過去の同じ日の日記を全て展開

今日も同じラーメン屋。今日は醤油。ここは塩が一番美味いと思う。チャーシューがスモークしてあってけっこうな手間かけてる。続くかな。

浜のほうを1時間歩いて帰ってきた。だいぶ汗かいた。

サイト生成ツールをSEO対策改造。

動画のほうが効くようなので、技術ブログに動画追加しようと思う。できるかな。


 

石垣一夜城歩き。急坂コース。このコースは距離はたいしたことなくても足にくる。

登り始めは無風だったが、頂上に着いたころにはかなり吹いてた。シーブリーズにしては腰がある。

帰りにスーパーでレバー買ってレバカツ。月島風。ホッピーが進む。とうもろこし3本ゆでた。そのうちの1本が大当たり。とても甘かった。

fireTVで路線バスの旅を2本見た。

風が止まない。南西方向から安定して吹き募ってる。


 

万葉の湯。サウナを2時間で3セットやって天丼食べて休憩して、また1時間サウナ。都合5セットやった。女房は食後にそのまま昼寝。

楽しかった。こういう遊び方もあるのか。

今日も風が強い。

ポークソテー。豚肉は丸まるので、筋切りだけじゃなくてしょっちゅう返すのがコツというのをNHKのみんなの料理でやってた。試したらたしかに平らに焼けた。

ソースはジンジャーソース。

肉はフライパンの中で休ませた。

かなり美味くできた。いい豚肉を使ったというのもある。


 

昨日まで吹いていた風が止まったので、希釈タイプのグリホ系の除草剤を50倍に薄めて、笹に撒いた。ネットで笹の除草について調べていてわかったけど、笹の侵食力は相当なもののようだ。迷惑。

金曜に終わらなかったコードを書き終えた。思いの外時間かかった。

工数の見積りはそんなもんでいいのだが、日数の見積りは多めに取らないと危ない。

あづい。水風呂2回。

手羽先の唐揚げ。うまくできた。


 

グリホを追加で撒く。ジョウロの蓮口をガムテーブで塞ぐやり方を変えてみた。

テレビ廃棄。郵便局に行ってリサイクル券買って、西濃運輸に持っていく。地味に面倒。

西濃運輸の帰りに、以前から気になっていたR255沿いのラーメン屋にようやく行った。独立系。まずくもなく美味くもなく。近所にあれば全メニュー食べようと思うけど、ちょっと遠い。


 

サイト更新続き。

サウナ。今日はスタンプ倍の日。アンケート取ってたので、イスの追加をリクエストした。

水風呂の水温下がってる。いい感じ。設定が下がったのか。

かつやでかつカレー。

レジ袋と割り箸をパッケージプラザで買ってきた。全国チェーンの店だったのか。

amazon drive 使ってみた。


 

前の会社の社歴の長い同僚たちとの飲み会。新宿に移る前の用賀にオフィスがあったときのメンバー。

飲み会の前に、鶯谷のサウナセンター大泉に行ってみた。歴史もあってそのスジではとても有名なサウナ。お客のサウナレベルも高いという噂もあって、かなり期待して行ったのだが、マナーの悪い人がいてガッカリ。確かにどんなところでもそういう人はいるよな。

言問通りを通行止めにして、入谷朝顔まつりをやっていた。人出が多くてさすが東京。

旧同僚に会社の事情などを聞いた。近況報告。息子が琉球大学医学部とか、パイロット目指してUSの大学行ったとか。

新幹線最終。

USBケーブルで音が変わる話に納得。USBケーブルがノイズ源になるようなケーブルときちんとシールドされたケーブルの違いのようだ。


 

きのうはやや飲みすぎたか。飲み始めが遅かったので、朝にちょっと残ってた。

マサモリから電話。仕事になるかもしれない。


 

義母見舞い。土曜だから道が混んでるのか、それとも雨だからか。抜け道を知らない町で一般道の渋滞に耐える。

見舞いの帰りに駅ビルで買い物。駅ビルの駐車場を使ったので、ここで買い物すれば駐車料金がタダ。二店行ったので4時間タダになった。ユニクロでTシャツとステテコと靴下。女房が亜鉛不足だと訴えるのでスーパーでカキフライ。夕食用のソーメン用の天ぷら。

ずっと雨。わりとしっかりした雨。帰りの圏央道で落下物渋滞。落下物が道路を凹ませたようで舗装しなおしてた。

カキフライと白ワイン。

女房が町内会の常会から帰ってきてから、ソーメンとテンプラ。夏はソーメンだな。やっぱ。


 

参院選投票。女房が出口調査受けてた。私には来ない。たぶん年齢性別のサンプルに従って取ってるんだろう。

投票の帰りにかまぼこ屋に寄ってお中元手配。我が家はここのかまぼこがお気に入り。

冬に家の南西側の大木が倒れたせいか、その周りの植物が繁茂しだした。近所の人がゴミ集積所の草刈りをしていた。

私は家の南側の笹を刈る。除草剤で処分したかったが、背が高すぎで除草剤かけられない。笹を刈ってから下草となって繁茂しているツユクサに除草剤を撒く。笹の切り口にも効くだろう。笹とツユクサ、2大強力雑草。グリホール40倍で対処。

ジョウロの穴を1/3くらいガムテープで塞いでいるが、漏る。これは噴霧器じゃないとダメかな。

今週ぶんの食料買い出し。

手羽先の唐揚げ作った。市販のソースは旨味が強いので、酒醤油味醂で味を薄めたらいい感じになった。

2人で16本も食べた。あれよあれよと食べちゃった。これは来週友人が来た時のつまみにしよう。

ホッピーの後水割り。

早丸の頃には飲み終えた。

池上彰の選挙特番。面白い。


 

友人が帰国してるので、上野界隈の昼飲み。

その前にサウナ北欧。ここは3時間1,000円。安い。しかも休憩室も立派。都内でこの値段でこの施設は実に素晴らしい。この次が新橋のアスティルかな。でもアスティルは値段が高い。2時間で2,138円。

15時くらいから飲み始め。明るいうちに飲み始めると飲み終わりも早くていいい。19時くらいには飲み終わって解散。実に楽しい飲み会だった。あのへんは雰囲気が良くて安い。


 

仕事しなきゃ。こつこつ。あづい。地味にあづぐなっでぎだ。

16時からFS会議。

学者と行政と我々。穏やかな議論の中から今後の方向性が見えてくるいい会議だった。

突然議事録頼まれたので、記録取りながら。人の意見を聞きながら文字を書くのって意外と難しい。要旨を書いてるうちに、話は進むし。

その後懇親会。


 

トイレ壊れた。流れてくる水の量が少ない。

totoに電話。明日の午前中に来てくれる。

土曜の来客用に刺身を注文しようと魚屋に行ったら休み。木曜休みと勘違いしてた。

包丁研ぎに出す。


 

朝の無風時に昨日届いた噴霧器に除草剤を入れて撒いた。敷地の南側の笹を刈った土地、隣家から薪棚を侵略する蔓性の草、北側駐車場に撒いた。隣家からの雑草の侵食はホントに迷惑。

toto が修理に来た。来たときに現象が出ないと困るので、昨日中に動画を撮っておいたが、現象再現した。タンクレスのトイレはモーターで水を廻す。そのモーター故障だそうだ。

モーターの寿命は8年くらいだそうなので、12年は持ったほうなんだって。モーター交換で出張費技術料込みで約3万5千円。あと8年後くらいにまた3万5千円くらいかかる。

天気がいいので、ながさぶ干す。

魚屋に注文に行ったついでに包丁をピックアップ。


 

床屋。

女房と待ち合わせてランチ。職安通りの黒天丼。初めて食べたけど微妙。小田原で一番好きな天丼は万葉の湯の中のレストランの海老3本のやつ。

請求書作成。

ホッピー注文。

ウチの敷地に子猿が出た。子猿は群れの中にいるものだが、単独だった。はぐれたのか。

野菜室に保存してた昨日のトウモロコシをゆでた。味なくなってる。トウモロコシはすぐ茹でるのがキモだな。今回は茹でずに電子レンジ使ったけど。


 

今日は友人親子が一時帰国して遊びに来る。息子くんは秋田の小学校に短期で留学(?)中なので来週は秋田に戻る。

朝から買い出しと料理。女房が片付け。

駅に迎えに行って、箱根湯寮へ。去年と同じコース。ロウリュよかった。深く整った。

箱根の帰りに刺身をピックアップして帰宅。

飲んだ飲んだ。美味かった。楽しかった。息子くんがんばってる。大人になった。バイリンガルになる苦労はホントたいへんだと思う。ボーっとしててバイリンガルにはなれない。こういう大規模な帰国は息子くんが小学生の間だけとのことなので、あと1回来てもらっておしまいになる。子供って流れて行くんだよね。それがいいんだよね。岸からちょっと眺めるだけでも楽しいです。


 

起きて、朝食はコメダ。来客があったときの定番。これも去年と同じ。

先日もらった小田原城のチケットあげた。

泊まりに来てもらったんだけど、こちらが旅行したみたいな感じでリフレッシュできた。最近子供達と会ってなかったし。我が家のお友達は5、3、1年生と幼稚園前。みんな男の子。

夕方から「冷たい熱帯魚」見た。怖い映画。不快なんだけど、目が離せなくて最後までひっぱられる。サイコホラーっていうのかな。それにしても怖かった。傑作だけどもう見ない。


 

暑い。エアコン使った。女房が帰ってきたらエアコン。一人のときはもったいないが、2人ならいい。

ういろう著者と普請会議のサブセットで打ち合わせ。会う前に著作を読んだけど、綿密な調査と視点は面白いけどブログの延長な感じもした。

終わってから、箱根ビール園で水土社のホームーページ作成の依頼。仕事になるか。

帰宅してピザで一杯。


 

隣の家から侵攻してくるツル性の植物にサンフーロンの30倍を撒く。

ガス屋が点検に来た。女性だった。一人で知らないウチに上がったりして怖くないのかな。薪ストーブに興味あるみたい。世辞かな。

あづい。

サウナ。いい感じに整った。先日のアンケートが通じたのかどうなのか、外気浴エリア(露天風呂エリア)に椅子が増えてた。

ココイチでスープカレーがまた始まった。スープカレーは好物。

夕方に自宅の水風呂。涼し。

サンフーロンが先日1200円くらいに上がっていたのだが、今日みたら654円になってた。2本買った。アマゾンの値段は変動する。


 

工務店のお仕事のスケジュール、アポのお願い。

日曜に喉が痛くなったのは、ひさしぶりにたくさん喋ったからだが、その後咳が出るようになったのは、風邪のようだ。

病院に行って風邪の診断受けて薬出してもらって、ついでにいつもの薬も60日ぶん出してもらってきた。

風邪でしんどかったが、今日は涼しいのが救い。


 

朝方雨が強かったが、明るくなって小雨に。

カラスが多くなってきた。夏鳥なのか。

モーニング買いに散歩。

午後涼しくなってきた。窓しめる。

キドニービーンズ発見。そうかここに置いてたんだ。明日チリコンカン作ろう。


 

お城のページ追加。FBは年齢層が高いので Twitter やってない人が多い。Tweetまとめ。

昨夜のうちにキドニービーンズを戻して、チリコンカン作った。多めに作って味付け前の状態でタッパーに分割して冷凍。スパイスは解凍してからにする。

今日のぶんにチリパウダー等で味付けして、サワークリームで食べた。

風邪は治ったと思う。約1週間か。


 

時代劇映画2本。

高速参覲交代。あまり面白くなかった。演出がパターンというか。

武士の家計簿。面白かった。よくこんなテーマで上手く撮ったものだ。

牛75%の合挽きでハンバーグ。自分で作るなら豚が半分か牛より多いほうが好きだな。牛100%で美味しいのはお店だからか。


 

カラス対策に使っていたレーザーボインターが点かなくなったので、再注文しようとしたら売ってない。別なのを注文。

仕事。

女房の会社の社長が社員証(カードキー)を社内に置いたまま外に出てしまって再び入れなくなったとの電話を受けて女房が助けにいった。ドーナツもらって帰ってきた

普請会議。

お好み焼き。おなかいっぱいでいつもの量が食べられなかった。昼にドーナツ1個食べたせいか。


 

早川、風祭歩き。いつものコースと思っているのだが、しばらく間が空いた。

ゴミ集積場所のカラス対策ネットに単菅パイプをくっつけようと耐候性の結束バンド買ってくる。こういうのはアマゾンじゃないよな。近所のホームセンターで203円。

水風呂。


 

工務店打ち合わせ。だんだん見えてきた。それを元に次回モックアップと遷移図。

本番サイトにアップロード。

サウナ。スタンプカードがいっぱいになった。これで2枚。2人ぶん無料。今度女房と来よう。

喜左衛門。12時前に椅子席満席。混んでた。


 

涼しい。快適。

この時期に涼しいとこの先の暑さがキツくなりそう。自分でどうすることもできない先のことを心配してもしょうがない。

工務店サイト設計。これをパックで受けれるくらいまでの出来にしたいんだが。


 

午前中に鈴広社長にインタビュー。1時間。面白い話が聞けた。

ボイスレコーダーの電池切れてたのでメモのみ。

はま寿司行ってみた。11時ちょい過ぎに入ったときは空いてたが、出る頃には行列だった。90円でこの味なら並ぶのもわかる。

メモしたのをまとめる。

女房に焼き鳥のテイクアウト買ってきてもらった。焼き鳥大好き。


 

女房が夏休み取った。私の夏休みにする。

義父命日。墓参。いい天気。

帰りに茅ヶ崎の岩盤浴。私はサウナだけ。女房が岩盤浴好き。

空に夏の雲。夏なのに空の青が濃い。湿度が低い爽やかな夏。

生竜に寄ったら夏休みだった。残念。

昨日に引き続きはま寿司。あのレベルで一皿90円は安い。

ウチにクルマを置いてガストにハッピーアワー。冷房が強くて寒くなってきたので、1時間半くらいで出た。そんなに飲まなかった。

海水浴場の浜茶屋でビール。夕方の海を見ながら一杯。うまー。

だいぶ歩いて汗かいたので、帰って水風呂。

ハイボール。

9時就寝。


 

矢作のカレー屋。「本場シェフの作る本場の味」という看板。この看板だと料理人はインド人じゃないな、と思って入ったら、ビーフカレーがあった。

我々の後から入ってきた褐色のお客と「アッサーラーム」と挨拶しあってて、外国語で話してた。ヒンディー語かと思ったが、「アッサラーム」が気になったので、その場で調べたらイスラム圏の挨拶だった。そう思って見ると褐色の人はアラブ人ぽい。なるほどビーフカレーがあるわけだ。

カレーのセットは安くて量が多いんだけど、スパイシーではなかった。インドな感じではない。ナンは美味かった。

CHEF(邦題「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」)を見た。たまむすびの町山解説を聞いて面白そうだと思っていたが、フードトラックの映画ということしか覚えてなかった。テンポも演技も演出もいい感じ。息子役の男の子可愛かった。

面白い映画だった。見てよかった。


 

女房が義母見舞いに行ってる間は仕事。

15時くらいまで仕事して、早めの夕食。

都知事選。「8時に当確出るのがおかしい。自分の票が開票される前に当確が出るってことは、夕方投票した自分の投票行動は無意味なのか」という言説に驚く。出口調査のデータから統計で導かれたので、投票自体は無意味ではない。最終的には全て開票されるんだから。

モヤモヤしてたら、ネットでこんなの↓を見つけた。

----

開票率5%で当確なんておかしいと数学者・秋山仁と話したら

「それが統計学ですよ」

「まだ開票率5%なのに?」

「あなたね、味噌汁作って味見するのに丼鉢でグーッと飲む?」

「・・・小皿ですよね」

「それが5%よ」

----

説明上手と感心。