンスとベリーダンス。なかなか粋だね。
同じテーブルの人がパエリヤを作ってくれた。これがお店で食べるより美味しい。ダシのしっかり効いたいいパエリヤだった。
早々に引き上げて寝る。
暑い。エアコン使った。女房が帰ってきたらエアコン。一人のときはもったいないが、2人ならいい。
ういろう著者と普請会議のサブセットで打ち合わせ。会う前に著作を読んだけど、綿密な調査と視点は面白いけどブログの延長な感じもした。
終わってから、箱根ビール園で水土社のホームーページ作成の依頼。仕事になるか。
帰宅してピザで一杯。
──────────────
4時起きして仕事。
US在住の友人親子が遊びに来た。大雄山方面ドライブ。その後箱根湯寮。
いったん戻って、うおとらに刺身盛り合わせをピックアップに行く。台風で魚の仕入れ値が高くなったようだ。予約しておいてよかった。
マグロ多めで息子くん喜んでくれた。マグロと枝豆と白いごはんが好きなんだそうだ。
刺身盛りに平貝があった。ひさしぶり。炙って食べた。美味い。
うおとらの刺身は魚屋の刺身というより料理屋の刺身。美味い。
その後松尾のジンギスカン4パック。女房のサラダ。
ホッピー、白ワイン、赤ワイン。友人も時差ぼけあるし、私も早起きだったので二人とも8時くらいには寝てしまった。
渋谷の Apple Store で MacBook Air を修理に出す。Apple Storeのスタッフは顔で選んでると思う。感じいい人が多い。そうじゃない人もいるけど。それにしても Apple Store のフロアあたりの店員数はすごい。
御徒町の帽子屋で夏用の帽子。お盆に演奏するときにもかぶるつもり。帽子はデザインよりもサイズ。サイズの合う中で選ぶ。そして値段。まあまあのが買えてよかった。
御徒町パンチョでナポリタン。
赤坂の韓国家庭料理屋。時節柄たいへんだとは思うがけっこう混んでた。友人が予約しててくれた。
赤坂のウィスキーバー。
浦沢直樹の「Happy!」 全23巻を注文。中古で1,700円。二人で読めば、ひとりあたり850円。1冊あたり37円。ジャスティファイできる。
読み終わったら実家に持っていって妹にあげよう。漫画好きの姪も読むだろうし。
また暑くなってきた。1翻付いた。
アリメツが届いたので、コンロ脇に設置。こんなにいたのかと思うほどたかるアリが気持ち悪いが、数日でいなくなるハズなのでそれまでガマン。小さなシミがアリに見えて憂鬱という気分からは解放されるハズ。
プール。1,800メートル。
DQNっぽい若者が来ていた。泳がずに遊んでいた。こんなプールの平日の昼間に若い娘は来ない。見たことない。彼らの目的は達成できまい。
ティーバッグが54袋で178円の伊藤園の麦茶を買った。ティーバックひと袋で1リットル出せる。1リットル3.3円。がぶがぶ飲む。
お気に入りの湯飲みを欠いてしまった。陶器でいい色合いになってきたんだけど、しょうがない。形あるもの必ず終わりが来る。
チリコンカンを食べたくなったので、キドニービーンズを通販で注文。来週はチリコンカンのバリエーション週間にしようか。
ウチゴハンのレシピをちょっと変えて鶏の和風タレ焼き。オリジナルは梅干しを使う。和風ダレでも美味かったので、次回は梅干し使ってやってみたい。
鶏は、皮を下にして中火で8分くらい焼く。これがキモ。
かなり美味かった。付け合わせのオクラも美味かった。
ホッピー1杯。
朝トイレに行ったら、クラブハウスのロビーのテレビが点いてた。なでしこの決勝の延長戦が始まるところだった。先客といっしょに見る。
すごい。なでしこ。
勝ったのを見てからフネに戻る。
解装。
シャワーを浴びて、コットンのTシャツを着る。コットンのTシャツは贅沢品。汗だくになるときは着れない。化繊のハイテク繊維のを着る。
コットンの肌触りは気持ちいい。
シャワーの後はクルマで帰るだけなので、もう汗をかかない。
0830マリーナを出る。
松屋で朝食。
自宅に戻って、いろいろと後片付け。
エアコンの効いた室内(28度。湿度60%)でピザと赤ワイン。気温が高くても湿度さえ低ければ、エアコンは使わないのだが、今日はエアコンをつけないと湿気がすごい。台風のせいで湿った南風が来てるせいか。
赤ワインひさしぶり。この赤ワインうまー。
録画しておいた番組を見る。
UARKARAのメイキングの DVD を見る。ナレーションの口調が気に食わないが、KARA かわいい。URAKARA は自分の役を自分で演じるってのが面白かったというのに気づいた。
風呂入って19時前に寝る。マイスリー10mg。
マリーナのクラブレース。
女房と2人乗りで初めて完走した。ひとつの夢がかなった感じ。
着順などどうでもいい。大事なのは完走したことだ。今の私の出るようなレースでは、リタイヤと完走には大きな違いがあるが、1位と最下位にそれほどの差はない。
6艇中2位だったので、トロフィーが出た。女房には初めてのことだから私とは違う思いでトロフィーを見たと思う。
クラブレースで様々なフネが出て、レーティングで修正された順位にありがたみはない。
どんな風域でもきちんとフィニッシュできるようになるまでレースは続けたい。レース艇に乗り換えたいとは思わない。今のクルージング艇でレースする。
表彰式と簡単なパーティの後、夕方までひとやすみして、散歩がてら三保のほうまで中華料理を食べに行った。
清水の中華料理の特徴。そんなに行ってないのでたまたまかもしれないけど、清水は餃子が美味い。ラーメンや他のものがそんなに美味しくなくても、餃子は美味いのだ。きっと清水の人は小さい頃から美味しい餃子を食べてるから、自然にあのクラスの餃子を作ることができるんだと思う。
レースでは、ポート艇とスターボード艇の衝突事故を目の前で見た。両艇とも落水者なく、自走可能のようだったので、すこし様子を見て我々はレースに復帰した。それにしてもすごい音がした。
ジェノアの裏側の状況は常に見ておかないと。改めて思う。
中華屋でもビール飲んだから、今日の酒量はビール1リットルくらいかな。ビールはあまり好きではないなあ。退院以降何年もすぎたけど。
隣の家から侵攻してくるツル性の植物にサンフーロンの30倍を撒く。
ガス屋が点検に来た。女性だった。一人で知らないウチに上がったりして怖くないのかな。薪ストーブに興味あるみたい。世辞かな。
あづい。
サウナ。いい感じに整った。先日のアンケートが通じたのかどうなのか、外気浴エリア(露天風呂エリア)に椅子が増えてた。
ココイチでスープカレーがまた始まった。スープカレーは好物。
夕方に自宅の水風呂。涼し。
サンフーロンが先日1200円くらいに上がっていたのだが、今日みたら654円になってた。2本買った。アマゾンの値段は変動する。
──────────────
昨夜は早寝したけど、7時くらいまで寝てた。
鴨宮のコメダ珈琲でモーニング。来客時の定番になりつつある。
小田原に戻って、お城を見学。耐震工事のためにお城の中には入れなくなっていた。小田原城は鉄筋なので中を見てもつまらない。松本城や彦根城のような木組みを鑑賞したりはできない。
時間になったので、駅まで送る。息子くんばいばい。
午後から湯の蔵。西湘BP二宮手前で事故。通行止めに巻き込まれた。まいった。行くも戻るもできずに足止め。土日は高速道路が安いが、湯の蔵の入浴料は平日より100円上がって850円。
帰りは西湘BP早川IC出たところの R134が混み。
サラダ、ホッピー。
ライブの日程決定。当初の予定より早まった。8月8日。焦る。
ホテル予約。今回は実家泊まりではなくホテル。
圏央道開通を個人的に記念して群馬の温泉、尻焼温泉「関晴館」に行ってきた。
夏の温泉は久しぶり。夏はやっぱり緑が濃い。宿の標高あるせいか涼しい。半袖ですこし肌寒いくらい。
泊まったのは露天風呂がついた戸建ての離れに。伊豆箱根あたりならひとり3万円〜5万円くらいのスペックだが、ここはひとり1万8千円。安い。破格。
部屋も茶の間と寝室に分かれていて広い。掛け流しの露天風呂も陶器の風呂桶置いたタイプではなくきちんとした風呂。
お湯も優しいいいお湯だった。
大浴場の内風呂も露天も風情があって、サイズもあってなかなかのもの。
夕食は部屋食。運ばれてきた盆の上の料理を見て、値段が安い理由がわかった。でもそれがいい。静かな離れ、自由にいつでも入れる専用の露天風呂の価値が素晴らしい。
なるほとである。
早寝。
昨日注文した浦沢直樹の "Happy!" の Amazon の「配送情報」のステータスが
「配達できませんでしたので、返送します」
となっていて、その下に
「配送中にトラブルが発生しました。配送業者もしくはAmazon.co.jpからの連絡をお待ちください」
と表示されてる。クロネコヤマトでも調べてみると「荷物状況」/「配達状況」が「調査中」。何が起きたんだ。
ネットで検索すると、ヤマトに電話するのがいいらしいので電話した。聞いてみると私の荷物は他の荷物からの水漏れで濡れてしまったそうだ。近所の営業所にあるということなので、行って現物を見に行った。
確かに蓋と横がぬれている。開けてみると、中まで水滴が入っていて、アマゾンのシュリンクラップの隙間から水が入ってたが、23巻全部がプラスチックの袋に入っていたので本は無事。外箱とシュリンクラップを外して持って帰る。
原因は、鰻が入っていた発泡スチロールが割れて水が漏ったらしい。大量の荷物を毎日運んでいるヤマトではこんなことは珍しいことではないだろうから、保証やリカバーのパスはしっかりできてるんだろう。ちょっと面倒な目にあったが、クレームするほどではないだろう。
ヤマトの後、アリーナ。ミル20分。バイク15分。5分。マシン。帰って Happy! を10巻まで読む。
鰻昇でウナギ。
(以前から予定していたもの。鰻の水漏れがあったからではない)
鰻重の松。いつもは上うな丼か鰻重の竹だが、来年食べられるかどうかわからないので奮発して松にした。美味かった。ほんとに美味かった。ここの鰻の焼き加減と味付けは実に我が家の好みにぴったり。満足満足。
松と竹の違いは鰻の方向。竹は横向きに2枚だが、松は縦に3枚。
鰻から帰ってきて Happy! の続きを読む。この話のメインは主人公の少女(幸(ミユキ))の成長譚なんだけど、裏の主人公「蝶子」の為にこの話があると言ってもいいくらい。22巻の蝶子のインタビューのセリフのためにそれまでの物語があったのかと思うほどカッコいい。蝶子かっこいい。
幸の目が「プルート」のアトムの目だ。同じ目をしてる。
Happy! は、どんな話なのか全然知らずに買った。漫画好きの友人が勧めていたのと中古で安く買えたので読んでみたが、とても面白かった。
アリメツはアリの餌付け、という友人の話。なるほど確かに。ワラワラと餌に集るアリを見るとそんな感じだ。
暑さ対策で超朝型にする。早朝4時から活動開始。7時には30度に達した。
認定日。
床屋。前回が先月13日だった。
午後、あまりに暑くて水風呂に入った。すっきりして気分よくなった。汗だくには水風呂は効果ある。体温下がった感じする。
サブジ。ジャガイモと子供ピーマン(そういう名前で売ってた。苦味が少なくて子供向けなんだそうだ)。
サブジ美味い。
レヌアロラのレシピだといつもコリアンダーをたくさん使う。小瓶の調味料だとすぐなくなる。昨日キドニービーンズ注文した店にコリアンダーも袋で注文した。
ホッピー2杯。
台風が近づいてる。雨が時々大きな音でザーッと降る。
これでは窓を開けられない。エアコン使うしかない。今年はエアコン稼働日が多いな。例年だと一夏で5日も使わないんだが。
焼酎無しホッピーで休肝日。つまみは枝豆。
21時前に寝る。マイスリー5mg。
夜中に何度か目が覚めた。マリーナに犬をつれてくるなら、きちんと躾けてほしい。夜の無駄吠えは、飼い主の程度。
夜明け前に起きて改装。
7:30頃マリーナを出発。
自宅に戻って、女房は洗濯してから義母の見舞いにいくのを駅まで送る。私はその後洗濯機でロープ洗ったりログ書いたり。溜まったディスカバリーの番組見たり。
夕方女房を迎えに行く。
レース完走できたことを女房と祝う。今回はトロフィーももらえたし、商品ももらえたので、それらを見ながら発泡ワインで一杯。
二人とも20時過ぎには寝た。楽しく疲れた週末だった。
工務店のお仕事のスケジュール、アポのお願い。
日曜に喉が痛くなったのは、ひさしぶりにたくさん喋ったからだが、その後咳が出るようになったのは、風邪のようだ。
病院に行って風邪の診断受けて薬出してもらって、ついでにいつもの薬も60日ぶん出してもらってきた。
風邪でしんどかったが、今日は涼しいのが救い。
──────────────
昨日はいろいろ遊んだので長く感じた。あれから2日過ぎたみたいな感覚。
今日は暑いさなかに歩いてスーパー行ってちょっとだけ買い物。汗だくになって水風呂。
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」をApple TVでみた。私にとってはイマイチ。リアリティなさすぎ。400円。2人で見たのでひとりあたり200円。これならそれほど損した感じもない。
ジンギスカンと一緒に取り寄せた北海道ラーメン。友人来たときに締めのラーメンになったら作ろうと思っていたものだけど、トシのせいか小食になってラーメンまでたどり着けなかった。
さすがにインスタントよりはずっと美味しい。
Nowhere man の練習を始めたが、まだ12小節しか進んでいない。それにこのフレーズだと逃げ道なくてちょっと間違うとガタガタになる。明日のレッスンで音数減らしたのを教えてもらえるといいのだが。
暑さが始まったので、エアコンの部屋で寝る。今年は梅雨が涼しくて快適だったのだが、暑くなるのが早い。去年は8月4日からエアコンの部屋に移動した。
夜半にエアコンのタイマーが切れて少し暑くなったが、窓を開けたらすずしくなってたので、開けて朝まで寝る。やはりまだ夏は本格的ではないか。冬将軍ならぬ夏将軍はまだ小物だ。
日の出の頃に起きて、大浴場へ。夜中に男湯と女湯が入れ替わるので、朝は違うほうの大浴場に入れる。こちらの露天風呂は河原にすごく近くて目線が低くなっていい感じ。
宿の食事は、夕食が早いので朝方お腹が空く。それを見越してお茶請けのお菓子を残しておいて朝食べる。
食事前に部屋の露天風呂。部屋付きの露天風呂の便利さを味わう。
朝食。栗と豆の入ったおこわだった。温泉たまごかた思ったらただの半熟たまごだった。トラップ。
食後にも部屋の露天風呂に入る。ひげ剃り。
帰りの圏央道は混まなかった。来るときは中央道のところで40分くらいかかったが、帰りは海老名も空いてた。
圏央道は東名高速、中央道と交差するとき、圏央道本戦が右側1車線になり、左側車線で合流を受け入れる。合流は渋滞や事故のもとなので、それはいい考えだと思う。しかしそのため本線の通行量が多い場合は車線半減のため渋滞する。
高坂SAでかつやのカツカレー。
夕食は群馬の道の駅で買ったとうもろこし。いまいちだった。とうもろこしは、平塚の朝取れのが一番好きだ。とうもろこしは近所で買え、ってことなのかもしれない。
昨年秋に姉夫婦がとても美味しい山形のぶどうを送ってくれた。そのお礼をしてないので、ドライブがてら清水に行って桜えびを送る。
ひさしぶりの清水。2009年から2012年までは毎週のように清水に行ってた。
新東名経由で清水JCTから清水IC。
由比の桜えび館で生を冷凍したものと釜揚げを冷凍したものをひとつづつ送る。我が家用に生を買う。
せっかく来たので、桜えび茶屋で食事。ここは美味しいんだけど、いつも混んでた。しかし今日は空いてる。ラッキーと思ったが、我々が入った後も人が増える気配は無い。
食べてみて納得。味が完全に落ちてた。かつては桜えびのかき揚げがふっくらさっくりしてたのが、みっしりしっとりに変わっていた。これじゃわざわざ来ることもない。お客は正直だなー。味が悪くなるとあっという間に来なくなるんだねー。
帰りは富士川スマートICから旧東名に乗る。スマートICを初めて使った。ICが増えると便利。
愛鷹SAからドミノに電話してピザ注文。帰り道にピックアップしていく。buy1 get 1 free で1枚タダ。
帰宅して赤ワインとピザ。2枚は食べられないので、残りは冷凍。
毒エサに集るアリが減ってきた気がする。気のせいか。
今日も超朝型にしたけど、今日は涼しい。かなり涼しい。
週末用の手土産を買いに行く。
回鍋肉。
涼しいので赤ワイン。頒布会のメドック。
台風遅い。ほとんど進まない。
このあたりは、時々ザーッと降る程度だが、四国や紀伊半島はずっとザーザー降っている。1000ミリ超えたって。1000ミリって1メートルだ。ものすごいことになっている。
通勤の時にみた酒匂川が黄河になってた。相模川の河川敷も水に浸かっていた。
発泡ワインが残り1本になったので、通販で12本注文。12本まで送料一緒なので12本注文した。1本あたり送料込みで約1,055円。
夜、発泡ワインとパン。
今日の秘密のラボ仕事キツかった。波があるのはしょうがないね。
ラボは寒いのでジャージ着てる。唐草日記のブログネタを書き進め中。
時よし。まだシンコは入らない。今日のイナダは白身の魚のようだった。シメの巻物は女房の好きなトロゴボウ。どれも全部美味かった。鮨ネタのサンマの旬は8月だと知ったのも時よしだった。
時よしで2人でお銚子2本。
Westmarine に日本国内配送業者についてメールする。西部運輸はやめてくれ、個人相手の夜間配達アリのにしてくれと。
朝方雨が強かったが、明るくなって小雨に。
カラスが多くなってきた。夏鳥なのか。
モーニング買いに散歩。
午後涼しくなってきた。窓しめる。
キドニービーンズ発見。そうかここに置いてたんだ。明日チリコンカン作ろう。
──────────────
仕事部屋は西日がキつい。シールド立てかけた。
ベースレッスン。先生さすが。音数少なくても雰囲気がしっかりある。よかった。ほっとした。音数少ない。自分ひとりではこういうことはできない。
以前より作ってみたかったミートローフに挑戦。材料買った後で近所のホームセンターに行ったが型を売ってない。しかたがないので、クッキングシートとアルミホイルでかまぼこ状にして焼いた。
内部温度は70度と思ったが、65度の次に計ったときは80度近かった。ちょい失敗。
しばらく室温で休ませて、クッキングシートを開けると肉汁たっぷり出てた。これでソースを作る。少しパサついた肉がしっとりして美味しくなった。
型を使って、焼いたあと冷やせは肉汁は中に戻るのかな。
赤ワイン。
Apple TVで映画「プレーンズ」。カーズ的な話の展開。
25cmフライパンのコーティングがいよいよダメになったので、新しいのを注文。
投票。難しい選挙だ。投票すると池上彰の選挙特番をより楽しめる。
アリが来なくなった。
アリメツを木曜に設置したので、中2日で来なくなったか。でもまだ油断はできない。1週間くらいは設置しておこう。
冷蔵庫見に行く。先月よりも安くなってた。
パナソニックのにしようと思う。パナソニックは、コンプレッサーを冷蔵室の一番上に持ってきたので、野菜室が広い。冷蔵庫の1番上の棚の奥なんてあまり重要な空間じゃないから、そこが狭くなってもあまり問題なさそう。このレイアウトはいい。女房小柄だし。
SPORTS DEPO でアンダーアーマーのTシャツ。安い。1,780円。ハイテク素材で色もデザインもそんなに悪くない。アリーナで運動するときに着よう。街で着てもおかしくない。
Weber でハンバーグ。Weber で焼くと燻されるので、キッチンでは出せない味になる。美味い。2人前だけ作るのは炭がもったいないので、今度はもっとたくさん作って、完成品を冷凍してみよう。大丈夫かな。
赤ワイン。
自民圧勝。こんな参議院いらないんじゃないの。一院制賛成。
池上彰の創価学会へのつっこみがよかった。創価学会と公明党の関係がいろいろ明らかになった。明らかになって気がついたけど、これで得するのは公明党のような気が。山口はクチが上手いな。相当賢いんだろうな。
創価学会と公明党の関係がタブーだったので、アンチが妄想して公明党はダークなイメージ。明るみになったとしても創価学会はカルトだから、ダークさは抜けないとは思うが。
丸山珠代は酷いけど当選した。山本太郎も当選する東京。さすが東京。中核派が国会に議席を持った。すごい時代になったもんだ。なんかやらかすんだろうな。
山本太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味」
http://agora-web.jp/archives/1549142.html和室の照明が壊れた。もう20年以上使っているものだ。外側は気に入っているので、中だけ変えたいがネットで見つからなかった。どうしようか。
小掃除。
夕方からマリーナの納涼祭。
夜はT山さんに泊めてもらった。マリーナから歩いて帰れるっていいなあ。
ETUのレプリカジャージを注文。背番号は別料金だったが、2,362円出して椿の7番を注文した。
サッカーのレプリカジャージ着て街を歩けないけど、マリーナなら大丈夫。夏の週末はこのジャージが大活躍すると思う。
以前の上司、Hさんとドイツビールの店で飲む。この店のビールは美味い。ここ最近のいろいろを相談する。奥さんを第一に考えるといいですよ、というアドバイスが沁みた。
2056ので帰る
West Marine から荷物が届いた。FedExの窓口対応の悪さについて荷主である West Marine に文句言ったら、米国 FedEx もそうなんだと。うーん。
宅配に関して日本は恵まれすぎているのか。
自宅でエアコンかけて、ひさしぶりに赤ワイン。美味かった。
夜になっても温度湿度ともに全く下がらず。昨夜は暑くてなんども目が覚めたので、今夜はエアコンのある居間にふとん敷いて寝る。
我が家はエアコンなしでも涼しい風が自慢だったのに、この梅雨明け早々の猛暑にやられた。
お城のページ追加。FBは年齢層が高いので Twitter やってない人が多い。Tweetまとめ。
昨夜のうちにキドニービーンズを戻して、チリコンカン作った。多めに作って味付け前の状態でタッパーに分割して冷凍。スパイスは解凍してからにする。
今日のぶんにチリパウダー等で味付けして、サワークリームで食べた。
風邪は治ったと思う。約1週間か。
──────────────
今日も朝4時から仕事。早朝は涼しくて気持ち良い。夏の朝。
ヨット仲間と新橋で飲み。少し早めに行ってサウナ。オアシスサウナ「アステル」。たいていのサウナルームにはテレビがある。それを10分くらい見るのだが、テレビが無いとその10分の感じが違う。これは悪くない。
串揚げの店とワインの店。
シメに食べたラーメンはどう考えてもダメ行動。食べ過ぎた。
パウンドケーキの型注文。これでミートローフ作ってみる。
わngから立川志の輔の牡丹灯籠のチケットのキャンセルが出たから行くかとの連絡。たなぼた。ふたつ返事で行くことに。巣鴨の50人くらいの会場のようだ。楽しそう。
落語に行く前に、先日修理に出した MacBook Air を渋谷のApple Storeでピックアップ。
落語の前に志の輔が牡丹灯籠の解説。牡丹灯籠は怪談だと思っていたが、30時間以上にわたる大エンターテイメントな話だそうだ。そのうち怪談の前までの話を人間関係相関図で説明した後、中入り。説明は40分くらいだったか。
中入り後、怪談のくだりから終わりまでを2時間半くらいの落語。怪談はほんの少しで、お札(ふだ)をはがした伴蔵とその妻お国を中心に話が進んで行く。
小さな会場なのでPA使わずに志の輔の肉声のみ。ほんとうに贅沢な楽しみをしてきた。
帰りは大塚で飲み。おっさん2人で飲み歩くにはいい町だ。
皮膚科。大腿部にできた皮膚の繊維腫を切ってもらう。ついでにデブの特徴、股擦れの塗り薬ももらう。
診察の順番を待っていたら、時よしのおじさんに声をかけてもらった。いつも鮨職人の仕事着姿しか見てなかったので、私服姿がちょっと一瞬わからなかった。センスのいいおしゃれな私服だった。帽子もかぶってた。
閉店後の話を聞くと、お店を仕舞うのに、会計や法律的なものと店舗そのものの後始末がいろいろあるようだった。
8月になったらメールでお誘いする旨伝える。
時よしはとても貴重な店だった。
鮨屋が鮨ビストロ化(おじさん曰く「スタンド割烹」化)してしまって、鮨を食べる前に腹一杯になったりする。さっと行ってお酒1本と美味しい握りをいくつか食べて帰ってこれる時よしのような店は本当に本当に貴重だった。つまみも鮨ネタと共用。粋だ。
おじさんが修行していた店の先輩も後輩もお店を出してたけど、すべて閉店したそうだ。他の常連さんにも聞かれるが、おすすめの鮨屋はしらないとのことだった。そうだよね、よその鮨屋食べ歩いたわけじゃないもんね。
休肝日。
リンゴヨーグルト。これから平日の夕食は軽くする。ちょっとストレスかかるくらい軽くする。そのかわり土日は無制限。
マリーナのオープンレース。T山さんのフネで参加。
けっこう吹いたし、参加艇も多かったので抜きつ抜かれつの楽しいレースだった。
しかし、コースの長さの割にタイムリミットが短くて、全艇DNF。こんなレースは初めて。
帰りに清水の福家で麻婆豆腐。この店に来るのもこれで最後かな。
休肝日。
「源屋」で焼き肉とホルモン。ここはリーズナブルで美味い。一皿の量が少なくて美味しいのがおっさんおばさんには嬉しい。若者向きじゃないな。
コプチャン、中落ちカルビ、牛タン、キムチ。ごはん(小)。
美味い。カルビには白いごはんが合う。昔はカルビ2切れでごはんを丼一杯いけたのに、今ではごはんのほうが貴重だ。
生ホッピー3杯。
ウチに戻ったら発泡ワイン12本が届いた。明日は休みだしさっそく1本空ける。オーストラリアの発泡ワイン。ちょっと酸味が強い。
エアコン効いた。よく眠れた。朝方目が覚めたときにエアコン切って窓を開けた。このぶんだと今晩もエアコンだな。
ラボは寒いのでジャージを着ている。
帰宅したときは汗だく。スグに風呂に入る。エアコンで涼む。
今年までエアコン使うのは、外が雨で窓を開けられないときだけだったのに、今年の夏は本当に暑い。
レースの話はだいぶ書き進めたので、今週中にブログにアップできるかな。
ホッピー1杯。
時代劇映画2本。
高速参覲交代。あまり面白くなかった。演出がパターンというか。
武士の家計簿。面白かった。よくこんなテーマで上手く撮ったものだ。
牛75%の合挽きでハンバーグ。自分で作るなら豚が半分か牛より多いほうが好きだな。牛100%で美味しいのはお店だからか。
──────────────
NWTechDiary だいたいできたかな。運用してバグ取りフェーズにいけるか。
雨が降ったりやんだり。曇ってるので気温は低いが湿度のせいでジメっと暑い。仕事の進み悪し。
歩いた。富士山の名がついた分譲地。1時間。住宅地を歩くと不審者っぽく見られるので、土地を探してるふうを装い。その視線で見て歩く。
夢枕獏の「神々の山嶺」上下読了。夢枕獏というと暴力的なハードボイルドとファンタジーの印象があったが、全然違った作風。8千メートル級の山々が登り尽くされて、新しいバリエーションルートや、冬季とか単独とか無酸素とかのチャレンジの時代。エベレスト登頂だけではニュースにならない時代。そんな時代に単独無酸素でエベレストに挑む屈折した天才クライマーとそれを追うカメラマンの話。
8千メートルで人間か活動するというのはどういうことなのかがリアルに描写されている。まるでドキュメンタリーのよう。
天才クライマーの丹念な描写がラストに向けて生き生きしてくる。
ヒラリー、テンジンより先に登頂していたかもしれないマロリー。そのマロリーのカメラを取り巻く話。ネパールを舞台にしたミステリーやハードボイルド的な味付けもあって長い上下巻だがまったく飽きずに最後まで連れてってくれた。
アリが再び増えてきた。アリメツの取説にあったように、成虫が死んだ後に巣の中で新しく孵化した第二世代の連中だろう。これを殲滅すれば終わりか、それとも第二世代殲滅後に第三世代が来るのか。ヒメアリのタマゴから成虫になるまでの日数はどのくらいなんだろう。
ベーススクール。運指のコツがだんだんわかってきたような。練習曲が新しくなった。iTunes にあったので買う。
銀座クリニック。ウルソを1年以上飲み続けたけど、先日の検査で効果が疑わしいので、ウルソを減らしてもらう。将来的に中止。中止後の検査でウルソの効果を確認の予定。
病院の帰りに焼き鳥をテイクアウト。8本。
自宅で暖めなおしてホッピーと共に。いいねえ。焼き鳥。4本も食べれば十分。
ホッピー2杯。
月曜の朝には未来がある。今週まるまる残ってる。なんでもできそうな気になる。
冷凍していたチキンのワイン煮。
発泡ワイン。
Mac OS X Lion を自宅のマシンに入れる。
昼は「鰻昇」でうな重。うまー。鰻ならこの店。
チリコンカン作る。キドニービーンズの水煮缶2つと、スピガドーロのトマト缶2つ使って、鍋に一杯作った。
ナスとズッキーニとピーマンもたっぷり入れた夏野菜のチリコンカン。
今回はちょっと甘めのチリコンカン。トウガラシやカイエンペッパーもけっこう使ってるのでその味もあるんだけど、トマトと夏野菜の甘味が効いた味。
だんだん上手に作れるようになってきた。料理は回数だと思う。チリコンカンは、あと数回で目的の味に行けると思う。もう十分美味しいんだけど、チリコンカンには目的の味がある。そこに到達したい。到達したらバリエーションに挑戦。
発泡ワイン。
エアコンはありがたい。室内の温湿度計は、温度28度で湿度65%を示している。快適に眠れる。
8時前に会社に着く早朝通勤だが、それでもこの時期は6時半ではもう暑い。
ラボは寒い。
帰りはまた暑い。
今日は女房と駅で待ち合わせてホルモン屋。焼き物の他にカレー鍋。夏はカレーだね。美味かった。
生ホッピー3杯。
カラス対策に使っていたレーザーボインターが点かなくなったので、再注文しようとしたら売ってない。別なのを注文。
仕事。
女房の会社の社長が社員証(カードキー)を社内に置いたまま外に出てしまって再び入れなくなったとの電話を受けて女房が助けにいった。ドーナツもらって帰ってきた
普請会議。
お好み焼き。おなかいっぱいでいつもの量が食べられなかった。昼にドーナツ1個食べたせいか。
──────────────
DatePicker が動かなくなってた。直す。
編集しながらリロードして確認できると便利。これからは使いながら動線に沿って手直し。この経験が生きるはず。
昼に早川方面1時間散歩。帰って水風呂。まだ夏将軍が弱い。アヂアヂのヘロヘロにはならない。
夕立。雷。大粒の雨。東京都心ではそれどころじゃなかったみたい。都心に比べるとこちらの気候は穏やかだ。
友人の10年日記風の表示をマネしようかと思う。エアコンで寝たのはいつからかとか、そういうのがスグにわかるのが面白そうだ。少しずつ作業してみるか。
この家に越してきてまる10年。今日から11年目。
午後暑いときに近所歩き。50分。小学生男子にコクワガタを見せられる。この時代、子供のほうから話しかけられるとは思ってなかったのでちょっと驚いた。
ライブの日取りが変更になった。16日(土)だったのが15日(金)に。前日練習がなくなって、当日リハーサルだけか。
ETNZ(Emirates Team NZ) 強い。LR (Luna Rossa (ITA))と全然からまない。スタート時のマニューバーも ETNZ のほうが上という感じ。ART (Artemis Racing (SWE)) がそろそろ参戦してくる。期待。艇の能力的に AC (America's Cup)本戦のチャレンジャーは ART じゃないかという噂もある。
名入りタオルを注文。名入れタオル作成専門 おたおるどっとこむ <http://www.otaoru.com>
以前にフネの名前入りのタオルを作った。これがとても重宝した。200匁の白タオルはとっても使い勝ってがいい。2009年に120枚作ったので、年間30枚消費した計算になる。フネに来る人にあげたりしたので、自分たちで使ったのはもっと少ないだろう。
今回は同じ版下を使って120枚作る。のし紙も個別包装もいらないので、名入りで1本123円。
アリがまた減ってきた。少ししかいない。明日で1週間。全くいなくなるまで何日かかるのか。
トマトとたまごの炒め。ホッピー2杯。
インスタントカレー(S&B ディナーカレー)を作る。明日昼食べて残りは冷凍。インスタントカレーにはインスタントの美味さがある。あの味は自分では作れない。
銀行行くついでに1時間歩く。
あるていど献立を決めて買い物に行くのだが、今日はアサリが安かった。アクアパッツアのキモはアサリだと思う。アサリが安いとアクアパッツアを作る気になる。魚はアジ。
今日も発泡ワイン。
義母見舞。
アナログ放送終了の瞬間を見た。
1996年に小豆島から安良里に「唐草」を回航するときに買ったポータブルTVで見た。当時は iPhoneなど無くて、天気予報を安価にビジュアルで見れるのはテレビだけだった。パソコン用の回線も高かった。
今は iPhone でひまわり画像から、天気図、台風予報、波予測、風予測まで手に入る。天気だけならピンポイントでわかる。あれから5年で大きく変わった。
雑草に塩水を掛けてみる。枯れるか?
昼食兼夕食は8枚切りの薄いパンをトーストして、その上に昨日作ったチリコンカンとソーセージととろけるチーズを乗せる。うまー。
フランスの発泡ワイン。
今日はフネに行くのは中止。
エアコン壊れた(冷えるけど水が漏る)ので、買い替えの下調べ。
たまった雑用(草取りや洗車、家の中の気になる箇所の修理)をする。
エアコンは今日買えば8月1日取り付けだと掲示が出ていた。
カタログをもらってきて、家に帰って価格コムで調べる。
昼は鰻昇でウナギ。小田原でウナギを食べるならここだな。
ソバは「翁貴庵」、鮨は「時よし」。フレンチは「ラマティエール」、イタリアンは店の名前の覚えられないあそこ、ワイン飲むなら「レカイエ」、買うなら「かのや」、ホルモンは「源家」(ここは生ホッピーも飲める)、ケータリングは「蔵」。
我が家もいろいろ贔屓の店が固まってきて嬉しい。
アマゾンで買っておいた「ひまわり」を見る。初めて見たのが30年くらい前だ。筋は覚えていたがディテールほとんど覚えていなかった。間違って覚えていたところも多い。あの頃とはまた違った見方ができた。筋が単純なぶん映画としての質の高さが光る。
基本的な演出が、「ハゲタカ」の大友啓史のように役者にしゃべらせない。ただ黙っている。だから見てるこちらが登場人物に激しく思い入れすることができる。う
その後、スペインの発泡ワイン「1+3」を飲みながら女房と感想会。
エアコンで寝たが、夜中の雨の後窓を開けて寝た。
最近休肝日取ってないな。
早川、風祭歩き。いつものコースと思っているのだが、しばらく間が空いた。
ゴミ集積場所のカラス対策ネットに単菅パイプをくっつけようと耐候性の結束バンド買ってくる。こういうのはアマゾンじゃないよな。近所のホームセンターで203円。
水風呂。
──────────────
早朝は涼しい。4時起きは仕事が捗る。Apple Music で自分じゃ絶対買わない軽いポップスを聞きながらお仕事。
次回作業しやすいようにウィンドウの位置とサイズを保存させるのだが、予想外の動きをする。動きが特定できないのだ。ハマった。NSWindow に NSWIndowContoroller 上書きがどうのこうのということらしいが、これは混乱する。
Split View の割合を保存しておくほうは簡単だった。どんぴしゃのメソッドがあった。誰でもやりたいと思うようなものはメソッド用意されてるはず、と思って探す。自前でやるとコード量ふえて面倒だしバグの元。とはいえ、NSWIndow と NSWindowController の件はハマった。
デッキで焼き鳥。初めて焼き鳥作ってみた。炭火で焼いた。タレも自作した。
焼き鳥屋で裏表ひっくり返して焼いているのを当たり前のように見ていたが、あれは肉の重量バランスがいいからできるワザ。素人の焼き鳥は重心が偏っているので、裏返しにならない。肉が大きめだったせいかもしれない。しかたがないので、網の上で焼く。これなら串にさしてなくてもいいかと思うが、焼き鳥は串に刺してないと焼き鳥感ない。
焼き鳥といえば、串から肉を歯でチーっと引き抜く感じも味のうちだと思っているので、居酒屋等で串から離してバラバラにしては焼き鳥ではないという立場だった。これは焼き鳥原理主義につながる、居酒屋の焼き鳥盛り合わせに原理主義を導入すると、みんなで食べるわけにはいかない。それはよくない。みんなで食べるのが居酒屋の焼き鳥盛り合わせ。串から外して食べるタイプの焼き鳥。居酒屋では楽しく飲むのが目的。原理主義はいかん。こういうこと言い出すと「「原理主義はだめ」原理主義」に陥るおそれがある。原理主義も時にはいいかもしれない、くらいのゆるさを持って焼き鳥には接することにする。
遠火の強火でじっくり焼く。1本あたり10分くらいかけて焼いた。タレが焦げて香ばしく身がしっとりふわりでうまかった。
焼き鳥終わって、風呂入ってエアコンの室内で2次会。白ワイン。
シメの夕食は先日取り寄せた北海道ラーメン。具はひき肉を炒めたものとモヤシ。こないだより上手くいった。
明日も早起きのつもりなのでエアコンの部屋で早寝。
今日も歩き。風祭の逆コース。
先日、「ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電」を買った。これが特売だった。2,784円。
13000mAhということは、13Ahだ。これは相当な容量。iPhone 5が5回充電できるらしい。現在実際に試してるけど、そのくらいできそうな感じ。
充電前に電池残量をメモしておいて、満充電までの差を加算するとすでに300%以上充電してるけど、NKER Astro M3 は25%くらいしか減ってない。
友人のブログで見たけど、カニ食べた後のカラで煮だしたダシは雑炊じゃなくてみそ汁もいいな。こんど真似してやってみよう。
アリがいなくなったような気がする。明日また来るか。それともこれで終わりか。アリメツを設置してから一週間。
スウェーデンのアルテミスレーシング http://artemis-racing.americascup.com が2号艇を浮かべた。ウイングセールの形が他の2チームとは違って見える。これは楽しみだ。
アリーナにもプールにも行かずに今日は歩いてみた。ウチから徒歩10分くらいの海岸から市内唯一の海水浴場まで海岸線を歩いた。往復1時間くらい。水が奇麗だったが、早川河口付近のごろた石が歩きにくかった。
海水浴場は空いてた。親子連れが何組か来てた。空は曇り。浜茶屋は3軒。高速道路の高架下の浜茶屋。風情などないのが風情か。生ビール1杯。寂びれた海水浴場と曇り空ががおっさんの一人飲みに良く合う。しみじみ味わった。
モーニングとイブニングを買って帰る。
冷凍していたチリコンカンと厚焼きたまご。ホッピー2杯。
今朝起きたらサブミットしていたアレがナニしたという連絡。
ナニしたことを Tweet したらさっそくけなされた。けなしてきたのは、ちょっとアレな人なのでスルー力を発揮する。
"OS X Mountain Lion" のニュースが増えてきたのに刺激されて GM candidate を MBA にインストール。MBP にはすでにインストールして iOS 6でのテストしてある。
RGB値が違ってもグレースケールの値で同じだと判定されているのが問題のようだ。画像が細かくなると問題になってくる。なんとかしないと。
ニラとモヤシの中華炒め。トマトとタマゴの炒め。昨日作ったキュウリの漬物。キュウリが安い。夏だ。
トマトとタマゴの炒めは簡単で美味い。材料も手間も簡単だけど、炒める順番が大事。半熟まで炒めた溶きタマゴを一旦取り出してからトマトを炒める。炒まったら火を止めてタマゴを戻して和える。
休肝日。
スロースクワットを3セット。毎日できるか。
朝7時半に横浜の港北肛門クリニックへ。まだ完治には遠いようだ。引き続き薬で治療。
その後で片倉皮膚科で蕁麻疹のその後の経過診察。暑い日が続くので、念のため薬を処方される。
最後はいつもの銀座クリニック。先日の血液検査の結果で、肝機能がオールグリーンだった。うれしい。
銀座クリニックの隣の蕎麦屋。翁貴庵。この店なら何を食べても美味い。おろし蕎麦にエビ天を乗せてもらった。うまー。
夕食は市販の焼きそばをいったん湯通ししてから焼き固めた中華料理屋風のあんかけ焼きそばを作る。野菜はレンジでしたごしらえ。うまー。
休肝日。
午前中義母の見舞い。
午後エアコンを買いに。取り付け日が8/5以降になっていた。昨日下見に来たときは、8月1日だったのに。
今週末は清水のみなと祭りに行く予定なので、その翌週の8日の日曜にしてもらう。
8日の朝に取り付け屋から電話があって、その日の取り付け時間が決まる。こちらから指定ができない。客と業者、どちらが強いかを如実に表してるな。
ホッピー2杯。
それにしても暑い。
工務店打ち合わせ。だんだん見えてきた。それを元に次回モックアップと遷移図。
本番サイトにアップロード。
サウナ。スタンプカードがいっぱいになった。これで2枚。2人ぶん無料。今度女房と来よう。
喜左衛門。12時前に椅子席満席。混んでた。
──────────────
今日も4時から仕事。日中は猛暑でも4時は涼しい。仕事場は29度の59%だったけど。
昨夜はエアコンがタイマーで切れたら暑くなって起きた。再び入れて寝た。タイマーは朝までか。
銃の本。読み終わり。
歴史、銃の種類と背景、機構。弾丸と種類と軌道、火薬、などがわかりやすく書かれていた。平易な文体で銃の概要を知るにはとてもいい本だった。戦場の形が銃の発達とともに変わっていくすがたも興味深かった。
午前中から茅ヶ崎の竜泉寺の湯。600円。休日でも600円。岩盤浴代300円を入れると900円。岩盤浴の楽しみ方がよくわかない。サウナ3セット。整った。
来週の食材買って帰宅。
エアコンの部屋で静かにすごす。
調布飛行場でパイパーのミラージュが墜落したようだ。状況と原因がいずれわかるだろうが、なぜあんなふうに落ちたのか不思議。空港に帰れないような状況では、とにかく人のいないところに、と訓練される。どの時点で空港に戻れないと判断したんだろうか。
TVでは飛行機のことをよく知らずにヘンなこと言う人いる。ということは私のよく知らない分野でもヘンなこと言ってる人がいるのは間違いない。
ホッピー3杯。
9条原理主義という言葉を思いついた。
3度目の金時山。
金時山山頂への登山道は3つある。前2回は足柄峠からのアプローチだったが、今回は矢倉沢峠からアプローチした。クルマは金時神社の隣のゴルフ練習場の有料駐車場に停めた。ここは何時に来てもいいそうだ。お金を払ってなければ帰りに徴収に来るのでそのときに払えばいいとのこと。500円/日。
0830駐車場発
0835金時山登山口
0915矢倉沢峠
0950公時神社分岐
1030山頂
金太郎茶屋で休憩
1100下山開始
1120公時神社分岐
1215駐車場着
標高差:約560メートル。
全行程:3.75時間
↑矢倉沢峠から金時山への登山道から後ろを振り返ると火打石岳への登山道。この先が明神ヶ岳。
我々が山頂に着いた頃に小学生の団体が登ってきた。元気だ。
金時山山頂には金時茶屋と金太郎茶屋がある。私は金太郎のほうが好みだ。ここで水とお茶を買って建物の中で休む。女房は練乳金時の氷菓も食べた250円。少しもらったが、ああいう場所で氷菓は大御馳走。250円は格安。甘くて冷たくて美味かった。
建物の中で何も注文してない女性2人組に店のおばさんが注文を聞きにいったら「あとで頼みます」というようなことを言ったが、しばらく自前の飲み物を飲んだ後なにも注文せずに出て行った。そういう人を初めて見た。
下山時に女房のペースが遅くなった。軽い熱中症的なものになったようだった。水を飲むように何度言ってもいうことをきかなかったが、これからはもっと水飲むようになるだろう。
私は今回トータルで約2リットル飲んだ。水だけだと体液バランス崩れるのでミネラルのサプリや塩や酸味のタブレットも摂取。女房は1リットル飲まなかったんじゃないかな。あの暑さの中の運動に十分な水分補給は欠かせない。
帰宅して水風呂入って、エアコンをゆるく効かせた部屋で休む。極楽。穏やかな気持ち。
今日はART (Artemis Racing (SWE)) 対 LR (Luna Rossa(ITA)) だったのだが、ARTが出てこなかった。引き続きテストらしい。日曜には出てくるかな。
アリがまたやってきた。朝方はそれほどでもなかったが、夕方には大集団になった。これは第三世代か。新しい一族か。アリとの戦いは続く。
UIに悩んでる。どれが正解かわからないが、統一感とシンプルさを中心に考える。何度も書き直し。煮詰まると Mac から離れてリビングで紙とペンで練る。
厚焼きたまご。今日はザルで漉してコシを完全に切ってみた。食感変わった。
チリコンカンとホッピー2杯。
プール 2,100メートル。
帰りにモーニング誌を買おうと思ったらら売り切れで、コンビニ3件回った。
Mountain Lion の GM candidate が GMになったのを確認したので、MBA に引き続きメインマシンを Mountain Lion にした。Yahoo などのサイトで Firefox の表示がヘンなこと以外は問題なし。
Firefox の表示もしばらくしたら直った。サイト側が対処したのかな。
ゆるく遊んでもらうアプリの裏側はとても精緻。機械に任せでゆるりとしてもらうのが望み。
回鍋肉。ホッピー2本半。
時よし。
シンコ、アジ、サバ、オニカサゴ、鯛の湯引き、イカ、ゲソをツメで、タコ、エビ、ヅケ、アナキュウ。
やっとシンコが食べれた。美味い。今年はシンコがだいぶ遅れたけど、遅い初夏の味。この味を楽しみにしている人は多い。この時期の楽しみ。鮨は季節を楽しむ料理だとつくづく思う。
タコが秀逸だった。噛んでるうちに味がどんどん濃くなってきて、食べてる途中で思わず唸ってしまった。生涯でベストワンのタコだった。
常温でお銚子2本。
高槻和宏のブログで先日の私のつぶやきが取り上げられた。うれしい。
乗り換え案内が安かったので駅すぱあとから乗り換えたけど、データは別料金なのね。やられた。
今日の秘密ラボの仕事ラクだった。よかった。
帰りに女房と時よしで待ち合わせ。
アジの脂のノリがピークかも。したじに点けるとパッと広がる。
イナダは先週のとはまた味が違う。これをヅケにして食べるのが好きな人がいるというのを聞いて、我々も次回試すことにする。
イシガキガイが元気で大きかった。
シンコはまだだ。サンマに追いつかれるんじゃないか。
アカイカの身が厚くて甘くてとても美味い。
それにしても時よしは楽しいなあ。鮨は本当に奥の深い食べ物だ。同じ食材が毎回違った味。美味い。そういうことは時よしで学んだ。
お銚子2人で2本。
涼しい。快適。
この時期に涼しいとこの先の暑さがキツくなりそう。自分でどうすることもできない先のことを心配してもしょうがない。
工務店サイト設計。これをパックで受けれるくらいまでの出来にしたいんだが。
──────────────
4時起きして仕事。
編集中のViewをセーブしないで他のViewに移るときにアラートを出すが、いいタイミングがみつからない。VIewの移動を引っ掛ける方法がなかなかみつからない。VewController をプログラムから変更するのは UIViewController には便利なのがあるけど、NSViewCOntroller には無い。ハマった。
結局、編集終了を引っ掛ける textDidEndEditing を使って実装。View の移動(フォーカス、アクティブViewの移動とか)でやろうとしてもダメなようだ。
思いの外暑くない。海が近いせいだろうか。慣れてきたのだろうか。それとも今日はそういう日なのだろうか。風が吹くと爽やかですらある。
昼下がりの最も暑い頃を狙って近所のスーパーまで買い物。汗だくになって帰宅。水風呂。
19時まで仕事。今日はかなり長時間やった。
冷奴と枝豆とホッピー。
エアコンで快適に寝れた。
朝からスライド作り。なんとか形に。これで仕事取れるのか。弱気。
女房の送り迎え。給油。洗車。洗車の順番待ちで現代物のアルファロメオのジュリエッタから降りてきたおっさんがレモンイレローの細身のパンツにサングラスがいかにもな感じでワロタ。もちろん素足に革靴。品川ナンバー。
ひとりで仕事してるときはエアコン使わないが、女房が帰ってきてからはエアコンで涼む。
ゴマサバのアクアパッア。アジやイワシはいけたけど、サバはちょっとアレだったな。
今日もエアコンの部屋で寝る。
今週のあまちゃんは説明的なシーンが多かったが、今日は話が大きく進んだ。そうかそういうことだったのか。春子と鈴鹿ひろ美が出会うのか。来週は太巻きにも会うんだろうな。
友人にもらった玉露を飲んだ。高級品だからととりあえずしまっておいたのだが、賞味期限が近づいたのに気がついて飲みはじめた。高級品をとっておくってのはどういう性格なんだろう。
玉露美味い。甘い。お湯を冷ましてから使うのがちょっと面倒だが、その価値はある。これから毎日玉露だ。
螢田の友人宅。発砲ワイン6本。これだけスポンスポン空けると気分がいい。つまみは七輪で焼きながら。子供の写真もいっぱい撮ってきた。
帰りは代行。代行呼ぶ前後から記憶がまだら。いやいや飲みました。楽しかった。
暑い。昨夜は寝苦しかった。暑さに慣れてないせいなのか、それとも限界なのか。
Mt. Lion にしたら Safari が RSS サポートしなくなった。RSSリーダを個別にインストールしなくてはならない。これは面倒。いつも RSS で読むのを楽しみにしていたサイトがあるので、これをなんとかしたい。
パールレースがスタートした。晴天が気持ちよさそう。いつか出てみたいレースだ。
チリコンカン。豆がちょっと固め。一度圧力鍋で煮たほうがいいな。
ニラとモヤシの炒めや豆料理を食べてる私の腸はとても快調。体内から美しくなるってやつだな:-)
ホッピー2杯。
由紀さおりとピンクマルティーニが千葉に来たときのコンサートを見た。よかった。知ってれば行ったのに。
南沙織の番組も見た。いいね南沙織。
乗り換え案内のデータは買わない方向で。ちょっとやられた感あるので印象悪い。
愛国者は時に大迷惑。
会社関係の人と飲み会。私が入社したときの上司も来た。彼は今、ゆったりした生活をしている。ああいうふうにいきたいものだ。
小生ビール、薄めの焼酎水割り3杯。
2143で帰る。
女房と待ち合わせてタクシーで帰宅。思ったほど暑くなかったので、歩いて帰ってもよかったかな。
ようやく夏が来た。これまでは夏を越えた季節だった。今が夏だ。エアコンなしで寝れる。窓を開けると木々を抜けて涼しい風が入ってくる。
ホッピー2杯とポップコーン。
午前中に鈴広社長にインタビュー。1時間。面白い話が聞けた。
ボイスレコーダーの電池切れてたのでメモのみ。
はま寿司行ってみた。11時ちょい過ぎに入ったときは空いてたが、出る頃には行列だった。90円でこの味なら並ぶのもわかる。
メモしたのをまとめる。
女房に焼き鳥のテイクアウト買ってきてもらった。焼き鳥大好き。
──────────────
4時起き仕事継続中。朝は快適。
メタタグの Description 用の TexField 作った。文字数もダイナミックに表示。
昨日より気温は低いが湿度が高い。昨日より不快だ。風もない。
平塚の太古の湯のサービス券が今月いっぱいなので行ってきた。期限ぎりぎりだとそういう人で混むのを小田原万葉の湯で学んだ。ロウリュ2回。サウナ行くようになったから夏の暑さに強くなったのかもしれない。だといいな。お肌しっとりスベスベだし。
休憩室のマンガを浴室に持ち込んで読んでる人がいた。本はふやけて倍くらいの厚さになっていた。そういう人は公共のものとか思わないんだろうな。自分さえよければ良い。自分の時さえよければ良い。他の人のことなど知ったことではない。我が国さえよければ良い。他国のことなど知ったことではない。飛躍しすぎた。飛躍ついでに狂気の軍国主義と狂気の一国平和主義なんて言葉も浮かんだ。どっちも日本を守るためという大義は同じ。平和主義に取り付いた狂気が怖い。この先軍国主義になることはありえないから、狂気がとりつくのは平和主義なのか。狂気の平和主義者の中には暴力による国家転覆を是とする中核派があちこちで法案反対のデモしまくり。内ゲバ、暴力テロでおなじみの中核派。国が認める過激派、極左暴力団の人たち。今は変わったかもしれないが、かつては「暴力革命によるプロレタリア独裁の樹立を掲げ」てた団体。こういう人たちが反対している法案。民主主義的な手続きを尊重しない人たちが反対しているのは明らかに見える。個人の感想です。
ベースレッスン。Nowhere Man の音数減らした感じで全曲通しで教えてもらった。いい感じに減ってる。作業してる感じは全くなくなった弾いてる感じ全開。売ってる楽譜は参考程度にしないと、弾く楽しさ減るね。少なくとも完全に暗譜しないと弾いてる感はしない。
Americas Cupの様子がわからないので、Kazi買った。
早寝をしたので、未明くらいにトイレに起きた。涼しくなっていたので、エアコン切って窓あけて寝る。快適だ。快眠。
お菓子屋さんと打ち合わせ。どうにか進んでる。次回はWebサイト製作を外部委託しているデザイナー兼IT担当者と話ができる。仕事になったら、いくらもらおうか。値付け難しい。
裁判傍聴。交通事故。盗品保管。
交通事故は、赤点滅の信号で一旦停止後交差点に進入し、交差点出口の横断歩道を渡っていた人を跳ねたというもの。跳ねられた人は、交差点出口の歩行者用信号が青になったので、それを渡ったという老人。
これはトラップだ。車用の信号が点滅でも歩行者用の信号が生きてるなんて。しかも歩行者が左右確認せずに渡りだすなんて。これはいい裁判を傍聴した。いい教訓だ。
盗品保管はパキスタン人。日本で廃棄物関連のヤードを経営(?)している。そのヤードに被告の弟が盗品のトラックを持ち込んだというもの。通訳が入っての裁判。被告も日本で商売しているくらいだから日本語できるが裁判は通訳通して行なわれていた。通常の日本語ができても法律用語は不案内なせいかもしれない。
仕事場30度52%。涼しく感じる。
今日のレースにもアルテミス出てこず。ラウンドロビンは不参加のようす。このまま出てもラウンドロビンは最下位決定してるし。セミファイナルからの出場というのは合理的ともいえる。
AC72のウイングセールの解説のページを教えてもらった。http://chevaliertaglang.blogspot.jp/2013/04/americas-cup-ac72-four-wings.html
興味深い。マストを後傾させるんじゃなくてセールそのものを後傾だもんね。アフターレーキじゃなくて後退翼って感じ。片翼だけだけど。
AC72ボートのウイングセールのあの厚みは低速だからなのか。ウイングセールを翼として見るともっさり感あるんだけど、カメラとか写し方のせいかもしれない。次世代AC72はどうなるんだろ。
女房を駅に送り迎え。迎えにいった帰りにヨークマートで買い物。ヨークマートはヨークベニマルと同じロゴデザインだけど、赤と緑の配色が逆。
ヨークマートでエビ天が安かったので夕食は天ぷらそうめん。
そうめんとツユをキンキン冷やして薬味をたっぷりいれて食べる。美味い。夏来た。天ぷらひとり3本。満足。
ホッピー1杯。
アリが多い。高止まり感。アリはアリメツしかけたところだけに集ってるので、実害は無いのだが。
友人宅で飲み会。次男君(2歳)の言葉の成長ぶりがすごい。語彙が増えてるし扱える文法も増えている。自力で言語を学習中だ。誰にも教わらずに文法と語彙を増やす能力。すごいな。
成長の過程が見えるのが嬉しい。来月はどんなふうになってるんだろう。
だいぶ飲んだ。楽しかった。
代行で帰ってきた。
独立について考える。悩む。すぐには答えは出ない。
トレシーを買おうかどうか悩む。買えばいいのに。
ニコンのD90が直販サイトで 59,800円。アマゾンで値段をチェックし続けていて、6万円切ったら買おうかと思っていたが、いざ6万円切ると迷う。
直販サイトが安売りということは、後継機の発売が近いのかも。
いろんなことに悩んだ一日だった。
チリコンカンで発泡ワイン。
ふと思って、iTunes でモンキーズを買う。女房に聞かせたら70年代のはわからない、だって。モンキーズは60年代のバンドということも常識ではないのか。偏った知識を常識だと思ってはいかんということだね。
ラボ仕事改善中。日々の仕事の変化は大きいが、ラボの寒さは変わらず。ジャージ着てる。
帰りに女房と待ち合わせて王将で餃子と生ビール。
歩いて帰ってこれるくらい涼しくなった。汗ばむけど、夏の夜。昼よりずっと風が涼しい。これがニッポンの夏だ。梅雨明け早々の暑さは輸入モノだったね。
女房用の iPhone 4 注文。ソフトシャックルのジブシート注文。ジブシートは明日届く。iPhone 4は2週間で届けば御の字かな。
飲酒量生ビール2杯。
女房が夏休み取った。私の夏休みにする。
義父命日。墓参。いい天気。
帰りに茅ヶ崎の岩盤浴。私はサウナだけ。女房が岩盤浴好き。
空に夏の雲。夏なのに空の青が濃い。湿度が低い爽やかな夏。
生竜に寄ったら夏休みだった。残念。
昨日に引き続きはま寿司。あのレベルで一皿90円は安い。
ウチにクルマを置いてガストにハッピーアワー。冷房が強くて寒くなってきたので、1時間半くらいで出た。そんなに飲まなかった。
海水浴場の浜茶屋でビール。夕方の海を見ながら一杯。うまー。
だいぶ歩いて汗かいたので、帰って水風呂。
ハイボール。
9時就寝。
──────────────
4時半起き。
今日はApple Store と海技免状更新。
技術記事を本番サイトにアップロード。自分用のメモみたいなものだが、アクセス解析もしてみるか。
Mac Book Airのディスプレイに横線が出るので予約してApple Store銀座に持って行った。あいかわらず外国人が多かった。海外でトラブル起きたら、英語が通じまくりのところに来るか。中国人が一番多く感じた、というか大声で中国語が飛び交っていた。大声じゃない中国人もいるが、大声はどうしても目立つ。ディスプレーの修理代は33,000円(税抜き)。経費だけど出銭が痛い。5日までに修理が間に合わなければ、デモの方法を少し考えなければ。
稲荷町のサウナ。場末感が渋いが公益法人日本サウナ・スパ協会のページに載ってる店なので行ってみた。1,100円/3時間というのがありがたい。
Apple Store の目の前の地下鉄入り口から入って稲荷町駅1分のサウナへ。なるべく外を歩かずに猛暑を避ける。1715くらいに出て、新橋へ。
新橋で小型船舶操縦免許証更新講習。私が取った昔は海技免状だったんだけど、今は免許証。これは水上バイクの普及のせいらしい。水上バイクは別免許にして普通のフネは免状にしておいてほしかった。水上バイクはいろんなことが異端。近くに来るとうるさくてしょうがない。いつまでも遠くにいかないからいつまでもうるさい。楽しいのか? あれ。人に迷惑をかける喜びなのか。とはいえ、災害救助などに大いに役立ったりもする。バイクも暴走族から白バイまであるのと一緒か。
講習受講後は運輸局等で免許証交付手続を自分で(海事代理士に代行してもらえるけど自分でやれば手数料はかからない)しないといけない。
帰りは湘南ライナー。東京始発。次の停車駅は品川だけど降りれない。乗車専用の停車。川崎、横浜飛ばして、最初の停車駅が大船。横浜駅通過ってのがなんだか気分いい。ライナーも別料金(510円)取るがそれほど早いわけではなく、80分かかる。新幹線なら35分。新幹線代はそれだけの価値がある。
ベースは毎日練習しているが、これからはなるべく立って練習する。椅子のときとネックの距離が変わる。それはいいのだが、右手の位置に迷う。ストラップの長さを調整。なかなか決まらない。今度東京出たら無段階調整のストラップを見てこようか。
午前中は涼しかったが午後の仕事部屋は暑くなった。リビングに移動。エアコン無しでもリビングのほうが涼しい。
盆の時期の帰省のため、渋滞を避けようと昨年も利用した福島西ICのチサンホテルを予約しようとしたら満室。ここはインターチェンジに近くて安い。2人で8千円くらい。それにしても2週間以上前に満室とは。
しかたがないので、郡山IC近くのルートインを予約。残り3部屋だった。チサンホテルより高いが禁煙ルームが取れたからいいか。
サラダ。具は、レタス、トマト、キュウリと鶏ムネ肉を一口大に切って焼き肉のタレに漬けてから焼いたもの。サラダは遅い時間に食べても罪悪感がないのがいい。
今日のラウンドロビンも ETNZとプラダの対戦。2艇がからむのはスタート前だけで、その後は ETNZ の一人旅。レースにならない。この感じだとプラダは AC 本戦には進めないな。AC本戦はアルテミスか ETNZか。
アリはけっこう来てるが、雨が降ったらみるみる減って、一匹もいなくなった。雨が上がったらまた来たけどほんの数匹。
水だし玉露。時間はかかったが、とても美味い。
ひとつのボタン以外を効かなくするには、画面全体でひとつの透明ボタン作ればいい。そうかこの方法が定番だった。ボタンひとつひとつのモードコントロールなんて実装が大変すぎるし、ユーザにとってもいいことない。モードが良くない。
近所のスーパーにココナッツミルク売ってないのでアマゾンで注文。
枝豆と厚焼きたまご。ホッピー2杯。義父命日。箸を換えて偲ぶ。
見舞い。
帰りに「鰻昇」でうな重。ここの鰻は美味い。幸せ。
何十年か後には、鰻を食べた、なんて言うとトキを食べたみたいに見られるかも。鰻が天然記念物になったりして。
暑いので1階で寝た。
休肝日。
新幹線居酒屋。缶焼酎にチーチク。
箱根ベーカリーのカフェで女房と待ち合わせ。生ビール。
ウチに戻ってホッピー。焼酎をキンミヤにしたい。ジャイアントの4Lがまだ3Lくらい残ってる。これが無くなったらキンミヤにしよう。
キンミヤを通販で買ったら自宅ホッピーの運用方法を教えてくれた奥津師匠に1本持って行こうと思う。
明日の天気は微妙。マリーナに行っても雨宿りしに行くようなものになりそう。
女房にクルマで駅まで送ってもらう。感謝。
帰りは大雨大風の予報だったので、駅で待ち合わせてタクシーで帰る。でも小雨降るか降らないか程度だった。女房はタクシーで帰るつもりで、買い物してたし、タクシーで帰る。
昨日注文したソフトシャックル付きのジブシートが届いた。早速週末使うつもり。
石井さんからドッグハウスのアクリル窓カバーのタッピングが突き抜けてしまった件でお手紙。電話する。
頒布会のスペインの発泡ワイン。美味い。つまみはグリエールチーズの入ったパンをオリーブオイルをつけながら。
ゲゲゲの女房を見る。今や龍馬伝よりこっちのほうが面白い。
竹下景子がおばあちゃん役で出てきた。竹下景子もそんな歳になったんだなあと思うが、自分も同じだけ歳取ってるってことだ。女優の役柄で自分の歳を再認識。
明日は休肝日の予定。血液検査の結果はお酒を控えるようにってことなんだが、つい。いかんいかん。
矢作のカレー屋。「本場シェフの作る本場の味」という看板。この看板だと料理人はインド人じゃないな、と思って入ったら、ビーフカレーがあった。
我々の後から入ってきた褐色のお客と「アッサーラーム」と挨拶しあってて、外国語で話してた。ヒンディー語かと思ったが、「アッサラーム」が気になったので、その場で調べたらイスラム圏の挨拶だった。そう思って見ると褐色の人はアラブ人ぽい。なるほどビーフカレーがあるわけだ。
カレーのセットは安くて量が多いんだけど、スパイシーではなかった。インドな感じではない。ナンは美味かった。
CHEF(邦題「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」)を見た。たまむすびの町山解説を聞いて面白そうだと思っていたが、フードトラックの映画ということしか覚えてなかった。テンポも演技も演出もいい感じ。息子役の男の子可愛かった。
面白い映画だった。見てよかった。
──────────────
4時15分起き。仕事場30度の63%だけど快適。湿度低くて風あるといい。
Core Dataを TableViewで使うときは String じゃなくて Binay Data にして AttributeString を使う。getter も変更。
明後日用の飲み物買いにかのやへ。
和田政宗議員や山本太郎議員の国会中継動画のURLがTwitter で流れてきたので見た。戦争反対ほどの正義は無いんだよなー。なんたって中核派ですら今回は戦争反対を軸にしてるんだから。戦争は反対だけど国内でテロ活動はやむなしってどうなの。
裁判員裁判傍聴。昨年8月に起きた傷害致死。被告は62歳の女性。被害者は横浜国大の名誉教授だった70歳(当時)の夫。
もともと暴力傾向のある被告。長女と長男の陳述書も朗読されたが、長女は幼い頃から母親の暴力を受けていたようだった。しかし母親は躾との認識。
裁判員裁判なので、どんどん進んで行く。明後日には求刑。
松屋でプレミアム牛丼。話題になってるせいか、これを注文しているひとが多かった。
アリがいなくなった。雨のせいかと思っていたが、午後になって増えてきた。けっこうな数になった。餌付けと退治の境目はどこだ。
ベーススクール。勉強になる。細かいところをきちんとするとカッコよくなる。ブレークの小節の直前までしっかり音を出し続けるとか。
ベースのストラップ買い替え。
スピガドーロのトマト缶の残りがあと3つ。そろそろケースで注文しようかと思い調べたら、けっこう安いトマト缶もあった。評判も悪くない。スピガドーロなら味は間違いないが、安いのは魅力だ。トマト缶は味噌のようなものだと思う。美味い味噌は美味いが、そこそこの味噌でも調理には不自由しない。知り合いのシェフに教わったピノキオの缶も使ってみたいし。
OpenGLはボタンを重ねるのは簡単じゃない。UIKit 偉い。とはいえOpenGLで実装しなくてはならない。
買おうと思ってた焼き鳥屋がしまってたので、スーパーの焼き鳥。枝豆。ホッピー3杯。
明日タオルが届くとの連絡。
家の中で iPhone のアンテナは5本立つのだが、通話の途中で切れることがある。はじめのうちは、相手が悪いのかと思っていたのだが、誰とでもそうなるので、こちらに問題がある可能性が高い。調べるために、ソフバンの電波改善訪問調査に来てもらった。
調べた結果、ソフバンの電波の強さは問題無いのだが、他の電波と干渉したりノイズが多いらしい。電波の受信状態が良い高層マンションの上層階などで起こりやすい現象だそうだ。我が家も高台にあるので、似た状況だろうということだった。
解決策は以下の3つのいずれか。
1) 光ファイバー引いて、ソフバンのホームアンテナFTをつなぐ
光ファイバー引くと現状の ADSL より約 2,500円/月 アップ。
2) ソフバンのプラチナバンドの工事を待つ
ウチのあたりは「計画中」エリアなので、いつになるかわからない。神奈川の東のほうはほとんど「工事中」なんだけど、西のほうは遅れてる。
3) auに乗り換える。
次期 iPhone のタイミングで乗り換えようかと思うけど、au にしたからつながるかどうか事前に確認したほうがいい。
ーーーー
ラ・マティエールでディナー。アミューズからメインまで一皿ごとにグラスワイン。5皿で5杯。シャンペン1杯、白ワイン3杯、赤ワイン1杯。
料理もワインもとても美味かった。この店の料理は、美味しさの他に驚きがあるのが嬉しい。想像を越えてくる。
あれであの値段は安い。
微妙な天気。マリーナに行けば降って、行かなければ晴れそうな。そんな感じ。
夕方以降は確実に雨が降るみたいなので、マリーナ行くのを中止。
朝はベーコンと冷凍野菜の残りもののペペロンチーノ。
昼は出前ピザとスペインの発泡ワイン。
夕は枝豆とホッピー。
録り溜まっていた「ためしてガッテン」を見る。おかゆの作り方が面白かった。唐草日記の土鍋ごはんの炊き方のページにも書いたけど、炊いてる途中に混ぜるのは大事。それと蓋を取って様子を見ること。このあたりにヘンな誤解がある。蓋は取ってもいい。取るなって書いてる人は、ちゃんと試したのか?
20時に寝る。マイスリー5mg。
相方のエンジニアが休み。税務署に呼ばれた。
秘密仕事は本日3割増。
突発調査2件。
それでもなんとかいつもの時間までに終わらせた。
休肝日。
女房が義母見舞いに行ってる間は仕事。
15時くらいまで仕事して、早めの夕食。
都知事選。「8時に当確出るのがおかしい。自分の票が開票される前に当確が出るってことは、夕方投票した自分の投票行動は無意味なのか」という言説に驚く。出口調査のデータから統計で導かれたので、投票自体は無意味ではない。最終的には全て開票されるんだから。
モヤモヤしてたら、ネットでこんなの↓を見つけた。
----
開票率5%で当確なんておかしいと数学者・秋山仁と話したら
「それが統計学ですよ」
「まだ開票率5%なのに?」
「あなたね、味噌汁作って味見するのに丼鉢でグーッと飲む?」
「・・・小皿ですよね」
「それが5%よ」
----
説明上手と感心。
──────────────
今日も4時半。ここんとこ4時に起きれてない。
編集中のページはサイト生成時にHTML化しない。そのためめ編集中とわかるようにする。DBのバージョンアップ。運用中のDBのバージョンアップ方法を覚えた。
UIは最もシンプルな形にした。凝ってもみたが、状態が変わったときにアップデートのタイミングなどに手間かかりまくり。そのわりに美しくなかった。
午後暑い。仕事部屋33度に達した。
仕事部屋は西に面しているので、これはたまらない。湯河原で1000円程度のサウナを探す。湯河原のホテル、ニューウェルシティの日帰り温泉施設いずみの湯。クーポン使って800円(税抜き)。
ホテルに着いたころには空いていたが、宿という特性があるのか15時くらいから人が増えてきた。混む、というほとではない。サウナ室は広くはないが、半露天のスペースに休む場所が多くあってなかなかよかった。この施設でこの値段はお値打ちだと思う。
ただ、小田原から湯河原熱海までの道は一本道。混んだら逃げ道がない。リスク高い。裏道が無くはないが狭い1車線。国道渋滞するとこの細い道にクルマ増えて危ない。土日は小田原から熱海までびっしり渋滞したりする。湯河原行くなら平塚茅ヶ崎のほうがまだ気軽。
先日 Apple Store に修理に出した Mac Book Air ができあがったと連絡あった。来週月曜に東京に行く予定があるので、そのときにピックアップできる。ラッキー。6日の打ち合わせにも間に合った。
明日は清水のマリーナ。風はおだやかで天気はよさそうだけどかなり暑くなりそう。台風の隙間か。
今日も傍聴。
今日は精神鑑定結果。鑑定した精神科医が証人として検察、弁護人、裁判員、裁判官から質問を受けた。
被告は妄想性障害と診断された。妄想性障害は妄想している分野については合理的な判断ができなくなって、どんなに証明されていても納得することなく妄想を信じて疑わなくなる。妄想と関係の無いことに関しては通常の社会生活をおくることができる。統合失調症との違いは、この社会生活がおくれるかどうか。統合失調症の場合は人格そのものが罹患してしまう。具体的な症例を聞けば聞くほど統合失調症は恐ろしい。
しかしながら、統合失調症は投薬によって改善するが妄想性障害には薬が無い。不治。
過激で矛盾に満ちた動物愛護な人って妄想性障害なのかもしれない。理解不能で苦手だったが、病気だとすると納得。
弁護人は犯行時に心神喪失または心神耗弱があったのではないかということを精神科医から引き出そうとするのだが、ことごとく失敗。痛いくらい。でもがんばった。被告人のためにがんばってる。偉い。
例えば、
弁「犯行時の記憶がほとんど無いのは心神喪失だったのではないか」
医「記憶の欠損はただの健忘で、強い怒りを感じたときに我を忘れるという通常の人にも起こりうる」
弁「被告はぼーっとすることがあったといっているのでてんかんではなかったのか」
医「てんかんの場合は他人から見てあきらかにぼーっとしているという症状がある。また、脳波検査でてんかんをおこしやすい状況(光の明滅、素早い深呼吸など)で検査したがてんかん特有の脳波はなかった」
レーザープリンターのトナーカートリッジ注文。コピー用紙注文。ゴミ箱用のレジ袋が無くなってきたので注文。
国保払ってきた。試算してもらった結果が誤りだった。思い出して腹立つ。あと9回腹立たしい思いをするのか。やだなー。
名入りのタオルが届いた。いいねー。気分いい。
アリは少ないがまだ来てる。2週間。
ノルレェイク イタリア産トマト缶カット 400g×24缶注文。送料込みで 1,980円(82円/個)。スピガドーロと食べ比べて、1個あたり34円以上の違いがあればスピガドーロに戻そう。
箱根板橋大窪方面ウォーキング。アップダウンたっぷりの1時間。あのあたりはお寺がとても多い。帰って水風呂。
OpenGLを使ったボタンUIの実装は固まったかな。
高いカニカマの賞味期限切れていたので、たまごトマト炒めと一緒に使った。高いカニカマって旨味が強いのね。味にシーフード感出る。
ホッピー2杯。
南沙織が聞きたくなって iTunes で買おうと思ったら売ってない。さては、と思って調べてみたら案の定ソニーだった。だからソニーは。
朝方とても涼しかった。27度で湿度60%はじゅうぶん涼しい。暑さにだいぶ慣れてきた。
「四丁目の夕日」が届いたので読んだ。80年代のサブカルな感じ。どんよりした読後感。
昼の暑いときに銀座クリニックに行った。半年前よりずっと体調がよくなってる。通院の回数減ってる。
待ち時間で「苦役列車」を読んだ。テンポよく読めた。帰ってきて水風呂。
今日は湿度が低いので比較的過ごしやすい。
休肝日。
朝はベーコン炒飯。ベーコンは昨日が消費期限だった。2日で使い切った。
義母見舞い。
9月の旅行のNapa のホテルを予約。
Napa のホテルをいいところにするかどうかで迷ってなかなか決められなかった。しかし最近の円高の進み具合でえいやっと予約した。このホテルはワイントレインの駅に近いというのもメリット。
ついでに、レンタカーとクパチーノのホテルも Web から予約しようとしたけど、どちらもうまくいかない。明日、サポートに電話してみよう。土日祝日はサポート窓口休みだって。
チリコンカン作る。満願寺唐辛子も使った夏野菜のチリコンカン。前回よりも今回のほうがうまくいった。あきらかに上達している。キドニービーンズ水煮缶は、汁をしっかり捨てるのがポイント。汁の甘さが邪魔。
とろけるチーズを乗せて、グラタンにもしてみた。チリコンカンはいろいろ使える。
たっぷり作ったので残りは冷凍。
枝豆もゆでた。
発泡ワインとホッピー。
鮎沢PAで朝食。1130フネ着。
暑くてたまらん。フネ出すのやめた。新しいジブシート試そうと思ってたんだけど。
オーニングで日よけを作って、塚田さん誘って飲む。スペインの発泡ワイン2本と、ダイヤモンド酒造の甲州種。ホッピー。
風が5から10ノット程度でずっと吹き続けていたので、日陰にいれば気持ちのいい日だった。
飲んでできあががって、17時頃には寝てしまう。
ここまではとても楽しい休日だったのだが、夜中がきつかった。
夜中に風が落ちて、キャビンの中が蒸し暑くて何度も起きた。
Copyright © 2010 Nashua Works
急に箱根が心配になった。ここまで被害が出るようなら箱根は壊滅だと思うが、災害用品を備蓄しておくのはいいことだ。ミネラルウォーター2Lx12本とどん兵衛(西)1ダースをアマゾンに注文。
宝焼酎4Lの空きペットボトル3本に水を入れる。そのままは飲まないけど綺麗な水として使う。手洗いや沸かして使う用。
Apple Music の無料のトライアル開始。トライアル終了を忘れないようにカレンダーに入れた。
歯医者。予約の時間に嵐。梅雨の終わりのような強い雨風。嵐。
市内の友人とファミレス飲み会。昨日、箱根が心配なので飲み会を中止したい旨の連絡があった。明日の様子見て決めましょうと返事した。もしかして、彼は予感のある人なのかと思った。大災害の直前にカンが働いて助かったという話はよくきく。そのカンの働く人なのかと思ったが、彼の会社で箱根の噴火に備えて全社的に準備をしたので、昨日は気持ちが盛り上がっただけとのこと。
ジョナサンで飲み会。ファミレスは静かに飲み続けるにはいい環境なんだよね。
友人がトイレに行ってるときに、隣のテーブルの若い女性グループの会話が聞こえてきた。「緑の英語の頭文字はMだから云々」。思わず吹きそうになった。ローマ字は英語じゃないよ。
ドイツvsアルジェリア。延長終了間際のアルジェリアの1点すごかった。よくぞここで。体力ふりしぼって。あの時間とは思えないような速さと動きだった。
90分走り回った後の延長戦とは思えない瞬間だった。
ベーススクール。運指で音の伸びが変わる。左手の指4本を効果的に使ってギリギリまで音を鳴らしつづける。
帰りに金麦と往復はがきを買ってきた。小三治の独演会申し込んだ。
清水みなと祭り
体験航海 護衛艦「やまゆき」
http://www.mod.go.jp/pco/sizuoka/top/taikenkoukai_oubo.html
建造中の最新護衛艦 22DDH の艦名が「かが」になったようだ。現行最新鋭のDDH「いせ」と「ひゅうが」の命名にはすごく納得した。旧海軍の航空戦艦「伊勢」と「日向」由来だからね。
「かが」も超納得。旧国名を使った空母というと「加賀」だもんね。かが型の2番艦 が「あかぎ」。「とさ」にするかどうかで悩んだんだろうなー。
ひゅうが型の前のDDHは「はるな」「ひえい」「しらね」「くらま」と山岳名だったから、かが型2番艦が「あかぎ」という名前になったのはそっちの理由なのかな。それとも旧海軍南雲機動部隊の主力艦だった「加賀」と「赤城」なのか。軍艦の船名の由来は面白い。
「かが」みたいな正規空母サイズでも DD (Destroyer) って。いつまで言い張るんだろ。カタパルトがついたらいくらなんでも駆逐艦じゃなくて空母だろう。でもF35で運用するとカタパルト不要だし。それともVTOL 機能の無い F35の海軍機版を導入するか。
コースロープにぶつけた指は多少よくなったがまだ痛い。明日泳ぎに行くかどうか迷う。
仕事のほうはまた霧の中に入ってしまったかも。早く脱出したい。
カシミールカレー。美味くできた。大昔、柏に住んでいたときに近くのカレー屋のカシミールカレーが美味かった。でも今回のとはちょっと違う気がする。記憶の味なので、本当のところはわからないが。
見舞。帰りに若葉台のハングリータイガーでランチ。ハングリータイガーのハンバーグは美味い。この味は自宅では出せないなー。
夕食はテレビ朝日の「ウチゴハン」のレシピで "サバ缶のイタリアン煮込み"を元に、アサリを足してよりアクアパッツァ風に。簡単で美味い。
発泡ワイン。
今晩からフネに行って、明日、日の出とともに出港しようと思っていたら、0時-6時の降水確率が50%。悩むなー。今は梅雨だからしょうがないんだよな。
小雨でハッチを開けられないとなると蒸し暑さがイヤだな、ということで今晩は自宅の布団に寝て、明日早朝3時に起きてフネに行くことにする。
明日は船底が綺麗になったので、日帰りロングの予定。
休肝日。
午後半休とって女房と義母の見舞い。
初車椅子。
町田の駅ビルの中華屋で中生ビール2杯。
帰りのロマンスカーで缶水割り。
録画していた龍馬伝見る。つまらない。もう見ないかも。