お城のモバイル版に着手。うーむ。モバイルは難しい。
週末の来客用にうおとら予約。
工事中のお城の中を見学。最上階の摩利支天展示スペース。立派な柱と左官仕上げ。左官業者は我が家の壁もやってくれた長田左官。
工事中の見学は面白かったが、お城の内部というより博物館。造作も完全に今風。頑丈な数寄屋という感じ。軍事施設という雰囲気は全くなかった。
いろんなことを感じさせてくれた。
機会なので、お城前夜シリーズでYさんにインタビュー。1時間半くらい。見た目は若いけど、聞いたら46だって。
──────────────
友人家族と宴会。
蔵に注文していたケータリングがばっちりだった。小学生男子と幼稚園児がとても喜んでくれた。さすがは蔵のマスター。オードブルの盛り合わせの大皿から自分の小皿に取り分けるときに、バイキングみたいにして喜んでくれた。
生ビールが美味い。お店の生ビールより自宅のほうが絶対美味い。開けたてというのもあるのかな。
飲んだ。
焼きそばも作ったようだが、だいぶ覚えてない。カルボナーラを作ったのははっきり覚えてる。
In Review だったアプリケーションがリリースされた。アップデートでSailing Tactics の広告を入れたので無料アプリにした。広告からの流れを期待。
NZ人はケチだった。あれだけメール打ったのに、ほとんど売れない。
薪配達。今回は3.5棚。前回は4棚あったので、ちょっと減った気がするが通常3.5棚だから前回が多かったんだけど一度多いのを知ると少なく感じる。
薪のおまけで大根としいたけをもらった。ここのしいたけは美味い。スーパーのとは全然別もの。キノコ界の肉。
薪運びで疲れたので、昼過ぎからピザ取ってワイン飲んで今日は終わりと思っていたところにカリフォルニアの友人から Skype の着信。そのまま宴会。
一緒に応援に行ってる財務部の若い同僚と飲む。36歳だって。私が結婚した歳と同じだ。
趣味が走ることと飲むことだそうで、それぞれに仲間がいて楽しそうだった。その中でカップルになる人たちもいて、いわゆるリア充ライフのようだ。楽しい話を聞くのは楽しい。
ビール2杯と白ワイン。
昨日離職票が届いたので、早速近所の職安に行ってきた。
いろいろ説明を受けたが、要点は3ヶ月待機して給付は120日のみということ。給付そのものが安いのでかなり厳しい。
アプリケーション用のドキュメント書くのに Pixelmaor 買った。2,600円。これと iDraw (2,200円) が私にとっての Adobe Photoshop と Illustrator。
価格は Adobe 製品の約30分の1。すげー。大丈夫か Adobe。
これに色選択用の ColorSchemer Studio (1,700円) を使って絵入りのドキュメント制作。
豚肉の肉ジャガ風。豚肉で作るのは初めて。豚肉美味い。
ホッピー2杯。
朝食はリンゴヨーグルト。
スライド作成週間のため、いつもより1本遅いので帰る。すこし残業。私の勤務体系に残業は無いけど、気分は残業。
雨が強いので女房と待ち合わせてタクシーで帰る。
オフィスデポの配達があったけど不在だったので再配達。不在のときはメール受け取れるサービスに入ってたけど、メール来ず。サガワだし。
タジン鍋焼きそば一人前つくってを半分づつにする。ホッピー1杯半。