今日はTBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」の公開生放送がわが町にやってくる。この番組は大好きで長年毎週聴いている。とはいえTBSラジオ不感地帯の西湘地区なのでラジオで聞くことはできない。ネットで聞いてる。
安住紳一郎の話は本当に面白い。ハマると柳家小三治のマクラに匹敵するくらい面白い。人の悪意や粘着の使い方が上手い。ダークサイドの使い方が上手い。黒安住の回は当たりの回。ディープなゲストとのからみも面白い。安住はそういう人たちをリスペクトしているのが伝わってくる。彼らのディープなところを探検する。安住の前でディープな人たちが自慢も卑下もしないのもいい。
安住紳一郎は本職アナウンサーの発声/発音なのでとても聞きやすい。相当な腕だと思う。ところがアシスタントの女性、これでアナウンサーなのかというほどのヘタっぷり。安住は、その女性の高齢ブリッコぶりをイジって「ユミタソ」と呼ぶ事が度々ある。彼女にそういうファンが多いのを揶揄してる。
アナウンサーついでで思い出した。今年の春先にクルマで走っていて地震を体験した。スグにラジオをつけたら、アナウンサーじゃない人が地震情報を伝え出した。聞き取りにくい。3分くらいして本職のアナウンサーに交代してすごく聞きやすくなった。プロのアナウンサーすごい。
閑話休題。
先週の日曜天国の放送で、公開放送の整理券の配布が8時からと言っていた。ネットでも8時からだと確認した。整理券配布とはいえラジオだし、ここらはTBS不感地帯なのでこの番組知ってる人も少ないだろう。そんなに人が集まらないだろうと思って、配布25分前くらいに現場に到着。思いの外の大行列。そして、まさかの配布終了。開場までこのままあと2時間並び続けるか諦めるか。
席(パイプ椅子)につくのを諦めて、いったん自宅に戻る。
もらった端材に長いのが多い。ストーブに入らない。手鋸で切っていたが、急に中途半場な時間ができたので丸ノコでカット。3袋ぶんやったけど、まだ2袋くらい残ってる。
番組開始の10時直前に公開放送の会場に行って立ち見。オーブニングトークを見た。聴いた。CMや曲のときに何してるか見れたのもよかった。
会場の露店で群馬県神流村の名物「じゃー麺」食べた。これが番組で有名なじゃー麺か。モチモチした太麺の焼きそば。具はキャベツのみ。
再び帰宅して仕事部屋の中掃除。けっこうホコリ溜まってた。次は年末。
水炊き。残ったスープは冷凍。
WWDC 2013で Multipeer Connectivity framework のセッションがあったようだ。コードを書き始めてたのでよくわかった。こういう英語は平気なんだけどなー。苦手な分野になると、英語で話してるな、ってこと以外わからないことがよくある。。
ガッテン水炊き。今シーズン初。雑炊までうまい。フネではよくやった鍋。
このくらいの寒さだとデロンギでリビングが暖まる。もう少し寒くなったらデロンギでは太刀打ちできないだろうから、仕事部屋用になる。
テストケースを整備する。途中。
薪を7-8本づつ2回に分けて割った。まだ残ってる。残りは週明け。割るのに3日くらいかかるかな。
薪ストーブ回りを冬仕様に。室内薪棚や用品入れのバケツなどを置く。
iPhone の乾電池式充電器届いた。エネループでも全く問題無し。
野菜スープトマト味。ロースト地鶏。高い鶏はひと味違う。
発泡ワイン、白ワイン。
昨日は少し早めに東京駅に出て、ブリジストン美術館に寄った。
ブリジストン美術館は有名画家の有名絵画がたくさんあって、まるで美術のベストアルバムのようだった。短期間で学習するのにいいかも。若い人向けかな。
佐伯祐三の「テラスの広告」と「ガラージュ」を見れた。ガラージュの壁の白さが佐伯祐三の魅力だ。古い漆喰の壁に当たる強い日差しの白さが怪しく美しい。その空気の匂いも伝わってきそうな迫力。目を近づけて、そのタッチも十分に堪能してきた。
ストーブ初焚き。最低気温が10度を切るのが初焚きの目安なのだが、例年は10度を切るのが待ちきれずに10月中に焚いていたが、今年は11月まで焚かなかった。
この時期に焚くとあっという間に家中で半袖でオッケーなくらい暖まる。
角煮南蛮うどん煮玉子乗せ。角煮が美味い。
電子レンジでポテチ作った。
1) スライサーで薄切り。
2) ボウルで水にさらす
3) ザルにあけて水をきる
4) クッキングシートに重ならないようにならべて
5) ペーパータオルで芋の水分ふき取る
6) レンジに入れるて5分から6分。
揚がったようにパリパリになる。
休肝日。
ラボで仕事してたら、朝イチで主治医から電話。昨日の血液検査で肝臓の数値がまずいようだ。どのくらいまずいかというと、朝イチで医者から連絡来るレベル。
痔の手術の後に飲んでた抗生物質のせいではないかとのこと。
近いうちに診察に来るようにというので、明日港北肛門クリニックに行くのでその帰りに寄ろうと思ったが、心配なので、会社を早めに出て病院行った。
数値はグリーンレベルmax の15倍。これはまずい。
今日も血液検査して、数値が減少傾向であることを確認する。
増加してたらと思うと恐ろしいが、それは無いだろう。
休肝日。
SFO からの帰りの便が取れた。特典旅行のビジネスクラスの航空券は330日前に予約しないと取れないと思ったほうがいい。
ということで、来年の9月はシリコンバレーの友人に会いに行くことに決定。いつも一人で行ってたけど、ようやく夫婦で行ける。ほぼ10年越しで実現。
友人のところに行く以外のスケジュールをたてて、ホテルを予約しないと。でもまあそれらは急ぐこともないか。
女房と待ち合わせて、昭和の居酒屋。ここは里芋のカラアゲが絶品。他のもたいてい美味しい。大山(だいせん)鶏も美味い。
ホッピーのハーフアンドハーフと芋焼酎(蔵番長)の水割り1杯。
さるこうが届くかと思ったけど、届かなかった。壱岐からだからちょっと時間がかかるのかな。明日は受け取れないので、明後日受け取るように web サービスで変更しておこう。