過去の同じ日の日記を折りたたむ

朝食はにしきやのカレー3種類をカトリに入れて。この食べ方いい。自宅なのにお店の感じになる。

巡礼街道と新幹線が交差するあたりのラーメン屋まで70分くらいかけて歩いて行ったら、休み。私の人生にはよくあることだ。

ラーメン食べたい気分を急には変えられなくて、鴨宮駅近くのラーメン屋。ここのチャーシューは鶏肉で具に玉ねぎの粗みじんが入ってるのが特徴だけど、その特徴なしにしてフツーにしたほうがいいと思うのだが。

キングダムが秦国統一した。

ツール作成。もっと早く気がついて作ればよかった。できあがってみると人力で面倒なことやってたものだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.1(月) 2014年12月01日 10

    雨。朝、女房を会社に送っていく。

    単一のプログラムで NSStream の read/write はできるのか。できなくは無いようだが、できるようになる前になんでこんなこと始めたんだっけと気がつく。NSStream のread/write の習熟が目的じゃなくて、MultipleCommunication のストリーム転送が目的。森に迷ってる。

    今日も豚まん。鍋を使った簡便蒸し器。本格蒸し器欲しい。

  • 2013.12.1(日) 2013年12月01日 08

    午後から某シンポジウム。

    楽しみにしていたのだが、キーノートの女性がひどかった。事実と想像をごっちゃにして話す。上から目線と自慢話の連続。自分は若い頃は可愛かったとまで言う。彼女が関連したイベントでは、市長も知事も私の指示がなければ動けない、とか。いやはやまいった。高慢ってこういうことなのか。中年以降のボブには要注意。

    話がひどいので、途中で出たくなったが、これを最後まで聞くのが修行と思い我慢。シンポジウム側の人はきちんと笑顔で合いの手(?)まで入れている。上級者だ。高僧だ。どんな人の話にも聞くべきところがあるはず、というのは頭ではわかっていても、なかなか難しい。いい体験でした。

    その後登壇したじいさんたちの話は面白かった。元市長的なじいさんなので話が上手いのはあるとして(キーノートの女性も複数の大学で講義していることも自慢していたので、話すのは慣れているんだと思う)、公職を離れてから情熱をもって進める仕事の話が面白かった。こっちをキーノートにすればよかったのに、と思った。

    今と未来と地域と共に生きてるじいさん。話はとびとびだったが楽しめた。じじいかくありたし。

    休肝日。それにしても昨日は飲み過ぎた。

    1日2食で夕食はおかゆ。胃を休める。

  • 2012.12.1(土) 2012年12月01日 09

    横浜で勉強会。

    プレゼンがだいぶウケてよかった。熱心に話せたと思う。

    Twitter で逐次感想をツィートしてる人が何人かいて、それをまとめてくれた人もいたので聞き手の反応がわかって嬉しかった。手応えがあると嬉しい。

    懇親会で若い人達と話ができて楽しかった。元気で前向きな若者と話ができるのは楽しい。勉強になる。吉岡さんが勉強会にハマってるのもこれのような気がする。

    帰宅は遅くなったが、薪を焚いて寝る。一日の終わりに炎を見ると落ち着く。

  • 2011.12.1(木) 2011年12月01日 10

    今日は寒い。最高気温が10度にならない。
    朝からストーブ焚く。夕方までは燠が持つ程度だけ焚く。

    米国の同僚にさよならメールを出す。

    デロンギ来た。仕事部屋では電力レベルが弱でサーモスタットも最小くらいで暖かい。これなら10円/時くらいか。ならば毎日使ったとしても暖房費は3,000円/月くらいでいけるかも。

    モンベルのダウンハンテン来た。思ったより薄い。でも暖かい。

    デロンギとダウンハンテンでこの冬行けそうな気がする。

    デロンギの表面温度を赤外線温度計で測ったら約70度くらい。

    仕事部屋を地味掃除。しばらくは掃除が仕事になると思う。

    「蔵」に仕出しを注文。松花堂弁当箱を3つ持っていった。楽しみ。

    夕食はハチミツりんご。デザートはプリン。

    モーニング誌買い忘れた。毎週木曜の通勤の楽しみだったのだけど、通勤しなくなると忘れるのか。

    休肝日。

  • 2010.12.1(水) 2010年12月01日 14

    今日から12月。1年はあっという間だが、1週間は長い。まだ水曜だ。

    女房と待ち合わせてパン屋の裏でピザとビール1杯。

    ウチに帰って、グリルパンでロースハムを焼いて焼き目も美しいハムステーキ。付け合わせはソテーしたキノコ。

    美味い。ハムステーキブームがやってきた。

    スペインの発泡ワインでいただく。

    アマゾンからラジオが届いた。フネで使っていたポケットラジオの音が切れるようになったので買い替え。ポケットラジオは結婚して初めて入院したときに女房が買ってきた。けっこう高いラジオだったが、12年も活躍したからモトは取った。


 

昨日休みだったラーメン屋に今日はクルマで行った。店員が感じ悪かった(客商売向きの顔じゃない。怖い顔)が、ラーメンは美味かった。マー油のラーメン。

サウナ。クーポンで。あまり整わなかった。寒くなると整わないのか。

バグを調査してるんだが、現象が出たり出なかったり。デバッガで追えない。こまった。

夕食は、豆腐にみじん切りのネギをたっぷり乗せて、サラダ油とごま油を熱してかけたの。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.2(火) 2014年12月02日 09

    デッキに降った大量の落ち葉が、昨晩の強風でほとんど吹き飛ばされた。しかし吹き溜まりが2箇所あって、そこに溜まってる。今日も1日吹いていれば風向きが変わって吹き溜まりの葉っぱも飛ぶかも。それとも吹き溜まりが別な場所に移動するのか。

    銀座クリニック。だいぶ待った。待ち合い室には、思ったことがそのまま口から漏れてるようななんだこいつってのがいた。精神を病んでるふうではなかった。母親と一緒に来てる20代のDQN風。これが社会か。

    橋の近くの中華屋に初めて入った。31周年だって。他のメニューも試してみたいと思える味だった。行く店が増えてよかった。

    ヨークマートで今週分の買い物。宝焼酎も買った。

    今日は女房のお土産の551のしゅうまい。蒸す。ちゃんとした蒸し器欲しい。

  • 2013.12.2(月) 2013年12月02日 14

    スタッドレスに交換。今回はタイヤ交換代だけだが、次回は保管料もかかる。ディーラーでやってもらっているので、タイヤ交換には洗車もついてる。

    5シーズン目のスタッドレスだが、ゴムはまだ柔らかい。スタッドレスは通常3シーズンで交換と言われているので、いくら保管状況がいいとはいえ来シーズンには交換になるだろう。それからまた5シーズン保てば、クルマの買い替えタイミングもくるからちょうどいいかな。

    ドアの微妙なキズは専用の補修材というかワックスのようなもので補修。素人考えでコンパウンドにしなくてよかった。

    ココイチでスープカレー。北海道でスープカレーを初めて食べてからはこちらでも食べたいと思っていたので、とてもうれしい。

    今週はタック可能位置やホールド状態のチューニング。単純に考えて24通りのケースで検証。1週間で検証できるか。検証が順調にいけば来週ローカリして、再来週ドキュメント(翻訳も依頼)。再来週中にサブミット目標。

    クリスマス以降は Apple のアプリケーション受付もシャットダウンするので、再来週にサブミットできなければ来年。

  • 2012.12.2(日) 2012年12月02日 06

    義母見舞の後、義妹夫婦宅。

    義妹の家は、新築の新しい家。彼ららしくて使いやすそうなとてもいい家。前の家は大きくて古かったから暖房器具がフル回転だったそうだが、新しい家は断熱がしっかりしてるから暖房器具が静かだそうだ。

    ピザとパエリヤとビールと発泡ワイン。リラックスして楽しめた。話題は他の人とはではできない親族ネタで盛り上がる。多少ブラックな話題もあるけど、身内なので笑える。私も仲間入りさせてもらったのが嬉しい。

    ゆっくりしたかったのだが、明日は1年ぶりの通勤。どうにも心配なので早帰り。

  • 2011.12.2(金) 2011年12月02日 08

    雨が降ると薪を運ぶのがたいへん。雨の止み間を狙って運び入れるしかない。天気予報を元に薪を運び入れる計画をする。お天気と薪ストーブの運用は密接に関連している。気温だけじゃなくて降雨も。

    12月までに薪棚をひとつ消費しなかった。思いのほか節約できてる。

    大磯PA でモーニング誌を買って港北肛門クリニック。1時間待たずに診察だった。よかった。ランチはせっかく港北行ったのでハングリータイガー。今度は女房と来ようと思う。

    銀座クリニック。血液検査と強ミノ注射。いつもの薬の処方。

    王将の餃子買った。焼いたの買ったけど、次回は生を買って自宅で焼こう。

    仕事部屋のケーブル引き回しをすっきりさせて、埃を綺麗にしようと思う。本棚の埃も綺麗にしよう。来週半ばまでにきちんとできればいいかな。

    金曜には最新の開発環境をセットして、簡単なソフト作れるところまで進みたい。

    ホッピー2杯。美味かった。週に2度くらいなら大丈夫な感じ。来週血液検査の結果を聞きに行く。それで修正しよう。

    マイスリー5mg。ちょっと影響アリ。寝る。

  • 2010.12.2(木) 2010年12月02日 14

    木曜は「モーニング」を買いに行くついでに会社に行くようなもんだ。そう考えるとラク。

    女房残業。

    明日朝大雨のようなので、女房に駅までクルマで送ってくれるようにお願いする。いつもすまないね。ありがたいことです。

    休肝日。

    ニコンの 85mm 単焦点が欲しい。このひと月くらい買うかどうか迷い中。もっと前からか。12月なので、ボーナス代わりに買う、という案が浮上している。危険。ボーナスなんて無いのに。


 

昨日 iPhone で撮った薪ストーブの動画をiMovie で編集してアップした。iPhone で撮ると手ぶれしてしまうので、三脚に載せられるようにiPhone 用の雲台注文。

初めてYouTubeに動画をアップしたけど、こんなに簡単だったのか。

薪ストーブ動画は人気ありそうなので、綺麗に燃えてるのを30分くらい作ってみようかと。広告いれたら儲かるかな。ゲスいね。後追いじゃ儲からないね。

クラッシュバグ発見。ごめんなさい。直しました。Build 101b。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.3(水) 2014年12月03日 10

    ストリーム通信のタイムアウトの設定をしたいと思って調べたところ MCBrowserViewControllerではできないことがわかった。MCNearbyServiceBrowser を使って自前で作らないといけないようだ。

    close すると受信側の Event Status がNSStreamEventEndEncounteredになって、再び open しても接続回復しない。

    ランダムに高速で送ると受信側から落ちる。送信側にQueue を作ってもだめだった。本番では送る速度が一定なので、それをシミュレーションしようか。

    2階の天井付近の温度を知りたくて netatmo の子機を増設ようと思っていた。ここにきて増設の機が熟したと思い、注文しようと Amazon でチェック。前回見たときよりも子機の値段が高くなってた。ほぼ倍の値段。ちっくしょー。前回見たときは雨量計もあったんだけどそれもなくなっていた。メーカーサイトからの Amazon へリンクしてある商品を "ほしい物リストに追加する"して様子見。

    以前に女房と行って入れなかった鴨宮の「しおさい」。鶏のダシがよく効いたスープ。塩がオススメのようなので塩ラーメンを食べた。美味いのだが、また来たくなるような味ではなかった。「ゑびす」より味は上かもしれないが中毒性(大げさ)があるのは「ゑびす」。

    12月に入ったとたん律儀に寒い。この寒さの「体感」レベルは箱根駅伝の頃の寒さだ。室内薪棚が平日3日で空くペース。外の薪棚は室内薪棚のだいたい4倍から5倍。このペースだと12月に2棚以上消費するだろう。現時点での見積もりだと3月に入って2棚残り。休日の消費状況によっては間に合わないので、生薪を多少まぜる必要が出てくるかも。

  • 2013.12.3(火) 2013年12月03日 10

    検証中に不具合を発見した。品質向上の観点からはグットニュースだが、スケジュール的にはバッドニュース。

    修正作業に入ったが修正の方向が間違っていた。この方法だとコードが無用に複雑になる。元にもどして、別な方法で対処。まる2日がパー。

    ベースレッスン。With a little help from my friend が完成。まだちょっと慌てるところがあるので、練習練習。

    演奏に完璧は無いし、ステージは一発勝負。慌てるところなく平常心で弾けるようになるまで練習練習。いい気になってニュアンス過剰にならないように。

    ローストチキン。金麦3缶。

  • 2012.12.3(月) 2012年12月03日 21

    お勤め初日。懐かしい。

    女房と待ち合わせて時よし。美味い。

    イワシ、アジ、コハダ、サバ、カワハギ、ホウボウ昆布締め、イナダ、ユデゲソをツメで、肝和えの軍艦巻き、エンペラ、ヅケ、アナゴを塩で、納豆タク、カサゴ汁。

    イナダの腹身が美味かった。マグロに対するメジみたいで、若さが美味かった。小さい魚は小さい美味さがある。

    帰って発砲ワイン。

  • 2011.12.3(土) 2011年12月03日 17

    松花堂弁当の箱に「蔵」の料理を詰めてもらったのを取りに行く。弁当箱よりオードブル盛り合わせのほうがいいかな。この弁当箱はもう使わないかも。女房の実家で処分直前のをもらってきたので、一回使っただけでもよしとしよう。

    建築士とデッキ張り替えの打ち合わせ。

    その後、弁当を食べつつ、発泡ワインを飲みつついろいろお話。年に一度くらいは会ってこの家のことを相談している。建築士と家を建ててよかったと思う。

    我が家のリビングの家具もこの建築士にデザインしてもらったので、とてもしっくりする。家具と家が一体化してると気分がいい。値は張ったけど毎日見て使うものだから、気分を考えると結局は安あがりかな。かな。かな。

    発泡ワイン3人で2本。

  • 2010.12.3(金) 2010年12月03日 16

    朝は大雨。土砂降り。女房にクルマで駅まで送ってもらう。新幹線は私の乗ったのは時間通りに品川に到着したが、その次のから運転見合わせ。

    帰りは大風。新幹線は動いた。

    女房とレカイエで待ち合わせ。最初の一杯はスプマンテ。その後ボトルでロバートパーカーが高評価したというオーストラリアのカベルネ。名前は忘れた。

    スプマンテ
    秋鮭の温かいサラダ

    赤ワイン
    オワゾー・サン・テート(仔牛の詰め物。ベルギー料理だそうだ)
    仔羊のローストと煮込み盛り合せ
    パン

    ベルギーワッフル
    紅茶

    このレストランはソムリエとの会話が楽しいんだよね。満足満足。


 

昨夜は風強かった。デッキの落ち葉が吹き飛んだ。

天気回復した。天気で気分変わるな。

先月は質素に暮らしたので12月は小旅行。現在の圏央道の終点、境古河IC近くのホテル付きのスーバー銭湯で1泊の予定。

開通を待ち望んで、先々月ようやく開通した圏央道桶川北本ICから白岡菖蒲ICの区間を走るのも目的。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.4(木) 2014年12月04日 14

    私の iMac のメモリは16GB。開発で使っていると全部使い切って、スワッピングが起きる。メモリを増設しようと思って調べたら、iMac の Mid 2011 は16GBまでしかメモリを認識しないようだ。しょうがない。このまま使うしかない。

    アクティビティモニタで観察すると Safari で調べ散らかして Xcode も複数開きまくったときにメモリが天井になってスワッピングが始まるようだ。散らかさないように、片付けを心がけて使えば 16GB でもまあいいか。

    ベースの練習でガレージバンドを使い始めるメモリをさらに使う。

    雨。樋が気になる。

    充電式のクリーナー(掃除機)を調べる。マキタのがいいようだ。問題は安くて軽いのにするか、ある程度パワーがあるけど重いのにするか。ネットで調べて、女房と相談してパワーを選択。

    マキタ 充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW

    このほかにブラシと延長ホースも注文。

    Bundle Display Name を変更するのにハマる。 こんなことでハマるとは。結局 Xcode 6 だと InfoPlist.string が自動で生成されないので自分で作らないといけない。Info.plist を "Localize..." するとビルドのときに Info.plist が無いって言ってくる。解決してみればなんでもないことだけど、なんだこりゃだよ。

    妹からメール。父が昨日黄疸と意識障害で入院して、現在手術中とのこと。心がざわざわする。

  • 2013.12.4(水) 2013年12月04日 10

    投資信託のうちのひとつが目標額を越えたので売る。ネット証券便利。いちいち窓口に行って並んで、なんていうとこうはいかない。

    アプリケーションの検証続行。自分のゲームをこんなにやり込むのは初めて。やってるといろいろ気がつく。ノートが埋まる。

    チキンの赤ワイン煮。赤ワインはあらかじめ半分くらいまで煮詰めた。ストウブを薪ストーブの上に乗せて1時間半。うまー。

    金麦2缶。

  • 2012.12.4(火) 2012年12月04日 21

    お勤め2日目。始発で出た。

    今度のオフィスは初台じゃなくて渋谷。初台よりだいぶ近くなった。15分から20分は近くなった。乗り換えを最適化すればもっと早くなると思う。

    こうしてみると新宿から京王新線への乗り換えがけっこうな手間だったのだな。

    仕事を終えて帰るときは、金曜の気分だったがまだ火曜日。1週間長い。疲れ方が違うな。

  • 2011.12.4(日) 2011年12月04日 23

    やっと晴れた。会社に行かなくなってから晴れたのは初めて。

    先日買った靴を履いて女房と散歩。5キロくらい歩いて「喜左衛門」。私がカキフライ。女房がヒレカツ。はんぶん交換して食べたけど、ヒレカツのほうが美味いと思った。カラダに沁みる美味さだった。歩いたせいかな。

    この靴に入っているジェルのせいだと思うけど、かかとから着地してもショックが全然来ない。いいね。いくらでもいける感じ。

    とんかつやの手前くらいから、右の股関節痛くなった。準備運動してないせいか、それとも体重のせいか。

    帰りは井細田から電車。駅前の土産物屋で干物を買う。干物はスーパーより土産物屋のほうが美味い。

    夕方、マネーボールを見に東宝シネマズへ。道が混んでた。田舎に慣れてるから信号2回待ちは渋滞。3回待ったら大渋滞。

    先日のコンテイジョンは、我が家的にはハズレだったけど、今回は当たり。面白かった。

    ブラッドピットのフツーさがよかった。会社の白人の何人かはホントにあんな感じ。見た目のしぐさもあんな感じ。とても身近に感じた。

    ちょっと面白かったのは、2001年という設定なので、たくさんのクルマが写り込むシーンは無い。その時代のクルマを用意するのにお金をかけたくなかったんだと思う。

  • 2010.12.4(土) 2010年12月04日 16

    0930頃にウチを出てマリーナへ。

    足柄SA は今日も混雑。みんな新しいところに行ってみたいんだね。

    鮎沢PA で朝ラーメン。

    T田さんに高速走ってるときに電話したら、今日は用事があってマリーナには行ってないんだって。先週来てなかったので今週は来るかと思ってたけど、しかたない。

    スーパー田子重で常夜鍋の材料とチリの発泡ワインを買う。T田さんが来ないので食材は2人前。

    1305解纜。

    風が無い。

    今日は港内遊覧にして、今まで行ったことのない袖師埠頭を見学。この埠頭を見学して、清水港内の埠頭は全部見学した。大きなコンテナ船が入港してきたので、それを見学。キリン(ガントリークレーン)の首が立った状態から水平になるのを初めて見た。それから、コンテナ積み下ろしの前にクレーンがいろいろな動作をしていた。動作を確認してるみたいだった。

    1520バースに戻る。

    中間検査をマリーナに代行してもらうつもりなので、予算を聞いてきた。個々の項目を全部足して 23,300円。まあしょうがないか。

    発泡ワインで常夜鍋。美味い。うまみがよく出ていて、最後の雑炊がかつてないほど絶品だった。おそらく純米酒をたっぷり使ったのと、コンブでしっかりダシをとったせいだと思う。そこに豚肉と小松菜のダシが加わって深みが出た。

    雑炊が少し余ったので明日の朝食にする。

    19時頃就寝。


 

冷凍していた水炊きの汁で雑炊。うまー。

仏壇を我が家に持ってくるので、今置いてある仏壇を採寸してきた。木曜に置き場所の工事の打ち合わせを建築士とする。

行きはロマンスカー居酒屋。帰りは急行。

駅近くにできた唐揚げ屋。唐揚げの大会で金賞取ったらしいのだが、もう行かない。味の濃いコロモに味のしない鶏。高い値段。たぶん賞をとったときとは別物なんだろうね。

この店ができてから気になっていたので、行ってよかった。もう気になることはない。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.5(金) 2014年12月05日 14

    鴨宮の中華料理屋。小田原大橋の向こう側、酒匂川左岸。ウチから約4キロ。前回食べた担々麺で期待が持てたので再訪。今回はお店のオススメの焼きそば。単調な味付けとシンプルな具のせいか食べてるうちにだんだん飽きてきた。値段が安いからだと思うが、具は小さなエビ1匹、切手大のイカ1枚、うずらの卵1つ。他白菜とキクラゲと人参と玉ねぎ。玉ねぎが違和感。残念。

    選挙結果で日本株が大きく動きそうなので、日本株中心の投資信託を利益確定の売却。年5%で5年運用したくらいの利益が出た。元手がたいしたことないので、利益の絶対額もたいしたことないが。

    NISA 口座の申し込みをすれば、現在の口座が自動的に NISA になるのかと思っていたが、違った。NISA口座での売買じゃないと非課税にならない。通常口座で売買してれば通常の課税。

    姉から電話。父と母の状況が深刻なようだ。日曜の始発の新幹線で帰省。日帰りの予定。

  • 2013.12.5(木) 2013年12月05日 14

    デザイナーと打ち合わせ。今年中に絵が完成しないことが判明した。年内サブミットは不可能になった。しょうがない。大事なのは期日ではなく品質だ。

    打ち合わせの後、東京へ。

    楽器屋に寄って Warwick の Thumb Bass を見る。ドイツ本国のものはなく、廉価な韓国製のモデルしかなかった。色は黒だった。廉価版だからそんなにいい木を使えないから塗ってるんだと思う。ブビンガの木目が綺麗なのが欲しい。

    試し弾きさせてもらった。小降りでフィット感がいい。ネックが思ったより太いかな。音はまあこんなもんか。

    その後ウエゾノヤでNNB忘年会。隣の店の窓から合コンと思われる男女のグループが見えて、我々の話のタネにされてた。面白かった。

    最終の新幹線。

  • 2012.12.5(水) 2012年12月05日 21

    仕事の中身がだいぶわかってきた。この仕事を兼任してた人がいるってのはすごいと思う。完全にひとりぶんの量だ。

    橋さん村上さんと浜松町で飲み。宮崎地鶏の店。

    ヨットゲームを見てもらった。実際に動くものを見てもらえるところまで来た。ちょっと感慨深い。

    やはり、タックだけではなくバウダウンの指示を出したくなるとの意見。まったくそのとおりなんだが、UI にボタンを付けたくない。

    楽しかった。あっというまに最終の新幹線の時間。定例にしたいね。

    帰りの新幹線で、タックの指示なければバウダウンするようにすればボタンが不要だと気付く。よし、それで実装してみよう。

  • 2011.12.5(月) 2011年12月05日 06

    仕事部屋の天井との隙間をウレタンマットでふさぐ方法を考えた。やってみる。

    銀座クリニック。肝臓の数値が戻っていた。よかった。大事にしていきたいと思う。

    胆石発見された。うーむ。

    夕食のもやしとキャベツの炒めがとてもうまくできた。次回はもっと量を作ろう。

    ホッピー2杯。

  • 2010.12.5(日) 2010年12月05日 16

    昨日の雑炊の残りで朝ご飯。

    燃料計の針が1/3くらいになったので、20L給油。燃料計の針は1/3だが、これでだいたいタンク半分くらい。

    ディーゼル用の水抜き剤も入れる。

    前回の給油が 188.8 時間で、今回が205.2時間。16.4時間で20L。1.22L/時間。
    前々回が173.9時間。14.9時間で20L。1.34L/時間。

    クルージングのときは 2L/時間で計算してたが、1.5L/時間でもいいかな。

    0930頃マリーナを出て帰路につく。

    途中でコメダ珈琲店に寄る。ずっと気になっていたが、ようやく寄れた。モーニングサービスをやっていた。注文する。モーニングサービス懐かしい。トーストとゆで卵。

    1230頃自宅に着いて、しばらくしてから女房は見舞いに出かけた。

    85mm/F1.8のレンズが届いた。試しに撮ってみた。綺麗に撮れる。ウデが上がったよう。これで3週間後のO津家の子供たちを撮るのが楽しみになった。

    帰りにケンタッキーを買ってきてもらって夕食。ホッピー1杯。


 

丸亀製麺。カレーうどんに鶏天。さっぱりしたコロモでちゃんと鶏の味した。金賞のお店よりチェーン店のほうがうまかった。

家電量販店で自撮り棒買った。面白い。手元シャッターは必須だね。

自撮り棒についてる雲台は安っぽくて取り付けが荒いので、こないだ買った雲台を流用。これはいい。

我が家の懸案家電の洗濯機とオーブンも見てきた。女房は洗濯機は縦型一択だそうだ。350度のオーブン欲しい。

チーズフォンデュにしようとしてたんだけど、なかったのでお好み焼き。イカ1杯まるまる使った。イカの出汁がいい感じで美味かった。

ディズニー映画の「インサイドヘッド」見た。町山智浩の紹介で知って、見たいと思っていたが見逃した。Apple TV で観れるようになったので観た。

悲しみの感情なんてなければ楽しく生きていけるか。そうじゃない。悲しみこそが深みという話。

ホッピー4杯。飲んだー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.6(土) 2014年12月06日 08

    先日買えなかった netatmo が入荷した。在庫見たら残り2点だった。早速注文した。

    女房が午前中耳鼻科なので、私は午前中仕事。

    Youtube 開いたらオープニングの広告に安倍晋三が出てきた。「おはようございます」で始まったので、ピンポイントでやってるのかな。不快だったのでスキップできるまでが長く感じた。効果と逆効果は紙一重なんだな。

    軽減税率についてわかりやすい説明があった。

    「僕が軽減税率には絶対反対な理由」

    http://rick08.hatenablog.com/entry/2014/12/05/135909?utm_content=buffer1c711&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

    女房を迎えに行った帰りに魚屋で買い物。ナメタカレイの切り身、アマダイのフライ、大き目のアジ、ハマグリ。アクアパッツァ用に隣の八百屋でプチトマト買ったら腐ってた。料理する前に気がついた。返品に行こうかとも思ったが、2/3くらいは使えるので、返品の手間を惜しんで、使えるところだけ使う。それにしてもやられた。あの八百屋は2度と使うまい。

    マキタの掃除機が届いた。これはいい。コードレスで手軽に掃除機を使える便利さが思ってた以上。吸引力も十分。これだとルンバの出番が減るな。リビングに置いて、気がついたらスグに使えるようにしておこう。お客が来た時に隠せばいい。

  • 2013.12.6(金) 2013年12月06日 14

    昨日は飲み過ぎなかったが、帰りが遅かったので起きるのも遅くなってしまった。

    ベースが欲しい気持ちは続いている。プロじゃないので、高価なベースを買うのはもったいないと思うが趣味のものなので気に入ったものがいいとも思う。それで稼ぐわけじゃないんだし。

    投資信託を売ったお金が入金された。ベース買えるほどの利益は出てないが、税引き前で15%くらいは利益が出たのでよし。源泉徴収の口座なので所得税と住民税引かれた。

    コンニャクとベーコンの炒め煮。コンニャクは下処理をばっちりした。厚揚げのロースト。

    休肝日。ヘルシー。

  • 2012.12.6(木) 2012年12月06日 21

    昨日は少し飲み過ぎた。睡眠時間も少なかった。

    この仕事に誘ってくれた元上司とランチ。タフな人だ。優秀なビジネスマンはフィジカルが大事。気力と行動力を支える体力が続かないとどうしようもない。

    1年前まで勤めていた古巣でミーティング。懐かしくて不思議な感じ。

    2034品川発ので帰る。

    吉村 昭の「赤い人」読了。明治の北海道で囚人が獄舎を建て、炭坑を掘り、道路を作る話。火の気の無い冬の獄舎。過酷な労役。脱獄しても死、労役でも死。看守との対立。そんな状況を吉村昭は当事者たちとの距離をつめることなく淡々と史実を書き進める。その距離感が壮絶さを際立たせる。

    正守からメール。

    休肝日。

  • 2011.12.6(火) 2011年12月06日 08

    仕事部屋の隙間をウレタンマットを丸めたものでふさぐ。思ったよりうまくいった。

    パソコン用に度の弱いめがねを使い始めた。会社でラボ仕事のときに使っていたものだ。だんだん仕事モードに入りつつある。

    ふと思って裁判の傍聴に行く。

    本日傍聴した裁判は現住建造物等放火罪。裁判員裁判。フェーズは、検察官の論告求刑と弁護人の弁論、被告人の意見陳述。

    法廷に裁判官3名、裁判員6名、検察官2名、弁護士2名、被告、被告を手錠腰繩で連れてきた人(廷吏? 刑務官?)3名、書記官、速記官の19名のうち女性が10名だった。裁判長と被告も女性だった。

    裁判員裁判だからだと思うけど、裁判についての説明や、考え方の説明があって面白かった。

    求刑した検察官は女性で北陽の伊藤に似てた、弁護士は前半と後半にわけて2名で弁論した。前半の若手がO津さんに似てた、後半のベテランが義兄に似てた。義兄の穏やかで優しそうな感じがとてもそっくりだった。

    裁判長は研ナオコに似てた。

    判決は明後日の1330から。このスケジュール合わせも法廷でやるんだけど、裁判長が指定した時間は絶対じゃなくて、検察官と弁護士の都合をすり合わせる。やりとりがちょっと面白かった。

    現住建造物等放火は懲役5年から死刑までだけど、今回の事件は懲役5年は決まりで執行猶予を付けるどうかが争点のようだ。

    庶務課で今週の裁判予定を教えてもらって帰る。9日の午後にまた傍聴に行こうかな。

    さつま揚げ専門店でお土産買った。

    昨日美味くできたモヤシとキャベツの炒めをヤキソバにする。美味くできたが、量が多かった。ヤキソバ2玉だと多すぎる。2人でひと玉で十分だ。

    坂の上の雲の録画を見る。すごいお金のかかったドラマだ。出演者の衣装の量だけでもすごい。

    休肝日。

  • 2010.12.6(月) 2010年12月06日 13

    銀座クリニックで検査。肝臓の状態が良くない。いままでより良くない。これはシリアスに考えないといけない。週末以外にワインを開けるのは止めよう。とりあえず平日はホッピー1杯か時よしでお銚子1本までにしようと思う。

    山口耳鼻科で耳鳴りの検査。聴力は年齢並だが、耳鳴りのせいで左が若干聞き取りにくいようだ。しかし、外部的には問題ないのでどうしようもない。こないだ間中病院で脳の MRI 等で調べて脳には問題なかった。耳も問題ない。もうしょうがない。耳鳴りうるさいと思わずに生活するしかない。

    今週末に父と姪が来るので布団と布団カバーをニトリで買う。

    夕食は王将の餃子。ホッピー1杯。

    「坂の上の雲」を見る。龍馬伝より面白い。


 

証明書の期限が近づいているとADCからメール。更新。

スタッドレスタイヤに交換。

今日も巡礼街道のラーメン屋。今日は味噌にしてみた。美味い。この店いい。店の人は強面で怖いけど。

昨日と一昨日の週末はひさしぶりに2日続けて仕事しなかった。連休。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.7(日) 2014年12月07日 07

    新幹線で帰省。

    埼玉の戸田のあたりで富士山がきれいに見えた。関東平野広い。富士山は栃木あたりまで見えた。

    実家で姉と妹と今後のことについて相談。父は開腹手術をして根治を期待。母は薬価が高いためホームの選択肢が限られるのと、それらのホームは母の年金だけでは入れないので、3家族でどのくらい援助できるかを話し合った。どの家庭もお金に余裕がわるわけもなく、しかも自分たちの老後の備えも必要。かなり難しいが援助しないわけにはいかない。最終的には実家を売ることまで視野に入れることになりそう。

    父の墓のことは私がやることに。姉と妹がいろいろやってくれているので、そのくらいは私がやる。というか姉と妹はヨソのウチの人になったわけだし。父は父の兄達の墓に入ってもらい、父が用意していた墓はお寺に返そうと思う。私ひとりでそう思っていてもどうにもならないので、従兄弟に相談。私と女房は義父の入っている市民墓地に入りたい。葬式仏教から離れたい。

    父が入院したときは錯乱も起こしたらしいが、老人が病気になるとよくあることのようだ。私が見舞ったときは穏やかにニコニコしていた。相変わらず認知症の症状はあるようだが、何を覚えていられなくて何を覚えていられるのかは外部からはまったく不明。

    その後母を見舞う。眼科に介護タクシーで通院していた目はだいぶ良くなったようだ。

    両親とも急にどうこうというこはなさそうだが、人の死についていろいろ思う。もしかしたらガンっていうのは一番いい死に方なのかもしれない。どんな死に方をするかは選べないが。

  • 2013.12.7(土) 2013年12月07日 11

    デッキの落ち葉を掃除。バキュームで吸い込む。範囲が広いので腕が痛くなった。まだまだ葉っぱは落ちてくるので、あと少なくとも2回。それとは別に薪棚の落ち葉掃除も必要だな。落葉樹は新緑がとても綺麗だが、落ち葉問題がある。それもまた季節感か。

    長年そのままにしていた超太いデッキの梁の余り材を手鋸で切る。腕痛い。

    仕事。

    ホタテとジャガイモのホワイトソースグラタン。発泡ワイン。ホッピー。

    純正のレンジフードがもうどうしようもなくなったので、社外品のレンジフードを注文。ついでに交換用のフィルターも注文。Amazon には無かったので都内の荒物屋的な店を使ったが、初めてサイトの通販はちょっとドキドキ。

  • 2012.12.7(金) 2012年12月07日 12

    オフィスの椅子がチャチだ。キツい。腰と痔に悪い。ファシリティにアーロンチェアを手配してもらうことにした。

    地震。長時間揺れた。3.11のときも長く揺れた。そして金曜だった。

    新幹線への影響が少なくてよかった。下りのこだまは5分程度の遅れだった。

    発泡ワイン。

  • 2011.12.7(水) 2011年12月07日 09

    昨日の日記を下書きでアップしてしまった。書き直したのを再アップ。

    昨日買ったAskin Nur Yengi (アシュクン ヌル イェンギ)がよかったので、追加でアルバム2枚買う。買うといっても iTunes Music Store からダウンロード。仕事部屋でヘビーローテーション。

    ラジオ体操が効く。毎日しようと思うがなかなかできない。そういえば、走るのもしてない。

    今日は新卒で入った会社の同期会。生年月日が全く同じ友人がその会社を退職するのをきっかけにみなで集まる。

    せっかく東京に出るので、何かしようと思い、酸素カプセル屋に行って、酸素カプセルに2時間入る。12月は半額割引キャンペーンやってた。

    酸素カプセルに入るとキズの直りが良くなると言われているので、痔の手術のキズが良くなるのを期待。

    有楽町でエンディングノートを観る。映画館の音響設備のせいなのか、映画がもともとそういう音なのかわからないが、音がダメダメ。内容も私にはつまらなかった。途中で出ようと思ったくらい。

    同期会には当時の人事部だったM木さんも来てた。あいかわらず元気で嬉しかった。

    最終の新幹線で帰る。

    ビールをグラスで2杯とハイボール1杯。

  • 2010.12.7(火) 2010年12月07日 13

    時よし。

    店を出る直前までお客は我々だけ。おじさんひとりじめ。

    手の平大の北海道の天然ホタテが入ってた。例年より早い。キモとヒモをツマミで。キモはまだちょっと小さいかな。

    アジ、イワシ、コハダ、ホタテ、タイの昆布締め、カワハギ、イカの肝和えの軍艦、エビ、ヅケ、サバガリ。

    2人でお銚子2本。

    昨晩は暖かかったので薪は焚かなかったが、明日朝は冷えるようなので薪をしっかり焚いて寝る。


 

カーテン閉めて暗くしてストーブの動画撮った。iMovie で編集。これをバックにプレゼンするか。いやそれはちがうな。

編集した動画を Youtube にアップ

今日はちょっと寒い。

日曜のプレゼン用のスライドを準備してるんだが、進みが悪い。

干し椎茸を戻す。冷たい水で戻すといいらしい。氷水で冷蔵庫で戻す。使うのは明日。

M-1ふりかえりでもう一度見たけど、本戦より敗者復活のほうが面白いと思った。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.8(月) 2014年12月08日 14

    仕事机の下に掃除機かけた。コードレスほんとに便利。オプションのフレキシブルホースとブラシを使って、電源ケーブルがうねってるあたりもキレイになった。パワーも十分。本棚なんかもちょちょいのちょいだ。

    紙パックがいっぱいになったので、ケチって紙パックの中のゴミを出して使ってみたが、吸引力は戻らない。これはケチらずに交換していこう。そのための紙パックだし。ゴミ出しするなら、紙パックじゃないほうを選べばいい。

    母のホームが決まりそうとの連絡。ありがたいことです。

    両親が倒れたからというわけではなく以前から思っていたのだが、テレビで高齢で元気なジジババが笑いを取ったりしてるのは、彼らが一流アスリートと同じだからだ。誰でも老いてあのようになれるわけではない。

    姉から電話。

    メトロノームで運指。

    ストリーム転送ではうまくいかないことがわかった。これをApple に問い合わせたらどうなるかを仮想Q&Aしてみる。

    問い合わせ:Multipeer Connectivity フレームワークを使って対戦型ゲームを作ろうとしています。刻々と(1秒に30回くらい。1回の量は256バイト程度)変化するプレーヤーのステータスをストリームで送ろうと思っています。テストプログラムを作って試してみましたが、1秒間に10回程度なら送受信できるのですが、30回だと落ちてしまいます。ストリームを使ってデータを送信し続ける方法を教えてください。テストプログラムとその使い方を添付しましたのでご確認ください。(本当に質問するなら、図を入れたりしてもっとわかりやすくする)

    回答:ストリーム通信は動画ファイルなどを送信し、全て送信終了しなくても受信側が再生を開始するすることができるようにするためのものです。256バイト程度のものを大量に送るのには向いていません。しかしながら、そのような機能が必要とお考えでしたら、バグレポート報告のサイトからfuture request としてファイルしてください。

  • 2013.12.8(日) 2013年12月08日 08

    義母見舞い。病院の近所のラーメン屋が当たりだった。私の苦手な魚介スープだったのだが、ヘンな臭みがなくて意外にも美味かった。チャーシューも柔らかくて旨味のあるいい肉だった。

    一人っ子の友人が、親の面倒見るのはひとりのほうが気楽。なんでも自分で決められる。兄弟がいるとかえって面倒、と言っていたが、その気持ちがわかるような出来事があった。なるほどこういうこともあるのか。

    帰りに高速道路のPAからドミノピザに注文。BUY 1, GET 1 FREE を活用。味はピザーラのほうが好きだが、この安さは魅力。

    赤ワイン。

  • 2012.12.8(土) 2012年12月08日 12

    女房午前休出。

    その間に仕事と買い物。

    帰宅後常夜鍋。小松菜と豚肉。豚肉はしゃぶしゃぶ用のちょっといいのを買った。

    常夜鍋はTさんとフネでよくやった。Tさんを偲んで飲む。

    先日6本セットで頼んだ発泡ワインはいまのところ3本ともハズレだ。ここまでマズい発泡ワインは初めてだ。平板すぎる。色水か。こんなこともあろうかとスーパーで白ワイン買っておいたのでそれを飲む。

    20時くらいに寝る。昼の明るい日差しで鍋をやって、ワイン飲んでまるでフネだ。

  • 2011.12.8(木) 2011年12月08日 08

    薪棚は11分割されている。そのうちのひとつがカラになった。ということで薪を9%消費した。ひと月で2.5棚使うくらいだと丁度いいのだが。今シーズンはどうなるか。

    デロンギ暖かい。この暖かさは気持ちいい。薪ストーブユーザが補助暖房として好むという理由が分かる気がする。

    先日の現住建造物放火事件の判決を傍聴に行く。

    執行猶予か実刑か。

    で、懲役5年の実刑でした。調べてみると、今回の事件と同様に自宅に放火の場合で懲役が5年より短期で執行猶予が付くケースがあった。現住建造物放火の刑の下限は懲役5年だけど、それ以下ってのもできるのね。勉強になった。

    アシュクン ヌル イェンギを聞きながら仕事。仕事というよりは仕事の準備。それも仕事か。

    冷凍していたチリコンカン。冷凍するとスパイシーさが抜けるので、スパイス足す。量が足らない感じだったので、ペンネを足す。チーズとヨーグルトで仕上げ。

    ホッピー半分。

  • 2010.12.8(水) 2010年12月08日 13

    今年はあと10日会社に行くだけ。

    Zippo のハンディウォーマー(2,350円)が届いた。Web でトラックしたら配達されてないのに配達済みになってたので、営業所に電話。

    ハンディーウォーマーは白金カイロと同じだ。燃料がベンジンではなくて Zippo オイルというところが違う。冬のクルーズで使うつもり。

    休肝日。明日は今年最初の忘年会。

    明日は冷える。薪を多めに焚く。


 

日曜のプレゼンにでかける会社の場所まで歩いて行って確認。その会社向けではなくて会議室を使わせてもらうだけなんだが、大きい会社なので建物が何棟もあって当日迷いそうだったので下見。

帰りは威張山林道回って帰ってくる。坂きつかった。もう少し歩くか。

歩きながらスライド用のアイディア出し。

昨日から冷蔵庫で戻していた椎茸と鶏肉のスープ。際立つ椎茸感。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.9(火) 2014年12月09日 16

    コードレス掃除機便利。心配だった吸引力も全く不満はない。

    掃除機用のブラシやフレキシブルホース、替えの紙パックなどをひとまとめにしてしまっておけるように、プラスチックのケース買ってきた。ツールボックス風の取っ手が付いているのでオプションパーツと共に簡単に2階にも上がれる。

    その帰り道、上棟直前の家があって、無垢の端材が出ていたのをもらってきた。無垢かと思ったら集成材もけっこうあって、それは焚けない。また貰いに来てもいいとのことなので、数日でまた行こうと思う。

    父は開腹手術せずに、内視鏡手術を2回にわけて行なったとのこと。今回は無事終了してよかった。

    netatmo の増設子機が届いた。これで気になっていた2階の天井近くの温度のログが取れる。

  • 2013.12.9(月) 2013年12月09日 19

    昼に銀行の用事。自宅仕事だとこういう時間が自由なのがいい。

    ETF を2銘柄ほど買う。

    年金の過払いが振り込まれた。去年失業の後、勤めたときの1ヶ月ぶんが重なったようだ。

    冷凍していたスープ。休肝日。

  • 2012.12.9(日) 2012年12月09日 12

    落ち葉掃除。リョービのブロワバキューム。外用のというか落ち葉用の掃除機だ。これで吸い込むと葉っぱが粉砕されてかさが減る。うまく吸えない箇所は、ブロワにして吹き飛ばしてから吸う。

    落ち葉は、40リットルの袋を2つぶんになった。葉っぱの粉砕機能がなければ6袋にはなったと思う。

    工務店の社長にスライドノコギリを借りた。これではがしたデッキ材を切る。

    就職祝いに喜左衛門でエビフライ。ここのエビフライは巨大。当初は巨大なのを2本食べるつもりで行ったが、ヒレカツとのセットにした。エビだけだと飽きると思ったからだが、それで正解だった。エビ1本で飽きた。それほど巨大な海老フライ。

    帰宅して、おでんを作る。たくさん作っても手間は一緒なので、いっきに2鍋ぶん作った。これで来週はおでん週間。

    薪が2棚空いた。室内薪棚満タン。

    12月10日までで外の薪棚2つ。室内の薪棚は平日4日は持つと思う。

  • 2011.12.9(金) 2011年12月09日 18

    金曜だからといって嬉しくならない。そうか会社行かないと金曜でも嬉しくないのか。

    仕事部屋で使う温湿度計を注文。ヨドバシよりアマゾンのほうが安い。だいじょうぶかヨドバシ。

    居間で使ってるのと同じデジタルで最高と最低をログできるのにした。

    裁判傍聴に行く前にランチ。最近気になる店に入ってみたが、大外れ。不味かった。ひとりで行ってよかった。女房と行ってたら被害が倍だ。

    今日は2件の事件を傍聴する。

    最初のは、強盗。被告の若者2名が同時に裁判を受けてる。いわゆる DQN がビビってると思われたくなくて、参加してしまったという事件。

    被告は、事件後それぞれ就職していて、その会社の社長(解体業と足場屋で、どちらも30歳代後半くらい)と奥さんと同棲中の彼女が証人として出廷。

    どちらの社長も立派な人だった。被告は、事件のときは未成年で事件から4年後に逮捕。話を聞いてると、4年でだいぶ大人になったような感じ。彼らは、未成年時代にそれぞれ3件と4件の前科(っていうのかな)があるくらいの典型的 DQN だが事件後結婚したりしてまともになったように見える。

    片方の奥さんはなかなかしっかりしてたが、もう片方の同棲中の彼女は典型的 DQN 女。検察や弁護人の質問を理解できないのか、答えがおかしい。

    検察官がとてもいい感じ。わかりやすくて発声も良い。

    被告を立ち直らせようという空気が横溢していた。両社長も出所後に採用することを約束していた。

    裁判が終わって、次の裁判までの時間をつぶすため待合室でiPhoneをいじったりしていたが、離婚調停に来てたと思われる中年女とその両親が話してるのを聞く。もうなんというかダメダメな感じ。働いたこと無いのかも。

    次の裁判は強姦。証人として父親が来てた。傍聴席には奥さんも。

    被告は大学を出たあとフランスに留学して料理を学び、帰国後フレンチレストランに勤めるもスグに辞めて、喫茶店に転職。喫茶店は奥さんの紹介だったが、それを辞めて無職になってるときに犯罪を起こす。

    被告がスグに辞めたフレンチレストランは従業員が年に9人辞めるような環境。

    mixi で知りあった女を強姦。それまで5人に会って3人とヤったんだそうだ。

    強姦は公園での青姦。被害者が会いに来たときのファッションや至る過程の感じでは、行為の後、公園に置き去りにしなければ訴えられなかったかも。でも今回は訴えられなくても、mixi で物色するようなことをしていたら、いずれ捕まったとは思う。

    弁護人がいままでで一番仕事してる感じ。いままでのは国選弁護人で、この弁護人は選任なのかも。

    自分が被告になったら弁護人は相性が良い人を選ばないとだめだな。

    昼食ついでに傍聴に行くとちょうどいい運動になる。

    夕食はキノコとタマネギのヤキソバを作る。美味かった。量もちょうどよかった。

    休肝日。

  • 2010.12.9(木) 2010年12月09日 12

    会社関係の忘年会。今の会社に入ったときの上司も来た。この人のおかげで入社できたようなものだから恩人だ。今はフリーランスでゆったりした生活のようだ。

    会社飲み会では、いつも先に帰る。21時にはお店を出た。

    つまみがあまりなかったので、東京駅で小さな弁当を買う。お酒は買わずにお茶にした。

    Zippo のハンディウォーマーが家に着いても暖かかった。24時間保つというのは本当だ。

    ポケットに入れて、手が温かくなるとカラダも暖まる。これはいい。


 

昼の気温が明日の朝まで続く。暖かい夜。そんな天気。

ポッドキャストの溜まってたのや、録画の溜まってたのが減ってきた。仕事時間が少し減ったんだな。

モーニング誌を買って床屋。帰りにハッピーアワーで中ジョッキ2杯。1杯200円。2杯で400円。ハッピー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.10(水) 2014年12月10日 16

    2階天井付近の気温のログを見たが、1階とそれほど差はなかった。おおむね1度未満。あっても1度程度。これなら特に2階の暖気対策しなくてもいいな。

    次は更衣室の天井付近の湿度が知りたい。浴室へのドアを開けたときに暖かくて湿った空気がどれほど上昇しているのか。これは置く場所を工夫ないといけないので、後になるか。

    以前に何度か行った中華料理屋「大連」に行ってみたら、なくなっていた。残念。

    竹の花交差点そばのバーが昼にカレーを出している。淡路島産のタマネギを使って、マンゴーなどの果物もたくさん使い、なんちゃらブタを使ったいわゆる「欧風」カレー。期待して食べてみたが、ことごとく素材の悪いほうが出ててマズかった。コクとか深みじゃなくてくどい。ブタは臭い。かなり柔らかくなるまで煮られた豚なのにあれだけ臭みを残すのはウデだと思う。ケチなので全部食べたけど、もう二度といかない。カレーでまずいってのはなかなかな才能だと思う。失敗味じゃなくて、味見をしながらマズくしていってる味。

    ちょうど昼くらいだったので、女房つかまればと思ってメッセージ送ったらつかまったので一緒にジョナサン行って、女房は日替わりランチで私はドリンクバー。カレーのまずさをグチった。

    夕食は先日お土産で買ってきた牛タン。複数のお土産屋で試食して一番美味しかったところで買っただけあって、たいへんにやわらかくて美味かった。

    姉から電話。深刻。

  • 2013.12.10(火) 2013年12月10日 17

    同業者と都内で飲み。その前に楽器屋に寄る。中古の Warwick の Thumb Bass があった。ボルトオンタイプはブビンガだが木目が柾目っぽくてつまらない。色も焦げ茶。Thumb Bass にしては濃い。スルーネックのはいかにも典型的な Thumb Bass。ブビンガボディーの板目も色もいい感じ。

    ボルトオンタイプは2007年製で 128,000円。

    スルーネックのは2001年製で 228,000円。

    どちらも新品で買えばそれぞれ30万円、40万円のしろものだ。

    試し弾きさせてもらう。いい感じ。比較のためにフェンダーのジャズベースも弾かせてもらった。

    弾いた感じはボルトオンよりスルーネックのほうがいい。木目の感じからしても買うならこっちか。

    中古は一期一会で、同じものは無い。

    入荷して1週間程度だそうだ。店としてもこの値段でしばらく在庫にしていても構わないだろうから、値付けも強気だ。かなり迷ったが20万円そこそこでスルーネックのブビンガボディが買える機会はそう無いだろう。

    コレクターからの大量入荷だそうだ。

    買ってしまった。

    同業者と新橋、銀座界隈を飲み。だいぶ飲んだ。

  • 2012.12.10(月) 2012年12月10日 08

    どうにも肩こりがひどい。夕方になって苦しいくらいになったので、たまらずオフィスの近所の整体に行った。そこは鍼もやっているので、試しにやってもらった。

    鍼は、快適だった。痛くない。これはいい。保険も効くようなので「治療」してもらうことにした。指圧だと凝って痛いところを押すから痛いもんね。

    鍼の後、肩の可動範囲が広くなって気持ちよかった。

    おでん。2日目のおでん美味い。ゆでたまごは醤油に漬けて半日おいたものと、なにもせずおでんに投入したもを食べ比べてみた。したごしらえしたほうが美味い。シャープ。

    ホッピー2杯。

  • 2011.12.10(土) 2011年12月10日 20

    朝がガッテン流おかゆ。

    朝食後カレーの材料を買いに行き昼食用に作る。

    今日は、マリーナのクリスマスパーティ。お酒が入るので電車で行く。電車でマリーナに行くのは初めて。東海道線で熱海、熱海から清水、清水からバスでマリーナ。

    マリーナに寄ってフネの状況を確認。ご近所さんに挨拶。

    マリーナからホテルへバスで移動。会場は清水駅前のビジネスホテルの宴会場。チープな感じがとてもステキ。

    パーティにはブレザーにネクタイで行った。ネクタイ締めたのは今年始めてのような気がする。

    夫婦で来ている人たちが思ったより多かった。女房の隣の席がレースでいつも近くを走るライバル(と私が勝手に思ってる)艇の奥さんだった。その艇の人とは一度話をしたいと思っていたのでよかった。

    我々のテーブルは、ライバル艇の夫婦と最近大型艇に乗り換えたチーム。オーナーとクルー4名。がんばれ若者。オーナーにはがんばる若者を支えて欲しいと思う。

    今年度のポイントレースの優勝艇が年寄りチームだったので、若者がんばれとより強く思う。

    ビンゴ大会で女房がミキサーを当てた。しめじをミキサーしたのを使ってみたいと思っていたので、いいものが手に入った。私はヤンマーのヤン坊マー坊の時計。同じテーブルの若者にもらってもらった。

    あちこち移動して挨拶して楽しかった。

    帰りは静岡経由の新幹線で帰る。静岡、新富士、三島のすべてで抜かれた。それでも在来線で帰るより 30分以上早い。

  • 2010.12.10(金) 2010年12月10日 17

    女房と駅で待ち合わせて、パン屋の裏で小ピザとグラスビール。

    家に帰って、発泡ワイン。

    つまみは、バゲットにクリームチーズを塗って、スモークサーモンとオニオンスライスを乗せ、その上にケッパーを数粒。これが美味い。

    明日は父と姪を迎えに東京駅に行く。


 

強風で我が家の南西方向の大木が倒れた。北西方向に倒木。木が倒れる直前の写真撮ってた。

倒れる直前。風もなくて落ち葉が積もってる。

Dsc_3746

倒れた直後_1

Dsc_3748

倒れた直後_2

Img_0999

急いで撮ったせいか泡食ったせいかホワイトバランス設定間違ってた。

1210くらいに倒れて、1500くらいに森林組合と業者到着。1830に掃除含めて倒木処理終了。隣家の駐車場の鉄筋コンクリートが強かった。

電力はずっと来てたけど、念のためパソコン切ってて何もできず。

折れた電柱を抜いて、新しいの入れて電線復帰させたのが2230頃。

時系列:

1210:木が倒れた(通報)

1230:警察消防市役所東電など関係者続々到着

1500:倒木処理開始

1830:倒木処理終了

1830:東電が電柱、電線の回復工事

2230:東電の工事終了

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.11(木) 2014年12月11日 11

    クルマの保険を更新。現在はゴールド免許だが、次回の書き換えでブルーになる。今回このタイミングで保険を更新すればゴールド割引受けられる。複数年契約してゴールドの恩恵をなるべく長く受ける。ゴールドだとブルー免許より年額1万円くらいやすくなる。

    帰りにモーニング買って、小田百に寄って買い物。

    ストリームじゃなくてsendData と OpenGL のコード書き始め。

    年末振り返りのその1。

    笑っていいとも終わったのが今年の3月。

  • 2013.12.11(水) 2013年12月11日 17

    昨日は飲んだ。

    自宅で冷静になって弾く。弦高低くていい感じなんだが、少し低すぎないか。ビビリもある。Warwick のマニュアルをダウンロードしてみる。

    なんだかどっと後悔が押し寄せてきた。返品しようかとまで思い込む。すんでで押しとどまる。楽器買うのが久しぶりだったし、中古だし、上手に買えなかったのはしょうがない。次回もし買うことがあったら今回の学習を踏まえて買おう。たぶんもう買わないと思うけど。

    値段が高かった。これがなによりの後悔の元なのかもしれない。やっちまった感ある。

  • 2012.12.11(火) 2012年12月11日 08

    猫背矯正ベルトを会社に持っていった。午後1時間くらい装着した。少しラクになった。姿勢が悪いと肩こりがひどくなる。

    明日提出用の資料をまとめた。これからは週単位のルーチンが多くなりそう。仕事のタイトルがエディトリアルだからか。

    おでん3日目。美味い。汁は冷凍しておいてウドンで食べよう。あとひと鍋ある。

    友人が黒龍のしずくを持って遊びにきてくれることになったので、時よしのお造りを用意しておこう。来週予約に行こう。

    ホッピー2杯。

  • 2011.12.11(日) 2011年12月11日 20

    薪が暖かい。じゃなくて薪ストーブが暖かい。

    女房義母見舞。デッキに置いていた自作の大型イスを解体。ステンレスのビスとボルトはなんともないけど、木がダメになってた。

    解体したパーツをストーブ脇に持っていく。無垢材なので、焚いても大丈夫。大きなパーツは小さく切らないといけない。

    昨日作ったカレーをジップロックに入れて冷凍。明日の朝のぶんくらいは鍋に残す。

    女房帰ってきてたので、夕食にパスタ作る。余ってたソーセージも使って、なかなかいい感じのペペロンができた。

    発泡ワイン1本。

    来年の年賀状用のお茶の先生の住所をさがす。見つかった。先生引っ越したんだよね。

    寝る。

  • 2010.12.11(土) 2010年12月11日 08

    父と姪を迎えに東京駅に行く。東海道新幹線の定期では東北新幹線のホームに入れない。JR東海とJR東が別会社だからだ。東海道新幹線の定期券からはJR東の新幹線ホームへの入場券が買えず窓口に並んだ。早めに行っててよかった。けど理不尽だ。

    折戸の仲間の T山さんから電話があったが、今日は行けない。残念。

    東北新幹線はJR東なので、山手線等と同じくホームが全面禁煙。JR東海は "東京駅" なのに喫煙可能。ホームのデザインも古い。

    社内清掃の人のユニフォームもJR東海のほうがダサい。

    父と姪をホームで迎えて、東海道新幹線で我が家に案内する。

    夕食はスキヤキ。ひさしぶりの牛肉。ホッピー2杯。

    姪の話が面白かった。姪は中学2年生で弓道部。


 

明るくなって見てみたら、車庫の柱が曲がって梁が浮いてた。あぶない。これはクルマを移動させないと。

建築士と工務店に連絡。

倒木の枝を少しもらった。それを整理して敷地に積む。

朝からNTTが作業。その後ケーブルテレビが作業。全て終わったのは1130くらい。

テレビは災害用品と考えるとケーブルじゃなくて電波で受けたほうがいいな。

仕事。

久ぶりにハンバーグ作った。ソースは以前に作って冷凍していたデミグラスソース。とてもうまくできた。コノスルのピノノワール。値段の割にいい味だった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.12(金) 2014年12月12日 14

    ハンディ掃除機はルンバを置き換えない。広い場所はルンバ。気になったところや狭いところがハンディ。階段とか引き戸の上の枠の上のホコリとかモノの多い仕事部屋とかがハンディ。

    今日の宴会用の生ビールサーバー配達されてきた。動作確認の前にツマミを買いに。帰ってきてから動作確認の一杯。もうこれでクルマは使えない。

    建築士と工務店の社長が来てくれて、情報交換と宴会。工務店社長は明日タモリ倶楽部のロケだって。私の夢はタモリ倶楽部出演だったので、これはとてもうらやましい。ロケットストーブの回でオンエアは2月だそう。

    建築業界の2人は netatmo にとても興味を持ってくれた。私のログを2人に公開することにした。

    女房が帰ってきて4人で宴会。

    いろいろ刺激になった。建築方面の仕事もなんとか探していこう。

  • 2013.12.12(木) 2013年12月12日 07

    後悔はだいぶ消えた。さわると気持ちのいい楽器なのが救い。

    ベースの弦高やネックの調整用に六角レンチを買う。本来付属品のようだが、付いてなかった。頭では理解できるがいろいろ残念。

    株を少し買う。3月までに多少上がるのを期待。とりあえず3月で売るつもり。売れるか。

    女房と待ち合わせて「じとっこ組合」。実態は塚田農場なので、塚田農場との違いを聞いたら、じとっこ組合は塚田農場のフランチャイズなんだそうだ。

  • 2012.12.12(水) 2012年12月12日 14

    ランチの広島焼きが美味かった。初台よりも神南、宇田川町界隈は食べ物屋が多いようだ。

    上司が元バックパッカーだったことが判明。インドの話をいろいろ聞く。

    保険証来た。

    今日もおでん。ホッピー。

  • 2011.12.12(月) 2011年12月12日 07

    裁判傍聴。裁判員裁判。

    今年8月の殺人事件。帰って web で事件の報道を見たら、「口論の末カッとなって」の殺人だが、実際はそんな簡単なものではなかった。

    被害者も気の毒だが、被告に深く同情した。それでも検察は被告の身勝手な動機による事件って言うんだよなあ。身勝手の判断は難しい。

    証人として出廷した医師の証言でいろいろと勉強になった。裁判傍聴はいい社会勉強になる。短期間で効率良く学習できると思う。

    裁判員裁判なので、明日明後日と連続でひらかれる。今週木曜に判決の予定。

    女房と待ち合わせて時よし。

    アジ、コハダ、サバ、ホタテ、カワハギ、ブリ、キモ和えを軍艦で、ユデゲソをツメで、アナゴを塩で、ヅケ、納豆タク。

    ブリが地物じゃなくて、日本海のもの。身がゆるんでたのは輸送のせいかな。やはり地物のブリにはかなわない。おそらく日本海の人たちもそう思ってると思う。自分の地元で取れたのが一番いい。

    アジはすっかり脂が抜けていた。ホタテのキモを肴でもらったけど、まだキモは小さいね。ようやくなんとかというサイズ。ホタテの身はシャクシャクしてて美味い。ホタテだよ。それがシャクシャクだからたまらん。そしてやっぱりヅケは美味い。

    お銚子2人で1本。

  • 2010.12.12(日) 2010年12月12日 08

    女房が姪をディズニーランドに連れて行った。

    父は階段箪笥のパーツの調整。私はそれを手伝う。階段箪笥の次は飾り棚の調整。

    昼は十三でラーメン。

    姪を東京駅から新幹線に乗せて女房が帰ってきた。ディズニーランドはディズニーの信仰心が無いと楽しめないんじゃないかという仮説。なるほどと納得。

    スプラッシュマウンテンが2時間半待ちだったそう。最前列で悲鳴を上げて喉を痛めたと言っていた。

    夕食は3人で翁貴庵。

    帰ってホッピー1杯。

    薪は朝夕だけで十分だった。昼は日差しがリビングの奥まで差し込んで暖かかった。


 

朝は冷えなかったが昼になっても気温上がらず。

女房が休日出勤なので薪は焚かずに仕事部屋を閉め切って仕事。これで少し暖かい。

工務店の社長が来てくれた。鉄筋の天井などを作るときに下から支えるジャキのようなもので車庫の梁を支える。これで一安心。デッキが自重で下がってくることはなくなった。

工務店社長に今日のプレゼン用にレビューしてもらった。2箇所指摘もらったありがたい。

車庫というからいけない。デッキといえば家の一部だ。保険屋にはそれで相談してみよう。

14時くらいにスライド完成。

16時からプレゼン。その場で採用されて口約束での発注。後日担当者と詳細打ち合わせとのこと。書類を交わすまで安心できない感じ。

私のプレゼンが終わってからも会議を聞いてたけど政治的な話が入ってきて少し参った。商売的に政治はデリケートなので、立場はニュートラル。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.13(土) 2014年12月13日 17

    伯父が亡くなった。昨夜だったそうだ。今年の正月に会った。そう思うとあっという間だ。夏以降は認知症が進んで別人格が強く出て、見舞いは断っていた。

    昨日飲んだビールが軽く残ってる。朝方宿酔いっぽかった。ビールは残るな。

    穏やかに録画していたテレビ番組みて過ごす。

    そば。カレー南蛮にして食べる。最近の袋麺は美味い。

    夕食は焼きそば。昨日のために用意したもの。飲み会すると、とりあえず食べきれないくらい用意するよな。

  • 2013.12.13(金) 2013年12月13日 22

    銀座クリニック。帰りに女房と待ち合わせて喫茶店でランチ。

    Warwick にフラットワウンドを張る。音が穏やかになった。ビカビカしなくなった。

    盛岡のみきぼ(友人のベーシスト)といろいろ話してアドバイスをもらう。なるべく早い時期に買ったショップに持ち込んで調整してもらうことにする。遠いがしかたない。弦高をいじってみたが、バランスが悪い感じ。来週早々に行こうと思う。その前に電話で時間を予約できたらしておこう。無駄足は困る。

    ローカリ開始。現在は変数名のようなものになっているので、とりあえず英語へのローカリ。

    ホッピー2杯。

  • 2012.12.13(木) 2012年12月13日 09

    昨日交換したバッジでオフィスに入れなかった。私はほぼ毎日セコムのカードを使って朝イチで入室するのだが、バッジが使えないので、誰か来るまで30分近く待った。もー。

    会社の全体忘年会。引っ越し先の六本木の巨大ビルの1フロアが会場。このフロアも相当でかい。JUJU と小室哲哉が来て演奏していった。JUJUって初めて聞いたけど、いいね。

    懐かしいエンジニアと話ができて楽しかった。

    2004にタッチの差で間に合わず、2126ので帰宅。

  • 2011.12.13(火) 2011年12月13日 21

    裁判傍聴。

    証人として被告人の娘が出廷。父親が母親を殺害したというこの事件の証人。母親は長く精神を患っていた。

    娘の証言には泣けてきた。

    このような話はたくさんあると思う。それをいくつも聞き続ける裁判官はタフな仕事だと思った。

    休廷中にトイレに行ったら、検察官が独り言を言いながら入ってきた。何言ってるか全然わからなかったが、ちょっと怖かった。この検察官だいじょうぶなんだろうか。

    今回の裁判のもう一人の検察官は放火の裁判のときと同じ女性検察官。

    被告が殺害に至る過程で、奥さんの病気のことを誰かに相談しなかったのか、という質問が検察からも裁判員からも出た。それに対して被告は、相談しても自分ほどには考えてくれない。他人はあてにはならないと考えていたようだった。

    他人に相談していたら依存的な性格って言われて、相談してなければ独善的な性格って言われるんだろうなあ。どっちに転んでも悪く言いたい人は言えるわけだ。

    事件の前から、お金に関して義母(被害者の母親)から嫌な思いをさせられたようだった。

    今回の事件では被告が義母に見舞金として300万円支払ったそうだ。

    そんなこんなでいろいろ考えさせられる裁判だ。明日論告求刑で明後日判決かな。けっこう重いけど、最後まで傍聴するつもり。

    夕食は林檎と苺ヨーグルト。飲み物はペリエ。

    休肝日。

  • 2010.12.13(月) 2010年12月13日 08

    父の作業が終わった。TV台と飾り棚もきちんと収まって、引き戸も調整された。いい感じ。

    このTV台と飾り棚は建築士に設計してもらって、模型まで作ってもらったのだが、実際に入るとまた違った感じ。思っていたより大きい。模型でここまで分からないといけないんだな。

    TV台横の飾り棚の一番の目的は、床に這わせたケーブルの目隠しだ。ケーブルが見えなくなって室内がスッキリした。収納棚ではないので、花瓶や香合などをちょっとだけ置く。

    テレビ台の下の引き戸のデザインは父のオリジナル。組子がすっきり綺麗に収まっている。

    夕食はナベにしようと思っていたのだが、作るのに時間がかかるので牛丼のテイクアウト。普段は夕食食べないし。

    仕事は階層が1つ上がった。やることは変わらないが、責任は重くなった。給料は変わらない。

    休肝日。


 

今日は月曜なんだが、昨日まるまる仕事だったせいか火曜日みたいな気分。対人仕事だったし。

保険屋に電話したら、保険金支払われる可能性でてきた。見積もり出さなきゃいけないので、木曜に建築士と工務店社長と打ち合わせしていろいろ相談の予定。

ホッピー注文。

もらった枝を切るのに電動チェーンソー買おうかと値段調べ。持ってる人を知ってるので、ソーチェーンを新品交換という条件で貸してもらえるか相談しようかと迷う。

ホッピー用の宝焼酎4Lボトル4本をアマゾンに注文。近所のスーパーより安い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.14(日) 2014年12月14日 17

    投票してから「フューリー」を見に行く。戦車クルーの連帯感のリアリティが伝わってきた。戦車長、ガナー、ローダー、ドライバー、副ドライバーの5人。車長はブラピ。ブラピって典型的なアメリカの白人って感じだよね。

    町山智浩が言ってたように、ドイツのティーガー(私はタミヤのプラモデルを作ってた頃は「タイガー」と呼ばれていた)戦車と米軍のシャーマン戦車4台の戦闘シーンはすごかった。タイガーの強さがとてもよく演出されてた。

    伯父が亡くなった精神状態で見るにはキツい映画だった。いい映画だったが重い。

    通夜葬儀に出席するため明日から帰省するので映画帰りに新幹線チケット買う。先週も帰省したばかりだ。どうせ乗るならはやぶさの窓側の席だ。チケットは安くないので早めに取って希望の席に座りたい。

    帰宅して、鶏肉タンドリー、マッシュルームのアヒージョ、パン。

    ずっと親しくしていた伯父なので、覚悟していたとはいえ喪失感ある。

  • 2013.12.14(土) 2013年12月14日 11

    今日は女房もいるので、日中も薪を焚く。自分一人のときは、朝焚いたら夕方までがまんしてる。モンベルの羽毛半天とフリースの室内履きで過ごしてる。もう少し寒くなったら、仕事部屋用のデロンギを使う予定。

    明日、女房の友人が遊びに来る。薪ストーブにあたりに来る。そのためあちこち掃除。

    家の中がだいぶ、というかかなり綺麗になった。片付いた。年末に客を迎えるのはいいことだな。小規模な大掃除ができる。中掃除より丁寧な。

    仕事。変数的文言から英語へのローカリが完了。来週前半で日本語へのローカリしたい。ドキュメントも書きたいがスライドも作らねば。

    楽器屋予約。

    ヨークマートで買い物。食料品で1万円越えた。先週食料を買い物してないせいもある。

    夕食はチーズフォンデュ。バゲットとブロッコリーとソーセージ。白ワイン。うまー。

    友人から電話。ストーンズを見に行くことにした。チケット担当。

    自分が演奏できるバンドがあるのは幸せなことだと思う。フツーのオッサンがそう簡単にバンドはやれない。テクがあれば助っ人的な位置づけでもいいかもしれないけど、フツーのオッサンの楽しみとしては敷居が高い。

    中学時代に作ったバンドがいまだにつづいているのが本当にありがたい。希有なことだと思う。私自身は25年くらいバンド活動からは離れてたけど、その間彼らはずっと続けていた。長年の間に人の出入りはあったけど、また演らせてもらえるのは実にありがたい。あの時のあの時間をまた楽しめると思うと楽しみだ。

  • 2012.12.14(金) 2012年12月14日 13

    ランチに話題の東京チカラめしに行ってみた。まずくはないけどちょっと重い。若者向けだ。

    iPod touch と iPad の最新のが届いた。iPhone 5も届いたが SIM 待ち。これでライトニングケーブルが3本溜まった。1本はモバイル用としてカバンに入れておく。

    新しい機材が来ると楽しい。

    明日は飲むと思うので、今日は休肝日。

  • 2011.12.14(水) 2011年12月14日 15

    裁判傍聴。

    被害者参加制度で被害者の母親(被告の義母)が心情を述べた。うーん。という内容だった。

    その後検察の論告求刑、弁護人の弁論、被告人の最終陳述。

    求刑は10年。弁護人は執行猶予を求めた。

    この事件は、精神を患った被害者の面倒を見続けた被告の行為が当然のこととみなされるか、大変なことだったかの判断になる。検察はそのくらいのことは家族なら当たり前だという認識。

    この事件は誰でも加害者になりうるし、被害者になりうるということを示していると思う。誰しも精神を病む可能性はあり、その介護をする可能性もある。

    明日判決。

    昼に吉野家の新しい豚丼を食べた。思っていたより味が濃い。すき屋の牛丼1.5盛りが私のお気に入り。

    休肝日。

  • 2010.12.14(火) 2010年12月14日 08

    吉良上野介は気の毒。どう考えても殿中で刀を抜いた浅野のほうが悪いだろ。殿中で抜刀は切腹当然でしょ。それを逆恨みされて討ち入りされるってナニ。理不尽。

    吉良を切りたければ、殿中じゃないところでやればよかったのに。そして吉良の遺族に仇討ちされればよかったのに。

    季節ネタでした。

    新大久保経由で御徒町。白山眼鏡。

    前回、今かけているのと同じのを作ろうと思って行ったら、今かけている眼鏡は製造中止になってたので、どうしようかとその日は帰ってきた。

    で、どうしようか考えた結果、この眼鏡は気に入っているので痛んだツルを交換して使い続けることにした。

    ツル2本で18,000円。たけー。でもしょうがない。気に入っているんだから。

    御徒町のナポリタン専門店「パンチョ」でナポリタン。「並」サイズでも一般の大盛りサイズだった。「小」にしとけばよかった。美味いので全部食べちゃった。昨日も夕食食べたんで、今日は抜こうと思ってたんだけど。まあしゃあないね。

    ナポリタンはちょっとマイブーム。メニューにあると食べる。

    ホッピー半杯。


 

サウナ。深く整った。1セット目から整った。

行くたびに整い方が違う。休憩時の環境と体調の変化だとは思うが、それらがどうなると深く整うんだろうか。

サイトの生成管理方法を思いついた。明日明後日には形にして提案できるかな。

ガソリン入れた。116円/L。安い。記録によれば、直近では2009年12月の115円/Lに迫る。2001年あたりは100円切ってた。最高値は160円超えてから、安いときの5割以上高かったってことだ。乱高下。

サウナの帰りにスープカレー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.15(月) 2014年12月15日 10

    近所の現場で端材をもらう。

    伯父の通夜葬儀のため帰省。

    帰省のついでに東京駅で靴磨きしてもらおうと思ったが混んでた。時間に余裕を見てきたのだが、新幹線に間に合いそうにない。ツイてない。

    父が入院。妹と従兄弟が連れて行ったそうだ。従兄弟と父は親子のような関係なので、いつもとてもよくしてくれている。従兄弟は父親を戦争で亡くし、その弟だった私の父に育てられたらしい。私が物心ついた頃には家を出ていたが、しょっちゅう遊んでもらってた記憶がある。

    父は今回の入院を理不尽と捉え、だいぶ暴れたようだ。専門の病院なのでスタッフはそういう患者の扱いに慣れているようだったとのこと。

    通夜で久しぶりに会った人とは近況を聞いたりしてはいけない。来れない人には言いたくない事情もある。両親のことをグイグイ聞いてくる人がいて参った。最初の一言で理解してくれない。

    伯父の娘は3人いるのだが、長女夫婦は来てない。我が家の両親も来てない。私の弟も来てない。みなそれぞれあまり言いたくない理由があるのだ。

    通夜が終われば、誰もいない実家に一人で寝ようと思い、冬のキャビンで使ってた寝袋持って行ったが、妹と姪がしばらくこのウチにいるとのこと。せっかく寝袋持って行ったので、茶の間に布団をしいて寝袋で寝た。

  • 2013.12.15(日) 2013年12月15日 08

    朝から掃除。窓拭き。

    昼前にケータリングをピックアップして、女房の友人を駅に迎えに行く。

    ケータリングは、小さなラーメン屋なのだが、ホテルクラスのオードブルを作ってくれる。ラーメン屋のオヤジは元ホテルのフレンチレストランのシェフだったのだ。

    飲んだ。だいぶ飲んだ。11時くらいから7時くらいまで飲んだ。食べた。

  • 2012.12.15(土) 2012年12月15日 19

    古宇のマリーナに行く。途中、函南の味噌ラーメンの店「大関」に寄りたかったタイミングが悪くて入れなかった。残念。

    ULFの仲間とクラブハウスで宴会。古宇のクラブハウスはすごい。高レベル。手作り感、自前感が素敵。業者じゃなくて、自分たちで維持できる人達が集まっているクラブっていいな。カネで解決してないところが素晴らしい。

    我々は、クラブハウスに先に着いて、ポンデチーズをつまみにコノスルの白ワインで先に始めた。

    ハンスクリスチャンのオーナーと知りあった。船底の話と造船所の話を聞く。楽しい。

    しばらくして、鈴木さん達が帰ってきた。

    宴会開始。白菜鍋。

    酔って脱落者多数。今回は私は残ったほうだ。パジャマに着替えて寝る。

    女房と正子さんが最後まで飲んでたらしい。女房は正子さんのことが大好きなのだ。

    乗馬に目覚めたので自分で乗馬用の馬を持ってる人に話を聞かせてもらった、次は乗馬クラブの見学くらいに行ってみたい。

  • 2011.12.15(木) 2011年12月15日 07

    デロンギ暖かい。思ったより通電時間が短くていいし、電力も弱くて十分。

    ドメイン名を取得。nashuaworks.com。表記は Nashua Works にするつもり。野望に一歩近づいた。

    Webサイト構築用にファイル転送ソフト "Fetch" を App Store で買った。2,500 円。高いと思ったけど、日本語版だと3,150円。今の時代に日本語版って。しかも値段高いって。

    最初はファイル転送を ftp コマンドでやってたけどだんだん面倒になってきたのでソフトを買った。こういう買い物は、会社なら必要経費になるんだろうが、個人だとただの自腹だ。

    裁判傍聴。判決を聞きに行く。

    求刑は10年だったが、判決は6年。

    理由:「無抵抗の被害者に対して殺意を持って事件を起こした。それまでの経緯には同情するところもあるが、被害者を殺害するまでの事情とは思えない。経緯を汲んでも法定刑の最下限(5年)にはできない」

    モヤシ焼きそば。緑豆もやしじゃなくて、一袋あたり10円高いブラックマッペを使った。こっちのほうが細くて焼きそばに合うと思う。

    電車男を見る。アマゾンでDVDが700円だったので買ったもの。スレの住人を映像でどう描くのか興味があった。

    発泡ワイン2人で1本。

  • 2010.12.15(水) 2010年12月15日 08

    ファイルサイズが大きいと面倒。ほんとになんとかしてほしいけどなんともならない。受け入れる。

    月曜にタジン鍋の本と着付けの本を買った。着付けの本には、男物の着物の着付けが載っている。将来客船に乗ることがあったら、タキシードではなく着物を着たいと思っている。何の話だ。

    タジン鍋はまだ買ってない。志水辰夫のサイトで彼が絶賛していたので欲しくなった。志水辰夫が言えば私は買う。まだ買ってないけど。

    ハムとソーセージで甲州種の白ワイン。

    明日の最低気温はこの冬一番の予報なので、薪をたっぷり焚く。


 

今日の飲み会は中止になった。

朝7時過ぎに工務店社長が大工さんと来た。工事の見積もりのための調査。

銀座クリニック。痛風の薬を6週間ぶん出してもらった。待ち時間がたいへんなので、薬はなるべく長く出して欲しい。体調悪くて病院に来てる人もいるんだから、薬の人にはさっさかしてほしいものだ。

今日はとても暖かい。上り坂で汗ばむ。

先日の倒木がらみで東電が来た。近隣の土地の所有状況の図面を見せてもらったが、倒れた木のあたりはけっこう入り組んでた。

ついでに我が家上空の電線について相談。

アイディアまとめてインターフェイスの画面作った。作ってみると地味。思いついたときはやったーって思ったんだけど。合わせて送る。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.16(火) 2014年12月16日 10

    朝に出棺して火葬。その後葬儀。私の地元では葬式は骨になってから行なう。東京とは違うスタイル。

    出棺前に遺体と対面したが、だいぶ痩せていた。

    伯父の最後の入院は、伯母が誰にも知らせなかった。今年の2月に転んで怪我したときはあちこちからの見舞いも受けていたが、4月に再び入院してからは誰にも知らせなかった。伯父の兄弟にも。伯母の覚悟がうかがえる。伯父は夏くらいには全くの別人格になっていたようだ。

    火葬場で雪。実家のある自治体の火葬場は昭和の火葬場。最近の立派な火葬場ではないので寒い。

    火葬から戻ってきて13時から葬儀。伯父は長年行政にかかわり、瑞宝双光章をもらったりしているので参列者は相当な数だった。弔辞が市長だったし。

    坊さんが6人来た。そうとう払ってるのか。

    葬儀が長かった。

    葬儀の後、初七日、四十九日の法要。

    宴席で伯父がいなくて泣けてきた。親族のあつまる宴席ではいつも座持ちがよくて話のうまい伯父の周りに人が集まっていたんだけど、その伯父がいないことで泣けてきた。

    母見舞い。母と2人で話すなんて何十年ぶりかもしれない。

    「はやぶさ」の時間まで中途半端で、時間があまった。

    小田原で女房と待ち合わせ。嬉しい。

  • 2013.12.16(月) 2013年12月16日 22

    スライド作成開始。プレゼンは待ったなしなので、ローカリの優先順位を下げることにした。

    ベースの調整のため新大久保。私の楽器を担当してくれたのはESPのギタークラフト科を出たそうだ。若いけど本職。なんか不安な感じの若者だったが、これで少し安心した。自己申告とはいえ経歴が印象を左右するのだなあ。この店のフロア長はその道では有名なのでそっちに見てほしいとも思ったが、これもなにかの出会いと思って若者と共に歩むことにする。

    彼は学校で自分でギターを作ったそうだが、プロが作ったもののほうがいいそうだ。自分で作ってこそわかる職人の腕。なるほど。

    買ったときについてきたギグバッグの内側が破れてたので、別な中古の warwick のギグバッグに換えてもらった。ギグバッグの年式が新しくなったせいか、作りが変わった。古いほうが丁寧。それともランクが違うのか。

    ストーンズのチケット予約。抽選結果は26日発表。おそらく通るんじゃないかと。

    換気扇フィルターが届いた。金網メッシュだったのを使い捨ての繊維のフィルターにした。下の写真は購入先のサイトの画像へのリンク。(このサイトで使ってる画像はたいてい別サイトへのリンクです。リンク先が消したらなくなります)

    ↑これを↓これに

    NHK のみんなのきょうの料理でやっていた白菜とひき肉のうま煮。シンプルで美味い。

    休肝日。

  • 2012.12.16(日) 2012年12月16日 19

    ULF を係留位置からポンツーンに回してくる。デリックで下ろした手漕ぎのテンダーで行く。漕ぐの難しい。

    ポンツーンに付けて、鳥の糞の掃除。意外と揺れて、ずっと下を見てたので船酔い。まいった。キツい。

    朝食は、土鍋ご飯が美味い。新潟の趣味の田んぼグループが作った天空米の新米。米の味がいい。香りがいい。7人で4合でちょうどだった。

    コンブの佃煮が白米と良く合ってた。白菜の漬物美味かった。昨日の鍋の残りから作った白菜スープも美味かった。ごはんがいくらでも進みそうだが、こらえた。

    ゴミを3家族に分けで持って帰る。

    我々は早く帰るので挨拶して古宇を離れる。

    船酔いの影響で、体調がイマイチなのでカーブだらけの山道を避けて、渋滞はするだろうけどまっすぐに沼津インターに向かう。

    鮎沢で休憩。レッドブルと豚まん。

    帰宅後投票。

    当てにしていた中華料理屋がやっていなかったので、最近できたラーメン屋に行ったらハズレ。かなりのハズレ。もう2度はいかない。

    すず松で歳暮発送。いろいろとよくしてくれた。すず松は味がいいだけじゃなくて、ショッピングエクスペリエンスもいいんだよねー。

    12/15で薪棚が2つ空になった。今日は3棚目の1/3棚くらいを室内薪棚に運んだ。

    休肝日。

  • 2011.12.16(金) 2011年12月16日 09

    港北肛門クリニック。

    帰りが思いの他遅くなってしまって、明日持って行くつもりだった鈴松のかまぼこを買えなかった。明日は鈴松休みなので、どこか違うところで買うしかない。

    胃を休めたいと思うので、夕食は林檎ヨーグルト。

    休肝日。

  • 2010.12.16(木) 2010年12月16日 13

    新幹線で缶のリザーブ水割りとサラミ。

    明日は冷えるようだ。薪をたっぷり焚く。

    レンズとフィルター、タジン鍋をアマゾンで注文した。とうとうレンズ買うことにした。Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm/F3.5-4.5G ED。いままで買ったレンズで一番高価。

    ブルースブラザーズの DVD も注文した。これの配送は来年になるようだ。


 

仏壇の置場所について建築士と打ち合わせ。扉が開かなくなるかもしれないけど、入らなくはないようなので入れてから造作は考えようということになった。倒木の被害状況も見てもらった。

建築士が来る前に片付けていたら、かるく腰をやってしまった。安静にしてたら治った。よかった。

打ち合わせが終わってバーミヤンのハッピーアワーに飲みに行く。今日はこの1次回だけで終わりにしようと思ってけっこう飲んでいたのだが、終わりがけに工務店の社長が来たのでバーに行って3人で飲み。そのうち女房も合流。

3軒目で和食の店。美味い。時よしの親戚筋の店だそうだ。

飲みすぎた。女房とタクシーで帰ってきたが、自宅近くの坂で転んで転落。よく覚えてないが枯葉に埋もれた中から復帰したのは覚えてる。

建築士と飲むと楽しくてついつい飲みすぎちゃうんだよなー。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.17(水) 2014年12月17日 10

    昨日自宅に帰って女房と話をして、自分の布団で寝たらだいぶHP/MP回復した。かなりダメージ受けて帰ってきたようだ。

    リビングの一番大きな窓の網戸を外した。窓が大きいので網戸も大きくて、強風で共振するとドンドンと音がする。これで強風時のストレスが減る。

  • 2013.12.17(火) 2013年12月17日 11

    午後から寒気がして膝関節に嫌な痛みを感じた。熱が出たか、と思って体温測ったら37.7度くらいあった。平熱が36度以下なので、これはちょっとキツい。

    会社辞めてからずっと風邪ひいてなかったが、ここにきてやられた。いろいろストレスだろうか。

    早寝。

    休肝日。

  • 2012.12.17(月) 2012年12月17日 23

    会社の忘年会。みんな優秀な人たちばかりで改めてすごいなあと思う。こういう人たちと一緒に仕事ができることに感謝だ。

    鶏頭になるも牛後になるなかれ、ということわざがあるが、学業やスポーツ、仕事に関してはそんなことは無いと思う。いかに優れた人たちの世界を知るかが大事だと思う。近所で一番になったら、次は地域や地方や国の人たちと競ってみるといい。私はそれを日本DEC の R&D センターとヨットレースで学んだ。それが生かされているかどうかは別な話。

    GMがブーブクリコを4本差し入れしてくれた。ひさしぶりに美味しいシャンパンを飲んだ。料理も適量で美味しかった。

    2143ので帰宅。

  • 2011.12.17(土) 2011年12月17日 15

    今日は安良里に係留してた頃からの友人の艇でクリスマスパーティ。

    パーティに行く前に、自分のフネで発泡ワインとイカで軽い午後の宴会。

    日も暮れてきたので、唐草ワイン白2本と赤1とピザ2枚を持ってでかける。

    メインディッシュのオーブンで3時間ローストしたターキーが美味かった。さすが。このフネのオーナーは料理が美味い。そういやフネのオーナーって料理好きが多いな。

    21時過ぎに戻ってきて、羽毛のシュラフで快適に寝る。気温は2度くらいまで下がった。

    女房は残っていたが、というか21時などは宴たけなわだが、私は早寝なので先に帰ってきた。

  • 2010.12.17(金) 2010年12月17日 16

    女房と小田原のフレンチレストラン、ラ・マティエールでディナー。

    この店では値段を気にせずに楽しみたいので、予算を多めに(といっても都心よりはずっと安い)しているので、なかなか気軽に行けないけど、行けばとても楽しい。

    アミューズと発泡ワインで食事をスタート。このアミューズが美味くて、この先の料理への期待が高まる。期待を高めてもその期待よりも美味いものが出てくることがわかっているので、とてとても嬉しくなる。

    アペタイザーがフォアグラ。美味い。シンプルな料理なので素材が違うんだろうな。それとアナゴ。アナゴにはワインビネガーを使ったソース。アナゴを醤油っけ無しで食べたのは初めてだ。美味かった。アナゴがこういう料理になるとは。

    次の魚は、セルクルで固めたマグロにムース状のソース。マグロの中にウニ。ウニは言われなければわからないほどマッチしていた。そういえば昔、新丸子の日本料理屋で中トロにウニを乗っけたのを食べたな。

    メインは鳩。初めて鳩を食べた。日本では鳩は食肉として流通してないので、フランスから輸入するしかないんだそうだ。

    鳩の肉はとても濃厚。珍味。ソースもとてもストロングだった。

    お腹もいっぱいになったので、デザートは取らずに紅茶でおしまいにした。

    美味かった。

    お酒は発泡ワイン二杯。白ワイン二杯。赤ワイン一杯。


 

飲みすぎた。調子悪い。水飲んでも吐くので何も食べない。

昼過ぎてもおかしいので、熱測ったら37.8度。ただの飲みすぎじゃないのか?

なんにせよおとなしく安静。死んでた。

もちろん休肝。

昨日転落してぶつけたところがあちこち痛くなってきた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.18(木) 2014年12月18日 07

    とうとう外の気温が氷点下になった。デッキの表面温度は-5度。真冬の寒さ。

    23日に来客があるので、生ビールサーバーと樽生予約。一里庵で刺身と煮魚等を予約。

    モーニング誌を買いに行ったら今週おやすみだった。年末進行か。

    天気が良かったのでレースのカーテン開けておいたら温室状態で、室内の温度が20度をキープした。

    明日床屋に行こう。

    ホッピー1ケース注文。2ケース買うのはやめて1ケースづつにしよう。この方針変更は飲み過ぎ防止になるか。

  • 2013.12.18(水) 2013年12月18日 12

    今日もスライド作成。

    ローカリもデバッグもスライドも思い通りに進捗しない。昨日午後休んだし。

    丸焼き用のターキー注文。解凍から焼くまでの処理に2、3日かかるらしい。24日のディナーに間に合わせるために土曜日までには届いてほしい。

    ベースの調子がいい。毎日弾いてる。

    スライド作りに詰まってローカリ、それに詰まってテストとデバッグ、それにも詰まってベースの練習。やっぱり詰まってスライド作り。作業は時間をかければなんとかなるが、スライドのアイディア出しがいちばんキツい。

    まだ体調思わしくないがほぼ復調。

    午前中にデザイン上がってこず。明日の打ち合わせは延期。デザインは夜に上がってきたので、組み込んでスクリーンショットを返す。この仕事で大事なのは締め切りではなく品質。といって長くかければいいものになるというわけでもない。

    休肝日。

  • 2012.12.18(火) 2012年12月18日 21

    3週間目でようやく役に立ってる感が出てきた。2週間はタダメシだった。

    支給された iPhone 5開通。ガジェットを使えるようにするのはいい気分転換になる。

    時よし。

    アジ、コハダ、イワシ、サバ、ホタテ、キモ、エンガワのコブ締め、カワハギ、ユデゲソ、ヅケ、エビ、ナットタク。

    アカガイの煮たのをつまみで。最後はアラ汁。

    お調子2本。

    週末のお刺し身頼んできた。ちょうどお客さんが切れてよかった。

    ホッピー1杯。

  • 2011.12.18(日) 2011年12月18日 10

    羽毛シュラフが軽くて暖かくて気持ちいい。朝方冷え込んだので、ほんとにありがたい。昔、安いシュラフを使っていたときは寒くて参ったことがある。

    起きて片づけ。水が冷たい。食器洗いの手が痛くなる。これはマリーナの給湯室のお湯で洗ったほうがいいな。次からはそうしようかと思う。

    デッキで転んで背中を打った。夜露で滑った。滑った瞬間、とっさに視線をへそに向けてなんとか頭は打たなかった。受け身の姿勢。打ったかもしれないけど、気がつかないほど軽微。

    艤装品にぶつからなかったのも不幸中の幸い。ぶつけていたら大けがしたかもしれない。エンジンは1時間くらい回した。久しぶりだったのと、寒かったせいかエンジンのかかりが少し悪かった。

    9時にマリーナを出た。義母見舞に行く女房を駅まで送る。

    自宅に戻ると室温12度。薪を焚くがななかか暖まらなかった。

    スペインの赤ワイン。美味かった。銘柄は忘れたが97年もの。

  • 2010.12.18(土) 2010年12月18日 19

    アマゾンからレンズが届いた。Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm/F3.5-4.5G ED。平たく言うとニコンの広角ズームレンズだ。

    カメラはレンズだ。ボディを買い替えても、レンズが同じなら同じような絵しか撮れないが、レンズを変えると違った絵が撮れるようになる。楽しい。

    最近ヨドバシは割高感ある。ポイント付いてもヨドバシでしか使えないし。ヨドバシのポイント還元したぶんくらいがアマゾンだ。キャッシュで安いほうがいい。

    アマゾンでは一緒にタジン鍋も買った。

    タジン鍋、いいね。弱火でやらないといけないので調理に15分から30分くらいかかるけど、料理の手間は野菜切るだけ。そして野菜が美味い。

    タジン鍋の野菜をポン酢で食べる。ポン酢もいろいろあるので、いろいろ試してみたい。

    タジン鍋がヒットした理由がわかった。野菜を簡単で美味しく食べられる。

    休肝日。


 

圏央道の終点まで行って、その近所の宿泊施設付き(1泊4千円)のスーパー銭湯に行く。

朝から好天。快晴。

月曜の刺身を魚屋に注文。

海老名JCTから圏央道に乗って厚木から相模原を通って八王子JCT。中央道と交差。さら北上して青梅入間と通って鶴ヶ島JCTで関越道と交差。そこから圏央道は東に向かい桶川北本。かつてはここで途切れていた圏央道だが先々月に白岡菖蒲とつながった。その先の久喜で東北道と交差。さらに東に向かうと暫定2車線。茨城県に入って境古賀ICで降りた。ここまで2時間くらい。便利になったものだ。首都高通るよりずっとラクで簡単。

最近できたスーパー銭湯。いろいろと新しい。

風呂が空いてるのはいいのだが、経営的には大丈夫なのか心配になるくらい。

サウナではあまり整わなかったが、時間になったのでホテル棟にチェックイン。館内はどこに行くのも館内着のまま。館内着も着替え放題。

部屋で一休みして夕食。飲む気になれなかったので、休肝。泊まりなのに休肝なんて珍しい。

寝る前にもうひとサウナ。寝る前にサウナは初めて。

お客が増えてきた。グループが多かったので忘年会とセットの人たちかもしれない。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.19(金) 2014年12月19日 09

    薪棚が3棚空いた。4棚目に入る。

    床屋。長く待ったが、私が待ち始めてから私の後には2人しかこなかった。そういうもんだ。

    netatmo がAPI を公開してるので、netatmo 用のApp を調べる。OAuth(オーオース)使ってるのでテストプログラムでも netatmo に登録しないといけない。なるほど。ネットでなんでも調べられる。便利な世の中になったものだ。

    自分が欲しい netatmo 用のApp を作ってみるか。

  • 2013.12.19(木) 2013年12月19日 18

    モーニング誌がお休みなのを知らずに先週号買ってしまった。やっちまった。

    ターキーの注文がまだ通らない。昨日問い合わせしたが、今日も問い合わせ。イマドキの通販にしては買うのに手間かかりすぎ。24日に間に合わせるために明日に発送してほしいのだが。

    楽器メンテナンス用の工具を買いにホームセンターへ。弦を張り替えるときにカットする用にニッパー、弦高確認のためのスチールの15cmの物差し、ドライバセット。物差し以外はワゴンセールの安物。ギグバッグのポケットに入れておく。

    こんな買い物でもストレス解消になった。高額なものを買うとストレスになるが、安い買い物いいストレス発散だ。

    帰りにおでんの食材を買ってくる。おでんは、ダシで煮るだけの簡単なお仕事だけど、大根の下茹でとかコンニャクのあく抜きとかゆで卵作りとか、とか、いろいろ手間かかる。練り物も安くないし。でも美味いからいい。

    ベース練習してたら、指先が痛い。左手の中指。練習しすぎかと思ったが昨日調理中に包丁でかすったところだった。忘れるくらいの傷なのに痛い。本番まで指を大事にしよう。

    Warwick の Thumb Bass がだいぶなじんできた。後悔はほとんど無くなった。右手の親指を置くところの塗装が少し変色しているのに気づいた。次回東京に行くときに塗装のメンテナンス用品を買ってこよう。おそらくビーズワックス(蜜蝋)になると思う。

    楽器が増えたので、スタンドが足らなくなってる。スタンドはフットプリントが大きいので、壁に下げられる金具を注文。壁には直接取り付けられないので、2x4材で多少細工は必要になる。

    体調戻ったと判断してホッピー。明日なんともなければ本調子。

  • 2012.12.19(水) 2012年12月19日 09

    新卒で入った会社の同期会。彼らとは30年来のつきあいだ。この仲間の中での居心地にひたってリフレッシュできた。

    若い気分になって、ちょっと飲み過ぎた。

    2218で帰宅。

  • 2011.12.19(月) 2011年12月19日 10

    転んで打った背中が痛い。背中をかばうせいか、肩や首も痛くなってきた。

    スタッドレスタイヤ交換に行く。混んでたので、先にかのやで今日の飲み物買って、鈴松のかまぼこ買って、二宮のラーメン屋で昼食にする。

    ディーラーでもタイヤ保管始めたので、今回の保管期限が切れたらディーラーで保管してもらおうと思う。ワンストップのほうが便利だし、クルマの履歴も一本化できるし。

    裁判傍聴。強盗事件。求刑5年。

    夜、仙台から我が家に友人来る。この友人とは幼稚園で知りあった。

    発泡ワインとケータリングのオードブル盛り合わせと鈴松のかまぼこ。

    楽しかった。

    久しぶりに日をまたいで飲んだ。2時くらいかな。

  • 2010.12.19(日) 2010年12月19日 09

    朝食にパンケーキを作った。普通のフライパンで作ったが、やはり薪ストーブで鋳鉄のスキレットのほうが美味い。何が違うんだろう。

    女房の休出を送っていく。

    その後床屋に行く。終わって店を出たら、老舗の料理屋の前に行列。並んでいる人は全部観光客のようだ。地元の人であの店行く人いるのかな。

    薪を室内に運ぶ。

    金曜に庭師が台杉(北山杉)の剪定をしてくれた。そのときに、1本切ったのを置いていってくれた。垂木にちょうどいい感じ。なるほど昔はこうやって垂木を取っていたのだな。その木を乾燥させやすい所に移す。

    スタッドレスタイヤを預けているタイヤ館に夏タイヤと交換の予約をする。

    カレーを作る。肉は三枚肉のブロックを自分でカットする。

    女房が帰ってきて、新三銃士とホッピー1杯。カレー。

    新三銃士は面白い。実に面白い。


 

ここ何年も鄙びた一軒宿の温泉を巡っていたのだが、その反動なのかスーバー銭湯めぐりはじめた。とうとう泊まりでスーバー銭湯に行くようになった。将来のことはわからないものだ。

朝サウナ。ようやく深く整った。冬は外ではなくて内のほうがいいかも。サウナ後に冬の冷たい風に当たるのと冷水風呂の違いを味わった。

朝食食べて、8時半にチェックアウト。買い物してウチに着いたのは11時半。

今朝はだいぶ冷えた。風のない晴天。晴天といっても昨日の快晴とは違って湿気が増えてきてる。空が水色。山に雲。逆転層。

自宅に帰ってきたときの室温が13度。だいぶ冷えてる。今シーズンの室内最低気温。薪を焚いて20度突破するのに3時間くらいかかった。

昼食は圏央道のPAで買った横浜の肉まん蒸した。

お隣のおじさんが帰ってきたみたい。倒木事件のときいなかったけど聞いちゃいけない気がして聞かないでいたけど、問題なかったか。

夕食は、丸鶏を焼いてローストチキン。帰りがけに寄ったスーバーで半額だった。

ホッピー半分。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.20(土) 2014年12月20日 19

    ドライブ。沼津から乗って、清水回って大井松田。フネ持ってたころはよく清水行ってたので懐かしい。

    ピザ。Buy 1 Get 1 Free。

    なんだか具合わるくなってきた。早寝。

  • 2013.12.20(金) 2013年12月20日 09

    ターキーの注文通った。今日中に発送されるらしい。時節がら忙しいのかもしれないので個人商店からは代引きがいいのかな。

    体調は戻った様子。

    スライド。一回しかやらないスライドだし、会場も小さいし、聴衆も少ないし、という言い訳が頭をもたげてくる。それでもしかしプレゼンは聞き手のためではなく自分のためにやるのを忘れてはいけない。それにしてもキツい。

    猪瀬事件は画期的だった。賄賂が「借りた」と言ってチャラになったらすごい。世の中から贈収賄事件が消える。すごい。

    クロネコの10tトラックのミニカー。これでポイントでもらえるミニカーが全部揃う。

  • 2012.12.20(木) 2012年12月20日 09

    昨日は少し飲み過ぎた。同量飲んでも早く始めて早く切り上げればそんなでもない量なんだけど、22時越えだと翌日に効く、

    SPYと The Business のCDが届いた。美空どれみ、いいねえ。80年代初頭のニューウェーブですよ。

  • 2011.12.20(火) 2011年12月20日 13

    先日割れたティーカップの代わりをアマゾンで買う。割れたのは磁器製だが、今回はガラスのにした。蒸らしている間に茶葉の様子が分かるように。

    友人を駅までクルマで送って行く。その前に昨日行った二宮のラーメン屋に行く。有料道路を使って行く。今日は台湾醤油ラーメンを食べた。飲んだ翌日はラーメンがいい。

    いったん家に帰ってから床屋に行く。いつもの床屋じゃなくて、駅前の安い床屋に行った。悪くない。いつもの床屋は4,000 円で、駅前のは 1,800円。これで顔剃りも洗髪もある。

    ひげそりの替え刃が無いので床屋に行ったというのもある。替え刃は意外に高くて、4個入りで1,000 円くらいする。

    とはいえヒゲが伸びるたびに床屋に行くわけにもいかないので、アマゾンで替え刃買った。

    Nashua Works のメールも開通した。

    夜、ティーポットが届いた。

    休肝日。

  • 2010.12.20(月) 2010年12月20日 12

    HさんとM上さんと飲むよていだったが、M上さんが体調不良で不参加。Hさんと赤坂のワインバー。

    Hさんの快気祝い。前立腺がんの手術が成功した。

    がんセンターの個室に入っていたそうだ。私も次に入院するようなことがあったら、個室にする。大部屋はストレスだ。

    入院中は病と戦う。病から快復するまでを闘病と言う。それを無神経な人は「休暇だと思って休んでください」みたいなことを言う。本当に無神経だ。闘病と休暇は全く違う。そんなことも想像できない人が意外と多くて驚く。

    病も無神経な人も理不尽だが、受け入れるしかない。

    発泡ワインを2人で1本と白ワイン1杯。


 

屋号のドメインのメールアドレスからメールが送れない。受けるのはできてる。

いろいろやってたらすべてのメールアカウントの設定が飛んだ。うわー。

TImeMachine から直近の状態に戻そうとしたら、TimeMachine の最後の日付が12/16。わー。そういえば再起動後にTimeMachine のディスクを認識しないことがあったんだった。うわー。

アカウントのパスワードを見ようとキーチェーン開いたらフリーズしたので、キーチェーンがどうしたこうしたの問題が関係ありそう。ちょっと怖かったがキーチェーンをリセット。

とりあえずメインで使ってるアドレスと通販用のアドレスだけ復帰させて今日はここまで。屋号のアカウントは明日。

魚屋に注文していた刺身をピックアップして、コンビニで買い物して来客の準備。

1430くらいに友人到着。薪ストーブ目当てだったけど、今日はすこし暖かい。お手製の豆と数の子、スペインオムレツと日本酒持ってきてくれた。

刺身は美味かった。刺身はこの魚屋が一番だな。しめ鯖も美味かった。

刺身もろもろが終わって、がってん水炊き。

飲んでたら、倒木の地主が挨拶に来た。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.21(日) 2014年12月21日 19

    具合わるい。発熱。たいした熱ではないが、関節痛を伴っている。もしかしたらインフルの可能性もある。発熱がたいしたことないので、違うかもしれない。念のため明日病院に行こう。

    熱は最大でも37,9度くらいだが平熱が35度台なので私にとってはこれでも発熱。

    今日は寝るしかない。

    本日予定していた忘年会をキャンセルしてもらった。すみません。

    夕方起きて、カレー南蛮蕎麦作る。美味い。

    寝る。

  • 2013.12.21(土) 2013年12月21日 08

    横浜で勉強会。

    朝からスライド最後の仕上げ。

    私の前の人が、セッションの予定時間を大幅にオーバーして私の時間全部なくなって、さらに次の人の時間まで食い込んだ。そのため私のぶんはだいぶ縮小してやったので、伝えきれなかった感が強い。私の次の人もだいぶはしょってた。発表者は時間に注意しないといけないよなー。他の人も発表するんだから。慣れてない人なのかな。セッションそのものは興味深いものだったけど、もっと絞り込めば散漫さが無くなってもっとよかったのに。

    中華街で懇親会。

    普通の人には普通の名刺を渡すけど、印刷に詳しい人には活版印刷の名刺を渡した。

  • 2012.12.21(金) 2012年12月21日 10

    今日でオフィスは終わりなはずだったのだが、試用期間中なのでカレンダー通りに出勤しなくてはならないくなった。とはいえ、いろいろなサービスが止まるのでできることは少ない。何しようか。

    すず松でもらった錦たまごの切り落としとバタールと白ワイン。

  • 2011.12.21(水) 2011年12月21日 10

    賀状の裏面デザイン作成。4種類作って、そこからさらに文字を入れ替えたのを3種類作った。合計12種類。ここから選ぶ。

    焼きそばの賞味期限が来たので、野菜を買いに行く。ほぼ毎日買い物してるので備蓄は無駄だ。

    休肝日。

  • 2010.12.21(火) 2010年12月21日 21

    時よし。

    アジ、イワシ、コハダ、サバ、カワハギ、ホタテ(ヒモとキモはツマミで)、ユデゲソ、シオカラ軍艦、アンキモ、蒸しエビ、ヅケ、サビカン。カサゴのお椀。

    美味かった。冬はやってきたけど、まだ浅い冬の味。

    この店はお客さんがいい。主人を中心として、いい雰囲気の店になっている。

    お銚子二本。

    雨が強くなってきたので、タクシーを呼んでもらう。

    昨日遅かったので早く寝る。


 

メール復旧させた。ひとつひとつを設定しなおし。

設定し直してわかった。ランダムなドメインから送ってくるスパムはyahooのアドレスに送られてた。ドメインが10文字くらいのランダムな文字列なので、スパムフィルターをかいくぐってくるイヤな奴。yahoo のアカウント使うのやめよう。ヤフオク使うときだけ復帰させよう。

地主さんが今日も来た。息子夫婦と一緒に来た。昨夜は挨拶だけだったけど、今日は被害状況を見て突っ込んだ話。とりあえずウチの保険使うことにするが、使えなければそのときに相談という方向で。

友人と地元飲み。日高屋から吉野家。吉野家の夜は飲む人向けになってたのに驚いた。友人が県庁への転職決まったとのこと。おめでとうございます。役人はどんな担当になるかわからないのが醍醐味だよねー。いいよねー。私も機会があれば思いもよらない仕事やってみたい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.22(月) 2014年12月22日 07

    朝イチで病院。発熱してから朝昼晩で記録していた体温の表も持って行った。

    インフルエンザはA型だった。抗インフルエンザ薬「ラピアクタ」の点滴を受けた。この薬はインフルエンザウイルスが細胞から出て行くのを阻害する薬。発症が土曜の夜とすると、発症から約36時間後に薬剤投与されたことになる。

    咳止めと解熱剤を処方された。

    それにしてもインフルエンザに感染するとは。ここ何十年もインフルエンザになった記憶は無い。遠い昔になったのを忘れてしまっているかもしれないが、少なくとも結婚してからは無い。

    12月のなんだかんだで免疫力が弱っていたのかもしれない。参った。

    明日友人が来る予定だったが、キャンセルしてもらう。彼用に予約していた生ビールサーバーと樽生もキャンセル。

    念のため女房と寝室を別にしたが、昨日のほうがリスク高かったかも。

  • 2013.12.22(日) 2013年12月22日 10

    ターキーを解凍。クーラーボックスに作った氷水に入れる。

    ゼロ・グラビティを観てきた。原題は GRAVITY。邦題に足されたゼロは余計だと思う。ラストシーンで、地上の重力がとても大事な表現になっているから。

    この映画は、嵐の夜の海のバウデッキで命綱なしで作業するのを見守るような気分。股のあたりがスースーする。主人公に銃弾が当たらないように、この映画も主人公には不思議な力が働くが、主人公がそこで死んでは話が続かないのでしょうがない。

    時々思うところがあっても、最後まで連れてってくれるいい映画。面白かった。

    お歳暮手配。毎年鈴松から送っている。昨年は誰に何を送ったかのリストがお店にあるので、とてもやりやすい。顧客管理ばっちり。

    鈴松のかまぼこを楽しみにしている親戚がいるので、毎年ここから送っている。違うかまぼこ屋を使ったら「いつものにしてくれ」と言われたこともある。

    姻族方面の問題が発生していることを知る。難しい。

    おでん。ホッピー2杯。

  • 2012.12.22(土) 2012年12月22日 10

    N川さんが、美味しい日本酒(黒龍のしずく)を持って千葉の船橋から来てくれた。

    美味しい日本酒に見合った肴ということで、我々は時よしの刺し身盛りを用意した。大皿を持って行って盛りつけてもらい、夕方取りに行った。

    お店では寿司しか食べないのだが、こうやってお刺し身の盛り合わせも美味い。N川さんも驚く美味さ。美味しさだけじゃなくて驚きもある。これが魚屋の刺し身と寿司屋の刺し身の違いだと思ってる。もちろん、魚屋の刺身もそれはそれで美味い。

    寿司屋の刺身は料理だ。素材にひと手間加わってるし、包丁さばきも魚屋のそれとは違う。いろんな寿司屋や魚屋があるので決めつけるのは乱暴だけど。

    お刺し身には小鉢で大根の煮物を添えた。薪ストーブの天板にダッジオーブンを乗せて煮た大根だ。

    刺し身の後は常夜鍋をかるく。

    だいぶ飲んだ。

  • 2011.12.22(木) 2011年12月22日 10

    裁判傍聴。12月19日に求刑のあった強盗事件。求刑は5年だったが、判決は懲役3年執行猶予5年。保護観察付き。犯行時少年だったのと、従犯であったのと、現在勤めている会社社長がひきつづき雇用し監督すると証言したのが大きかったと思う。

    傍聴後、上京。

    渋谷のパンチョで昼食。就活中と思われる女子大生、マツゲが凄い。まばたきすると風が吹くくらい。どういう業種に進もうと思ってるのかわからないが、固いところを狙ってるならその化粧はダメだろ。

    原宿のアリーナの直販店で水着と帽子と度付きゴーグルを買う。年が明けたら泳ぎに行くつもり。できれば週2回泳ぎに行こうと思っている。

    上野の酸素カプセル。痔の手術のキズがの回復促進。それと先日打った背中の回復促進。

    東京駅で友人と飲む。飲むためだけに上京するのはコスト高い。すこし考えよう。

    中生1杯。エーデルピルスをグラスで1杯。ゲロルシュタイナー。

  • 2010.12.22(水) 2010年12月22日 21

    今日で仕事納め。多少の懸案も残ったが、あとは来年。そうやって毎年続くのだ。

    新大久保経由でジンギスカン屋。会社忘年会。

    ラムのヒレ、美味かった。

    コアップガラナを初めて飲んだ。インチキくさい味が子供の頃のお祭りを思い出した。

    なんだかんだで結局2210のに乗る。

    帰ってホッピー半分。

    LED 電球届いてた。Amazon は送料無料で価格もヨドバシより安い。電球一個を通販で買う時代になった。


 

朝はそんなに冷え込まなかったが、そのまま日中も気温あがらず。薪を焚いてすごす。いい休日。

先日茨城に行った帰りに圏央道のPAで買った秋田の横手焼きそば食べた。ソースも麺も特徴あって美味い。新鮮でいい。

年末にもらったラフランス。ぬるっとしていい感じに熟してきた。これがラフランスだな。

年末年始用の発泡ワイン8本セットが届いた。飲まない日用のゲロルシュタイナー届いた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.23(火)天皇誕生日 2014年12月23日 15

    昨日の点滴のおかげと処方された解熱剤で熱は落ち着いてるが、具合わるし。

    一里庵に注文した刺身と煮魚と揚げ物を取りに行く。友人の訪問はキャンセルしてもらったが、仕出しはそのまま食べてみようと思った。

    量も味も良い。とはいえ、早川の魚屋のほうが上品かな。

  • 2013.12.23(月) 2013年12月23日 19

    寒かった。薪を焚いてもなかなか温度が上がらなかった。

    正月1日に帰省するが、道が混むので前日から行こうという話になって、だったら温泉泊まるかということで福島の温泉を予約。温泉で年越しするのは2度目。温泉で年越しすると元旦にお酒を飲めない。

    味わい深い宿なので、かなり寒いことが予想される。寒さも楽しむ心構え。

    祝日だが仕事。画像組み込み。

    知り合いが救助された。瑞風の下川さん。驚いた。詳しいことはわからないが、無事でよかった。

    三重沖で不明のヨット発見

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2013122301001456/1.htm

    三重沖で不明のヨット発見し救助

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2013122301002215/1.htm

    ターキーを氷水から引き上げて、真空パック状態のままレジ袋に入れて冷蔵庫へ。この行為は冷蔵庫で休ませるというらしい。マリネのまま冷凍してある食材だから、マリネを効かす意味があるのかもしれない。

    おでん。刺身。ホッピー。焼酎。

  • 2012.12.23(日)天皇誕生日 2012年12月23日 10

    昨日は飲み過ぎた。今日は10時くらいまで寝てた。こんなに朝寝をしたのは本当に久しぶり。少なくともここ1,2年はなかったと思う。

    遅い朝食をとり、晴れてきたころにN川さんは帰った。

    それにしても飲んだ。

    デッキ板の長さが薪ストーブに入らないのをスライド丸鋸でカット。たくさんあるので全部はできない。年末休みにもうすこしやるか。天気がよくて風が無い日だといいのだが。

    早めの夕食は昨日の煮物におでんの具材を足しておでんに。おでん美味い。飽きない。

    休肝日。

  • 2011.12.23(金)天皇誕生日 2011年12月23日 08

    昼ぐらいにマリーナに向かう。

    今晩の食材を買って、1415フネ着。快晴。風は穏やか。北の風0から2ノットくらい。

    荷物を運び入れたら早速料理を開始。ご近所のT田さんに声をかけたら来てくれるというので、今日は宴会だ。

    スライドハッチと差し板をアクリルのものにする。陽がキャビンの奥まで差し込んで温室のよう。日だまりが暖かい。

    スーパーのお総菜をツマミに発泡ワイン。

    T田さんが来たので鍋スタート。鍋は味噌ちゃんこ。

    日が暮れるとアクリルの差し板では寒いので、木製に交換。ガスランタン2台と鍋の熱源で暖かい。

    結露も思ったほどひどくない。

  • 2010.12.23(木)天皇誕生日 2010年12月23日 05

    歳暮を送るために、いつもの蒲鉾屋へ。我が一族は年末にここの蒲鉾が届くのを楽しみにしている。ある年送らなかったらとても心配された。歳暮は元気で働いていることを知らせる便りなのだなあと思った。生活が安定してないと歳暮なんて送れないもんね。

    子供(姉弟)が店にいて、「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」とか言っててかわいかった。

    クルマに鳥の糞複数。洗車。

    ピザ取って発泡ワイン。坂上の雲。

    昼寝。

    タジン鍋で野菜。カブがベラボーに美味かった。タジン鍋には興味があったが、うさんくささもあって手を出さなかった。しかし、志水辰夫のブログで褒めているのを見て買った。志水辰夫が言うなら間違いない。

    間違いなかった。志水辰夫の言うとおりだった。野菜が簡単で美味しく食べられるのだ。そんなことはいろんなところで言われていたが、志水辰夫が言うまではなかなか試そうという気になれなかった。

    それにしてもカブ美味かったなあ。

    ウイスキーのソーダ割。

    昨日京極夏彦の「死ねばいいのに」を電子書籍で読み終えた。タイトルはひどいと思うけど、中は面白かった。エンターティメント。構成は、章ごとに語りべが変わるということころが半落ちに似てる。


 

静岡の宿泊施設付きのスーパー銭湯を予約。来月末に行く予定。

清水にフネを泊めてたときに何度かその施設の前を通ったことがあったが、マリーナにシャワーはあるし、フネに泊まれるしで、気にはなっていたがご縁がなかった施設だ。

フネを持っていた頃から「秘湯を守る会」の会員宿に泊まり歩いて、スタンプ帳を3冊満杯にしたほど一軒宿の秘湯的なところにハマっていたのが、最近のスーパー銭湯ブーム。180度転換した感じ。

イブのディナー用の買い物。

牛モモ肉を買ってきて炊飯器でローストビーフ。付け合わせはクレソンたっぷり。

炊飯器のローストビーフは、地味な作り方だが失敗しない。ロゼ色の肉になる。ポイントは炊飯器に入れる前の肉の焼き方とジップロック的なものに投入してからの空気の抜き方。

クレソン美味い。

イブなのにシャンペンじゃなくて発泡ワイン。ランク落ちたなー。

ケーキと紅茶。ロイヤルコペンハーゲンで。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.24(水) 2014年12月24日 15

    調子に乗って起きてたら寒気してくしゃみ大量に出たからビビって横になる。おとなしくする。暇すぎる。我慢。明日から仕事したい。

    クリスマスイブなので、女房がケーキを買ってきてくれた。こういう日にケーキを買うのは混雑してたいへんだと思うが、イチゴのショートケーキがとても懐かしい味がした。気の利いた都会のケーキ屋じゃなくて、田舎風でとても優しい味だった。

    そういえば、本格的な材料使った高価なケーキより、安い材料の簡単なケーキのほうが売れるらしい。ラジオだっけかな? ネットだっけかな。どっかのケーキ屋が言ってた言ってたのを思い出した。

  • 2013.12.24(火) 2013年12月24日 17

    朝、冷蔵庫からターキーを取り出し肉を室温にする。

    野菜を天板に敷いて、肉の表面にオリーブオイルを塗って13時くらいから焼き始める。予熱を200度にしたが、肉を入れたら一気に温度が下がる。そのまま160度にする。

    30分くらい160度で焼いた後、120度で1時間半。

    2時間少々で肉に差し込んであったポップアップタイマーが飛び出してきたので、焼き上がりと判断して取り出す。

    アルミホイルでくるんで休ませる。

    そこまでやってからベーススクール。

    女房が帰ってきて、アルミホイルから肉を出して皿に盛りつけ。写真を撮ってからカービング。

    Img_0387

    思いのほか上手に焼けた。パサパサになるかと思って覚悟したが、思ったよりずっとしっとり焼けてよかった。しかし、2人では多いので少し残った。

    残ったガラと肉を香味野菜とともに茹でてスープにする。

    発泡ワイン1本。

  • 2012.12.24(月)振替休日 2012年12月24日 10

    正月2日に中学の同窓会的なものをやるという連絡があった。同窓会といっても大掛かりなものではなく、連絡先知ってる範囲でやるから、連絡先知ってる同級生に連絡せよというので、2名にメールした。

    デッキ材をだいぶ焚いた。

    朝のデッキの表面温度が -2℃だったが、室内は24℃だった。快適。夜中に薪を足した甲斐がある。

    発泡ワインと白ワインとフォンデュ。

    クリスマスなのでケーキ。ロイヤルコペンハーゲンのティーセットで。

  • 2011.12.24(土) 2011年12月24日 09

    シュラフが暖かくてゆっくり寝た。自宅で寝るより寝た。

    女房がクラブハウスの給湯室に洗い物に行ってる間にキャビンを片づけてフネを出せるようにする。夜中にだいぶ結露してた。結露ついでにキャビンやフォクスルの天井まで雑巾掛けをする。

    1100出港。

    快晴。南の風0から2ノット。風がないので暖かい。

    富士山を見ると西からの強風で雲が東に渦巻いている。ということは、今は穏やかだけど午後から風が上がってくるだろう。

    港外には出ずに、清水港内探検。行ったことの無い場所に行ってみる。

    1210帰港。241.0HM。

    夕食の食材を買いに行く。今晩はガッテン鶏鍋。これは作るのに1時間半かかる。

    買い物を終えて、アクリルハッチのサンルームになったキャビンで料理を始める。

    スーパーでもらってきた静岡の不動産情報誌などを見ながら料理をしてたら、T山さんが来てくれた。こちらから電話しようかどうしようか考えていたので、願ってもない登場で嬉しくなった。

    T田さんも来てくれて、4人で宴会。楽しい。

    風が上がってきて、外はビュービューで係留中のフネも揺れる。それでも安全な自分のバースでは安心して宴会ができる。安全とわかっていれば、揺れもいい感じだ。

    発泡ワイン2本と白ワイン2本。

  • 2010.12.24(金) 2010年12月24日 10

    午前中に買い物に行く。スーパーに骨付きもも肉や丸鶏がたくさんあった。クリスマスだからか。せっかくなので骨付きもも肉を買う。

    もも肉に下味を付けて、ジップロックに入れて夕方まで置く。

    女房が帰ってきたので発泡ワインを開ける。
    ・すじ鉾
    ・タジン鍋でキャベツベーコン
    ・ローストチキン(一緒にオーブンで焼いた「インカのめざめ」も美味かった)
    ・ケーキ
    ・紅茶

    発泡ワインの後はテキーラの炭酸割り。

    タジン鍋で野菜を食べるようになると、肉は野菜を美味しくするダシのような気がしてくる。野菜がほんとうに美味い。


 

割引クーポンと福引きの期限につられてサウナ。福引きでタオル当たった。行ってよかった。

冬のサウナはあまり整わないのだが、今日は割と整った。

帰りに黒ラーメン。ランチの小ライスが合う。レンゲでライスを少しすくって、ラーメンのスープに浸して食べる。これが美味い。スープカレーで覚えて食べ方。

仕事が進まん。

宝くじの計算などする。改めて当たらないものだと思う。今回のジャンボも買ったけど。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.25(木) 2014年12月25日 11

    女房を会社まで送っていき、帰りにモーニング誌を買う。

    インフルは治ったと思う。月曜に診察した後、金曜にも来るように言われたので、明日病院に行って確認。

    おとなしくしてると録画していたTV番組がどんどん見てしまって、録画が溜まらない。見るものなくなった。

  • 2013.12.25(水) 2013年12月25日 17

    寒い。デッキの表面温度が-2度になってた。今年一番の寒さ。

    今日までで薪棚3.5棚使った。今年はちょっとペースが早い。

    デザイナーと打ち合わせ。画面のほうはほぼ完成。アイコンをどうするか、の方向性。

    事務所まで初めてクルマで行った。

    横浜町田IC手前から保土ヶ谷BPずっと渋滞。年末で五十日(ごとうび)だからこんなに混むのか?

    帰りは横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパス。毎回小銭を取られる。神奈川の道は印象悪い。

    大阪王将のとんこつ。とんこつ味のスープにフツーの中華麺。合わない。とんこつラーメン屋以外でとんこつ食べちゃだめだな。

    おでん。ロールケーキ。紅茶。

  • 2012.12.25(火) 2012年12月25日 16

    昨日同窓会のメールしたせいなのか、飲んで眠剤まで飲んだ後に同級生に電話していたようだ。ケータイの発信記録はあるが、記憶がない。

    こういうのを黒歴史というのか。使い方よくわからん。それにしてもまいった。昼休みに詫びの電話を入れる。

    かなぶと新橋で飲み。

    生ハム研究所に行ったら、本日はバフェ形式とのことで前払い。まるでどっかの忘年会に混ざった感じ。手品の余興もあったし。

    手品の余興の後で、店主の挨拶があった。驚いた。今日でお店終わりだって。料理も美味くていい店だったのに。ここでJRDの宴会しようと思ったのに。残念。

    2218で帰る

  • 2011.12.25(日) 2011年12月25日 09

    昨夜はだいぶ吹いた。夜中に一度風が止んだが未明からまた吹き上がってきた。

    女房が給湯室で洗い物に行ってる間にキャビン内片づけ。羽毛のシュラフが暖かいのはいいんだけど、抜けた羽毛が散らかる。この散らかった羽毛をコロコロで掃除する。羽毛は軽くて飛ぶので、掃除した後に舞い降りて、なかなか綺麗にならない。まあいいか。

    天気はいいが、未明からずっと吹いてる。南から南西の風。ハンディの風速計で測ったらブローで18ノットくらいあった。

    片づけ終了して1045離艇。

    Coco壱で昼食。

    帰宅後女房義母見舞。

    先日解体したツーバイ材の椅子をストーブで燃やせるサイズに切る。無垢の木は燃やせる。先代の薪棚を解体した際に出た垂木も切る。

    帰宅したときの室温が10度だった。ヘイジュードだ。

    休肝日。

  • 2010.12.25(土) 2010年12月25日 21

    O津さんちに行く。隔月で遊びにいかせてもらっている。子供らが可愛い。彼らを撮るために85mm/F1.8のレンズを買った。

    明るさばっちり、ボケ味ばっちり。綺麗綺麗。写真のウデが上がったみたい、と思って喜んでいたが、O津さんのカメラに取り付けて撮ってみたら、本体の進化に驚いた。銀塩と違って、デジカメは本体の進化の影響あるんだな。来年末くらいに本体買おうかな。という気になった。

    本体がいくら優秀でも、絵作りはレンズ次第だから、本体の優先順位は低い。今の本体が壊れないと買い替えないかも。

    子供らはとても可愛く撮れた。85mmのレンズは可愛さを切り取るには最高だね。400枚以上撮ってきた。明日整理しよう。それにしてもベラボーに可愛いなあ。いつまで一緒に遊んでくれるかなあ。

    ひる頃から、サンライズの発泡ワインのロゼ、2001年のスペインワイン(飲み頃。濃くて深い味わいなんだけど、葡萄の果実感がさわやかで美味かった)、エビスの琥珀ビール、ホッピー。飲んだ飲んだ。

    薪ストーブには、O津さんが桧を用意してくれていた。桧だけを焚くとどうなるか実験のためだ。山に余ってるのは杉桧、ストーブに使いたいのは広葉樹。この構図。この需給バランスをなんとかできないかと、まずは実験。

    桧の薪を持ってみるととても軽い。火持ちが悪そう。でも実際にくべてみたら、意外に持つ。

    木の皮の下の虫に注意だな。桧は薪材として使えるような感じ。私も桧を手に入れてもう少し試してみたいが、感触はいい感じ。

    薪ラボで桧や杉を扱うということが現実味を帯びてきた。ような気がする。

    帰りにいつもの昭和の居酒屋で軽く飲んで帰ってきた。

    相当飲んだかな。楽しかった。


 

仕事。今年は29日か30日まで仕事したい。仕事があるのはありがたいことです。

早めの夕食はお好み焼き。刺身用のスルメイカをまるまる冷凍させたのを使う。冷凍は値段も味も一定でいい。

ホッピーを一等兵に戻した。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.26(金) 2014年12月26日 11

    病院。インフルは治ったとのお墨付き。ついでにいつもの薬も出してもらった。

    買い物。ヨークマートにもサワークリームあった。タカナシ。成城石井はナカガワ。我が家に在庫があるので買わなかった。

    女房が作ってくれたおにぎりとカップ麺の昼食。

    地元の同級生とメール。みなさん介護が始まるお年頃。5月の演奏が楽しみ。

    カレー作る。CoCo壱風の煮込みチキン。

    夕食は野菜たっぷりの焼きそば。

  • 2013.12.26(木) 2013年12月26日 15

    仕事部屋にギターハンガーを取り付けた。厳冬期にデロンギ入れる準備。部屋にベース2台とギター1台置いてる。会社勤め時代には考えられない。

    K司から電話。ビートルズの I should have know better(邦題:恋する二人) の練習開始。曲の構成覚えてルートとリフだけでもできればいいか。それにしてもバンドはありがたい。このバンドメンバーに私の音を聴かせたいし、バンドの音を聴きたい。観客よりもバンドメンバーのほうがしっかり音を聴いてくれるし聴くからね。本番よりも前日の練習が楽しみ。

    NHK「今日の料理」のレシピで白菜のうま煮。2人で白菜1/4を簡単に食べられる。さっぱりしていて美味い。

    ホッピー2杯。

  • 2012.12.26(水) 2012年12月26日 13

    土曜の午前中に行けばいいかと思った銀座クリニックが金曜の午前中で今年は終わり。これでは年末に薬が切れてしまうので、会社を早めにあがって通院。

    薬代が4週間分で4,500円だった。高齢者は薬代が家計を圧迫するというのがわかる。

    リンゴヨーグルト。

    休肝日。

  • 2011.12.26(月) 2011年12月26日 08

    賀状印刷完了。

    昨日食べたケーキのせいだと思うけど胸焼け。2個も食べたのがよくなかったと思う。

    印刷に手間取った。プリンタをめったに使わないせいか、何度もインクがかすれてヘッドクリーニングした。その度にインクを消費して、インクの減りが早くなった。インクカートリッジを4色交換した。

    アマゾンに補充のインクを注文。シアンはマエゼンダより7円高い。

    夕食はローストチキン。圧力鍋で蒸してからローストした。蒸したときに不要な脂が落ちて臭みが消えた。肉も柔らかくなった。

    蒸しただけだと皮が美味くないので、ローストして皮をパリパリにした。蒸すときに野菜と一緒に蒸した野菜を付け合わせに。

    女房の評判がよかったので、また作ろうと思う。

    休肝日。

  • 2010.12.26(日) 2011年12月26日 13

    車庫に鳥が来なくなったようで、フンは増えていない。うーむ。

    スタッドレスに交換してきた。明日月曜も休みなので、平日に作業してもらえばよかった。日曜なので少し混んでた。

    これでいつでも温泉で雪見ができる。

    夕食はタジン鍋で野菜。ポン酢を二種類買ってきた。タジン鍋だとポン酢をいろいろ楽しめる。

    野菜の前に「インカのめざめ」を蒸してみた。美味かった。「インカのめざめ」はなかなか手に入らないが、あったら買っておこうと思う。

    玄関に付けたLED 電球がいい感じ。すこしずつLED電球に交換していこう。

    休肝日。


 

朝カレー。にしきやの3種類をステンレスのカトリに入れて。今日食べたのは厚化粧な感じだった。スパイシーでシンプルなのが好みだが、お店のカレーにはスパイスの絡まりの複雑さも欲しい。といってくどくなってはいけない。難しい。

薪を室内に入れていたら、お隣さんが掃除してたので立ち話。こないだ倒れた木のあたりの木を切るんだって。借景で馴染んでるから切られると寂しい。

今日も横手やきそば。うまー。冷凍していた鶏と椎茸のスープ。

赤ワインとチーズ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.27(土) 2014年12月27日 11

    ウチのウッドデッキ掃除。板と板の隙間に挟まった葉っぱとか小枝とか木の実などを取り除く。土化してるのか土が飛んできているのか、そういう泥みないなのも一緒にほじくってブロアで飛ばす。小枝の挟まりが思いのほか多い。デッキが広いのでたいへん。

    女房は車庫と近所の落ち葉掃除。

    妹から電話。正月は帰省しないつもりだったが、正月に帰省。年末年始の移動はたいへんなので時期を外したいのだが、やむなし。気分落ち込む。

  • 2013.12.27(金) 2013年12月27日 14

    朝のデッキの表面温度が-5度。この冬一番の寒さ。

    衝突判定を厳密にやるには、画像どおりの領域を把握しておかないといけない。現在は簡便のため円で判定しているので微妙な判定ができない。ベジエ曲線の内側を判定するってどうやるんだ。できなくはないだろうけど、たいへんそうだ。

    よって、ここまでとする。

    リリースに向けてコードを綺麗にする。

  • 2012.12.27(木) 2012年12月27日 09

    今朝は暖かかった。床温度21度。壁温度26度。夜中に2回起きて薪をくべた甲斐がある。外のデッキの表面温度は-3.5度だった。

    昼食は、休暇中なのに出社して仕事してた同僚とワイン飲みながらゆっくりと。年末の休日出勤(私はカレンダーどおりだけど)らしいランチ。

    夕食は王将で生餃子を買って、自宅で焼く。かなり上手く焼けた。料理は回数だとつくづく思う。

    ホッピー2杯半。

  • 2011.12.27(火) 2011年12月27日 10

    昨日注文したインクカートリッジとチョコレート色のエネループが届いた。チョコレート系の色が8色のセット。

    エネループは、先日フネで2泊したときにLEDランタンの電池が足らなくなったので追加した。8本セットを2セット買って、2本づつ使う機器にはこちらを使って、4本づつ使う機器にはこれまでのセットを使うようにする。

    4本セットのが16セット64本。2本セットのが8セット16本。白が24本。合計104本。改めて書き出すとけっこうな量だ。使ってる機器が12台。乾電池ではやってられない。

    港北肛門クリニック受診。手術からちょうど2ヶ月。隔週通院は来月で終わりそうな感じ。

    鈴松で歳暮を手配。ここのかまぼこを楽しみにしている人が多い。催促のメールまで来た。確かに鈴松のかまぼこは美味い。

    クルマで移動してるが、年末のせいか渋滞にひっかかる。田舎暮らしに慣れると渋滞の耐性が低くなる。

    銀座クリニック受診。

    女房と待ち合わせて時よし。

    コハダ、アジ、サバ、ホタテ、カワハギ、エンペラ、イカのキモ合えを軍艦で、ヅケ、タコ、サバガリ。

    アンキモ、ホタテのキモとヒモ焼き、アカガイをツマミで。

    アラ汁。

    2人でお銚子2本。

    美味かった。鮨は季節。今年の冬の味。これからは、いままでのように通えなくなると思うけどそれもまた私の季節。

  • 2010.12.27(月) 2011年12月27日 16

    年金事務所(旧名:社会保険事務所)に行ってきた。「ねんきん特別便」が戻ってきたのでちょっと心配になったからだ。私の年金記録はちゃんとあった。よかった。ついでに65歳からの給付金を試算してもらった。そんな先のことはどうなるかわからないよね。年金制度崩壊してそうだし。でも年金暮らしというのをしてから死にたい。

    またフンが付いてた。CDでも吊るすか。

    病院に行って注射してもらって薬を処方してもらう。帰りに魚屋で縞ホッケとめんたいこを買う。

    リビング用に注文した LED 電球が届いた。今朝注文したのが夜には届く。遠く南米のアマゾンからよく届くものだ。

    しかし、そのLED 電球が白色だった。間違えて注文した。ああ。あー。やっちゃった。安くないのに。

    しかたがないので電球色を注文しなおす。明日の夜には届くだろう。

    縞ホッケ美味い。やっぱりホッケは縞だね。大きくて分厚いやつ。お土産なら1,000円だと思うが、魚屋で580円。美味くて安くて嬉しい。

    ニュージーランドの発泡ワイン。


 

青色申告用にソフトをインストールする前にWindows Update をしたが、全然終わらない。2時間たっても先に進まない。ネットで調べてもいまいちよくわからない。

アプリケーションの実行状態を見るとハングしているわけじゃなくて、動いているようなので、とりあえず一晩待ってみることにする。パソコンは、知らないのにあれこれいじるのは良くない。一晩待ってダメならほんとにダメだろう。最悪は初期化からかと覚悟する。

日が暮れたころに先に進んで動き出した。待っててよかった。

工務店社長に見積もり問い合わせ。ついでにお城の立ち上げ期の話を聞くアポを取る。

年末年始のスケジュール考える。今年は帰省しないのでゆったりだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.28(日) 2015年12月28日 22

    義母見舞い。

    見舞いの後、町田のヨドバシで女房の時計を買う。時計は正確で止まらないのが一番。それでソーラー電波の時計。電波時計ならシチズン。

    かつて時計は止まらないために自動巻きが開発された。そして正確さのためにクォーツ時計が開発された。しかしクォーツは電池交換が必要だし正確といってもセシウム原子時計のようにはいかない。それから何年もすぎて正確な時間を受信する時計ができた。止まらないために太陽電池も装備。実に素晴らしい。

    帰りは、町田のデパ地下で弁当を買って、ロマンスカー車内でビール。ロマンスカー居酒屋。楽しい。帰宅してキノコペースト作る。ペーストとサワークリームをバゲットに乗せてワイン。キノコペーストは美味いのだが見た目がアレなんだよなー。蟹味噌っぽい。パンは出来立てが買えた。

  • 2013.12.28(土) 2013年12月28日 20

    朝のデッキ表面温度が-4度。年末寒波到来中。

    義母見舞い。紫外線に当たらない生活のせいか年齢とは思えないほど肌がきれい。

    ビックカメラで加湿器を見てきた。最近のはメンテナンス性、静粛性が改善されている。私が加湿器に望むのはそこ。買ったのは加湿器じゃなくて、東レのトレシー。新タイプが出たので新旧両方買ってみたけど、旧タイプのほうが使いやすい。

    ユニクロでヒートテックのタイツを2枚購入。我が家では「チョーパン」と呼んでいる。短パンに対しての長パン。

    見舞いの帰りは、ロマンスカー居酒屋。発泡ワイン。ホッピー。結構飲んだ。年末休暇に入った直後のせいか、気楽な気分とちょっとした旅行気分がとても楽しい。

  • 2012.12.28(金) 2012年12月28日 13

    仕事納め。オフィスにほとんど人がいない。

    午後は掃除したり、仕事を片付けたりして過ごし、早めにあがる。とりあえず今年の区切りまでは進めた。

    古い会社だったらここで一杯飲むんだろうけど、静かに帰る。

    帰りに西武の地下でちょっといいベーコンを買う。

    ベーコンを焼いたのとパンとドライフルーツ(イチジク、カキ)。パン。発泡ワイン。

  • 2011.12.28(水) 2011年12月28日 13

    年明けからじゃなくて、今日泳ぎに行こうかと思ったらプールは今日から休みだった。

    Twitter からのリンクでアルミ男を読んだ。まじめに働こうと思った。

    友人のブログで市のトレーニング施設の会員登録に行くという話を見て驚いた。丁度私も年明け早々に行こうと思っていたからだ。通勤時間の無いデスクワークの人は考えることが同じなんだろうか。

    女房は今日で仕事納め。鈴松のしんじょと伊達巻の切り落とし、キャベツとキノコの蒸し物。発泡ワイン。

    私は明日で区切りを付けたいと思っているところ。どちらにせよ私は明日で仕事納めのつもり。

  • 2010.12.28(火) 2011年12月28日 07

    鳥のフンがまた付いてた。鳥はどんな態勢でこの場所にフンを落としているんだろう。クルマを車庫内で少し移動させても同じようなところにフンが付いた。クルマの前後を入れ替えてみようか(と思っただけで試してない)。

    ホームセンターで鳥除けのCDを吊るすための針金を買ってくる。それとフンを掃除するバケツとスポンジを買った。

    タジン鍋じゃなくて、普通の土鍋で蒸し料理するとどうなるか。試しに白菜と豚バラスライスで試してみる。

    コンブを敷いて、その上に酒を鍋に少し入れてひたひたにする。

    一時間くらいしてから鍋底に白菜の層を作ってその上に豚バラ、その上に白菜の層。というふうに積む。

    様子を見ながら弱火で蒸す。なんだかんだで30分くらい蒸したか。

    普通の鍋だとタジン鍋ほどジューシーな野菜にはならないようだ。でも美味い。鍋に残ったスープがとても美味かった。蒸し野菜は我が家のブームだ。

    発泡ワイン1本。

    南米アマゾンから電球色のLED電球が届いた。リビングに使って、まったく違和感ない。これは毎月2個づつ換えていこうかと思う。なぜ毎月か。一気に換えると出費が大きいからだ。


 

チェーンソー使って枝を薪サイズに切断。これはウマが無いと作業効率悪いな。棚ひとつぶんで終了。あと2倍くらい残ってる。

ワークマンで溶接用手袋購入。予備も購入。

工務店社長にお城のインタビュー。他の関係者にもインタビューする必要あるな。次回のミィーテングでアポ取ろうと思う。

帰って手書きのメモをパソコンに入れる。

夕食はがってん水炊き。ホッピー。

年末年始の献立考える

年末特番は面白いのがたくさんあるけど、ひとつの番組が長時間で後半飽きる。4時間は長いよ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.29(月) 2015年12月29日 22

    螢田の友人宅で宴会。フライヤーでオイルフォンデュ。大阪風串揚げ、2度漬け禁止。

    芋の素揚げが思いのほか美味かった。

    飲み物はホッピー。

    2ヶ月ぶりくらいに子供達に会う。短時間でも成長してる。こうやって大きくなるんだなー。

  • 2013.12.29(日) 2014年12月29日 13

    知り合いの工務店が建てている家が完成間近。無垢の端材を貰いに行く。前回この家からもらったのは、柱や梁の端材だったので太かったが今回は垂木や板関連が多い。

    この工務店はいつも面白い家を建てている。今回は大きな土間の台所のある平屋の家。土間。いいねえ。台所には薪が使えるかまどを設置する予定だそうだ。

    女房が大事な話し合いに出かけた。大筋ではいい方向に向かうようで、なにより。それにしても介護は兄弟がいないほうが面倒がなくていい、というのはある意味名言。

    ドライフルーツとチーズとワイン。

  • 2012.12.29(土) 2012年12月29日 10

    朝食は、昨日のベーコンの残りを使って野菜スープ。それと昨日残ったカチンカチンのバゲットを浸して食べる。

    昼食は、前回行けなかった喜佐衛門。ロースかつとヒレかつ定食を取って半分づつ。ヒレが柔らかくて、ロースの脂身が甘くて、赤身の肉汁が美味い。ここのとんかつは美味い。ただし量が多い。

    夕食は初めてのパン屋で買ったバタール的なものと赤ワイン。メドックの2002年。空けたときは固くてゴツゴツして苦かったけど開いてきたらフルーティで甘くて丸くて美味しくなった。

    昼前に頭痛がしたけど、とんかつ食べて薬飲んで、夕方お酒飲んだら直った。腹痛は慣れてるけど、頭痛はめったにしないので対処や展開が予想できない。

    日影計算アプリケーションを iPhone 5に対応させる。思ったより時間かかりそう。

    薪棚3棚空いて4棚目に入った。休暇中は薪の消費量が上がるので、1週間で棚半分使うと思う。

  • 2011.12.29(木) 2011年12月29日 09

    朝食はガッテン粥。おかずはフライドエッグと焼いたソーセージ。洋風おかずにも意外に合う。

    今日から女房が休みなので昼も薪を焚く。24時間連続運転。ひとりだともったいないけど2人いれば焚く。一日中薪で暖を取る。楽しい。

    12月は薪棚2つ使った。思ったより少なく済んだ。薪棚の残りは8つ。

    来月は薪棚2つでは済まないような気がするが、このペースなら今シーズンの薪は足りる。

    4つ以上空いたら来年のぶんを注文しよう。

    薪ストーブで焚ける薪の量は決まっている。たくさん焚こうと思っても焚けない。庫内にたくさん薪を入れると筐体の温度が上がりすぎて危険。大きな部屋を温めたいならたくさん薪の焚ける大型の薪ストーブが必要。

    夕方からピザと赤ワイン。赤ワインは2004年のスペイン産。我が家が建った年だ。

  • 2010.12.29(水) 2011年12月29日 07

    義母見舞い。元気そうに見える。

    帰りにかつやでヒレカツ丼。

    風強い。かつやの幟が倒れた。

    義父の墓参。年末に来るのは初めてだ。墓参に来てる人が思ったより多かった。

    帰宅後録画していたバラエティーを見ながらホッピー4杯。

    なにごともまじめに取り組むというのは大切だ。

    物事にまじめに取り組めるかどうかというのは、その人の性分やこれまでどう生きてきたかということと関係があるような気がした。


 

朝は昨日の水炊きの汁で雑炊。

倒木のあった林のところに業者来てた。混ざって話を聞く。木は根元から伐採はしないようだ。よかった。斜面なので根っこがなくなると土砂崩れ怖いからね。

義母見舞い。

帰りにラーメン屋「げんまん」。女房もここのラーメンが気に入ったようだ。

年始に友人宅に持っていくシャンペンを買いに「かのや」。ついでに丹沢山を2本。

ガソリン入れた。105円/L。記録によれば2009年以来の安値。2週間前より10円下がった。すごい勢いで値下がりしてる。

年末年始の献立に合わせた買い物。けっこう買った。高価な食材も思い切って買った。

丹沢山を初めて飲んだ。かまぼこと合う。単独で飲むより美味しい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.30(火) 2015年12月30日 22

    年末の買い物。元日から出かけるので、元旦の雑煮のぶんまで買う。

    夕方からガッテンの水炊き。フネでよくやっていた鍋。これは間違いのない味。雑炊も美味い。

    録画していた年末特番見る。笑う。笑いはいい。

    12月は近所の新築の家の端材を5袋もらえて助かった。これから先も冬の新築は探しておきたい。端材は見た目はゴミというか廃棄物なので、夏場から家の周りには置きたくない。スグに焚ける冬じゃないと困る。

    端材のおかげで薪棚の減りが少しだけ遅くなった。ありがたい。

    いろいろあってたいへんなのはみな一緒だと思うが、12月になって身内親戚の良くないことが重なって狭量になってしまう年末であった。

  • 2013.12.30(月) 2014年12月30日 13

    床屋。帰りに商店街で年末年始の食料をみつくろう。魚屋では国産の蛤が安かったので買う。肉屋で自家製肩ロースの焼豚を少々買う。

    年末恒例の女房の炒り鶏。多めに作ってもらって、明日からの帰省に持って行く。実家でもとても評判がいい。

    明日は朝から出かけるので、これらの食材で簡単なお歳とり。

    薪棚4棚消費。残り7棚。これまでの記録だと、1,2,3月で使うのは7棚未満なので今年の薪は間に合うはず。今年は薪棚外の薪をだいぶ使ったので、5棚以上は使った。

    日経平均が1万6千円を越えてる。2年前くらい(?)は7千円台だった。今ではその倍以上だ。買ってればかなり儲かってるはずだが、買ってないんだよねー。安いときはまだ安くなるかと思って買えないし、高くなればもう天井かと思って買えない。売るときは逆に、高くなればもっと高くなるかと思って売れないし、安くなればモトを取り返そうと思って保ち続けて売れない。投資は難しい。

  • 2012.12.30(日) 2013年12月30日 10

    終日雨。薪の移動はできない。

    床屋。

    日影計算アプリケーションの続き。

    朝は冷凍していたカニの出し汁で雑炊。

    昼は冷凍していたおでんの出し汁で肉うどん。

    夕食はミートソースのグラタン。ホッピー2杯半。

  • 2011.12.30(金) 2011年12月30日 21

    女房が見たいといので山本五十六を見に行く。この映画は女性に人気なんだろうか。

    戦闘機のリアリティが残念。でも船上シーンではちゃんと風が吹いてた。思い出したが、坂の上の雲では海況を無視して船上は無風。残念。

    主人公に大事なシーンで喋らせないのはいい演出だと思うけど、その前のエピソードで人物を描き込んでおかないと伝わらないよ。と思った。

    山本五十六の予告を見たときに見た映画はなんだったか思い出すのに時間がかかった。マネーボールだった。

    休肝日。

  • 2010.12.30(木) 2011年12月30日 21

    鳥のフンは、リアワイパー付近に付いていて、クルマを移動させても同じところにやられているということは、リアワイパーに乗っかってフンをしている可能性が高い。試しにリアワイパーを立てたら、フンが付かなくなった。これで解決か。

    マリーナに行く。着いてカードキーを忘れてきたのに気付く。焦る。マリーナ事務所は休みで借りることもできない。女房のカードキーで助かった。

    フネは出さずに T田さんとフネで宴会。我々が到着したころ、T田さんは年賀状書きをしていた。集中的に作業したいときは、キャビンで缶詰めになるのはいいかも。

    シカゴピザをとる。他には鈴松の伊達巻の切り落とし。紅白蒲鉾。

    スペインの発泡ワイン、甲州種の白ワイン(唐草ラベル)、イタリアの赤ワイン。3人で3本。

    その後壱岐焼酎「さるこう」のお湯割り。

    たくさん飲んだけど、すっきり。休暇中なので体調がすこぶるいいせいかもしれない。


 

丸ノコ使って廃材を使いやすい大きさに切って袋に詰めなおす。

宝くじのシミュレーションソフト作ってみた。年間5回のジャンボを買い続けると1万年に1度当たるかどうか。500年くらいでは全く当たらなかった。宝くじはホントに当たらない。

お年取りの女房の料理。

・刺身

・煮しめ

・いりどり

・煮魚(金目)

・天ぷらそば

煮しめが美味かった。子供の頃は全然好きじゃなかったけど、こういうのを美味しいと思うってことは年取ってきたということだね。

今年買ってよかったものは充電式のマキタの掃除機。手軽にスグに使えるというのがなにより便利。

紅白でレベッカのフレンズが全く別の曲に聞こえた。そうか時間ってそういうことなのか。

今年は戦争についてよく考えた年だった。今思っているのは、誰もが戦争反対なのだから戦争反対を声高に叫んでもしょうがない。わざわざ言うことではないくらい誰もが戦争反対。戦争反対のデモしてる人たちの暴言や罵倒のほうが恐ろしい。罵倒されてる側の人も戦争には反対なんだし。

ゲッペルスも言っている。「国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きづり込むのは実に簡単だ。 外国に攻撃されつつあると言えばよい。それでも戦争に反対する者を、 愛国心がないと批判すればいい」。国民は戦争を望んでいないことは誰にとっても自明。

戦争をしないためにどうするか。戦争をしないためには世界情勢を知ることが大事だと今は思っている。戦争をしないために内乱が起きるのが一番馬鹿馬鹿しい。

誰の小説だったか忘れたけど、エンターテイメントの冒険小説的なやつで主人公が「愛国者が国を滅ぼす」って言ってたのが印象的だった。売国奴が国を救い、愛国者が国を滅ぼす。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2014.12.31(水) 2015年12月31日 17

    明日から予定があるので、今日を正月っぽいのんびり感で過ごす。

    お年取りの料理をしながら。朝から飲む。朝から飲んでもそんなには飲まないものだ。夜とはわけが違う。まだまだ寝ないからか。

    刺身(まぐろ)

    焼き魚(いわしのお頭つき)

    煮物(いりどり)

    揚げ物(えび、野菜)

    年越しそば(天ぷらそば)

    紅白の途中で寝室に移って布団に入って紅白の続きを見る。寝ながらサザン見た。

    12月は、薪を2.75棚消費。

  • 2013.12.31(火) 2014年12月31日 14

    朝7時前に自宅を出て温泉へ。今年は温泉で年越し。

    道が空いていて、温泉最寄りのICに相当早く着いてしまった。宿に電話したら、さすがに早すぎたようなので近くのホームセンターに寄ってみることに。カインズホーム。缶ビール(ほんとはビールじゃないけど、そういうやつ)が1本78円。ホッピーより安い。試しに買ってみた。

    宿に持ち込んで飲んだ。美味い。いける。これはいい。タイで作ってるビールらしい。そういわれればシンハー的な味。

    年末年始に予約がすんなり取れる宿ということはそれなりの宿だろうと思っていたら、案の定というかなんというか上級者向けの温泉宿だった。我々も鄙びた温泉宿、侘びの効いた温泉宿に関してはウデのあるほうだからいいが、素人にはおすすめしにくい宿だった。

    人気の宿は、年越しして帰るときに次の大晦日の予約を入れていくらしい。

    大晦日の都内は空いていることがわかったので、渋滞を避けるなら帰省は元日早朝でもいいかな。ただ、それだと元日から疲れるので、どこか泊まりたいとも思う。

  • 2012.12.31(月) 2013年12月31日 08

    朝食は冷凍していたカレー。

    日影アプリケーションの iPhone 5対応版完成。サブミットした。

    結局年賀状は年内にはできず。ずっとプレッシャーだったがどうにもならず。

    夕食は女房のエビチリと筑前煮的なものと酢だこでお年とり。発泡ワイン。いいお年とりでした。今年一年ありがとうございました。シメはイチゴのショートケーキと紅茶。

    明日早いので紅白も見ずに寝る。

  • 2011.12.31(土) 2011年12月31日 21

    焚きつけ用の板を切る。デッキを直したときに出た板。杉の無垢板。

    車庫に置いてた板も切って焚きつけにする。

    明日のロマンスカーのチケットを買いに行く。

    ラ・マティエールのおせち。高級おせち。思わず写真撮りたくなるくらい豪勢だった。美味い。おせちを食べながら紅白歌合戦。KARA を見るのを楽しみにしていた。KARA 緊張してたみたい。

    発泡ワイン。ロゼ。

  • 2010.12.31(金) 2011年12月31日 07

    羽毛のシュラフは快適だが、羽が抜けるので、それを掃除しないといけない。それが面倒かな。でもどうせ最後にキャビン内は掃除するんだから、手間ではないかな。

    昨日は相当飲んだが二日酔いになることもなく起きれた。これも休暇のおかげだろうか。体調バッチリ。快眠快食快便。

    昼は幸楽苑で野菜あんかけ半ラーメン、半チャーハン、餃子一皿を食べた。幸楽苑、こんなに美味かったっけ、っていうくらい食事が楽しい。ビバ休暇。(さらに)太るのが心配。

    正月の買い物に行った女房をピックアップ。年末はスーパーが混んでクルマを止められないことがあるから。

    鳥のフンがワイパーの付け根の下に付いてた。ワイパーを立てたところは止まれないからだろう。ワイパーの付け根にも止まれないようにテープで傾斜をつける。これでもう大丈夫だろう。ヤツの行動はもう把握した。

    夕方、近所のフレンチレストランに注文していた おせち を取りに行く。

    紅白始まる前から食べ始めた。美味い。

    とても美味い。来年も注文しようと思う。

    オードブルの1の重と魚介の3の重をスペインの発泡ワインでいただいた。

    肉料理の2の重は明日赤ワインでいただく。それにしても豆料理とかのどってことな料理がスゴク美味い。逆にオマールエビとかは大味でそれほどでもない。見た目要員か。

    紅白見てたら、目がボウボウの化粧した女の歌はヒドいという法則がありそうな気がした。嵐っていい感じね。人気のわけがわかった。TOKIOの本職はこっちね。農作業のグループじゃないのね。