過去の同じ日の日記を折りたたむ

ぶり返したと思われる風邪の咳がひどいので、また病院。薬が変わった。咳止めはシロップが強力。

薬局で相当待たされた。ひどい感じで待たされたのでもうあそこの薬局行くのやめようかな。

明日薪が配達される。通常なら配達の朝に薪棚掃除をするが、今晩雨降るようなので今日中に掃除。雨で濡れた落ち葉を吸い込むのはたいへんなので、落ち葉が乾いてるうちにブロアと掃除機。

けっこう疲れたけど12時前に全部終わった。

午後仕事。先週金曜に終わる予定だったが、住所と座標をどう見せるかで思いのほか時間食った。風邪もひいちゃったし。

とかく iPhone の Appは UI に時間がかかる。試行錯誤を繰り返して、最終的なコードの3倍以上のコードは書いてる。結果のコードだけ見れば簡単そうだが、そこに至るまでがたいへん。といって、作り手がラクしてユーザが直感的に使えないようでは使ってもらえない。使ってもらえない機能を実装しても意味ないし。

明日の薪配達の確認をしたら、来週だった。勘違いしてた。よかった。電話して。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.1(水) 2015年04月01日 07

    月が変わって、クレジットカードの締めが終わったので、新しい包丁(刃渡120mmのペティナイフ)注文。

    一人暮らし以来、いろいろ包丁を買ってきたが、前回買ったのと今回の2本体制で落着するかな。

    女房はライナーで新宿。新入社員向けのオリエンテーション。

    運転免許更新手続き。申請書の印紙が昨日までは3,450円。今日から3,300円。150円も儲かった年度替り。

    ふと思って iTunes で大友裕子を検索したらアルバムがあったので、買ってしまった。買ったらバンドメンバーにお伝えしたい欲が湧き上がってきたのでメールした。

  • 2014.4.1(火) 2014年04月01日 17

    0644の始発の「こだま」で東京に出て、0736の東京発の「やはぶさ」に乗り換え。仙台着0910。小田原仙台間が乗り継ぎ時間を入れても2時間半くらい。速い。クルマだと5,6時間かかるが、その半分の時間で移動できる。

    繰り返しちゃうけど小田原仙台間が2時間半。すげー。

    「はやぶさ」に初めて乗った。最近のJR東の車両はあか抜けてると思う。東海道新幹線と同じ形で、帯が緑色時代の東北新幹線はださかったけど、「はやて」以降は「のぞみ」よりかっこいい。でもJR東海のだささも嫌いではない。国鉄臭が残っててそれはそれでいい感じ。

    仙台駅前で借りたレンタカーは軽自動車。ホンダのN-BOX。軽自動車はトルクが乏しい。そのせいで非力な感じになってる。アクセル踏むとエンジンが回って、ギヤの力でパワーに変換される感じ。排気量が大きくなると、アクセル踏むとリニアにパワーが伝わる感が強い。ディーゼルならもっとトルク感あると思う。

    昼はラーメン。透明な鶏のダシが特徴の店。あっさりしてるが深みもあって美味い。しかし、隣のカップル(アニマル柄のパーカーのフードかぶった女とその相手)味が薄くて美味くないというようなことを言ってた。そういうのが多いから濃い系のがはやってるのか。

    どうも実家一族の菩提寺を好きになれない。またイヤな話を聞いた。

    震災の年に亡くなった従兄弟がいる。その従兄弟の両親(私にとっては伯父伯母)は、従兄弟の戒名に院号を望んだ。しかし、菩提寺側は親より先に亡くなった子供には院号は与えられない、と言って伯父伯母の希望を拒んだ。子供を先に亡くした親の気持ちを尊重するという気持ちは無いのかね。あの寺は。仏教的な理由がなにかあんのかね。私は戒名のランクを受け入れられるかどうかわからないが、そのランクから何かを得ようとしている人がいるのは理解できる。

    寺院はサービス業でもあると思う。知り合いのお寺の住職はとてもいい感じで、肉親を亡くして心を傷めている人に救いや落ち着きを与える人だと思う。そういう人に葬儀をお願いしたいと思う。ある種の宗教家は宗教を超えて人物が魅力的だと思う。

    菩提寺の僧の説教聞いたことあるけど、イラっとするんだよね。話し方だよなー。

    レンタカーを返すときに道に迷った。乗りたい新幹線の時間が迫るが、急いで事故を起こすとそれどころじゃないくらいの時間がかかるので、ここはもう開き直ってゆっくり回り道する。

    ところが、その後が順調で乗れないかと思った1730のに間に合った。「はやぶさ」は窓側の席が無かったが、「こまち」で窓側が取れた。「こまち」は通路をはさんで2列2列の4列。

    夕日を見ながらビール。イカクン。車内販売でビール追加。

    入社式関連業務で東京に出てきてる女房と待ち合わせして、有楽町で飲み。

  • 2013.4.1(月) 2013年04月01日 16

    2012.4.1(日)2011.4.1(金)

    健康保険を国保にするか、任意継続にするか調査。市役所に行って国保の金額調べてもらったら、国保のほうが安かった。前年度の収入がガクンと落ちたせいだ。

    市役所に行ったついでに食堂で昼食を取った。あれほど不味いカレーはなかなか無いと思う。今日たまたまなのか、あれが市役所の味なのかはわからないが、カレーで不味いってすごいな。さすが役所クォリティ。

    「友川かずき」を iTunes の Music Store で買った。 意外なほど「友川かずき」楽曲の品揃えが良くて驚いた。iTunes やるな。

    楽天カードが届いたので、楽天でキドニービーンズとチリパウダー、コリアンダーパウダーをまとめ買いした。

    自宅での仕事に戻ったので、オンキヨーのパワードスピーカーを買った。ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD(B)

    もらってきた桧の木っ端を風呂に浮かべた。桧風呂の香り。いい感じ。

  • 2012.4.1(日) 2012年04月01日 09

    昼前に早川漁港周辺を散歩。干物(タコ、サバ)購入。

    冷蔵庫のこまごましたツマミ系を片づけるという名分で昼すぎから飲み。発泡ワイン2本。

    イカのペペロンチーノも作った。美味かった。

  • 2011.4.1(金) 2011年04月01日 13

    タジン鍋焼ソバ1人前を2人で。

    ホッピー2杯。


 

TEDで見た Google の自動運転車の開発者の言葉。

「運転支援の先に自動運転があるのではない。全然違うものだ。ジャンプの練習をいくらやっても空を飛べるわけではない」

なるほど。うまい例えだ。

お願いしていた毛糸の帽子が届いた。毛糸でカクっとした帽子が欲しかったんだけど、探しても無いので、編み物のベテランにお願いした。とても嬉しい。思ってたより安く編んでくれたので何かお礼も送らないとな。

仕事。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.2(木) 2015年04月02日 15

    土曜に薪が配達されてくる。明日以降は雨が心配なので、受け入れる薪棚を掃除する。落ち葉がひどい。

    4棚ぶんくらい空いてるからなんとかなるだろう。

    モーニング買いに遠いコンビニに行って、ついでにすき家。往復45分くらい。

    熾火でピザ。安いピザでも美味い。

  • 2014.4.2(水) 2014年04月02日 09

    引き続きUK。

    昨日仙台に行くときにUSB電源を持っていった。これは災害用品として買ったものだ。停電時でも電池からiPhoneに充電できるようにするためだ。停電時以外でも外出先で帰宅困難になったときにこれがあれば iPhone を長く使える。

    エネループはたくさん持っているので、エネループ4本で実際にどのくらい充電できるのか試してみた。電力容量が50%切ったiPhone を2回95%以上充電できた。それでもまだ余っていたので、iPhone のフル充電1回以上はできるだろう。

  • 2013.4.2(火) 2013年04月02日 14

    2012.4.2(月)2011.4.2(土)

    税務署。今年はいろいろあって申告が遅くなったが、来年は必ず確定申告期間内に行くぞ。それにしても税金高い。準備しておいたから払えるけど、それにしても痛い。

    昨日注文したスピーカーが届いた。いい。これはいい。こんなことならもっと早く買うんだった。サブウーファもあるといいな。収入があったら買いたいものリストに入れておこう。

    キドニービーンズが届いた。

    ホッピー3杯。

  • 2012.4.2(月) 2012年04月02日 08

    今週ぶんの買い物に行く。今週はレヌアロラのレシピのカレー週間の予定。

    1.2Kgの玉ねぎを1時間炒めた。これで250gくらいになる。毎回1時間はたいへんだ。炒め玉ねぎを通販で注文。250gで364円。

    カレー週間の予定だけど、今日の夕食は昨日買ったタコの干物で作るタコごはん。思ったより美味かった。このタコの干物はあと4枚ある。8合ぶんだ。

    カレーは明日から。

    画像をピクセル単位で扱っているのだが、なかなかうまくいかない。iPhone のカメラで撮った画像サイズと iPhone の画面の縦横比が違ってたり。

    4月はクルマの点検。ハガキは来てたが、今日担当営業マンから電話があった。今履いてるスタッドレスを夏タイヤに履き替えたいのでそれと合わせて点検に行きたい。

    担当営業マンは、面白い人で女房も気に入っているので土日に行こうと思う。

    夏タイヤを保管しているタイヤ屋の保管期限がいつまでだったか調べなくては。

    休肝日。

  • 2011.4.2(土) 2011年04月02日 08

    今日は友人宅で隔月宴会の日。子供達の成長が楽しみ。いつもかわいい。

    発泡ワインをポンポンあけようと思って、午前中に鴨宮のかのやで発泡ワインを買って、クーラボックスに入れてクルマで友人宅に届けた。

    その後電車で、午後イチくらいにおじゃまする。

    いつものように次男君の泣き顔で迎えられる。泣き顔もまたかわいいんだよね。長男君は箸トレーニング中。箸のトレーニングは大事だよね。長男君はよく笑って、その笑顔がまたたまらなくかわいんですよ。

    US の同僚や上司も中華料理や日本料理のときは箸を上手に使って食べる。彼らにとって箸がきちんと使えるのはある種のステータスなのかもしれない。日本もやがてそうなってしまうのかな。

    食事のスタイルを見れば自分との相性が分かるような気がする。握るように箸を持つ人とは、いっしょに美味しい料理屋に行こうとは思わないよね。そういう人は食事にあまり重きをおいてないだろうし。

    発泡ワインを4本持って行ったんだけど、4本目が失敗だった。地ビールを藁小屋に入れて保存していたような味。色もビールのようだった。珍味なんだろうけど、ちょっとこれはダメだ。すまん。

    おつまみはケータリングのピザ。我が家では食べられないピザハットのピザ。宴会というよりビアバッシュ的。

    ウチの停電対策はランタンだが、友人宅はクルマ用バッテリーとインバータを使って交流100ボルトを作って普通の電球を使うようになっていた。バッテリーの充電器も揃えたそうです。なるほどそういう方法もあるね。この先いつ停電してもおかしくない状況が続くわけだしね。

    帰りにワタミに寄って中生2杯。ワタミのツマミ安い。これでいいのか。いいけど。


 

仕事。なんとか一区切り。これまで3つ同時に流れていたものが2つになったので進むの早くなるはず。

コピーとか圧縮とかのプログレスバーが複数進んでいたのが、1本消えた感じ。

友人がもんじゃ焼き屋を開店したというので、お祝いを送金。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.3(金) 2015年04月03日 11

    免許更新のための講習を受けに行った。法律のアップデートが聞けるので、免許更新制度も悪くないと思った。

    NSExpression っていうのがあるのか。知らなかった。NSArray 最大値返したり平均値返したりするのが無いのが何でかなー。しょうがない。簡単だし。と思ってメソッドを作っていたのだが、これでやるのか。自前のは捨てよう。

  • 2014.4.3(木) 2014年04月03日 15

    モーニング誌を買いに行ったコンビニで弁当買った。コンビニ弁当は食べたことがなかったのだが、意外に安くて驚いた。弁当以外のおにぎりやサンドイッチなどはよく食べるし、ざるそばや冷やし中華なども年に数回は食べる。

    雨。明日には上がるようだ。明後日に薪が配達されるので、雨はこまる。

    引き続きUK。メディアに Promo Code 付けて営業メッセージ。

  • 2013.4.3(水) 2013年04月03日 09

    2012.4.3(火)2011.4.3(日)

    昨日に引き続き書類整理。

    離職票が届いた。年金手帳が届いたら市役所行って保険と年金の手続きしてこよと思ったが、平日の昼に何度でも市役所に行けるのでその都度行こう。

    東京に出るついでに、ビックカメラでオンキョーのサブウーファの実物を見る。意外に大きい。高級オーディオコーナーで視聴したら音の解像度やなんかがすごくて、こういう世界に入っちゃだめだと思った。

    友人と待ち合わせて有楽町ガード下で飲み。3軒回った。海外旅行みたいだった。

  • 2012.4.3(火) 2012年04月03日 09

    マリーナに行く。平日に行くのは初めて。

    フネの仲介を依頼している業者が見に来る。

    少しでも嵐を避けようと思い、なるべく早くマリーナに行ってフネのキャビンで待つ。

    雨が強くなってきた頃、業者が来た。ざっとフネを見た後キャビンで話をして、嵐の前に帰る。雨はさらに強くなったが、風がなくてよかった。

    話の続きをしたいので、小田原までクルマで一緒に行く。業者はこの後ベイサイドマリーナ。

    先週見に来た人には売らないことでまとまりそう。

    女房が先に帰宅してた。嵐のため、昼過ぎに帰宅指示が出たそうだ。

    昨日作ったカレーに香辛料を足して完成させる。インド料理屋のカレーともちょっと違う。レヌアロラのレシピ。カレーはカレー。

    小田原はそれほど強い風は吹かなかった。よかった。

    ホッピー2杯。

  • 2011.4.3(日) 2011年04月03日 11

    昨日飲み過ぎた。

    友人がクーラーボックスを届けにきてくれた。ついでに新しい薪棚とネコ車を披露。

    女房がでかけてから、ファンヒータを切ったらどんどん寒くなる。薪ストーブ焚く。乾燥薪で熾きを作ってから生薪を足す。空気をいっぱい入れて焚く。生薪を焚くのは技術がいる。

    夕食の買い物。

    二日酔いもだいぶよくなったので、風呂に入る。明るいうちに長湯をするのは人生の喜び。

    夕食に焼きそば作る。野菜たっぷり。野菜炒め焼きそば。温泉卵をのせて。

    スバルの営業マンから点検案内の電話が来たので、その電話で予約する。

    4月はもう温泉行かないので、スタッドレスタイヤを夏タイヤに交換する。タイヤ館に交換の予約。保管料も更新かな。

    29日に島根から発送された荷物が営業店で止まっている。西濃運輸だ。


 

女房に風邪を移してしまったようだ。熱が無くて咳と喉が辛いそうだ。同じ症状だ。クルマで病院に送った。

帰りにガソリン入れた。先月はガソリン入れなかった。ガソリンを入れない月は初めてじゃないかな。

近しい老人が何人か施設や病院に長期間入っている。長生きは何かの罰なのかと思ってしまう。今このときを大事に、という意味がわかってきたような気がする。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.4(土) 2015年04月04日 10

    薪が配達された。

    朝から雨が降っていたが、トラックが着いた頃にちょうど雨が上がった。ラッキー。

    昨日今日のような天気は予測不能。これを予測する予報士はたいへんだろう。いつ降ってもおかしくないし、降らなくてもおかしくない天気。数値計算で予測するといっても、計算の元になるデータがこんな天気じゃ不安定すぎる。

    という、まったく天気が読めないなか降らずにトラックから薪を下ろして、薪棚に積めた。ラッキー。

    薪仕事で疲れたので、ひさしぶりにピザ取った。ホッピー3杯。

    友人からWebサイトのことで相談受ける。google analytics って初めて知った。薪生活の正反対の機能だな。

    巨大化した Web サイトを誰かに任せたくなる気持ちはよくわかる。運用/更新時に HTML 書きたくないし。直そうと思っても、それまでに書いたファイルを思うと気が萎える。

  • 2014.4.4(金) 2014年04月04日 16

    今日もUK。

    飯泉の喜左衛門まで歩いて行く。ひれかつランチ。ここはたまに食べたくなるのだが、キャベツとごはんが多くて残してしまう。注文時に少なくしてくれというと、食べられなかったら残せと言われる店なのだ。残さずがんばって食べたこともあるが、かなりキツい。

    飯泉から大雄山線の「五百羅漢」駅まで歩いて電車で小田原駅まで移動。

    小田原駅からお堀沿いの桜のトンネルを歩いて、三の丸小学校経由で帰る。とんかつ食べたぶんは歩いてないけど、だいぶ歩いた。

    マッカートニー卿のチケット取れた。国立競技場に行くのは初めて。でも高いなー。2人で3万5千円だよ。温泉泊まれる値段だ。

    女房と一緒にポールを見る、と思うといろんな思いが去来する。10代前半からずっと大事にしてきたポールを夫婦で見れるってのはなんかこう、感じるものがあります。

  • 2013.4.4(木) 2013年04月04日 17

    2012.4.4(水)2011.4.4(月)

    銀行で税金払ってきた。ネットバンキングでも払えるのだが、受け取りの紙をファイルしたくてリアル店舗に行った。紙にパンチしてファイルしたときの一件落着感がいい。

    Real Racing 3が面白い。なんといっても絵が綺麗。

    いろんな書類を整理してバインダーで綴じて仕事した気になる。

    冷蔵庫の野菜室から根菜を発掘した。ひたひたにして煮て野菜スープ。その具を使ってホワイトソースのグラタン。我ながら相当美味くできた。これで冷蔵庫はカラになった。

    発泡ワイン。

  • 2012.4.4(水) 2012年04月04日 09

    今日も風が強い。今月からクレジットカードの引き落とし口座が変更されていた。

    60W 相当の明るさの LED 電球と蛍光灯電球の消費電力は、LEDが約 11W、蛍光灯電球が 12W。差は1W。24時間昼夜を問わずにひと月点けっぱなしで使ったとして、その差は12円程度。

    LED電球自体は安くないので、電球代のモトを取るのはたいへんだ。

    電球型蛍光灯からLED電球への交換は実益というより趣味。新規で取り付けるなら電球はLEDで決まりだけど。

    レトルト炒め玉ねぎが配達されてきた。早速使う。開けてみると思っていたよりも炒め方が足らないので、さらに10分くらい炒めてから使った。

    今日はレヌアロラの別なレシピでカレー。粉にしたカシューナッツとヨーグルトが特徴のカレー。年末のビンゴで当たったミキサーが大活躍。

    ヨーグルトの酸味と辛味香辛料の辛さ、カシューナッツのコクが美味かった。

    ホッピー1杯。

    ドキュメント読んだり、小さな実験用コードを書くのに時間がかかってる。

  • 2011.4.5(火) 2011年04月04日 21

    時よし。

    コハダ、アジ、サバ、ブリ、トリガイ、ホタルイカ、ユデゲソをツメで、エンペラ、蒸しエビ、納豆タク

    ブリ3度目。トリガイとホタルイカがお初。

    元気になった。美味いものを食べると元気になる。今日はおじさん独り占めだったので、いろいろ話もできて元気百倍になった。

    マサモリに電話。その後技術士2つ取って、合計3つ持ってる。すごすぎ。

    新幹線でビール。パン屋の裏でビール。時よしでぬるかんと常温。

    薪棚他の工事代金支払いのために、投資信託を少し買取請求する。もともと薪棚代で用意したのを投資信託に入れたぶん。短期間だったけど、銀行に置いておくよりは利益出た。

  • 2011.4.4(月) 2011年04月04日 08

    西濃運輸は個人を相手にしてないね。電話は通じないし、震災でも配達している区域内でも配達したがらずに、取りに来いとか言うし。ダメだ。通販業者は誰に運ばせるのかを考えないと評判落とすね。

    それでもなんとか今日中に配達してもらえることになったけど、発送から配達までに一週間以上かかってる。

    西濃運輸を使う通販業者には注文しないことにしよう。送料かかってもやっぱりクロネコだね。

    女房の合格証書が来たので、ホルモン屋で生ホッピー。こぷちゃんと中落ちカルビ。カルビと白いご飯は合うねえ。

    生ホッピー2杯。

    お米届いた。

    今、リビングの照明は350ルーメンの LED 電球を4つと明るさ60W相当電球型蛍光灯を3つの計7つを使っている。LED 電球がちょっと暗い感じがするので、少し明るくしようと、600ルーメンのLED電球と明るさ100W相当の電球型蛍光灯をアマゾンに注文した。

    350ルーメンの LED 電球の消費電力は6.4W, 600ルーメンのは 8.7W。

    60W相当の電球型蛍光灯の消費電力は12W。810ルーメン。
    100W相当の電球型蛍光灯の消費電力は21W。1520ルーメン。

    LED電球はランプ全体の明るさはアレだけど、真下なら明るいぜ。350ルーメンでも真下なら白熱灯の60W相当だぜと言ってるんだよね。


 

配列の扱いでハマった。配列の値が全部同じになってしまう。オブジェクトの使い回しのミスだった。うー。相当やられた。クラス全体の実体をコピーしてると思っていたが、参照をコピーしていた。これで半日。うー。

インプレッサの点検。いよいよバッテリー交換。6年持ったのは上出来。

今回履き替えたスタッドレスタイヤは今季で終わり。次の冬は新しいのに交換。来年のいま頃夏タイヤ交換。出費だが、新しくクルマ買うよりは安い。

スバルの担当のセールスマンが良い人で、いろいろ相談に乗ってくれるが売り付けてこない。だからこそこの人から買いたいと思う。タイヤもこの人から買うつもり。ディーラーなので安くはないがセールを教えてもらって買う。

薪焚いた。今日は寒かった。最高気温が10度そこそこ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.5(日) 2015年04月05日 15

    女房が朝からいろいろ家事してる。ありがたいことです。その間私は仕事。

    ひとくぎりついたので、1週間分の買い物。

    鶏の唐揚げ作った。市販の味付き唐揚げ粉を使った。市販品はさすがに美味いのだが、旨味が濃い。もう少しさっぱりしてたほうが好みだ。

    手軽で二度揚げ効果を出そうと思い、揚げ方を工夫してみた。

    - 180度の油に鍋いっぱいぶんの具を入れたら火を消す。

    - 温度がどんどん下がって、120度くらいになったら再び点火。

    - 油の温度が180度まで上がったら完成。

    長く揚げないと中が半生になる。長く揚げると外が焦げる。低温で揚げるとカラリとしない。これらを考えてやってみた。なかなかうまくいったと思う。

    次回は鶏ムネを炊飯器とジップロックでコンフィしてから揚げてみようか。

    ホッピー4杯。4杯はひさしぶり。

  • 2014.4.5(土) 2014年04月05日 15

    薪配達。

    今シーズンは貰い物の薪があったりしたので、例年よりも薪棚が空かなかったので配達された薪が全部入るかどうかちょっと心配だったが、古い薪棚も使って満杯。11棚プラスアルファ。

    一里庵という魚屋メインの総菜屋で女房が買ってきたつまみで飲む。

    薪がたくさんで嬉しい。

    少し寒いので焚く。

  • 2013.4.5(金) 2013年04月05日 10

    2012.4.5(木) 2011.4.5(火)

    ルンバ2回かけた。1回だと微妙に取りこぼしがあるけど、2回なら完璧だ。

    国保の手続きをしに市役所。

    国保の保険料が、今年から計算方法が変わったそうだ。その計算式を貰ってきて、確定申告した書類を元に計算したら任意継続のほうがが安いことが判明。

    健保に電話したら、直接行けば今日中に保険証を交付してもらえるとのこと。今日は上京の予定があるので、ついでに健保の窓口に寄ることにした。

    健保の窓口は浅草雷門の近くだ。駅にも街にも外人が多い。スカイツリーも大きく見えた。

    手続きにはなんだかんだで30分くらい。

    ヨット仲間のH氏、M氏と銀座のポルトガル料理屋。美味かった。

    2軒目は、有楽町のガード下。21時過ぎだとたいていのお店が満員。早い時間に行くよりもこの混雑ぶりがより異国っぽい。

  • 2012.4.5(木) 2012年04月05日 08

    今日も風止まず。

    プール。1,500メートル。ビート板でバタ足やったら足を痛めた。ばた足ってけっこう効くのね。

    1月から3月半ばまでは週2回泳ぎに行っていたけど、最近は週に1回しか行ってない。週に2回じゃないとラクに長距離泳げないことがわかった。しんどい。来週は週2に戻したい。

    夏タイヤの交換予約。クルマの定期点検予約。任意継続振り込み。ホッピー2ケース注文。

    鶏のモモをスキレットで焼いて、昨日のカレーにスパイスを足してソースとして使う。ソースにしては多いのでごはんも少々。こんな感じでカツカレーのカツの代わりに鶏モモのオーブン焼きもいいな。

    ホッピー2杯。


 

DBできたかな。遅れ気味。

UIツールもとりあえずのができた。雛形は半分できたかな。

GW の旅行のガイドやら荷物送付の手順やらタグやらの案内届いた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.6(月) 2015年04月06日 17

    サイト自動生成させるシステムの構成を考えて、簡単なスライド作る。それを持って行くために iPad にコピーする。

    私の iPad 2 が遅くて遅くて時間かかるうえに、icns ファイルは Keynote のスライドショーのときに表示されない。この画像が icns ファイルを使っていることになかなか気付かずにハマった。

    新しい iPad 欲しいが、まだまだ先だな。

    薪の友人へのメールの返事がなくて心配していたのだが、今日返事があって安心した。iPhone 紛失したのかとも思った。

    「梅ちゃん先生」が終わって「あまちゃん」始まった。この先どうなるか全部わかって見るのもまた楽しい。でもたぶん、途中でケーブル解約すると思う。

    蒸し器で蒸し鶏。ねぎとわけぎをたっぷり。

  • 2014.4.6(日) 2014年04月06日 15

    義母見舞い。3月末までは病棟内でインフルエンザ発生のため面会できなかったが、4月で解禁になった。

    圏央道の相模愛川ICから県道52号で病院へ。

    6月下旬に圏央道の相模愛川ICの先も開通するので開通前の状態を見ておいて開通したらおおー、って言う。

    来週の食料買い出し。

    Mac のファンの音がうさくなってきた。どうしようか。修理か買い替えか。据え置き型をアップルストアのジーニアスバーまで手で持って行くのはたいへんだよなー。どうする。でもこの音はうるさい。

    切れかけた蛍光灯のジーっていう音に近い。気になる。

  • 2013.4.6(土) 2013年04月06日 19

    2012.4.6(金) 2011.4.6(水)

    建築士が来てくれる予定だったが、爆弾低気圧が来ているので日延べ。

    天気が持つ午前中日用品を買い出しにビーバートザン。

    遅い昼食はドミノピザの割引券を使って初のドミノピザ。なんかいまいちだった。たまたまかもしれないので、また頼んでみよう。

    低気圧の進み方が朝の予報より遅いようだが、あの天気図で今日の夕方に外出はいけないだろう。

  • 2012.4.6(金) 2012年04月06日 07

    風がようやく落ち着いた。

    住民税高い。キツい。

    税金、健康保険、年金でけっこうな支出になる。恐ろしいくらいだ。あらかじめ取り分けておかないとたいへんなことになる。

    休憩取りながら、7時から19時までシゴト。思ったようには行かないものさ。

    3種類のパンとオリーブオイル。クリームチーズ。フランスの赤ワイン。2003年のフランスの。頒布会。果実味が豊かで美味かった。

    売り出し中のフネが舵誌に載った。問い合わせ楽しみ。

  • 2011.4.6(水) 2011年04月06日 20

    山手線経由。遅い昼はナポリタン。この店は小、並、大が全部同じ値段。並でも軽い大盛りくらいはあるのだが、小を頼めない。つい並を食べちゃう。満腹。いかんなあ。

    LED電球と電球型蛍光灯がアマゾンから届いた。リビングの明かりにグラデーションがついた。メリハリというには穏やかだがいい感じ。かっこいい。

    660lmの LED 電球は330lmよりも明るい。確かに明るいが、値段ほどの違いはない。

    電球型蛍光灯の100W型は効果大。

    660lm のLED電球と100W電球型蛍光灯の2個でリビングがいい感じになった。

    リビングには、この他に330lmのLED電球4個と60Wの電球型蛍光灯1個を使っている。それでも合計 60W くらいだ。白熱灯の60W1個と同じだ。同じ消費電力でも明るさは全然違う。すごいな。

    普段は使わないが100Wのスポットライトも2個ついてる。

    ダイエットはもう何ヶ月になるだろうか。ようやく踊り場が通り過ぎたようで、再び下がり始めた。

    ダイエットのきっかけは、久しぶりに乗った体重計の値に危機感を持ったからだ。78.8Kg。こりゃたいへんだってんで食事を減らしたら1ヶ月くらいで 75kg台 になった。しばらくそのあたりをうろうろしてて、最近また下がって74.0kg。

    やがてこの食生活とマッチした体重で落ち着くだろう。70Kg を切りたいと思うが多分無理。

    67kgまで落としたこともあるが、それは禁酒を10ヶ月以上続けたとき。今回は飲んでるので、70Kg まで行けば御の字かな。

    疲れてる。9時前に寝る。休肝日。


 

進捗の遅れを回復はできていないが、遅れは止まった。

雨。モーニング買いにクルマで出る。

マウスの滑りが悪い。どうしようかと思案していたが、シリコンスプレーを思いついた。アマゾンで 336円。安い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.7(火) 2015年04月07日 08

    宴会の前に銀座のApple Storeに寄って、iMac の Retina と普通のを比べてみた。カタカナの「イ」を拡大して斜め線を比べるとその差は歴然だが、私の仕事にはここまで要らないので、普通のにすることにした。

    買い替えの動機はメモリ不足。27インチの最下位機種でも今使ってる Mac の倍のメモリが積める。32GB。現状20GBくらい使うことがあるので、32GBあれば数年は保つだろう。近年パソコンの進化が鈍ったとはいえ、現在の最高機種クラスが数年後には最下位機種の値段で買えるだろうから、最下位機種を買い換え続けるのがいいか。と自分の決断を正当化。

    せっかくの上京なので、上野東京ラインに乗ってみた。

    NNB 宴会の前に打ち合わせ。思ってたのとそんなに乖離してなかった。もしかしたら運用もやるかもしれない。運用はしたことないので、値段をどうしていいかわからない。そんなところに発注してくれるんだから、作業内容にもよるが、高くは言えないな。

  • 2014.4.7(月) 2014年04月07日 14

    遠回りしていつもの病院。

    歩きながらいろいろ考えていたら、宗教に行く人の気持ちがわかるような気がした。何をやっても思い通りに行かなかったり、不幸が続いたりすると心穏やかにするために何かを求める気持ちがわかる。そんなときに慈愛にあふれる宗教家に出会ったら、その人のことを信じるだろうな。教義も大事だが教えを説く人の魅力は大きいと思う。

    病院ではけっこう待った。今日は医者が少ないようだ。

    帰りに床屋の前を通ったら、床屋が空いてたので頭を刈ってもらう。私が入った後に立て続けに3人入ってきた。たまたま空いてたのか。ちょっとしたラッキー。

    iMac のファンの音がどうにも気なるので、銀座のアップルストアのジーニアスバーを予約した。アップルストアに行って不快な思いをすることは無い。気持ちのよい応対を期待できる。フロアあたりの店員数も多いし。

    クルマに積んで行くと駐車場からの移動があるし、予約の時間どおりにも行けないだろうし。そう考えると電車(とタクシー)のほうがいいか。

    電車で行くならキャリーカートが必要だが、どこにいったのか見当たらない。近所のホームセンターで購入。帰りに時よしのおじさんに会った。毎日のように相当な距離を歩いているようだ。

  • 2013.4.7(日) 2013年04月07日 21

    2012.4.7(土) 2011.4.7(木)

    冷蔵庫がようやくカラになったので、1週間分の献立を考えて食材を買いに行く。

    夕食はたこ焼。たこ焼は自宅でやると美味くて安あがり。ホッピー進むけど。

    箱根にいるので小田原のオススメの店教えてと以前の上司から電話あり。電話があったのが遅かったので、その時間ではたいていのお店は終わってるし、日曜やってないとこも多いので困った。私のお気に入りのお店は日曜休みか夜早く閉める店ばかりだ。それか予約制か。

    4月1日から10年日記風にしようと思ったのだが、そうキリよくうまくいくもんでもない。Would do だな。

  • 2012.4.7(土) 2012年04月07日 09

    薪が配達される前に、空になった薪棚の落ち葉を掃除。けっこうな量が溜まってた。こないだの風で吹き溜まったのか。

    配達された薪を積んだら、思ったより少なかった。薪の長さを長くしてもらったので、そのぶん同じ量でも横幅が減った。

    「小田原城木造化を考えるシンポジウム」に出席。薬師寺や錦帯橋のような超有名な古建築物の建造修復に携わったロックスター棟梁の話が面白かった。

    宮大工と普通の大工の違い。宮大工は巨大な材料を扱う。この一点が大きく違う。なるほどと思った。伽藍に使われるような巨大な木材は普通のウチでは使わないもんね。

    シンポジウムが終わって、建築士と打ち合わせ。打ち合わせの後飲み。

  • 2011.4.7(木) 2011年04月07日 12

    絶対とか完璧という修飾で仕事を指示するのはいかがなものか。そんなの無理じゃん。あなたの前職は原子力関係者か。なんちゃって。

    雲の形のソフトで雲の名前を勉強中だが、サンプルの写真には無い雲が多くてなかなかわからん。だんだんわかるようになるんだろうか。

    ハムとパンで発泡ワイン。ホッピー1杯。新幹線でトリスハイボール。ちょっと飲み過ぎか。


 

銀行行ったついでに立ち食いの「いきなりステーキ」に行ってみた。最近出店してきた行列の店だ。ランチ前の早めの時間に行ったから座って食べれた。初めてなので、ランチを選んだが肉の味がしなかった。食感は肉だが。ランチの安い肉だからそうなのか。でもこれじゃもう行かない。

女房とお茶。

シリコンスプレー届いた。マウスの底の黒いバーに吹きかける。すべり良くなった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.8(水) 2015年04月08日 08

    iMac の社販を依頼。

    お城の編集会議。I氏曰く、クリックした場所と違うところが起動されるじいさん。

    明後日お城のwebサイトの打ち合わせ。

    白菜きのことうふあんかけ。

    Link-I庵のアイディアを早く実装したい。

    ポッドキャストの在庫が切れたので、Youtube でラジオ。Youtobe のいいところは、CMと曲がカットされているところ。ラジオを生で聴くと同じ曲ばかり流れてイヤになることがある。CMも長いし。でもCMのおかげでタダで聴けてるのだけど。

    教えてもらった町田の小野路霊園のサイトにアクセスしてみた。確かにいい霊園のようなので、今度実際に行ってみたい。

  • 2014.4.8(火) 2014年04月08日 14

    iMac を持って銀座へ。27インチのiMac は大きい。

    タクシーを呼んで駅まで行って、在来線のグリーン車の一番後ろの席を確保して背もたれの後ろのスペースに置いたらこれが実にピッタリサイズだった。

    東京駅からタクシーでアップルストア。ワンメーターで行けた。

    アップルストアのショッピング体験(修理だけど)とケータイ買うときの体験は雲泥の差だ。

    ファンの修理は時間かかるそうだ。確かにiMac ばらすのは時間かかるよな。iMac の実装見ると素人でどうにかできるもんじゃないし。何台か待ち行列があったら当日無理なのは理解できる。置いてきた。1週間くらいみてくれとのこと。

    現象が出ないときのためにファンの動画持ってって現象確認してもらった。

    アップルケアに入ってればピックアップまでしてくれてタダなのだが、残念入ってない。2年目や3年目に大掛かりな修理が必要になればモトを取れるが、なにもなければ無駄になる。保険と同じだ。

    これまで20年以上 Mac を使ってきたけど大掛かりな修理が必要になったことが無いので、今回もアップルケアには入らなかった。

    今回は交通費含めてけっこうなお金がかかった。次回買うときはどうしようか少し迷う。

    au光の工事日決定。来週水曜日。

  • 2013.4.8(月) 2013年04月08日 19

    2012.4.8(日) 20111.4.8(金)

    仕事部屋の机の下のコードをなんとかしようと壁にパネル状のネット(格子)を据え付けてコンセントを装着したが、思っていたほど片づかなかった。

    ひと棚全部コード収納にして目隠しにするのがいいかな。

    ホッピーひとケース注文。

    今日から自宅仕事が通常運転になりつつある。仕事終わりの夕食作りが楽しい。

  • 2012.4.8(日) 2012年04月08日 09

    マリーナに行く。火曜の嵐の影響を見に行く。なにも無いとは思うが念のため。

    フネに被害は何もなかった。当日は32メートル吹いたらしい。

    フネを出して、セールを揚げる。セールに雨が溜まっているかと思ったが、まったくそんなことはなかった。よかったよかった。

    私のと同型艇で来年南太平洋クルーズに出るS川さんとしばらく話し込む。

    帰宅後録っておいたボルボオーシャンレースを見る。距離をキロで言われて違和感感じた。マイルで言ってほしい。速度はノットのままで、字幕出してるんだから距離もそんな感じで。

    休肝日。

  • 20111.4.8(金) 2011年04月08日 12

    寝てたら地震。けっこう大きい。寝室には何も置いてないので安心。あ、目覚まし用の14型の液晶テレビがあるか。

    女房用のムストーのカッパが入荷したとの連絡。代金振り込む。来週から使える。

    明日薪の配達なんだが、雨降りそう。

    ベルリッツ。in next week の "in" の話が面白かった。

    休肝日。


 

薪が配達された。直前まで隣の空き地にクルマが止まっててどうなるかと思ったが、トラックが来る直前に出て行ったので助かった。

今日のトラックの荷台に拡張板が無い。ということは今回は少ないかと残念に思ったが、少ないというほどではなかった。4棚ちょいあった。

料金同じで量が毎回微妙に違うんだよなー。

薪配達日吉例のピザのデリバリー。新発売のを食べてみた。うまかった。ドミノよりピザーラのほうが美味い。

酔い覚ましの昼寝の後仕事。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.9(木) 2015年04月09日 08

    「まんしゅうきつこ」の「アル中ワンダーランド」買った。読んだ。面白かった。吾妻ひでおのアル中漫画も面白かったが、まんしゅうきつこのも面白い。

    まんしゅうきつこは、旧名の「まん臭きつ子」名の「おりものワンダーランド」の頃に知って面白いひとだと思っていた。その頃から病んでたようだ。病みを面白く描けるひとってすごい。

    まん臭きつ子の漢字をひらがなに開いたとはいえ、なかなかな刺激的なペンネームなので改名しようかどうしようかというアンケートがあった。Twitter で告知があって、私は改名しないほうがいい、に1票入れた。意味はどうあれ、音の響きとリズムのいい名前だと思ったからだ。ひらがなの字面もいいと思う。

    床屋。モーニング誌。

    実装中にメソッドの機能がどんどん変わる。こういうダイナミックさがいい。ウォ−ターフォールの開発形態はホントにもう過去のものだ。

    iMac が244,715円。定価が287,900円だから 43,185円の得。ありがたいことです。メモリ代がだいぶ助かった。

  • 2014.4.9(水) 2014年04月09日 14

    石垣一夜城経由して入生田まで歩く。石垣山の桜はちょうど良く満開。里より少し遅いようだ。

    一夜城周辺はじじばばの大群。入生田へ降りる途中で200人くらいのじじばばの団体とすれ違った。なんなんだ。

    平日昼間はじじばばだらけ。都会のオフィス街では見たことない人達だらけ。

    入生田駅から箱根登山鉄道。同じ車両に大声で話す中国人グループ。ベンチシートの両側から大声で会話。地声が大きいのか。

    箱根板橋で降りて、居酒屋のような定食屋のような小さな店で昼食。先客が大声で話す初老の日本人カップル。食べ方汚いし声はでかいし。こちらの料理が出る頃に出て行ったけどあれには参った。大声出す人は国によらない。

    MacBook Airで仕事しているが、iMac 27インチに比べてしまうとどうしても画面が小さい。でもまあしょうがない。1週間のしんぼう。

    小保方氏の会見を生中継で見る。この問題はSTAP細胞(の万能細胞)が存在するかどうかなので、いずれはっきりケリはつくと思う。追試で再現できれば一発だと思っていたが、技術の独占等の問題等でそううまくいっていないのか。

  • 2013.4.9(火) 2013年04月09日 17

    2012.4.9(月) 2011.4.9(土)

    年金手帳が会社から送られてきたので、国民年金の手続きと国保からの脱退手続きをしに市役所。

    市役所から年金事務所に行って月々の納付をクレジットカードにする手続き。クレジットカードにするとポイント貯まる。陸(おか)マイラー。

    時よし。

    閉店の案内してからずっと混んでるそうだ。今日もお座敷入ってた。

    コハダ、アジ、ホタテ、トリガイ、タイラガイ、アカガイ、ホッキガイ、アオヤギ、コブジメ、ホタルイカ、ヅケ、アナゴを塩で、ヒモキュウ。お銚子3本。

    今日は貝をひととおり食べた。

    帰って塩コブとキャベツの炒めでホッピー1杯半。

  • 2012.4.9(月) 2012年04月09日 09

    今日も風が強かった。日本海に低気圧いないのに。

    銀座クリニックに行く。血液検査の結果が上々。会社に行かなくなって明らかに健康になった。自分の健康を会社に売ってお金を得ていたのかとも思う。とはいえ健康になっても食えなくてはしょうがない。難しいものだ。

    そろそろ庭の台杉の剪定頼もうかな、と先週あたりから思っていたら、今日我が家の庭師さんが来てくれた。以前に、自分が作った庭は定期的に見回りをしていると言っていたけどジャストタイミング。剪定をお願いする。

    こんな小さな庭にも気にかけてくれてありがたいかぎり。

    野菜炒めでホッピー3杯。

  • 2011.4.9(土) 2011年04月09日 13

    朝から雨。

    朝8時頃、薪配達の確認の電話が入る。ウチに着くのは9時すぎくらいか。

    9時半頃薪到着。最近は白いトラックで配達される。今まで配達に使っていた青いトラックはどうしたのか聞いたら、青いトラックに色を塗って白くしんだそうだ。そういわれて良く見ると白い塗料が剥がれて青い地肌が見えているところがあった。

    小雨の中、薪を全部降ろした。これから薪棚に積む。

    女房がネコ車で所定の薪棚まで運んできて、私が薪を積む。ネコ車の薪を運ぶ力は素晴らしく、薪を積む早さよりもずっと早い。

    雨が強くなってきた。

    2トン車1杯で、薪棚3ユニットと半分くらいになった。前回と同じだ。あと一回来てもらって薪棚満杯かな。来シーズンは今年よりも潤沢に焚けるだろう。うれしい。

    雨を浴びたジャンパーや帽子等着ていたものは全部洗濯して、人間は風呂に入る。一仕事後の明るいうちのフロは実にいいねえ。こういう人生を送りたいものだ。

    釧路のかなはし水産に注文した毛ガニが届かない。今日の午前中の時間指定で配達のはずだが、来ない。クロネコに電話したら、まだ小田原板橋まで来てないそうだ。7日の地震で東北道が通行止めになったので、北海道からの荷物が遅れているそうだ。どのくらい遅れるんだろうか。

    14時頃クロネコから電話。配達店に到着したそうだ。早速持ってきてもらう。

    建築士の加藤さんが薪棚の最終検査のために来てくれた。加藤さんには、薪棚と裏庭のコンクリート打ちに関して、設計と監理をお願いしていたのだ。この程度の工事でも専門家に入ってもらえるととても安心。費用は相応にかかるが、その効果はとても大きい。いい建築家と知り合えてほんとうによかった。

    エアコンの工事屋さんが来た。工事のために外していたエアコンを元の場所から移動させて、再設置する場所を加藤さんが指示する。私は見てる。

    エアコンのパイプに雨粒が入ると面倒なので、工事は晴れた日ということになった。設置場所とその理由は伝わったので、大丈夫だろう。

    それらが終わって、加藤さんと飲む。

    しばらくして工務店社長の岩越さんが来た。工事が終わったので、余った単管や、コンクリートブロック、ポリカ等をひきとりに軽トラで来てくれた。

    終わって立ち話もなんなので、岩越さんもまじえて飲む。ただし岩越さんはクルマなので、お茶。岩越さんの熱い話はとても楽しい。

    岩越さんに乗せられて加藤さんも帰った。

    結局女房と3人で発泡ワインと白ワイン。合計2本飲んだ。加藤さんと私はテキーラのソーダ割も飲んだ。

    夕食。毛ガニを食べた。2匹で1.4Kg。1匹づつ。これだけのサイズは美味い。しっかり夕食1食ぶんのボリュームあった。美味かった。


 

昨日薪配達のときにもらった筍を使って、あさりでペペロンチーノというかボンゴレロッソというか。

筍がうまい。ほくほくしっとりしてる。絶品。薪の量が少ないくらいなんだっていうくらい美味かった。

女房と Apple Music をファミリー共有した。これで2人とも好きなだけ音楽が聴ける。

結構仕事したな、と思ったらまだ午前10時。今日はたっぷりある。早朝から仕事してたからか。

早めの夕食は女房が筍づくしを作ってくれた。うまかった。お酒は賀茂鶴で楽しんだ。それにしても筍美味い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.10(金) 2015年04月10日 09

    最近朝は抹茶を飲んでる。しばらく前に買った抹茶の缶を開けたからだ。開けたらスグに使わないと風味が飛ぶ。抹茶茶碗で雑に飲む。片手で扱って飲む。これはこれで気楽で美味い。

    Mac OS X をアップデートしたら、メモリの使用量が減った。16GBでギリギリ足りるかどうか。昨日新しいの注文したのにー。

    お城のAppのスライド作り。

    午後からお城打ち合わせ。

    友人とファミレス飲み。バーミヤン。ファミレスで飲み食い放題が楽しい。周りの雰囲気も相まってニューウェーブって感じ。

    バーミヤンは16時から18時まで生ビール200円。いつか行かねば。

  • 2014.4.10(木) 2014年04月10日 14

    栢山の小次郎に行ったら休み。残念。近くのラーメン屋に入ったらぬるくて不味かった。残してしまった。この小次郎に行くたびに気になっていたラーメン屋だった。これで気にならなくなった。行ってよかった。

    栢山から仙了川沿いの道を下って、狩川との合流を過ぎて大雄山線の穴部から電車。栢山からの川沿いの道はいい感じ。田んぼが田植え前な感じ。次回は穴部の先まで歩こうかな。

    この散歩コースは田んぼの中なので、景色の広がりがとても気持ちがいい。小田急線が田んぼの中を走る景色も好きだ。

  • 2013.4.10(水) 2013年04月10日 10

    2012.4.10(火) 20111.4.10(日)

    数年来考えていたギターを始めたいというのを女房に相談。二つ返事でオッケーだった。予想外。仕事は進まずそのようなことに気が行く。

    米軍基地は、米国から取った人質と考えることができる。米軍は自軍の "将兵" を守るためにがんばるからね。

    建築士と工務店社長が遊びに来る。

    盛り上がってだいぶ飲んだ。

  • 2012.4.10(火) 2012年04月10日 14

    プール。2,000メートル。

    Hさんと横浜で飲み。メキシコ料理。フネの回航の件など話する。

    会社のほうもいろいろとたいへんなようだ。部下の女性に注意したら泣かれたりとか。ひとごとながら、やれやれ。

    新幹線で東京に行くと安くても4,660円かかるが、横浜だと1,900円。半額以下だ。

  • 20111.4.10(日) 2011年04月10日 10

    朝食はカレー。3日目のカレーでいい感じになってる。ちょっととろみが強すぎるので、白ワインで溶く。お店の大盛りぶんくらい食べた。

    新しい薪棚が出来たので、いままで使っていた薪棚を解体する。2基あるうちの1基を解体。残りは来週以降。

    デッキの改造と階段工事で余った板や垂木を片付ける。これらは適当な大きさに切って来年のたき付けにする予定。今年は薪棚に収納しておく。

    インプレッサをディーラーに点検に持っていく。6ヶ月点検とオイル交換。

    オイル換えるとエンジンの回転がスムースになる。すぐ慣れるけど、変えた直後のこの感じが好き。

    点検終わって床屋。

    ウチに戻って、女房と投票に行く。意外と若者が多い。朝イチで行くと年寄りが多い。

    昼食は、お堀の桜の先にある中華屋。花見客が多いので少し待った。担々麺と豚バラおこげ。

    食べ終わってからウチに戻って、タイヤ交換に行く。預けてある夏タイヤに交換して、スタッドレスを預けてくる。待ち時間ナシで45分くらいかかった。自分でやるより圧倒的に早い。

    夏タイヤのカッチリしたグリップ感。いいねえ。スタッドレスはふにゃっとしてるからね。

    タイヤ交換を終えて、義母見舞い。

    義母見舞いの後、義妹家族と食事会。相模大野の伊勢丹のレストラン街の中華料理。私はクルマなのでビール飲まない。高校生の甥と私はソフトドリンク。

    昨日から食いすぎだ。体重増えた。でも大丈夫。食べたぶんが重くなっただけ。体重はそう簡単に減らないのと同様に、そう簡単には増えない。この食生活を続けたらダメだが、また食生活を戻せば、その食生活に見合った体重になる。はず。

    休肝日。


 

小笠原の残金振込んだ。

SolarCalc の設定確認。

建築士が二宮のついでに来てくれたので、彼の iPhone にテスト販をインストール。予想外に時間かかった。二宮まで送っていく。

わんgと飲みに新宿。歌舞伎町。何度も行ってるので、馴れた街だと思っていたが、時間や路地が変わると意外と知らない街だった。

乙武氏は手が短くて自分のナニには届かないので自分ではできないらしい。性介護を受けていたというセンはないのだろうか。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.11(土) 2015年04月11日 19

    薪のおじさんに電話。会話の温度が前回会ったときと違う。縁は大事にしたいとは思うが、距離を置こうと思わせるものがあった。

    雨が小降りになって、薪を運び入れたが薪が湿ってた。焚き始めに煙多めだったのでバーナーで強制2時燃焼させた。

    ベース練習を本格的に開始。指痛い。ライブは8月か。9月。そのころにはカチカチになってるはず。

    録画していた番組をだいぶ消化できた。先週までにだいぶ溜まってた。

    朝昼晩とも残り物。けっこう残ってるものだ。

  • 2014.4.11(金) 2014年04月11日 14

    早川のセブンイレブンの隣の蕎麦屋。ここに蕎麦屋があることはずっと前から知っていて気にもなっていたが行ったのは初めて。行ってよかった。二度と気になることはあるまい。

    午後、アップルストアから修理完了の連絡。これから行っても帰りが遅くなるし東京で何もできないので、来週月曜に行くことに。する。今日までは MacBook Airで仕事。

    KDDIから光の通信セット送ってきた。

  • 2013.4.11(木) 2013年04月11日 21

    2012.4.11(水) 20111.4.11(月)

    今月分の年金払ってきた。来月からはクレジットカードで自動払い。

    ウグイス鳴いている。いい季節だ。

    モーニング誌の「特上かばち」が来週で終わるみたいだけど、あと1話で終われるような状況では無いと思うのだが。

    鶏モモを焼いて、やさいたっぷりの和風のソースで食べる。休肝日。

    ストレッチポール届いた。丸太状の固いウレタンの棒。この棒の上に寝て胸を張って背中を伸ばす。腕を後ろに引っ張る効果もある。軽くマッサージしたように身体が軽くなった。毎日乗ろうと思う。

  • 2012.4.11(水) 2012年04月11日 21

    ハマっていたところがなんとかなりそう。難しかった。こうやって克服しながらだんだんレベルが上がっていくわけだ。視点を高くできるというか。

    今までは深く掘り下げる力が要求されていたが、これからは広く見通す力が必要になる。

    今日もカレー。肉は、豚バラを使って角煮風。豚バラは脂が多いので、下ゆでして脂落として、カレーは圧力鍋で作った。思ったより辛くなったのでヨーグルトで味を整えた。

    残りのカレーは明日朝のぶんと冷凍するぶんに分ける。

    ホッピー1杯。

  • 20111.4.11(月) 2011年04月11日 08

    セミナのプレゼンリハーサル。少し直す。

    東京は大雨だったが、小田原は晴れてた。

    女房と待ち合わせて帰宅。電子レンジヤキソバの作り方を女房に伝授。

    電子レンジ焼きそば1人前を半分とホッピー1杯。


 

朝からこつこつコード書き。なんとしてでも今週中に。来週は別件に着手しないと間に合わない。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.12(日) 2015年04月12日 11

    女房が義母見舞いに出かけた。今日はひとりで行くというので、私はその間仕事。

    注文中の新しいiMac には FireWire ポートが無い。今使ってる iMac を買ったとき買った FW800 の外付けHDDが使えないのはもったいない。そこで Thunderbolt と FW 変換ケーブルを注文。3,500円もするが、2TBのFW800のHDDを延命させるにはしょうがないか。経費だし。

  • 2014.4.12(土) 2014年04月12日 19

    栢山の小次郎でラーメン。帰りは五百羅漢まで歩く。今日は女房と歩いた。このコースを気に入ってくれたようでうれしい。二人で歩くのはひとりで歩くより楽しい。

    平地で2時間は苦もなく歩けるようになったが、上り下りで2時間というとちょっとキつい。これを楽にできるようになったら金時山に挑戦しよう。何年かぶりに鍋割山荘にも泊まりたい。

    小田原に戻ってラスカで総菜。100グラムづつ5品。焼き鳥4本。小皿に盛りつけて少量多品種おかずがうれしい。ホッピー。

    カシオペアに乗ったときも同じようなことをしたけど、旅なので紙皿だった。自宅は磁器の小皿。

    昨日から今日にかけて4件くらい返事があったけど、売り上げとはリンクしないんだよなー。

    ローンサバイバーを見たいと思いつつ行ってない。アクトオブキリングもすごいらしい。

  • 2013.4.12(金) 2013年04月12日 13

    2012.4.12(木) 2011.4.12(火)

    進まない。思うように進まない。進捗しない。これまでの経験上思い通りに行くことはないというのはわかってはいるのだが。

    ポークソテーのジンジャーソースでホッピーを飲んでいたら、杉並の友人夫婦が時よしにいるとの連絡。帰りに一杯やらないかというので、我が家に誘った。

    時よしはテーブル席も座敷にも人が一杯だったそうだ。閉店が決まったので、みんな押し寄せてるようだ。

    4人で赤ワインを2本空けていい気分になったところで、シャトーマルゴーのパピヨンルージュの2002年を開けた。いつあけるの。いまでしょ。

    このワインはだいぶ前に買ったのだが、なかなか飲む機会がなくてずっとしまってあった。お祝いごとや記念日はシャンペンだし。

    開けてみて思ったが、ああいうワインはワインに明るい人と一緒に飲むのがいいようだ。夫婦二人で飲むより楽しくなる。彼らもこんどナントカ(忘れた)というワインを持ってきてくれると言っていた。

    久しぶりに高いワインを飲んだ。時間とともに変わっていく味がさすがシャトーマルゴーだった。

  • 2012.4.12(木) 2012年04月12日 21

    朝食カレー。ちょっと食べ過ぎた。

    豚バラも美味いが、次回は豚ロースでやってみよう。

    朝の1時間で問題解決。昨日長時間かかって解決させた方法よりもシンプルで簡単な方法をみつけた。朝すごい。捗る。

    昨日の方法は捨てる。

    昨日調べまくったぶんだけ知識になったので、昨日の時間は無駄ではない。

    シンプルになったおかげで新たな問題発見したし。いい感じ。

    プール。2,000メートル。週に2回泳ぐと2,000メートル泳いでもカラダがラク。ラクに泳げるカラダになってるからだと思う。何も言ってない。

    最近はお茶のかわりに白湯を飲んでる。湯呑み茶碗で。

    夕方から予定をこなして夕食はバナナとヨーグルト。休胃。

    休肝日。

  • 2011.4.12(火) 2011年04月12日 09

    会社に着いて少ししたら地震。大きい。こんなときエレベータだったらこわいな。

    高層ビルの高層階のせいか、揺れが相当長く続いた。10分以上続いた。朝の作業が滞ったが、しょうがない。

    プレゼンスライドを本番環境で試す。解像度の影響があったが、だいたいオッケーだった。

    明日セミナー初日。

    ホッピー2.5杯。


 

コードがややこしくなってきた。これはデザインが悪かったか。

昼は散歩がてら松屋のごろごろチキンカレー。お肉たっぷりでうまかった。

帰りに女房とミスドでお茶。

今日もこつこつコード書き。

本番データに移行してテストしてるが、いろいろ出てくる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.13(月) 2015年04月13日 11

    雨が降り出す前に薪を少々中に入れた。枝も焚いてみたが、ダメだな。枝は。乾燥したのを焚きつけに使うくらいだろうけど、そのための手間がたいへん。枝が流通しないわけだ。

    iMac 代金振り込む。

    Link-I庵のシステムの構成考える。データベース部分は後回しにして、データを持ってきたところからやろうと気がつく。プロトタイプはこれでいこう。とはいえ、システムのキモは DB なので Core Data を勉強しないといけない。参考書をアマゾンに注文。著者のサイトにはいろいろお世話になってたので実物見ないで購入。専門書/技術書は普段なら本屋で買うがこの作者なら大丈夫だろう。

    チリコンカン。食べるときにちょっと合わせるサワークリームがいい感じ。これがメキシカン。

  • 2014.4.13(日) 2014年04月13日 19

    平塚のラーメン屋に行ったらすごい行列だった。混むことを予想して時分どきは外したんだけどこの行列にはまいった。今回は見送って平塚小田原間の国道一号沿いで一番好きな「生竜」。季節限定のあさりそば。

    薪焚く。薪ストーブの季節もそろそろ終わりに近づいてる。

    ヨークマートで一週間ぶんの食料を買う。

    電話回線が光に変わるので、ALSOKに電話したら土日はつながらない。明日かけ直すか。

    ふと気になって免許の書き換え時期を確認。このゴールド免許も今回で終わり。次回は青になる。そうなると自動車保険の保険料も上がる。ディーラーに相談したらこの影響を最小限にするために保険の更新時期をドガチャカして多少は抵抗できるようなのでそうする予定。

    アウトレイジ見ながらかるく飲む。椎名桔平かっこいい。

  • 2013.4.13(土) 2013年04月13日 17

    2012.4.13(金) 2011.4.13(水)

    昨日はすこし飲み過ぎた。

    今日は秩父の温泉「かやの家」に行く。西湘地区から秩父へ行くのは遠い。東京経由か山梨経由で行くことになる。渋滞情報を見たら大橋JCTが渋滞してないので、東京経由で行くことにした。

    関越道の花園ICを降りて、R140で秩父まで1本。しかし、秩父のダウンタウン付近で渋滞。あとで聞いたら芝桜を見に来る人で混んでたらしい。R140は三浦や伊豆のR134,135的な道路なのかもしれない。

    ここは静かさが売りの宿だそうだが、外は静かでも隣の部屋のテレビの音が聞こえてくる宿もある。この宿は防音がしっかりしていて、満室だったがほんとうに静かでいい宿だった。

    食事は部屋食。この値段で部屋食はがんばってると思う。味も素晴らしく、とてもも美味しかった。山のものづくし。お酒は秩父の地酒。

    風呂は木の浴槽で洗い場も木をふんだんに使ってあった。お湯は特にどうということはなかった。

    宿の静けさと従業員の笑顔、料理の美味しさでこの宿はリピートしたくなった。

  • 2012.4.13(金) 2012年04月13日 07

    夏タイヤに交換してきた。

    外したスタッドレスは持ち帰ってきた。明日ディーラーに持っていってディーラーの保管サービスに乗り換える。

    タイヤ屋の帰りに昨日オープンしたヨークマートに寄る。施設が新しいのはいいけど、ちょっと田舎っぽい作り。私の実家のある田舎のヨークベニマルのほうがオシャレな感じ。私の田舎よりもっと田舎の伊豆の土肥や松崎のスーパーが都内の明治屋か軽井沢かと思うようなオシャレだし。田舎のスーパーのほうがオシャレで品揃えが豊富なのかな。小田原のような中途半端な田舎が一番田舎なのかもしれない。

    レヌアロアのレシピでカレー。3種類め。これもまた美味い。

    カレーの残りは冷凍。現在冷凍庫には3種類のカレーが冷凍されている。

    今月のお米が配達されてきた。ちょうど米が無くなったところだったので嬉しいタイミング。

    発泡ワイン。

  • 2011.4.13(水) 2011年04月13日 09

    セミナー初日。久しぶりに大勢の前で話す。意識してゆっくり話す。早口にならないように。

    約1時間話した。

    担当分のセッションを話し終えて、その後はラボで問い合わせを受ける。そんなになんでも知ってるわけじゃないのよ。でも人がいないので広範囲になんでも問い合わせを受ける。答える。

    新幹線でリザーブ水割り缶。

    帰って女房と発泡ワインで打ち上げ。ピノシャルドネスプマンテのロゼ。ハムとパンをつまみに。


 

クリーニング集配の連絡。冬物を出す。

バッテリー交換の連絡。ネットだと異様に安いが、いまいち心配でディーラーのセールの合わせて交換。イエローハット並みの料金。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.14(火) 2015年04月14日 09

    雨が小降りになったときに薪を運び入れる。それにしても最近雨がちだな。

    春は薪を使うぶんだけ入れる。虫対策。

    LinkAI庵のプロト作成中。このプロジェクトは、Lプロジェクトと呼ぼう。最終的な使用方法を考えつつ、実証しつつ。

    昨日注文した技術書が届いたが、納品書が入ってない。領収書がわりに使っていたので確定申告のときに困る。アマゾンのカスタマーサービスに問い合わせ。チャットで。以前にどっかの海外通販か証券会社のサービスでチャットを使ったことがあったので驚かなかったけど、時代だよねー。キーボードの普及だよねー。

    届いた本は思ってたとおりだった。わかりやすい。

    ベースレッスン。音の出し方。音で満たすというか。

    ヨット仲間の命日。偲んで飲む。

  • 2014.4.14(月) 2014年04月14日 07

    iMac を引き取りに行く。行く前に秋葉原の飛行機模型屋に寄った。欲しいのがあったが6千円オーバーなので見送って、B級品で半額だった1/72のダグラスSBDドーントレスを買った。

    A1スカイレーダーとかP47サンダーボルトの最後期型が欲しいのだが売ってなかった。ユンカースJu86とかコルセアなんかもいいなー。

    家に持ち帰って使ってみた。静かな仕事部屋では音が聞こえる。HDDのファンは回転を止められないようだ。改善されたが音は聞こえる。回転調整用のアプリケーションを入れてみる。

    生ビールサーバー予約。

  • 2013.4.14(日) 2013年04月14日 18

    2012.4.14(土) 2011.4.14(木)

    5時頃起きて朝風呂。

    朝食も部屋食。

    部屋食の欠点は寝る部屋で食事をするということだ。逆にそれがリラックスできていいという人もいる。私は寝る(寝た)部屋での食事はあまり好みではない。

    朝食も美味しかった。この宿の料理は節度が効いてるというか、華美や過剰をきらったいい料理だ。トシのせいかこういう料理が好みだ。

    秘湯を守る会の会員宿でリピートしたのは「不忘閣」「樺太館」だけなのだが、この宿もリピートしてみたいと思った。

    R140を山梨方面へ進んで、中央道から河口湖線、東富士五湖道路、東名経由で帰宅。

    帰宅してたこ焼きを焼く。たこ焼き美味い。

  • 2012.4.14(土) 2012年04月14日 21

    ディーラーで定期点検。スタッドレスタイヤを預けてディラーの保管サービス開始。

    ディーラーの保管サービスに乗り換えたのは、これまで使っていた近所のタイヤ館が閉店してしまって、タイヤ保管サービスが別な会社に移譲され、その会社のサービス(オペレーション)が悪くてちょっと心配になったため。

    スタッドレスは3シーズンで交換と言われているが、使い方と保管状況ではもっと持つらしい。タイヤを見てもらったら、あと2シーズンくらいいけそうとのこと。野ざらしじゃなくて保管サービス使ってたせいだと思う。

    そう考えると保管サービスの値段も悪くない。

    ディラーに行ったついでに BRZ 試乗してきた。トヨタが 86(ハチロク)という名前で売って、スバルが BRZ という名前で売るクルマ。ライトウェイトな雰囲気のスポーツカー。

    思ってたよりずっとキビキビ動く。もう少しどんくさいかと思ったが、これなら吊るしで買った状態でサーキットに持っていってもそれなりに楽しめるんじゃないかな。競技じゃなくてね。

    運転席に心地よいエンジン音が聞こえてくる。聞かせ方が上手い。エンジンを操ってる感じがいい。サスペンションとタイヤとステアリングの感じもいい。低い着座姿勢もいい。

    サスペンションもあれでいいとは思うが、現在乗ってるインプレッサの柔らかくて粘る感じのほうが気に入っている。VWポロもそうだったけど、固いとバタバタした感じを受ける。

    BRZは現在とても注目されているクルマなので、試乗中はとても目立っていたと思う。今ならフェラーリより目立つ。

    帰ってきて食事しながら赤塚不二夫のドラマを見てたらO津さんから連絡。今日でもいいですよ、とのこと。

    さっそくおじゃまして宴会。2004年の赤ワインと、1.8L紙パックのキンミヤを自宅からリュックに入れて、蛍田駅前の酒屋で甲州種を使った1升ワインを買ってもっていく。1升ワインは不思議な味。ワインというより葡萄から作られたワイン風味のお酒って感じ。

    次男君の成長が楽しい。1ヶ月ぶりだけど、グイッと成長していた。言葉が相当通じる。短い文は的確に分かってるようだし、複雑な文章もあるていど理解してるようだ。楽しい。褒めると照れるところがまた可愛い。

    長男君は、もう大人寄り。長男だからなのかな。

    けっこう飲んだ。

  • 2011.4.14(木) 2011年04月14日 10

    来週金曜の飲み会の会場予約。新大久保のコリアンタウンのうちディープな界隈の店を予約しようとするが、予定していた店が一杯だった。他を当たって3軒目で予約が取れた。人気なんだね、あの界隈。

    ベルリッツ。マンツーマンのレッスンはとても面白い。世の中の英語が教室と同じなら何の苦労もないのだが、実世界はこうはいかない。

    月に一度くらいのペースで通って、今程度の英会話力プラスアルファを維持しておきたいと思う。いやもっと上手にならなきゃダメだな。

    先生が変わると教え方や話し方が変わって、それも面白い。

    自宅用のラジオが届いた。AMはニッポン放送とNHKしか入らない。文化放送とTBSも聞きたい。AM用のループアンテナ付いてきたけど、それほど感度上がらなかった。送信所の方向に山があるからなあ。

    休肝日。


 

とりあえずサイトができたので、クライアントに見てもらう。カテゴリ分けの相談。

これで通れば、ドキュメントに注力。

法人会員のバナーを集める。個人事業主よりも名の通った会社の秘書のほうがいいと思って手伝ってもらった。彼女のメールが会社らしくていい。これだよね。社会って。昔のことだが、三島の人はひどかった。

サウナ。良い天気で良い気分。

ケンタッキーの骨なし食べてみた。チキンの塊肉から骨を取ったもののようだ。ファミチキのような加工肉感は無い。そのぶん手間がかかっているせいか高い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.15(水) 2015年04月15日 18

    やっと晴れた。

    Lプロジェクト。QAを切り出すプログラムができた。

  • 2014.4.15(火) 2014年04月15日 16

    ファンの音はあいかわらずだが、音の質が変わったのでそれほど気にならなくなった。かな。

    任意継続被保険者資格喪失通知書を持って市役所へ。国民健康保険に加入。

    イギリス終わってカナダへ。

    プロ野球の統一球が飛ぶようになったのがわからなかったという選手に対して、プロのくせに何事だ、的なことを言ってる人がいて驚いた。選手は打球が飛ぶようになったのは自分の練習の成果だと思うだろうし統一球が飛ばなくなったときには引退した人だっていたじゃないか。

  • 2013.4.15(月) 2013年04月15日 18

    2012.4.15(日) 2011.4.15(金)

    もう15日だ。時間は流れる。あっというまに流れる。

    今日は月曜なので今週まるまる残ってる。がんばろう。

    今週はカレー週間。

    まずはフツーのインスタントカレー。肉はバラ肉のブロックを1cm厚ぐらいに切ったもの。脂を減らすために20分くらい下茹で

    インスタントカレーはたいしたものだと思う。

  • 2012.4.15(日) 2012年04月15日 07

    床屋。安い床屋をいろいろ回ってる。どこもたいして変わらないように思えてきた。簡単な髪形だし。

    義母見舞。

    T山さんから電話。T田さんがマリーナで行方不明とのこと。警察消防のダイバーも出て捜索したそうだがみつからず。事故だろうか。それとも事件に巻き込まれたのだろうか。胸騒ぎ。

    レヌアロラのレシピのジャガイモのサブジを作った。

    ジャガイモのサブジというより、カレー味の肉ジャガ。サブジレシピがすごいのか、肉ジャガの許容範囲が広いのか。とにかく美味かった。

    サブジ。簡単で美味い。野菜ならなんでもこれでいけそうだ。

    休肝日。

    行方不明の友人が心配で眠れない。ひさしぶりにマイスリー10mg飲んだ。

  • 2011.4.15(金) 2011年04月15日 12

    薪の配達確認。明日の朝来てくれる。

    時よし。

    コハダ、アジ、サバ、カツオ、ワラサ、ホタルイカ、トリガイ、タコ、ヅケ、納豆タク、お椀。

    ツマミはヒラメとブリの卵を煮たの。赤貝の煮たの。

    お銚子2本。

    カツオが美味い。これはほんとに初夏の味。ホタルイカのキモが大きくなってきた。春先から初夏の味。トリガイが出始めからけっこう肉厚。これも春の味。季節が美味しい。


 

サブミット。

熊本に連続して大地震。これはひどい。弱ったところにトドメか。それとも大規模なエネルギーが一気に解放されなくてマシだったのか。あれで小出しなのか。

足柄街道で万葉公園の先の静岡までドライブ。

この峠道にトレッキングする人、走る人、自転車、オートバイ、クルマが走ってる。危ない。

南足柄の味噌ラーメン屋ですみれインスパイヤの限定品があったので食べてみた。濃すぎた。ここはレギュラーなのが一番美味い。誰もインスパイヤ頼んでなかったし。

仕事、QAジェネレータのラップアップ。開発用の機能を外に出す。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.16(木) 2015年04月16日 16

    女房とランチしようかと思ったが、うまくタイミング合わなかった。残念。

    帰りにモーニング誌買ってきた。サワークリーム忘れた。

    一昨日上海を出た iMac が日本に着いようだ。配達の時間を Webで指定した。

    アプリケーションに音が大事なのはわかるが、作るのたいへん。普通のひとは作れない。映像に音を当てるフォーリーアーティストの番組見てつくづく音の大事さを思い知る。

    App内課金。ドキドキしたが、やった。ユーザーの気持ちも知る。

  • 2014.4.16(水) 2014年04月16日 18

    auひかりが開通した。

    ADSLで5.5Mbps くらいだった転送速度が 90Mbps になった。15倍以上の速さ。体感的に15倍とは思わないが、サクサクというより、パッパッパッって感じ。

    auひかりを引いたメリットはauのケータイ代が安くなること。工事費タダのキャンペーン中だったし。

    NTT の電話がまだ使える。

    ケイジャンスパイス使い切った。

  • 2013.4.16(火) 2013年04月16日 08

    2012.4.16(月) 2011.4.16(土)

    ヤフオクでオンキョーのサブウーファを市価の半額くらいで落札した。同じ機種が出るたびに入札たがなかなか思うような値段で落札できずに、ようやく3台目にして落札できた。

    床屋。ディスカウント床屋は火曜でもやってるのが発見だった。

    ギターを見に市内の楽器屋に行ってみる。店員といろいろ話したところ、フェンダーの62年モデル(コピー)のストラトキャスターのサンバーストがよさげだが、5万円弱。どうなのか。続くかどうかわからないので、安いのにしたいが続いたときにどうかとも思う。O友彰によれば10万円クラスのを買って逃げ道を塞ぐといいらしいが、いくら高価なのを買っても逃げることは可能だし。

    高価なのを買うならエビフォンのカジノが欲しいが、値段がまちまちなので、買うならある程度弾けるようになってからと思う。人前で試し弾きしても恥ずかしくないレベルになってから。

    今回は、ギター始めようと思ってるということで店員に弾いてもらった。ギターアンプも安い。練習用なら5千円くらいからある。しかも VOX や Fender のが。チューニングメータもネックにクリップで取り付けて楽器の振動を検出するタイプが安い。時代は進んでる。

    楽器屋から帰ってきて、しばらくしたらK介から電話。いやな予感がよぎる。

    Y美子が亡くなった。

    まいった。どういう気持ちになればいいのか、何を思えばいいのかもわからない。虚無感を感じる。

    カレー作る。何か作業してれば気も紛れるだろう。ホウレンソウのココナッツ煮。このレシピを教えてくれたのも Y美子という名だ。スパイスも彼女にもらった。

    できあがったカレーは本格カレー屋の味だった。自宅で作ったとは思えない。レシピ通りに作ればこういう味も自宅で再現できるのか。

    ホッピーという気分にはなれずに日本酒。

  • 2012.4.16(月) 2012年04月16日 11

    友人のことが気になって仕事が手に付かない。

    白洋舎がやってきて、半額でクリーニングしてくれるとのこと。ちょうど冬物をクリーニングに出そうと思っていたので、渡りにフネでそのまま渡した。通常の集配だとひとつあたり50円余計にかかるそうだ。

    スペインの赤ワイン。ショートパスタのペペロンチーノ。ドライフルーツ。チーズ。ソーセージ。

  • 2011.4.16(土) 2011年04月16日 11

    薪が配達されてきた。朝9時半頃に来た。薪棚に薪を全部積み終えたのが11時半頃。約2時間で全て終わった。

    薪が来ると、配達してくれた人と女房と3人で2トンダンプから裏庭に降ろす。これが15分くらいかな。配達の人はそれで帰って、薪棚に運んで積むのは女房と二人。

    今シーズンから登場のネコ車のおかげで薪運びの効率が倍以上にアップした。そのおかけであっという間に積める(当社比)。疲労も少ない。

    今回の薪配達で全ての薪棚がほぼ一杯になった。薪棚が一杯になるとうれしい。これで来シーズンは安泰だ。

    マッシュルームのアヒージョを作る。ウマー。

    学んだ事:マッシュルームは熱を加えると縮むので、油は少なめでいい。次回は半分くらいにしてみよう。

    エビのアヒージョを作る。普通にウマイ。
    学んだこと:細かくみじん切りにしたニンニクと唐辛子の輪切りを具材と一緒に煮ないで、一度フライパンで香りを移してから、煮るといいかも。次回試してみよう。

    アヒージョの油を全部オリーブオイルにするとくどくなると思い、1/3くらいキャノーラ油にした。

    スペインの発泡ワイン。とフランスパン。アヒージョにパンは必須だね。

    パフォーマンスセイルクラフトの震災後の活動に共鳴したので、現金書留で寄付を送った。


 

女房を駅に送って行ったが、小田急が運休になって帰ってきた。

D7200注文。

先代のD90は、2011年8月にニコンダイレクトで59,800 円(税込)で買った。もう作ってない機種だけど、アマゾンで新品が79,800円だった。2万円も上がってる。

レンジファインダー風のFUJIFILM の X100 も魅力的で、このシリーズが発売されたときから物欲を刺激されていた。今回も迷ったが、X100は高い。レンズ交換できないのが魅力で、持ち歩きにも便利でかっこいい。一眼レフって持ち歩きにはすごくダサい。機能は一眼レフが優秀なんだけど、持っててかっこ悪いんだよなー。撮ってる間はいいんだけど、持ってる間がなー。

フジってライカじゃないところもいいんだよなー。ライカってカメラを使うんじゃなくてカメラに使われてる感じしちゃう。使われてみたいものだけど。

というわけで、ISO感度 25600 の魅力もあって D7200。もうすぐ後継機が出るだろうから値段もこなれてきて税込9万円ちょうど。D7200って発売当初は税込み15万超したからね。4割安くなったのも背中を押した。カメラは仕事でも使うから経費だし。

昼過ぎまで仕事。

午後から風があがってきた。

シーフードグラタン。ハインツのホワイトソース缶詰使ったけど、自分で作ったほうがいいなこれだと。自分で作っても電子レンジで簡単にできるし。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.17(金) 2015年04月17日 07

    朝の外気温が17度。今年最高の朝の気温。

    新しい iMac届いた。これまで使っていた iMac から環境を転送するために、昨日のバックアップから転送。7時間くらいかかる。待ち。

    Lプロジェクト。もう少しでプロトタイプ完成。順調にいけば月曜までに完成で、火曜にドキュメント完成して。水曜に連絡できるといいな。

  • 2014.4.17(木) 2014年04月17日 16

    水之尾の先から風祭に降りた。下り坂がとても急だった。下山部の私でもちょっとキツかった。風祭から箱根登山鉄道で小田原に戻って、九州ラーメン食べて帰ってきた。2時間半コース。

    小田原からは、東海道本線、小田急線、箱根登山鉄道、大雄山線が出てるし、国府津からは御殿場線が出ている。市内のこれらの路線を使うと歩ける場所がとても広がる。片道だけ歩くのも面白い。

    ひさしぶりにチリコンカン。

    ネットは早くなったが、相手サーバーの制限かなにかのほうがネックになってる感じ。サーバー側のトランザクションと転送速度がを云々、ってことか。

    カナダからUSAに入った。ここが本命だろうなー。

  • 2013.4.17(水) 2013年04月17日 16

    2012.4.17(火) 2011.4.17(日)

    通夜葬儀のスケジュールを聞いた。金曜通夜で土曜葬儀。

    何もする気になれない。というか仕事をする気になれない。この気持ちにあてはまる言葉が見つからない。

    洗車と給油をして、通夜と葬儀用に白いレギュラーカラーのシャツを買いに行く。

    ほうれん草カレーを作る。ほうれん草のカレーはサーグと言うのだと思っていたが、そうではないらしい。といってもサーグと言えばほうれん草カレーとして通じる。サーグと言ってもいいのかどうなのか。

    昨日はほうれん草を包丁で細かく刻んだが、今日はミキサーで念入りにペースト状にした。スパイスは昨日のよりも凝ったものではないけど、これはこれで美味かった。

    ホッピー2杯半。

  • 2012.4.17(火) 2012年04月17日 10

    一晩寝たら少し回復した。こうやって少しずつ受け入れていくしかないんだろう。わかってはいるけど辛いものだ。

    足るを知るというのは人との関係にもあるのだろうか。

    庭師が来てくれた。台杉がさっぱりした。庭全体も綺麗になった。

    ヨット仲間のAさんの伊東ベースでの宴会のお誘いが来た。嬉しい。ヨット仲間と会うのは気分が助かる。

    プール1,700メートル。帰りにヨークマートで買い物。胸肉が28円/100gだった。買った。

    夕食はこないだのサブジをベースにしたウドン。ウドンとサブジ合う。美味い。いろどりにスナップエンドウを乗せた。それとタジン鍋でふじっこキャベツ。

    ホッピー1杯。

  • 2011.4.17(日) 2011年04月17日 12

    昨日薪屋さんにもらった椎茸で、あんかけヤキソバを作る。贅沢にしいたけ4枚。他にモヤシとベーコン。

    ほだ木を使って栽培された椎茸なので、かさが円じゃない。石突きも曲がっている。この椎茸は椎茸臭がしない。なんか爽やかな匂い。木の実のような。スーパーの椎茸とは種類が違うのかな。それとも栽培方法? なんにせよ美味い。

    アンがちょっとゆるかった。とろみづけは難しい。ヤキソバはいったんゆでて油を落として、お湯切って、フライパンに油をしいて麺となじませてから、両面焼く。そうすると中華料理屋っぽくなる。

    女房義母見舞い。

    先日のベランダ改造工事で取り外された 1.8m の梁を5つに分割する。最初手動ノコギリでやったが、とてもたいへん。電動丸鋸を使う。しかし丸鋸の刃が大きくないので、一度で分断することができない。両面から切って、切れなかった真ん中を手動ノコギリで切る。多少はラクに切れた。

    切った梁は来年焚く。

    この梁がだいぶ邪魔だったが、これでデッキがすっきりした。

    古いほうの薪棚付近を片付ける。全部片付いたらこの薪棚を解体するか、それとももう少し使うか思案中。木製の薪棚だが、木が腐食しないように塗料を塗っているので、ストーブでは焚けない。小さく切って燃えるゴミとして出すしかない。

    昨日もらった椎茸で、ソースヤキソバを作る。今回もしいたけ4枚使う。たまごスープも作った。3枚使った。

    ホッピー2杯半。

    8時前に就寝。


 

午前中で納品。

D7200を持って早川散歩。同じレンズでD90とは解像感が違う。ボディの進歩。

午後からお城。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.18(土) 2015年04月18日 11

    コメダコーヒーでモーニング。飲み物だけで420円は安くないと思うけど、トーストとゆで卵が付くとお得感ある。

    コメダは昔ながらの喫茶店の雰囲気なので、飲み物だけで1時間くらいの滞在が前提なのかもしれない。

    帰りに、スーバーに寄る。肉料理にしようか魚料理にしようか決めて行かなかったが、赤海老が安かったのでブイヤベースを作ることにする。魚って意外と高いんだよね。

    iMac 入れ替えを機に、仕事部屋を大掃除。部屋の中のものを外に出して、ブラシの掃除機かけて、ブロア吹いて雑巾で拭いて。

    新しい iMac を使い始めてスグに「らりるれろ」にひっかかる。la li lu le lo がらりるれろにならない。この環境は引き継がないのか。過去の日記を引いて、RomajiRule_Default.txt をことえりのにして対応。

    新しい iMac 速い。サクサク動く。

    SSD だから起動がものすごく早い。メモリも32GBにしたので余裕。写真とかGarageBand を立ち上げても全然余裕。

    そして静か。

    USの友人とSKYPE 飲み。夏休みに泊まりに来るかも。

    ブイヤベース。美味しくできた。

  • 2014.4.18(金) 2014年04月18日 10

    友人のPCもファンのトラブルあったそうだ。彼も掃除したけど現象変わらずで修理になったらしい。こういう現象はまずホコリを疑うよね。私も去年の9月1日に液晶はずしてエアダスターかけたんだよね。でもやっぱりダメだった。

    iMac にはファンが3台入っていて、今回はHDD用のファン交換で直った(改善した)んだけど、次はHDDじゃなくて SSDの iMac にしたいと思う。ディスクじゃないのでアクセス早くなるし、音しないし。

    USはカリフォルニアに入った。知ってる地名が多いので、親近感ある。

  • 2013.4.18(木) 2013年04月18日 18

    2012.4.18(水) 2011.4.18(月)

    朝のラッシュが終わった頃に首都高を抜けようと8時に自宅を出る。明日からの通夜葬儀のために今日から実家に行く。女房は土曜の葬儀に間に合うように新幹線で来る。

    車内で聞く音楽は、ビートルズにした。デビューアルバム Please Please Me の第一曲目 I saw her standing there から最後のアルバム Abby Road まで順番に聴いていく。Abby Road の後Past Masters, Vols. 1 & 2 も聴くつもり。ビートルズは全曲通して聴くとそれがまるで1曲のような雄大なストーリーを感じることができる。Boxで買って気がついた発見だ。

    首都高3号線の大橋JCTの渋滞なくC2新宿線を走っていたら、江北JCTから事故渋滞11キロの表示が。運転しながら見たので詳しいことはわからないが、江北JCTを避けて板橋JCTから首都高5号線で外環に出て、外環から東北道に入ることにする。

    渋滞なく東北道に入って、蓮田SAで休憩。首都高の渋滞を確認したら、江北JCTから平井大橋までの渋滞だった。江北JCTの先が渋滞だったので、C2をそのまま走って王子線に入っても問題なかったのだった。

    首都高運転しながら掲示板を見るのは辛い。トラックの後ろに付いたりすることもあるし。

    蓮田SAの後、那須SA、国見SAで休憩して15時ころ実家着。着いたときの曲はホワイトアルバムの While My Guitar Gently Weepsだった。この続きは帰りに聴く。

    夕食に姉夫婦も実家に来てくれて両親と一緒に食事。

  • 2012.4.18(水) 2012年04月18日 06

    仕事。経験を積むと見通しがよくなる。経験が少ないと視座が低くて、目の前の問題しか見えない。Core Animationの動作が思い通りになってきた。

    ワイヤレスのマウスとキーボードの電池交換。デバイスが、電池残量低下を Mac 本体のディスプレイでアピールしてくるので切れる前に交換。エネループ。腹減ったってことか。

    29円/100g の鶏肉でソテーというか照焼き的なものを作った。下ごしらえ用の漬け汁の調味料や香味野菜のほうが高価。

    それにしてもどうしてこんな値段で売ることができるんだろうか。骨の付いた丸鶏でも 50円/100gくらいはする。

    赤字分は宣伝費?

    スーパーの値付けは不思議だ。

    ホッピー2杯半。

  • 2011.4.18(月) 2011年04月18日 21

    明日セミナーだ。忘れてた。少し慌てたが、先週のセッションのリピートなので特に用意するものは無いので気が楽。明日明後日の2連チャン。

    風呂でヒゲ剃る。連日ヒゲ剃ると肌を傷める。血が出る。ネクタイしてたころは毎日剃ってたんだよなあ。

    ホッピー1杯。


 

お城。意外とやること多い。

朝の伊集院も悪くない。深夜とは違う雰囲気だけど、面白い。

包丁研ぎに出した。待ってる間にガストのハッピーアワーで一杯。

みなみ町歩き。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.19(日) 2015年04月19日 17

    早起きして朝だけ仕事。Lプロジェクト。

    箱根方面に散歩。途中で天気雨が来た。雨雲の状況見ると境界線あたり。この先回復が見込めないので帰る。

    帰りに近所のスーバーに寄る。ヨークマートよりもこっちのほうが、肉の解凍が上手だし、野菜もいいものを揃えてる。お店は小さいが品揃えは十分ある。最近ヨークマートが多かったけど、こっちにしようかな。値段もヨークマートとほとんど変わらないし。

    こっちのスーバーは駐車場が狭いから満車のことがあるし、停めにくかったりするんだよなー。

    とりむね肉の唐揚げ。千切り春キャベツを敷いて。揚げ物の熱で少ししんなりした春キャベツうまい。

  • 2014.4.19(土) 2014年04月19日 08

    午前中、掃除、仕事、買い物。

    友人家族とジンギスカンと生ビールパーティ。ジンギスカンは札幌の「ふくろう亭」。食べ放題飲み放題状態。自宅生ビールはお店のより美味い。ほんと。

    小学一年になった長男君がちんちん出して走り回ってた。ハラから笑った。脱ぎ芸はハマると面白いよねー。

  • 2013.4.19(金) 2013年04月19日 16

    2012.4.19(木) 2011.4.19(火)

    Y美子の通夜。葬祭会館。

    こういう通夜は初めてだった。土地によっていろいろな風習があるものだと思う。時代とともに変わっているのかもしれない。これから通夜や葬儀にはどんどん慣れていくんだろう。それが長く生きているということなのかもしれない。

    喪主である友人の挨拶でこみあげてくるものがあった。目をあけていられなくなった。

    通夜の後、友人達と飲んだ。飲まずにはいられない気分だった。故人を偲びながら飲む。我々の偲び方で飲む。不謹慎な話題や笑いも多い。そういう仲間達だ。

    お開きになって、K介はH枝の病院に迷いなく行く。H枝は末期ガンで緩和ケア病棟なのだ。

    私はM守とタクシーに相乗りして帰ることにしたが、気が変わってラーメン屋で飲む。M守と2人で飲むのはほんとうに久しぶりだ。彼とは幼稚園からの友達だ。小学校6年で同じクラスになって、毎日一緒に登下校してた。あれから40年来の友人だ。

    何を話したのかは覚えていないがこんな日に飲むには最高の友人だ。

  • 2012.4.19(木) 2012年04月19日 14

    ランチは、前から気になっていた駐車場の無い中華屋に行ってみた。日替わり定食のステーキ丼を食べた。大失敗。中華屋でステーキ丼頼むほうが悪いとは思うが、中華屋なのにステーキ丼を出すということは自慢の品なのか、と思ってしまった。

    夕食は肉ジャガのサブジ。美味しくてパクパクいけてしまう。食べ過ぎ注意だ。また作ろう。

    ホッピー2杯。

  • 2011.4.19(火) 2011年04月19日 09

    GW 前から帰省して震災の片付けを手伝おうと思っている。それと市役所に勤めている同級生の慰労もしたいと思っている。

    私は GW 前に休みをとるが、女房とは 29日に合流する。そのため29日の切符を手配しなくてはならない。手配できなければ、女房と一緒に29日に帰省する。

    出勤前にみどりの窓口に行ったら、新幹線は25日から仙台まで開通予定だが、確実ではないので25日からの切符は売ってないとのこと。福島から在来線になる。

    買わずに帰って女房の意向を確認する。

    セミナー。

    前回よりゆっくりしゃべれたと思う。それにしても出席率のいいセミナーだ。聞きにくるデベロッパのタイプが変わってきたのかもしれない。

    セミナーでしゃべっていないときは、コンサルティングルームで問い合わせに答える。電話でもメールでもなく直接会話するので、なかなか面白い。でもこちらはなんでも知ってるわけじゃないのよ。

    明日もセミナー。同じ話をする。

    ホッピー1杯。


 

メールの文章の理解に時間のかかる人からのメール。この人独特なんだよね。慣れるしかないのか。忙しいんだったら、より分かりやすく書いたほうがいいんじゃないの。無駄な往復減るよ。

D7200 は微速度撮影からの動画作成を自動でやってくれるのか。すごいな。

明日東京に出るんだけど、雨振りそうでやだなー。

お城の進捗はこれでいいのか。何か大きなことが起きないといいが。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.20(月) 2015年04月20日 11

    Xcode がフリーズ。レインボーカーソル状態から回復しない。焦った。強制終了して再度立ち上げても、レインボーカーソル。再起動しても同じ。ネットで調べたら、同様の問題で困っている人がいて、Appleもバグとして認識している様子。Xcode を古いバージョンに戻した。

    古いほうの iMac では問題なかったので、マシン依存の問題かも。

    L プロジェクト。ウインドウの位置を自動でセーブできない。なんでだ。移動させても毎回同じところに表示されてしまう。ドはまり。setFrameAutosaveName も storyboard の Window の Autosave でもダメなんでだ。これ以上ないシンプルなサンプルを作って調べるがうまくいかない。まるまる半日ハマる。ところが、突然Autosaveが効き出した。なんだこりゃ。

    しくじり先生。ホリエモンが意外と面白くなかった。ASAYAN のオーディションでグランプリを取った平家みちよの話が面白かった。同じオーディションで落ちた「モー娘。」の一期のほうが売れていき自分は落ちていく話とか、メンタリストダイゴがメンタルやられる話とか面白かった。両方とも見た目はヤな感じなんだけど。

  • 2014.4.20(日) 2014年04月20日 07

    義母見舞いの前に義父の墓参り。相模愛川ICからのアクセスが便利なのがわかった。

    同じ県内でもめったに行かない地域なので新鮮でもある。相模原台地の景色もいい感じ。帰りに県道52号沿いのラーメン屋で担々麺。安くて美味かった。

    ところで、ラーメンといえば数年前から魚介ダシが流行っている。中には魚介を強調しているせいなのかラーメンが生臭くなっているのがある。たまに上手に魚介を使っているのに出会うと嬉しいが、めったに無いのでなるべく魚介をうたっているところは避けている。

  • 2013.4.20(土) 2013年04月20日 16

    2012.4.20(金) 2011.4.20(水)

    女房が葬儀に出席するために新幹線でやってきた。新幹線なら、自宅から実家までドアツードアで3時間。早い。クルマだと6時間はかかる。

    13時から葬儀。

    式の最中に涙が溢れてハンカチが必要だった。こんなに涙が出るものだとは思わなかった。子供達が赤ん坊の頃から知っているので、彼らの声を聞いたらどうしようもなかった。

    弔辞や友人の挨拶を聞いて、Y美子は皆に愛されていたのだとつくづく思った。

    葬儀をする意味が分かった気がした。葬儀は、残された人々に区切りを与えてくれる。この区切りが次に進む力になる。

    だいぶ前のことだが、親しい人が亡くなると心に怪我を負うと教えてくれた僧がいる。怪我した心から見えない血が流れる。この血が止まるまで悲しみは止まらない。親しければ親しいほど怪我も大きい。言葉が人を救うこともある。ありがたい。

    今日は飲むような気分にはなれなかったのでまっすぐ帰る。

    実家に戻って、両親をクルマに乗せて買い物。女房が母に付きあってくれる。その間私はクルマで待つ。感謝。私が母の買い物に付き添うなんてちょっと無理だ。

    両親と姉夫婦と夕食。

  • 2012.4.20(金) 2012年04月20日 15

    プール。2,100メートル。

    大磯のラーメン屋「壱龍」に寄った。これで国道1号の大磯から小田原までのすべてのラーメン屋に入った。西湘バイパスの大磯ICから早川ICの区間に相当する距離だ。

    一番好きなのは二宮の「生竜」。ここは塩ラーメンが美味い。店の雰囲気も穏やかでいい。

    ユーザインターフェイスをデザインし直す。

    友人が茶会でお運びさんをやるらしい。茶会とは縁遠くなって久しいが、正客や次客じゃない普通のお客さんにとっては、お点前をする人よりも点て出しのお茶を持ってくる人のほうが重要だと思っている。お運びさんの印象が茶会の印象を左右する。茶名を持ってる姉弟子のお運びさんが素敵だった。客の緊張がとけるのが見える気がした。私が初めてお運びさんをやったときは、私の緊張が客に伝わってしてまってダメダメだった。すまん。客。

    ホッピーひとケース配達してもらう。

    時よし。

    イワシ、アジ、コハダ、サバ、トリガイ、ホタルイカ、アオヤギ、鯛の昆布締め、アカガイ、ヅケ、サバガリ。お椀。

    季節なのでトリガイを食べたくて行った。あった。よかった。肉厚で美味かった。アオヤギもピンとしてて綺麗だった。見てるだけで1杯いけちゃうくらい美しかった。美味かった。ホタルイカは盛りで美味かった。

    サバがまだ脂が残ってて、名残の美味さ。巻物はサバガリにしてもらった。

    ヅケも綺麗で美味かった。

    お銚子常温で2本。

  • 2011.4.20(水) 2011年04月20日 09

    朝、みどりの窓口に寄って、福島までの新幹線の切符を買おうとしたら、売ってないとのこと。25日以降、仙台まで開通したらダイヤが大幅に変わる。でも現時点でダイヤは公開されてない。切符は売れない。25日以降の切符は23日土曜の11時以降に売り出すとのこと。

    この決定は昨日の夕方だそうだ。

    昨日の朝から状況が変わっていた。29日の切符は買えない。

    セミナー最終日。喉疲れた。

    個別にいろいろ質問を受けた。そのなかで、見た目にチャラい若者が、若者言葉を使って質問してきた。質問内容がとても高度。いろいろ話してみるとエンジニアスキルの高い若者というのがわかった。でもチャラいの。いいなあ。がんばれ若者。オタクっぽくないってのがいいよ。個性的だよ。

    帰りに女房と「まんま」でホッピー2杯。里芋の唐揚げ、大山鶏の治部煮。うまー。

    月曜にパフォーマンスセイルクラフトから寄付のお礼が来た。直接役に立てたようでうれしい。これからも応援していきたい。


 

首肩がどうにもツライので鍼を打ってもらってきた。肩甲骨の間が固まっていたようだ。ラクになった。

上京ついでにモーニング買おうかと思ったけど、鍼の帰りに買ってきた。

振り込んだのに乗船券がこないので問い合わせ。代理店に今日届いたから明日送るって。

カメラバッグを見に秋葉原のヨドバシ。本船から通船に乗り換え、通船から上陸を想定して選ぶ。いかにもカメラバッグというのは持ちたくない。

普通のショルダーバッグ風でいい感じのがあったので、店員にお願いして実際にカメラを入れてみたら、収まりがイマイチだった。試してみてよかった。

1時間くらい見て回って最終的に一見普通のトートバッグ風のがいいと思ったが、ヨドバシのカードを持ってくるのを忘れた。ポイントつけるのに2度手間になるのは面倒なので、帰ってからヨドバシの通販で買おう。

ついでにデジカメ見てきた。小型で設定ダイヤルが気持ちいフジフィルムの一眼レフ風のミラーレスがいいな、と思ったが買うことはないだろう。

ジャカルタ転勤の友人と飲む。八重洲の焼き鳥屋。

ギター談義。音楽談義。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.21(火) 2015年04月21日 13

    ドキュメントを書きながらやり始めたら、一般的な環境に合わせるための機能が必要になって、実装に時間かかって予定より遅れる。今日中にドキュメント完成は無理。明日完成で木曜に連絡できればいいかな。前倒しでできるかと思ったが、一番最初に立てたスケジュールと同じになった。

    ベースレッスン。勉強になる。

  • 2014.4.21(月) 2014年04月21日 14

    生ビールサーバーをひきとりに来た。配達のときについでに注文していたホッピーひとケースも忘れずに持ってきてくれた。カインズビールよりもホッピーのほうが美味い。

    酒屋の店先を通ったときに見た金麦の値段は店頭価格で配達だと変わるそうだ。

  • 2013.4.21(日) 2013年04月21日 16

    2012.4.21(土) 2011.4.21(木)

    朝起きたら雪。天気予報どおりだ。

    がんセンターの緩和ケア病棟のH枝を見舞う。

    H枝のガンがみつかったときは既に末期で、手の施しようがなかった。そのためがんの治療はしていない。

    ベッドに横になっているH枝の姿は風邪で寝てるのと変わらない。話す声もふだんと変わらない。

    写真を撮ってもいいということだったので、85mmの単焦点を持っていった。外が雪で内部の照明がいろいろあるため、ホワイトバランスがうまくとれなかったので RAW で撮って後で現像することにする。

    いい写真が撮れたと思う。

    緩和ケア病棟は1ヶ月しか入院できないので、今月29日に退院して、その後は自宅で訪問看護を受けるそうだ。

    いったん実家に戻って食事してから帰る。

    出発前に入れてきたガソリンはまだ1/3はある。このまま低燃費走法で長距離の記録を狙う。安達太良SAに出光があったと思うのでとりあえすそこまでは行けるだろう。と思って行ったら安達太良SAの出光は下りだった。上りの出光は上河内SAまで行かないといけない。残り1/4はあるので、行けるだろう。だめだったら途中のSAで入れればいい。

    こういうガス欠のリスクに晒されるのはよくない。大地震等が来てスタンドが閉鎖されたら身動きとれなくなる。給油は早めは早めがいい。それはわかっている。しかし一回の給油で長距離走ってみたいという欲求がある。それを満たしたい。

    で、上河内SA。距離725.5Km。これは記録。去年の10月に新潟に行ったときに記録した677.6Kmを更新した。725Km走っても給油の警告灯が点いてなかったので、高速だけ走るんだったら1回の給油で800Kmはいけると思う。

    帰宅後寒いので薪ストーブを焚く。四月下旬でこの暖かさを楽しめるとは。

    落札したサブウーファをつないだところ問題なし。サブウーファいいね。

  • 2012.4.21(土) 2012年04月21日 17

    マリーナへ。

    新東名を初めて走った。とてもいい道路。さすが最新。新名神より進歩してる。旧東名が遺跡みたいに感じる。

    向かってる途中でマリーナから電話があって、友人の遺体が上がったとのこと。複雑な思い。悲しみにはいろんな思いがあるんだと思った。

    マリーナに着いて事務所で詳細を聞いた。私のバースの向かいのバースに浮かんでるところを発見されたそうだ。

    哀悼のため私のフネで飲む。T山さんとS川さんが来てくれた。友人を偲びつつ飲む。

    5時間くらい飲んでた。

    夜になって風が上がってきた。

  • 2011.4.21(木) 2011年04月21日 10

    めまいがするので15時で早退。めまいじゃなくて地震かと思ったが違った。自家地震。

    18時には風呂入って、ホッピー飲んで20時には寝た。マイスリー5mg。

    昔の人は、経口で栄養が取れなければそのまま死んで行った。それが寿命だった。私もそうありたい。快復の見込みがなければ、食事ができなくなったときを私の寿命としたい。

    スピガドーロのダイストマトが届いた。2ダース。昔はひと缶100円くらいだったが、今は200円近い。通販で少し安かったのでまとめ買いした。トマト料理はこの缶詰が我が家の味。


 

また肩首が痛い。うーん。来週も行くか。

ふと思って、アーロンチェアの肘掛を上に上げてみた。なんか少しよくなった感。腕をぶら下げてたから筋肉固まったのか。

ヨドバシのサイトでトートバッグを注文する直前で、同じ型番でアマゾンをチェックしたらポイントぶんを引いても安かったので、アマゾンに注文。

ドメイン名移行は、登録のアドレスからだって。そりゃそうだ。登録アドレスにメールして依頼。

乗船券届いた。安心。

バッテリー交換を忘れてしまった。ディーラーの営業からの電話で思い出した。すまぬすまぬ申し訳ない。来週にしてもらった。大丈夫かオレ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.22(水) 2015年04月22日 07

    今日も早起き。4時。5時だとフツーに起きれる。4時だと早起き。3時は昨日の夜。若いころは午前5時は昨日の夜だったな。歳とって体内タイムゾーンが東に2コマ移動したか。

    昨日の残りのプログラミングして、ドキュメント書きつつコードを微調整。ドキュメントは Keynote 使って文字を少なく、絵をたくさん。今の時代に文字だらけのドキュメントは読んでもらえない。

    夕方、プロトタイプとドキュメントが完成したので送付。早起きしたのと土日に少しでも仕事した甲斐があって、一番最初に立てたスケジュールの1日前に完成。スケジュール見積もり精度よし。

    クライアントから返事。導入時期は遅くなりそうとのこと。こちらもそのほうがありがたい。助かる。とりわけデータベース作成とハンドリングに関しては勉強のための時間が欲しかったし。お城と日影のほうも積んである状態だし。気象データも積んであるし。

    チリコンカン。サワークリームがほんとうに合う。

  • 2014.4.22(火) 2014年04月22日 15

    新しくできた扇町のインドカレー屋に行ってみた。安くはなかったが高くもない。そして美味くもなかった。スパイスにいまいち感。

    カレーは、レヌアロラや渡辺玲のレシピ見ながら自分で作るのが一番美味い。自分で作るとスパイス感がフレッシュな出来立てのうちに食べられるのと原価関係なしに作るからだと思う。お店のほうが不利になるのはしょうがない。

    ポールのチケット受け取ってきた。アリーナ。国立競技場のアリーナってどうなんだと思って調べたらそれほどいい席じゃないみたい。これならスタンドのほうがいいかもしれない。しかし、国立競技場のグランドに立てる機会はそうそうあることじゃないので、それも含めて楽しんでこよう。

    Img_0472

    しかしチケット代高いな。

    NTTの電話回線が切れて au ひかりの電話が使えるようになった。配線と設定完了。警備会社の機器はそのまま使える。

    少し寒かったので薪を焚く。20度程度の室温が薪5本で28度まで上がった。薪のエネルギーすごいな。

  • 2013.4.22(月) 2013年04月22日 16

    2012.4.22(日) 2011.4.22(金)

    昨日撮ったH枝とK介のRAW画像を現像しようと Aperture を起動したらシリアル入力を求められた。シリアルは紙のドキュメントにあるという。そんなものはもう捨てた。正規ユーザなのに使えなくなった。なんてこった。

    RAW現像といっても複雑なことをしたいわけではなく、ホワイトバランスを取り直したいだけなので Aperture のような高機能はいらない。

    ネットを探してみたらニコンのお試し版があったので、それでホワイトバランスを取り直してK介に送った。

    寒い。薪焚く。

    ホッピー2杯。

  • 2012.4.22(日) 2012年04月22日 17

    フネの購入希望者の件で○崎造船から連絡があった。今度の人はどんな人だろう。

    帰りに新東名の新しいPAに入ってみた。全体にオシャレになってる。食事の価格は高め。旧いPAの1割から2割増しくらいな感じ。

    43年前に東名が開通したころの PAや SA も当時の人にとってはオシャレなスポットだったんだろな。

    帰って薪ストーブを焚く。新緑の中のストーブも悪くない。

    夕食は冷凍していたカレー。温め直すときにスパイスを足してちょっとスパイシーに。

    休肝日。

  • 2011.4.22(金) 2011年04月22日 13

    新大久保のコリアンタウンの最もディープな界隈で飲み会。異国情緒たっぷり。

    お店に韓国人もたくさん来てた。ってことはここは地元の味と同じなのかも。海外の日本食レストランで、日本人が多いところは美味い。というのと同じだと思う。

    骨付きカルビが高かったけど、高いだけあった。美味かった。

    活気のある店だったので、会話を楽しむというより、雰囲気と味を楽しむ店だね。混んでた。美味いからね。

    ダウンロードも終わりが見えて来た。


 

朝から仕事。

女房が歯医者の帰りに iPhone SEを予約してきた。下取りが7千円だけど下取り出さずに開発機材として使わせてもらう予定。

早めの夕食は女房に作ってもらった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.23(木) 2015年04月23日 10

    クルマ半年点検。タイヤ交換。スタッドレスはもうひとシーズン使えそうなので、タイヤ保管も頼んできた。6シーズン使えそう。ここまで使えるとタイヤの寿命でクルマ買い換えるか。次のタイヤ買うのもったいない。

    点検を待ってる間にレボークの2.0Sを試乗。これはトルク40Kgの300PSもあって、購入することはないほどのオーバースペック。それでも、最新のインテリジェントなクルーズコントロールは魅力。もし購入するなら。この下の1.6ターボで十分。

    レボークは、電子式のサイドブレーキのおかげで、渋滞時に停止したときに停止をけいぞくできる。これはありがたい。インプレッサは機械式だが、2年過ぎれば、電子式のサイドブレーキが導入されるかもしれないし。

    少なくともあと2年は乗るので、状況は変わっているだろう。スバル車は魅力だが、次期はマツダのコンパクトカー、デミオのディーゼルが第一候補。ディーゼルだからトルクフル。しかも燃料安い。コンパクトカーだから燃費もいい。

    現状1Km走るのに必要な燃料代は12円程度。それがコンパクトカーのディーゼルならだいたい半額になる。年間1万キロ走ると6万円の節約になる。

    モーニング誌。

    UI調査。Core Dataの本を読み始める。

  • 2014.4.23(水) 2014年04月23日 16

    営業メッセージに返事が来たのでその返事をしたら、なんだかんだと何通かやりとり。文通か。

    iMac の異音の現象が再発した。アップルに連絡。修理後90日以内なので、無料で再修理。電話の流れで持ち込みの予約を明日にしちゃったけど、オバマ来てるよ。明日はオバマのスケジュールのど真ん中じゃないか。明後日に予約変更。明後日はオバマ午前だけみたいだし。

    花子とアンが面白い。前作は数回で挫折したが、今回のはいい。

  • 2013.4.23(火) 2013年04月23日 16

    2012.4.23(月) 2011.4.23(土)

    サブウーファ良い。あまりにも自然なので、鳴ってるのがわからいくらいだが、切るとはっきりわかる。音の広がりがよくなった気がする。低音が強くなると下品になるかと心配したが、そんな心配は無用だった。帯域が自然な感じなのは純正同士でつないでるせいもあるのかな。

    GW のスケジュールをたててみる。ほとんど真っ白。祝日は仕事の日にしようか。

    古いギター(グレコのレスポール)があったのを思い出した。探したら引っ越しから一度も開けてないプチプチにくるまれていた。開けるとだいぶくすんでいたので、これを綺麗にして使ってみることにする。

    メンテグッズと弦と教則本とギタースタンドとチューニングメーターを注文。

    相変わらず寒い。

    ホッピー2杯。

  • 2012.4.23(月) 2012年04月23日 13

    電気設備安全点検が来た。我が家の配電盤は私の仕事部屋にある。そこに案内しなくてはならない。今度家を建てるときは、配電盤は玄関に目隠しして設置しておいたほうがいいだろう。

    購入希望者がフネを見に来る日程を調整した。

    朝ドラ「梅ちゃん先生」面白い。セリフが少ないのがいい。登場人物が怒鳴りあわないのがいい。ドラマ「ハゲタカ」に通じるものがある。

    セリフで言われなくても、それまでの状況を見てるんだから視聴者は分かっているのだ。わかってるわかってる、みなまで言うな、という気分なのだ。視聴者はバカではない。役者は不必要にしゃべらないほうがいい。しじゅう怒鳴りあうような芝居はもう何をかいわんやである。

    クリーニング屋が来た。多少値段はかかるが、来てもらえると助かる。業者にしても曜日を決めてこのあたり一体を回っているので、それほどコスト高にもならないんだろう。この町内でも4軒くらい利用しているようだ。クリーニング代があまり安いと少し心配になるのでこのくらいなら許容範囲だ。クリーニングに出すのは季節の変わり目だけだし。

    冷凍していた肉ジャガ風サブジを温め直した。サブジ美味い。引き続きカレー月間中。

    札幌の友人のところにカシオペアで遊びに行こうと思って旅費を調べた。カシオペアだと2人で片道7万円。飛行機だと4万円(もっと安いのもある)。

    二人で7万円出せば台湾にも行ける。

    ホッピー2杯半。

  • 2011.4.23(土) 2011年04月23日 13

    この週末はフネに行きたかったが雨。大雨。断念。

    女房がめがねを新調した。そのついてにGWに岩沼に行く切符を買ってきた。まだ指定券は売ってないので、とりあえず自由席を買ってきた。4月29日以降の東北新幹線の情報は二転三転している。

    ホッピーとホンコン焼きそば。

    雨強い。

    19時すぎには寝た。


 

いろいろ積み残しはあったが、今日でひと区切り。ブレゼン終了。これで3本流れていた仕事は、小川程度になった。

17時からプレゼンの予定だが、完成したのは14時くらい。あまり練習できないがちゃんと間にあった。

興味持って聞いてもらえたと思う。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.24(金) 2015年04月24日 09

    裁判傍聴。未成年誘拐事件の続き。

    判決言い渡し。1年半の実刑。前回2年半の執行猶予中の犯行なので、合計4年。意外と少ない印象。

    判決は短時間だったので、よその法廷を傍聴。ひったくり。単独犯ではなく、共犯。従犯。それにしても被告のアディダスの黒好きが多いこと。

    まだ時間があったので、著作権侵害を傍聴。妖怪ウォッチのメダルの偽造。比較的組織的犯罪。被告は製造手配とモノカネの移動担当。このほかに主犯格の資金提供者、中国でニセメダル製造担当、大阪でヤフオクで販売担当。被告の名前はでてこないが、事件はネットニュースにも出てた。

    http://www.sankei.com/affairs/news/150128/afr1501280034-n1.html

    http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/361498/

    裁判開始から判決まで40分。冒頭手続の認定質問から証拠手続、弁論手続をへてあっというまの判決。このスピードは初めて。判決は懲役1年2月、罰金50万。払えないときは1日5,000円の労役。執行猶予付き。

    孫正義がアメリカズカップ参戦するかもしれない。来週発表だそうだ。ものすごく楽しみ。

    孫とは関係ないし、比べる対象でもないかもしれないが、私は楽天の三木谷が嫌いだ。若くして老害テイスト。ホリエモンや孫正義みたいな、旧世代に嫌われるような人たちこそチカラだと思う。個人的には孫もホリエモンも好きではないが、出っぱってるところが素晴らしいと思う。ホリエモンの次を楽しみにしている。

    こんなこと書かなきゃいいのに。

    SQLの勉強をしているところだが、SQL文の動詞にダサいのがチラホラある。SQLは世界標準。最初に設計した人のセンスって大事だなー。こんなことも書かなきゃいいのに。

  • 2014.4.24(木) 2014年04月24日 20

    石垣山から早川の先に降りた。我が家から見える山の向こう側行った。山の向こうっていい。真裏ではなくて、斜め横な感じだけど。

    おだやかな相模湾の景色が春だ。ぼんやりにじんだ輪郭。

    冬なら三浦半島が見えるだろう。

    以前にiPhone のプレゼンをしたあとにもう少し聞きたいと言ってきたN社の社長に電話。このことは覚えてないようだったが、時間をとって会ってくれることになった。ありがたい。

    風間豆腐店でねぎイカ焼き。

    白ワイン。

  • 2013.4.24(水) 2013年04月24日 16

    2012.4.24(火) 2011.4.24(日)

    寒い。すごく久しぶりに仕事部屋のオイルヒーター使った。去年の冬は大活躍だったのだが、今年の冬は勤めに出たのでほとんど使ってなかった。オイルヒーター暖かくて気持ちいい。

    教則本とギタースタンドは届いたが、メンテグッズがまだ届かない。メンテグッズが揃って掃除してから始めよう。

    サブウーファーいい。買ってよかった。

    ベーコンと塩こぶでキャベツ蒸し。残った汁で雑炊。美味い。

    ホッピー3杯。

  • 2012.4.24(火) 2012年04月24日 07

    プール。2,200メートル。

    いつもは25メートルプール(短水路)だが、今日は平塚の50メートルプール(長水路)に行ってみた。50メートルプールの水深は2メートル。深いプールって気分がいい。高いところを泳いでいる感じ。

    水深が深いのはプールの半分のエリアで残り半分は1.2メートル。

    平塚は遠かった。通うには遠い。

    短水路と長水路では短水路のほうが速く泳げると言われているが、確かに今日は50分で1,700メートルしか泳げなかった。短水路なら1,900メートル泳げる。ターン後のキックでだいぶ稼いでいるようだ。

    夕食は冷や奴とキュウリの浅漬け。さばの水煮。冷や奴にはみじん切りのネギと細切りのショウガを乗せて、その上から熱した油をかけた。

    今月は毎日カレーだったけど、ついに途絶えた。

    カレー用のホールスパイスを潰すのに木のすりこぎを使ったら香りが移ってしまった。洗っても取れない。磁器の乳鉢と乳棒を Amazon で買う。998円。

    発泡ワイン。

  • 2011.4.24(日) 2011年04月24日 14

    天気いい。が、フネには行かずに御殿場で買い物。春物のジャケットを買った。女房は春物のコートとリーボックのジョギングシューズ。

    御殿場のアウトレットには、早く着くようにしないと駐車場渋滞がすごいことになる。1時間遅れると2時間以上ロスするんじゃないかな。

    帰りにケンタッキーを買う。帰って発泡ワインといただく。

    昼くらいまではおだやかな晴天だったけど、15時くらいから風が上がってきて、ビュービューだった。

    発泡ワイン2人で2本。発泡ワインはアルコールが低いからそういうことができる。アルコールの高い赤ワインだと2人で1本でも酔う。


 

サウナ。しっかり整った。

仕事がひと区切りついたかと思ったが、まだまだやることたくさんあった。やらねば。

ちょっと贅沢して瓶ビール、大瓶ひとケース注文。

瓶ビール美味い。気のせいかもしれないけど、日常の食卓に瓶ビールがあると雰囲気変わる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.25(土) 2015年04月25日 19

    女房と一緒にマッカートニー卿のライブ。

    バンドの友達も来たので、ライブ前に水道橋駅前で飲んだ。

    バックネット裏のいい席だったんだけど、照明灯のトラスが邪魔で残念だったが、概ねよし。

    45分くらい遅れて始まった。始まりが遅れたということは、終わりも遅くなる。となると帰りの新幹線の問題がある。それは後で考えよう。

    "Being For the Benefit of Mr. Kite!" で違和感を感じた。なぜだかわからなかったが、後で思うとレコードとの違いのせいじゃないかと。レコードはジョンの声。

    ビートルズ時代の曲が、オリジナルアルバムからじゃなくて、シングルのみの曲が多いように思った。Day Tripper とか Hey Jude とか Eleanor Rigby, Lady Madonnaとか。多くないか。

    それにしてもマッカートニー卿と一緒に歌えたのは実に楽しい体験だった。72歳だけどおじいちゃん感はなかった。

    Sgt. Peppers や White album の頃の曲のブラスやストリングスの音がそのままシンセで再現できてるのがすげーと思った。21世紀だね。シンセといえば、KBとドラムのハゲ2人がまたいい感じで、ドラムがリンゴっぽくてホントによかった。

    ギターの人のピックガードがほとんど全部黒。白いピックガードのは1台か2台じゃなかったかな。

    2度目のアンコールの途中で会場を出た。最後まで見たら、駅に着くまで30分以上かかりそうだったのでやむなし。

  • 2014.4.25(金) 2014年04月25日 20

    銀座のアップルストアに iMac 27インチを持って行く。一度運んで経験してるので、二回目は楽な感じ。始発のグリーン車に乗って一番後ろの席の裏にピッタリはまることもわかったし。タクシーへも問題なく積めるし。

    持ち込んだところ、前回の現象が直らなかったのでお代はいただかずに直してくれるとのこと。音の出る箇所として可能性のある残りのファン2個とパワーサプライ。おそらくパワーサプライだとは思うが。

    N社へのブレゼンに注力しよう。なんとか仕事になるといいのだが。

  • 2013.4.25(木) 2013年04月25日 20

    2012.4.25(水) 2011.4.25(月)

    ギターのメンテグッズが届いたので古い弦をはずして綺麗に掃除した。

    糸巻きの錆が進んだところはもうどうしようもなかった。テイルピースのサビには2000番のペーパーかけてツルツルにする。ピックアップは金属クリーナーで磨いたら綺麗になった。ボディはレモンオイルで拭いたがくすみが取れない。そんなにいい木目じゃないからまあいいか。

    弦を張り替えたらいい音になった。

    ネックにクリップで取り付けるタイプのチューニングメータを使うのは初めて。シールド経由のものよりずっと簡便でいい感じ。

    教則本の最初のほうを練習してたら指が痛くなった。そうそうギターってこんな感じで指痛くなるんだった。

    このギターでこの教則本進めていこうと思う。教則本に書かれていることが出来て、その先にいけそうならいいギターを買ってもいいかな。少なくとも楽器屋で弾いて試せるくらい上達しないと。

    ラ・マティエール予約。

    肉ジャガ。

    ホッピー2杯。

  • 2012.4.25(水) 2012年04月25日 07

    銀座クリニック。こうなってみると月々の医療費が高額に感じる。月々の保険料はそれよりもっと高い。全額自己負担のほうが安い。

    例えば、ふだんの医療は自己負担にして、高度な治療が必要なとき用の保険だけに入れるようになるといいんだが。

    国民皆保険よりいろいろ選べたほうが良いと思う。健保組合の会計のグレーさが気分悪いし。

    カシオペアを予約しようとみどりの窓口に行く。小田原駅ルールは、予約は1ヶ月前の朝6時半から受付。受付順に10時から入力してくれるそうだ。

    タイのグリーンカレー。フクロタケの代わりにフツーのシメジを使った。フクロタケってスーパーではなかなか見ない。今思ったのだが、水煮缶とならあったのかな。

    味見をしたらけっこう辛い。これでは女房が食べられないと思いヨーグルトを足す。ヨーグルトの酸味が効いて辛味がマイルドになった。ココナッツミルクにヨーグルトを足したせいかどうなのかわからないが、すこしチーズっぽいコクが出た。

    彼女はグリーンカレーがだいぶ気に入ったようだ。夏になったらソーメンでグリーンカレーしよう。

    休肝日。

  • 2011.4.25(月) 2011年04月25日 14

    時よし。

    コハダ、アジ、ワラサ、ホタルイカ、アカガイ、トリガイ、アオヤギ、ホタテ、ヅケ、ウニ、納豆タク。ホタテのキモ、ヒモを煮てもらってツマミに。

    この季節なのにホタテがぷっくりしてた。美味かった。

    ワラサが夏の味になってきた。冬と脂の感じが違うね。美味い。

    ホタルイカが盛りから名残になってきたかな。

    久しぶりにウニ。エゾバフンウニ。クリームみたい。ノリとの相性がとってもいい。

    貝の季節。

    常温でお銚子2本。


 

お城のサーバーの件で打ち合わせ。大きく進捗。昨日のプレゼンを受けての進捗。これが進まないと公開できない。

打ち上げというほどではないが、帰りにガストのハッピーアワー。

クルーズの荷造り始めた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.26(日) 2015年04月26日 19

    義母見舞い。

    昨日のセットリスト作って見舞いに行く道中クルマで流す。

    新緑が綺麗。新緑の盛りって感じ。4月の弱々しさはなくなってきた。でもまだ葉っぱは黄緑。

    帰ってきて炉端焼き大将に鉄板の焼肉。ハラミとモモ肉。いい肉(当社比)のせいもあるが、この鉄板使うと美味さが増す。サシの入った脂の多い肉よりも、赤身のほうが好み。今日のモモ肉は柔らかいけどしっかりして美味かった。

    Set List (2015.4.25 Paul McCartney TOKYO DOME)

    Eight Days a Week

    Save Us

    All My Loving

    Jet

    Let Me Roll It

    Paperback Writer

    My Valentine

    Nineteen Hundred and Eighty Five

    The Long and Winding Road

    Maybe I'm Amazed

    I've Just Seen a Face

    We Can Work It Out

    Another Day

    Hope for the Future (Main)

    And I Love Her

    Blackbird

    Here Today

    New

    Queenie Eye

    Lady Madonna

    All Together Now

    Lovely Rita

    Eleanor Rigby

    Being For the Benefit of Mr. Kite!

    Something

    Ob-La-Di, Ob-La-Da

    Band On The Run

    Back In the U.S.S.R.

    Let It Be

    Live And Let Die

    Hey Jude

    -- encore 1

    Day Tripper

    Hi Hi Hi

    Can't Buy Me Love

    -- encore 2

    Yesterday

    Helter Skelter

    Golden Slumbers

    Carry That Weight

    The End

  • 2014.4.26(土) 2014年04月26日 07

    先日歩いた石垣山の向こう側コースを女房と歩く。石垣山の北斜面からは、我が家のある天神山がよく見える。駿河湾も春らしいいい景色。伊豆大島が春霞で見えない。

    石垣山の反対側に入って、地図に載ってない農道をしばらく行くと工事で通行止め。石橋の裏山あたり。ここから石橋に降りてR135で戻りR1に出る。女房のお気に入りの魚屋で買い物。

    総菜で売っていたホウボウのフライ美味かった。こんなの初めて。

    トータル2時間半のコースになった。いずれ根府川駅まで歩いてみたい。

    ワイン。

  • 2013.4.26(金) 2013年04月26日 07

    2012.4.26(木)2011.4.26(火)

    クルマの定期点検とタイヤ交換。スタッドレスから夏タイヤに。スタッドレスのフニャッとした感じからカチッとした走りになった。乗り心地も変わった。スタッドレスはディーラーの保管サービスに預けた。

    フロントウィンドウが飛び石でキズがついたので、見てもらった。米粒の半分くらいのキズ。このくらいなら何もしなくても問題ないだろうとのことで何もせず。リペアなら2〜3万円、ウインドウ交換だと10万円オーバー。

    ラ・マティエール。新しい調理装置が導入されていた。その機器を使った新しい料理を食べた。初めての食感だった。機器導入したばかりということで、試行錯誤的なところもあるようだった。

    フレンチには、円熟した美味さもあるが、このような荒削りもまた新鮮だった。

    料理一皿ごとにワイン1杯づつ。これが楽しい。6杯飲んだ。

    ラ・マティエールは来年4月で閉店で、その後は徳島の田舎のほうででオーベルジュを始めるそうだ。やりたいことがあって、それに向かうのはとてもいいことだと思う。

    時よしは6月まで。ラ・マティエールは来年4月まで。近所のお気に入りの店がなくなる。寂しい。両店とも閉店したら鮨もフレンチもそんなに食べなくなるだろうな。

  • 2012.4.26(木) 2012年04月26日 11

    朝は昨日の残りのグリーンカレー。2皿ぶんくらい残ったので冷凍。

    夕食は肉ジャガ風サブジ。最近の大ヒット。食べ過ぎ注意。シラタキとか油揚げとか入れたら、完全にカレー味の肉ジャガになる。そのうちそこまでやってみようか。

    赤ワイン。

    先日 S川さんに聞いた話。「西に行くフネも東に行くフネも同じ風を受けている。違うのは帆の張り方だけだ」

  • 2011.4.26(火) 2011年04月26日 16

    新橋経由で橋さん村上さんと有楽町で飲み。国際フォーラムの地下の「宝」。日本酒がメインの店。9つの蔵元が出資して作ったそうだ。

    料理がことごとく美味かった。とりわけ、皮をむいただけのトマトがベラボーに美味かった。あんなトマト初めて。

    村上さんのボランティアの話を聞く。映像よりもすごいことになってる感じ。報道はどうしても偏るよね。

    はからずもヨットレースゲームのブレストっぽくなって、いろいろ刺激を受けた。

    最終で帰宅。


 

お城のSANDBOX を本番と同じものにしてレビューに出す。トップページの修正指摘をいただく。ありがたい。

本番サイトには更新中の旨アナウンスとカットオーバーまでのカウントダウンタイマーを js で表示。css をいろいろいじって見栄えを良くする。

お寺の積み残しを完成させた。明日からドキュメント。

今日中にクルーズ用の荷造りを終わらせる。明日集荷を予約した。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.27(月) 2015年04月27日 10

    スタンド届いた。仕事場では、モニタを見るのが主なので複数のクリッップライトの光を壁に当てて、間接照明にしていたが、先日買った参考書読むときに光が弱い気がしてスタンド買った。

    ガス点火用の電池が切れたのでアマゾンに注文。エボルタにした。ガスの点火ごときにエボルタはオーバースペックかと思ったが、ガスの点火用電池は数年に渡って使うので、液漏れしないことが大事だと思って注文。100円惜しんで液漏れしたら、損害は100円じゃすまない。

    早めに上がって初夏の夕暮れを楽しみつつデッキで一杯。一杯やってから仕事に戻る。自営はこういうことができる。

    明日のベースレッスンが You gonna lose that girl なので、予習。というか復習。

  • 2014.4.27(日) 2014年04月27日 14

    御殿場プレミアムアウトレット。早い時間に行ってさっさと買い物して帰ってきた。土日は、開店前に駐車場に入らないと駐車場待ちの行列ができてしまうので、開店30分前には駐車場に入れるように行く。

    黒の皮ベルトがヨレヨレで礼服でつかうと貧相すぎるので、新しいのを購った。ついでに7千円くらいの春夏物のジャケット。予定ではなかったが安かったので買ってしまった。N社に行くときはこれを着て行こう。

    昨日買ったしらすを茹でた。市販の釜揚げシラスよりいい感じにできた。塩水で茹でてほぐして冷ましただけだが、美味かった。茹でたてだからかな。

  • 2013.4.27(土) 2013年04月27日 21

    2012.4.27(金)2011.4.27(水)

    O津家で飲み。

    最近買ったポルシェのボクスターを見せてもらった。購入に至る話なども。

    ホットプレートで餃子。このやり方だと焼く人が台所にこもらないので、鍋バーティみたいな感じでできる。なるほど。

    途中で、子供たちと近くの河原に遊びに行く。いい天気。春の日差しと風がきもちい。緑の土手。動き回る子供。長男くんは来年小学校。次男くんは今年から幼稚園。二人とも大きくなったなあ。いつまで一緒に遊べるかな。

    4人で発泡ワイン6本。

    帰りは運転代行で帰る。これだと荷物持ってクルマで遊びにいける。BBQにもクルマで行ける。

  • 2012.4.27(金) 2012年04月27日 15

    建築士から画像が届いたので使ってみる。

    プール。1,000メートル。

    クイックターンの練習をしたら、鼻から水は入るは、回転して気持ち悪くなるわで散々だった。結局できなかった。しばらくクイックターンは諦めよう。船酔いみたいな気持ち悪さだった。夜まで気持ち悪かった。

    生竜で期間限定のアサリを使った塩ラーメン。アサリがふんだんに使われていて、とても美味しかった。美味しいんだけど、美味しいものって、毎日食べたくなるわけじゃないね。この店のレギュラーの塩ラーメンは毎日でもいける味。

    夕食は永谷園のカツ煮の元を使ってみた。作り方が悪かったのか美味しくなかった。もうこれは使わない。

    かのやでGWの飲み物購入。

    休肝日。

    明日の用意をして寝る。

  • 2011.4.27(水) 2011年04月27日 16

    義母の肺炎がどうなるこかと思ったが、問題なさそう。

    今日から帰省予定だったが、明日早朝に行くことにする。

    鈴松のかまぼこ10本がおみやげ。

    雨降るけどクルマ洗った。木から落ちてくるのが付いてきたなくなってた。

    空豆の塩ゆで。モヤシ炒め。シーフードピザ。スペインの発泡ワイン。


 

クルーズのスーツケースを送るための集荷がなかなか来ない。隣家に配達が来たからウチにも来るかと思ったらそのまま行ってしまった。集荷のクルマと配達のクルマは違うのか?

クリーニングの集金来た。現金払い。

集荷は13時までの指定だからそれまでに来ればいいんだけどね。

ドキュメント書いてたら、追加の UI が必要なことが判明したので組み込む。

12時半くらいに集荷。スーツケースとRONSTSNの大きなバッグ。カバーもかけてもらうことに。往復宅配便の手配を始めてやった。往復の送料とカバー代で約5千円。

荷物を発送したので、用足しに出かける。洗車、サウナ、新しく出来た鴨宮の家系ラーメン、モーニング誌。

サウナは2セット。家系ラーメンはちょっと獣臭さが気になった。好きな人には食欲をそそる匂いなのだろうが、私にとっては臭いだった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.28(火) 2015年04月28日 04

    4時前に起きて仕事。

    Core Data がわかってきた感じ。わかったことをスライドにまとめておこう。Core Data を使うにはDB設計が必須。あたりまえといえばあたりまえだ。Core Data だけ理解しようとしても無理なわけだ。

    技術書読んでるときは、人の声だと集中できなくなるので、ラジオ(ポッドキャストと YouTubeだけど)じゃなくて音楽聴きながら仕事してた。一段落したのでまたラジオ聞きながら仕事。

    ペースレッスン。次の音出そうとして弦から指が離れた瞬間に音が切れる。音を滑らかにつなぐにはこの瞬間までも音を出す。

    映画「コンサート」見た。邦題の「オーケストラ」も意味ないわけじゃないけどなぜ邦題をつけたんだ。

    それにしてもこの映画は最後の演奏シーンで泣くね。

    ネパールの地震に iTunes 経由で寄付した。寄付は一番気持ちのいいお金の使い方。

  • 2014.4.28(月) 2014年04月28日 19

    一ヶ月ぶりに歯医者。取れた前歯も付けてもらったが、歯と歯茎の間にかすかな隙間ができていて違和感。次回相談してみよう。

    次回の歯医者は前回連続して予約いれたので5月8日。予約を連続して取らないと月に一度の治療になってしまう。次々回まで予約を取ってあるので、次々々回の予約を入れてきた。

    5月1日に説明するスライドを作っているが、どうにも進まない。骨子はできてるつもりなのだがいまいち。明後日は見せ方、見栄えの作業にしたいので明日までにできるか。

    一昨日の長距離歩きの筋肉痛。精進精進。

  • 2013.4.28(日) 2013年04月28日 07

    2012.4.28(土) 2011.4.28(木)

    女房が眼鏡を新調するというので一緒に行く。眼鏡のフレームを見るのが好きだ。

    VODで「宇宙兄弟」を見た。俳優/女優が原作の登場人物の見た目に似てたが、ヒビトがDQNでやだった。あの顔で宇宙飛行士は無い。ムッタはすごく良かった。

    月のシーンで重力ありすぎ。特に人を担ぐシーンは地球すぎて少し冷めた。

    映画の後で何年か前に録画して保存していたNスペの宇宙飛行士選抜過程のドキュメントを見た。さすがホンモノ。

    最近「寄り添う」だの「絆」だの「夢はかなう」だの「安心安全」だのという言葉に腹が立つのだが、昔も特定の言葉に腹立てたりしてたっけかな。これがトシってことなのかな。

    休肝日。

  • 2012.4.28(土) 2012年04月28日 21

    6時半に自宅を出てマリーナへ。連休初日なので渋滞するかと思ったが、渋滞なく清水に着いた。

    マリーナに着くと、亡くなったT田さんのお骨がご母堂と共に来るとのこと。司法解剖(行政解剖が浜松だったので、その帰りに寄るそうだ)。せっかく来ていただけるので、T田さんの愛艇にご母堂を乗せて供養というかそういうことの予定だそうだ。

    すぐに出港するつもりだったが、そういうことならとそのセレモニーに参加する。

    親戚のかたから解剖の結果などを聞き、ご母堂をフネにご案内。ご高齢だが、息子の愛艇に乗る意志は固く、マリーナスタッフや我々のサポートを受けながら足場の悪いフネに乗り込み船内に入った。ご母堂とともにお骨もコクピットとキャビンに乗せられた。

    私もお骨に手を合わせ、これでお別れという気持ちになれた。

    喪失感は癒えないが、これから先、Tさんの居ない世界を受け入れていくしかない。

    セレモニーが済み、我々は安良里へ。

    港を出るとしっかりした風が吹いていて、何度もドジャーを越える波が来た。ドジャーはありがたい。フネも船底とペラを掃除したので快調だ。7ノットオーバーで走る。

    1530安良里着。約3時間で駿河湾を横断してきた。

    安良里は新緑に囲まれていた。初夏の森の匂い。水も透明。静かないい港だ。

    あらかじめ打ち合わせしていたO田さんのフネに横抱きさせてもらう。

    さっそく宴会開始。

    後からT野さん、F見さんが合流。F見さんはクルーザーを自作したこともあるベテランセーラー。現在は32フィートのケッチを古宇に置いていてレストア中。神奈川弁バリバリの人。

    あっという間に2100。だいぶ飲んだ。

  • 2011.4.28(木) 2011年04月28日 14

    早朝4時半に自宅を出発。途中3回休憩して10時半実家着。ひさしぶりに一人で移動した。結婚してから初めてだ。クルマが広く感じた。

    女房が作ってくれた煮物を持っていった。好評だった。

    持参した小田原のかまぼこを実家のご近所にくばる。震災で老いた両親がお世話になったお礼のつもりです。

    海岸沿いに住んでいた親戚の家の跡に行く。ほんとうにたいへんなことになっていた。家はあとかたもない、というかアクセスする道さえ消えていた。手を合わせてきた。

    貞山堀クルーズのときにお世話になった、ボート業者のところにも行ってみたが、もう何もなくなっていた。業者の店がどこだったかもわからないくらいだった。鳥海のマリーナもあとかたもなくなっていた。はらこめしを食べた食堂のあるビルがポツンと残っていた。

    彰の慰労会の手配。電話、電話電話。

    東町で飲む。純米吟醸。江里ちゃん来てた。伯父叔母も元気だった。


 

お城のカットオーバー。早速いくつかご指摘。ありがたいです。

クルマのバッテリーを交換するためにディーラーに持っていく。ディーラーでも洗車してくれるが、あまりに汚いクルマは持っていきにくい。自分の売ったクルマが大事にされてないと担当営業も悲しむだろうと思って昨日洗車したのだった。

帰りに安いお寿司を食べてきた。

最後の薪焚き。いいねー。冬の匂い。日差しは初夏に近づいてる。炎の見え方が変わる。寒さをしのいで暖を取るというより、ちょっと小寒い初夏手前の不思議な暖かさ。

オリンピックだから英語覚えようという気運があるみたいだが、日本人がこれから英語覚えるよりも外国人にわかりやすい日本語を話せるようになったほうがいいと思う。英語圏以外の人も来るし。

海外で気がついたのは、わかりやすい英語を使える人とそうじゃない人がいるということ(日本でもガイジン相手に容赦の無い日本語を使う人もいる)。日本人が発音のおかしな英語覚えるより、外国人にわかりやすい日本語の言い回しを覚えたほうが手軽で効果高いと思う。英語圏じゃないところだと発音おかしい英語は英語を話してると思われないよ。

米国は移民が多くて発音おかしな英語に慣れてる人も多いし、相手が話してる言葉は英語だという前提で聞いてくれるから通じやすい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.29(水)昭和の日 2015年04月29日 14

    散歩。威張山林道から水之尾水源池を見て塔ノ峰林道入り口。威張山林道を戻って、辻村植物園内通って帰る。少し遠回りしてスーバーで食料買う。2時間半。そこそこのアップダウンや登山道風の道もあって満足。

    昨日唐揚げ作った油を再利用して肉団子。肉団子を揚げるのは初めて。茹でたのとはまた違って美味い。我が家に揚げ物ブーム来るか。

    肉団子はキャベツの千切りの上に乗せた。揚げ物とキャベツの千切りの相性は鉄板だね。

    ホンビノスをアルミホイルで包んでロースターで焼いた。貝を焼くと開いたときにひっくり返って汁が溢れる。アルミホイルで包めば汁がこぼれない。タモリの番組で知った。

    白ワイン。

  • 2014.4.29(火)昭和の日 2014年04月29日 13

    インプレッサの6ヶ月点検のためディーラーへ。点検の間に iSight のインプレッサを試乗。私は前回乗ってスゲーと思ったので、今回は女房が体験。我が家はスバルの担当営業マンととても相性がいいので次回も彼から買いたいと思う。

    全車速追従型のオートクルーズ機能はロングドライブに使ってみたくなる機能だけど、それだけのために買い替えるのはちょっと無理だ。

    タイヤを夏タイヤに履き替えた。冬タイヤは今シーズンで終わりかと思ったがあとひとシーズン使えそうなので保管サービスに預けた。タイヤが長持ちしてるのは保管サービスのおかげかもしれない。

    先日スーバーの駐車場でコーンにぶつけたところがキズになってた。クルマが汚れてたので今日まで気づかなかった。コーンをあんなところに置いてるってのはトラップだよなー。一瞬見逃したら死角だもんなー。

    キズといってもプラスチックのコーンなのでそれほどでもない。ためしに付属のコンパウンドで磨いてみたら綺麗になった。キズがあると知ってればわかるが、知らなければ気づかないくらいまでよくなった。

    ピザを作った。チーズや具をたくさんのせたらピザとは違う食べ物になった。平たいグラタンか。

    白ワインとホッピー。

  • 2013.4.29(月)昭和の日 2013年04月29日 07

    2012.4.29(日)昭和の日2011.4.29(金)昭和の日

    今日はH枝が緩和ケア病棟から退院する日だ。これから自宅看護になる。だからどうするというわけではないのだがH枝のことは気になっている。私ができることは何もないし。

    薪ストーブ仕舞い。灰をすっかりかきだして、炉内を掃除して要所に軽くCRCを吹きつけ。ガラスをクリーナーで磨く。

    薪ストーブの回りに置いていた関連グッズを全部片づけ。納戸へ。ストーブの回りに何も無い状態。とってもすっきり。夏仕様。この状態になると夏気分。

    今週ぶんの献立考えて、食料買い出し。

    たこ焼。ホッピー4杯。たこ焼焼くのが上手になってきたのが嬉しいしたこ焼美味い。

  • 2012.4.29(日)昭和の日 2012年04月29日 21

    朝起きてトイレに行こうと思ったが、テンダーが無い。横抱きさせてもらっているO田さんのフネが無人だ。O田さんは陸に泊まっているようだ。

    舫いを外して、乗ってきたヨットで安良里の海の駅のトイレへ。海の駅に折戸の友人フネが来ていたので横抱きさせてもらう。

    再びO田さんのフネに戻って、横抱きで舫う。

    しばらくして迎えに来たT野さんのテンダーで T野さんのフネで朝食。

    みんな昨日はだいぶ飲んで、バタンキューだったようだ。

    O田さんのフネから離れて、安良里港内をぐるっと回って懐かしい気持ちになって、 0915頃出港。

    安良里港の北の黄金崎の入り江を海から一回りして観光した後、帰路。西伊豆は水が綺麗。

    今日は風がおだやか。駿河湾の東側はほぼ無風。機帆走で清水に向かう。

    潮のせいか6.5ノットくらいに落ちることもあったけど、おおむね7ノット台で走れた。

    1245折戸マリーナ到着。

    かるく片づけて、シャワー。

    折戸マリーナの景色は安良里港ほどではないけれどポンツーンとシャワーがあって駐車場の心配が無いのがいいところ。泊地はどこも一長一短。

    T田さんのフネが上架されてた。持ち主がいなくなったフネは寂しそうだ。

    T田さんのバースの舫いが少しちらかっていたので、Tさんの方式で綺麗に片づけた。女房と二人、T田さんを偲んでT田さんの話をしながら片づけた。マリーナにいると、いつもの笑顔でT田さんがヒョイと現れそうな気がしてしかたがない。

    解装して片づけているときにブームエンドに強く頭をぶつけた。頭蓋骨がメキッっていったような気がするくらい強く打った。みるみる大きなコブになった。

    Web で調べた中華ダイニングに行く。美味かった。いままで清水で食べた中で一番美味いんじゃないかと思う。また来たい。

    マリーナに戻って、上架してあるT田さんのフネに手を合わせてから自分のフネに戻る。自分のフネに行くには、T田さんのバースの前を通る。でもそこにはフネは無い。心が騒ぐ。それを受け入れるにはもう少し時間がかかりそうだ。

    休肝日。

    フネに来て飲まずに寝るのは初めて。フネに来る、イコール飲みに来るだもんね。

  • 2011.4.29(金)昭和の日 2011年04月29日 16

    工場(こうば)の片付けの手伝い。

    資材が倒れてる区画を父の指示で片付ける。午前中で終わった。

    昼は両親と丸亀うどん。業務スーパーで買い物。大規模ホームセンターで買い物。

    工場の裏の雑草駆除用に除草剤を買う。撒く。

    ***

    夜、正守彰秋弘、シャーみきぼとNOMASEで彰の慰労会。

    彰の話と秋弘の話の両極が面白かった。バランス取れた気がする。

    マサアキが常連客から聞いた話も興味深かった。

    津波の直後に、壊れてまだ濡れてる家々にたくさんの泥棒が入ったそうだ。その土地には避難した人か死んだ人か泥棒しかいない。泥棒にしてみれば、誰もいなくてどの家も戸締まりしてないパラダイスの出現だ。報道はされてないけど、日本にもちゃんと泥棒がいた。安心した。

    この国だけ泥棒がいないなんてヘンでしょ。

    死体から財布を抜き取る奴もいたんだそうだ。誰が見たんだ。

    仙台の歓楽街では泥だらけの万札で遊んでる奴もいたというウワサ。

    津波直前の避難の様子や、断水停電、食料飲料水不足時の助け合いなどの話も聞いた。広大な地域まるごと被害をうければ、その広大な土地に住んでいた人がそれぞれの行動をとる。いい人もいれば悪い人もいる。

    避難所には地域の人達がまるごとやってくる。地域には与太者もいる。ある種の与太者はところ構わずケンカする。

    泥棒に入られたばあさん「家には2回入らったんだけど、(泥棒が)寒がったんだねえ、服盗まったんだ(おらいさはにかいへらったんだけんど、さむがったんだねえ、ふぐぬすまったんだ)」。

    二軒目はチップトップ。

    いい飲み会だった。


 

赤十字の「平成28年熊本地震」の義援金に振り込み。我が家ではこの金額で一杯だ。すまん。あと半年くらいしたらまた振り込むから。

友人宅に持っていくKFCを予約。

午前仕事。

KFCで12ピースのバーティバーレルをピックアップして、サイドをいろいろ買って友人宅に向かう。女房は歯医者寄ってから行くので、別行動。

友人宅で生ビールとKFCと手料理。うまー。

次男くんが小学生になって、急に大人っぽくなった。園児と児童の違い。いっちょまえ感。子供部屋の勉強机と2段ベッドも見せてもらった。いいねー。城ができたね。

近所の老人センターの広場で自転車遊び。こないだ買ったD7200でバシバシ撮った。

飲んだ飲んだ。楽しかった。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.4.30(木) 2015年04月30日 14

    モーニング誌を買いに早川方面へ。駅前のくるまやラーメンの担々麺が曽我の「四川」風のあんかけらしいので食べてみる。辛さが選べて太麺なのは一緒だか、なにか物足りない。

    今日は終日晴れの予報だったが、帰りに雨がパラリときた。モーニング誌と一緒に傘も買う。

    関西ヨットクラブから2017年のアメリカズカップ参戦が発表された。名前は SoftBank Team Japan challenges for 2017 America's Cup。ショアメンバーもセーラーも多国籍になるだろうけど、日本人セーラーの底上げになることは確かだ。あの世界の艇速になると、これまでの延長じゃない世界が待ってる。楽しみ。

    トラブルでXcode を6.2に落としたが、このバージョンだとiOS 8.3が使えない。Xocde 6.3.1が出たようなので、6.3に戻るか。面倒だがやむなし。

  • 2014.4.30(水) 2014年04月30日 15

    明日のスライドを作っているが、あまり作り込まずに絵や単語だけにしよう。スクリプトは別紙にして、話しの流れでどうにでもなるように。詳細をリクエストされたらそれから作ればいいか。

    iTunes からの入金が無いので、iTunes Connect の Contracts, Tax, and Banking の設定を確認。不要だと思っていた設定も追加してみる。

    今月は一度も東京に飲みに行かなかった。

    「STAP細胞は、あります」の節で言うとなんでも可愛くなる。例えば「東名高速は、渋滞してます」とか「とんかつ定食が、好きです」とか。節に乗せれば字数が合ってなくてもイケる。

  • 2013.4.30(火) 2013年04月30日 17

    2012.4.30(月)振替休日2011.4.30(土)

    ギターの練習は指が痛くなって10分持たない。1週間くらい続ければ痛くなるなると思うが1週間続くか。

    最近気に入っている「マルちゃん正麺」。そんなに安くはないが、ちょっとしたブーム中。今日は味噌味。チャーシューの代わりに豚バラ肉を魚焼きロースターにアルミホイル敷いて焼いたもの。ベーコンもこの方法でカリカリに焼ける。フライパンでやるより簡単。モヤシを茹でたのとゆで卵とネギを乗せてリッチなインスタントラーメン感じ。

    こうなるとマルちゃん正麺が美味いというより具が美味いのか。

    モヤシ野菜炒め。ホッピー2杯。

    Real Racing 3で念願のブガッティを買った。しかし納車は25時間後。うーん。

  • 2012.4.30(月)振替休日 2012年04月30日 21

    今日はこのフネを購入したいという人が実物を見に来る。

    来るまでヒマなので、海岸線をドライブする。イチゴ狩りの農園が連なる道路だ。イチゴのソフトクリームの看板があったので入った。生のイチゴがたっぷり入ったソフトクリーム。美味かった。

    13時くらいに購入希望者が来たので、フネを見せて、いろいろお話して14時半くらいに清水駅に送っていく。

    帰りにマリーナの近所のオムライス屋に行ってみる。ずっと気になっていたが、なかなか行く機会がなかった。2度は行かないとは思うが、行ってよかった。これからは気にしなくてすむ。

    御殿場の先がずっと渋滞してるので、新東名の長泉沼津ICで降りて東駿河湾環状道路。三島塚原から国道1号。箱根峠から箱根新道。

    発泡ワインとパン。

  • 2011.4.30(土) 2011年04月30日 09

    女房は今日から来る。南仙台駅で待ち合わせて、親戚のところに寄る。

    名取市閖上に連れてってもらった。砂漠だ。砂漠に巨大なガレキのピラミッド。

    閖上が津波をくらって、家々が壊れてしまった映像を見たことがある。そのがれきで埋め尽くされた土地が片づくとどうなるか。それがこの時期の閖上だ。

    大量のユンボがあちこちでがれきの片付け作業をしている。

    がれきが片付くということは、そこに何もなくなるということだ。何もなくなると、広大な土地全体が砂漠になる。

    がれきは一カ所に集められ、何十メートルという高さの山ができる。

    がれきの山は、燃えるもの燃えないものに別れているようで、色の違う2種類の山ができていた。

    その山で作業しているユンボがとても小さく見えた。ユンボの大きさの5倍以上の高さの山だ。

    広大な砂漠の先にガレキの巨大な山。

    親戚に3.11後の話を聞く。地域によって復興にだいぶ差があるようだった。

    だいぶ飲んだ。

    実家に戻ったら、高2の姪と小4の甥が来ていた。