過去の同じ日の日記を折りたたむ

家の前の大木が伐採される。夏は木陰を作ってくれたし、新緑の季節は楽しかった。逆の視点だと景色が妨げられて、落ち葉がひどかった。

ここに住んでからずっとつきあってきた思い出の広葉樹の伐採。

仕事の合間に2階の窓から見学。熱心に見学。

伐採が終わって、南側が明るくなって見通しがよくなったのはいいんだけど、電柱が目立つようになった。無意識に消せれるようになればいいんだが。慣れた景色はマスクできるだろうたぶん。

都市ガス屋が工事の見積もり持って来た。プロパンの配管貸与の償却年数と金額を調べるようにとのこと。調べてみると、今プロパンやめると約5万円をプロパン屋に払わないといけない。都市ガスの工事の他に5万円かかる。

都市ガスに変えるとガスレンジや給湯器をガス屋が破格の値段で提供してくれる。プロパンの配管の焼却が終わるころには器具寿命も来るだろうから、そうなったら変えようか。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.1(日) 2015年02月01日 10

    女房休出。

    Push Notification 調べる。

    女房が帰ってきてから今週ぶんの買い物。週末に来客があるので、今週は質素に。

    かまぼこを姉夫婦と建築士に送った。義兄はこの店の伊達巻が好きなので、切り落としを3袋追加した。切り落としが美味いんだよね。

    夕食は昨日の残りのパン。280円のピザにモッッアレラとベーコンとピーマンを足して、ストーブトップで250度オーバーまで温めたスキレットで焼いた。うまい。280円とは思えないレベル。

    いい塩梅に酔っ払ってチャーハン作ったが、これが多かった。食べ過ぎ。太田胃散飲む。

  • 2014.2.1(土) 2014年02月01日 18

    今シーズン一回目の薪配達。今回は量も多くて、質もよかった。通常は、2トン車一杯で.3.5棚だけど4棚ぶんあった。すぐに焚いておきたいヘンな薪もなかったし。

    10時半に配達が来て、12時半に薪棚に薪積み完了。

    一輪車のタイヤが痛んでいて、空気が抜けがちだったが最後の最後でパンクした。なんとか間に合った。直射日光に当たりっぱなしだとゴムの劣化が早いんだな。次回配達までに調達しないと。一輪車に慣れてしまったので、これなしでの薪積みは考えられない。

    薪作業で疲れたし汚れたので昼風呂に入る。ビールも飲む。

    今日明日は暖かい。薪はそれほど焚かずにと思うが、薪ストーブは小さく焚くということができない。

    寒くなる来週半ばからまたガンガン焚く。寒いときに焚き続けるのが楽しい。寒さと炎のせめぎ合い。

  • 2013.2.1(金) 2013年02月01日 14

    昨日の続き。

    最後のセッションは、性格の傾向の違う5人づつのグループで与えられた材料でカレーを作るというもの。スパイスは、コリアンダー、クミン、ターメリック、カルダモン等が用意されていた。

    我々のチームは、カレー作りが得意な私が中心となってキーマを作った。

    優勝。若い仲間が献身的に玉ねぎを長時間炒めてくれたおかげだ。

    それにしてもこの会社のメンバーの優秀さに関心させられたオフサイトだった。特に女性優秀。普通な感じでとても優秀。実は「普通」ってのが一番難しいのかも。

    昨日の夕食のときにGMが女性の比率を上げたいと言ってたけど、その気持ちがわかる。でもこれだけ優秀な女性集めるのたいへんだろうなあ。

    1400に終わって1630頃帰宅。

    王将。ホッピー2杯。

  • 2012.2.1(水) 2012年02月01日 10

    replaceCharactersInRangeに渡すレンジは、受け取る側のレンジを指定する。気がつけばこれほど当たり前のこともない。渡す側のレンジを指定してどうするんだ。こんなことにそうとうな時間ハマってしまった。

    まったくもー。

    新しいテクノロジーを解説して普及させる仕事とそのテクノロジーを採用して製品を作るのには大きな違いがある。必要なスキルセットが大きく違う。

    最終出社日に同僚にもらったダージリンが無くなった。緑茶のようなダージリンでとても気に入っていた。

    アマゾンで龍井茶を注文した。明前は雨前の倍の値段。雨前のを注文した。4月半ばくらいになったら明前のを飲みたいけど、今は買い時じゃないと思う。

    ミネストローネを作る。トマト缶をひと缶使うから量はそれなりになる。トマト缶半分だけ使うってことはない。

    材料は、にんじんジャガイモたまねぎセロリしめじベーコン。材料は肉ジャガ風とほとんど同じ。切り方が違うだけ。

    とても美味くできた。女房の評判もとてもよかった。昨日のブリの失敗があったから余計に美味しく感じたのかもしれない。

    この味のベースはスピガドーロのトマト缶。この缶詰めを使えばトマト味の料理はたいてい上手くいく。

    発泡ワイン。

  • 2011.2.1(火) 2011年02月01日 08

    時よし。

    アジ、コハダ、サバ、ホウボウ昆布締め、カワハギ、ホタテ、ゆでゲソをツメで、蒸しエビ、ヅケ、トロごぼう。

    ツマミでホタテのキモとヒモとホッキのヒモ。

    巻物はひさしぶりのトロごぼう。トロはごぼうと出会うと美味しくなる。美味。

    お銚子2本。


 

早川散歩。

新月の木のトレーサビリティのための iPhone のアプリケーションについて相談を受ける。明後日詳しく聞く。

鍋の具材を買い物。

鍋3日目。鍋は毎日でもいけるのは本当だ。スープの味が変わると具材が同じでも雰囲気変わる。化学調味料にそれほど抵抗が無いので、インスタントは使いよう。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.2(月) 2015年02月02日 16

    Push Notification のデバイストークンを取れるまでになった。

    プロビジョニングで少しハマった。

  • 2014.2.2(日) 2014年02月02日 18

    ウルフ・オブ・ウォールストリートを観て来た。R18指定だけど、40歳越えないとこの映画の面白さはわかないかも。欲にまみれたダークな大人は見終わるとすっきりする。いろんなものにくそくらえって感じで気分いい。上映時間が長いので2度観たいとは思わないが。

    ホームセンターでネコ車の替えのタイヤを探す。意外に高い。ネコ車を使い終わったらタイヤを外して室内にしまって紫外線を避けようと思ったのだが、チーブ式のは売ってなかった。ウレタンの詰まったパンクレスのだけ。値段も安くなかったので、より安いアマゾンに注文。

    発情したネコが夜中にうるさいので、ネコ避けの粉を買ってきて撒く。

    今日も暖かい。薪を焚かずにガスファンヒーターの暖房だけにしてみたが、薪ストーブ焚いたときと同じ室温でもなんとなく薄ら寒い。薪を少しだけ焚き足す。

    カインズビールを思う存分飲んだ。

    締めは角煮丼。

    角煮はいかに脂を抜くかだね。

  • 2013.2.2(土) 2013年02月02日 18

    NHKオンデマンドで「破獄」を見た。あの小説を90分にするんだからしょうがないとは思うけど、物語は荒くて雑だった。演出もどうかと思うところが多かったが、緒形拳の演技は素晴らしかった。緒形拳の目に迫力あった。

    津川雅彦って若いときから大根だったのね。年取ってから芝居が大きくなったような印象だったけど若いときからだった。

    ケーブルテレビの営業の電話がかかってきた。一瞬で人を不快にさせる言い回し。すごいな。こんなことで腹を立てるとは、平常心の修業が足らんな。

    ラ・マティエールに週末の相談。明日皿を持って行くことに。

    発泡ワインとピザ。

  • 2012.2.2(木) 2012年02月02日 09

    朝食は昨日の残りのミネストローネとパンと紅茶。

    プール。750メートル。

    一昨日700メートル泳いだ後は気持ちの良い疲労感だったのだが、今日はぐったり疲れた。50メートル余計に泳いだからじゃないと思う。

    プールの帰りにラーメン屋。気に入ったラーメン屋のメニューを制覇するつもりで通っている。

    プログラムはローカライズまで完了したので、本番プロジェクトファイルを作って、そちらに移る。ついでにコードを見直して、なるべく読みやすいコードに書き換えながら移行する。悪いコードは負債。将来コードを見直したときは、自分が書いたコードも他人のコードと同じ。今の自分がわかってるからというのは通用しない。

    キャベツとコンビーフと油揚げの蒸し物。

    休肝日。

  • 2011.2.2(水) 2011年02月02日 09

    山手線外回りで泰興楼。餃子。よしおかさん、こみねちゃん、たるちゃん。餃子も美味かったがカキのフリッターの豆豉炒めが美味かった。ごはんとよく合う。

    2143ので帰宅。

    ビールとワイン。


 

明日の打ち合わせまでに、アルファ版くらいは作りたかったが間に合わないので、デモのシナリオだけ動くデモ版を作る。

今日も鍋。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.3(火) 2015年02月03日 07

    プロパン屋から合計金額の請求はくるのだが、使用量が書かれてない。これは適当に値上げされてもわからないので、プロパン屋に電話。それに最近は下がってるのに値段下げてこないし。ダークだ。しばらくして担当者がやってきたが、面倒なので居留守。来月より使用量をお知らせするとのお手紙が入ってた。それにしてもプロパン業界不透明さが気分悪い。都市ガスに気持ちが移りつつある。

    2年ものと3年ものの薪を室内へ。空気を絞ってもよく燃える。逆に絞らないと燃え尽きるのが早い。

    蔵に今週末のオードブルのケータリング注文。人数、年齢、性別、飲み物など聞かれる。これが信頼なんだよねー。

    Push Notification でデバイスにメッセージ送れるようになった。SSHが使えるサーバーを借りなくても実装できることがわかった。やり方を忘れないように自分用のドキュメント作る。新しいことをいろいろ覚えた。

    ストーブトップでスープ作る。鍋は赤い staub。

  • 2014.2.3(月) 2014年02月03日 16

    夜中にネコがうるさかった。ウチは猫避け撒いたのでウチには来ないが、隣のウチに入り込んで鳴いてた。

    床屋。1月はとうとう床屋にいかなかった。

    1月末くらいは興奮気味に過ごしていたと女房に言われた。サブミット前でいろいろたいへんだったんだろう。

    まん喫で「闇金ウシジマくん」救いの無さが面白い。蛭子能収の漫画の救いの無と方向は似てるような気もする。

    今日は暖かい。明日は夜から冷えるようだ。

  • 2013.2.3(日) 2013年02月03日 08

    昨日今日と暖かい。秋口なら寒いくらいの気温だが、寒さに慣れた身体には暖かく感じる。

    某チェーン店で昼食。いつも前を通るときに気になっていたのだが、これで決着した。2度は行かない。繁盛店なので多くの人に支持されている店だと思うのだが、我々には合わなかった。

    冷凍庫用の 1.2L 密閉容器を3個追加。同じ大きさで揃えると庫内が有効に使える。

    いいトイレットペーパーを使うと生活が豊かになる。安いトイレットペーパーと高いトイレットペーパーの差は12ロールで100円から300円くらいなものだ。高いトイレットペーパーには、この差額以上の価値がある。心豊になる。

    ラ・マティエールに皿を持ち込んで相談。

    鶏のみぞれ鍋。いつか行きたいと思ってる恵比寿の和食屋「賛否両論」の笠原シェフのレシピで作った。特徴は、唐揚げサイズに切った鶏をフライパンで皮に焼き色が付くまで焼いて(中弱火で6分〜7分)から鍋に入れる。なるほどひと味上がった。

    ホッピー3杯。

  • 2012.2.3(金) 2012年02月03日 14

    今朝のデッキの表面温度が-8度。今シーズン最低温度。

    室内の床や壁は20数度。暖かい。夜中に薪を足した甲斐がある。ここのところ、夜中に薪を足すことが多い。そのせいで薪の減りは早いのだが、この厳寒期を暖かく過ごさずしてどうする。そのための薪ストーブだ。

    本番プロジェクトに移行したら、本番データが巨大で落ちた。UIScrollView じゃなくて UITableViewで実装し直しを考える。

    しかし表示内容が巨大なことには変わらないので、いろいろ実験してみよう。

    スケールが変われば違うものになる。大きいものと小さいものはリニアな関係ではない。身をもって知る真実。

    歯医者。本歯が入った。

    時よし。

    女房が遅れてくるというので、先にやって待つ。アカガイを煮たの、ヒラメのタマゴを煮たの、ブリの頭の肉を煮たの、ホタテのヒモとキモを焼いたのなどをツマミで。

    アジ、コハダ、サバ、ホタテ、ホウボウの昆布締め、ブリ、イカの胆合えを軍艦で、煮蛤、ヅケ、サビカン。

    今シーズン初の地物のブリ。うまー。

    ぬるかん。3本。

    今日はなんつってもブリだ。ブリは今年初だそうだ。そんな日に当たってよかったよかった。

    ブリの頭の煮たのもうまかった、煮蛤も食べれた。よかったよかた。

  • 2011.2.3(木) 2011年02月03日 10

    帰宅してから鴨宮の「かのや」に発泡ワインを買いに行く。週末にかたやまくん夫妻が来るので少し多めに買う。7本買った。スペイン、イタリア、チリのをいろいろ取り混ぜて約1万円。上手に買えたと思う。

    帰ったらかたやまくんからメール。風邪ひいたので週末は来れないとのこと。発泡ワインはいくらあってもいいのでかまわない。

    でも土曜に届くカニがちょっと問題。冷凍じゃないので大丈夫かな。料理に贅沢に使えばあっという間になくなるか。週末はカニ三昧だな。

    なかがわさんに週末急に空いたとメールしたけど、間に合うかな。

    ホッピー半分。それっぽっち飲むくらいなら休肝日にすればいいのに。と思うが飲んじゃった。


 

今日の打ち合わせ用に朝から見積書作成。

通りますように。

MBPにデモ環境移行。

デモ。打ち合わせ。見積書。初期費用はそのままだけど、月々のぶんは作業減らして減額して提出し直し。

新月の木のトレーサビリティの打ち合わせ。そんなに大規模じゃなくて一部の作業を支援するためのもの。全体をシステム化するには複数の会社がかかわらないと実現できないくらいの規模。

帰りにサウナ。げんまんのラーメン。ふー。一段落。

今日も鍋。この鍋小さい。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.4(水) 2015年02月04日 16

    裁判傍聴。先日(2015.1.16(金))の未成年誘拐事件の続き。

    被害者の父親の証言を聞いて、事件の印象が全く変わった。

    昨年3月に娘と家族旅行計画の話をしていたら、旅行には行けないと言って娘(16)が暴れてそのまま家を出た。ケータイを家に落としていったので、どこに行ったのかを知る参考にしようと見てみたら、男との卑猥なメールや、行為中の画像などが出てきた。(そんなことまで証言するのかと驚いたが、その後の話を聞いてみるとその程度で済んだらよかったと思えるような事件だった)

    厚木警察に連絡し、被告の男(馬⚪︎容疑者(25))といるところをドラッグストアで発見。その後、両親と娘、被告の4人で交際について話す。娘は未成年なので性交渉などしないように、というような取り決め的な話をしたとのこと。

    翌々日。男から妻あてにメール。娘と別れますとのこと。それはよかったと思い妻が「お世話になりました」的な返事を出したら、男から怒涛の罵詈雑言誹謗中傷メールが連続して大量に届いた。

    翌月4月に男が新川崎引っ越すと娘に連絡してきた。その手伝い的な形で娘が行こうとしたが止める。制止を振り切って行こうと娘が暴れる。娘がトイレに行ったすきにトイレに閉じ込めたら、トイレで娘大暴れ。ドアや壁を蹴破る。警察に通報。警察出動。娘を保護。

    男が再三少女に付きまとうなど(男が自宅に来て家族を脅迫したり暴言を吐いたり、娘の友人に鬼メールして脅迫したり、家の近くをうろついたり)していたことから、警察等と相談し、娘の両親は2人の交際関係を解消させようと男から遠く離れた山形の児童保護施設に送る。もちろんすんなりいくはずもないが、娘はなんとか山形で生活。

    娘にはケータイを与えなかったが、施設内の友人から借りて男と連絡。実家に電話すると言って公衆電話から男に連絡していたことがのちにわかる。

    4月21日、娘が保護施設から脱走。遺書を置いて脱走し自分と会うように男に言われたようだ。男と会ったが二人は24日に茨城でつかまり男は逮捕。この事件の裁判ではないので、このへんの詳細は不明。

    娘は帰宅したが、ずっと部屋から出ずにほぼ寝たきり。少しずつ回復してきたので、通信制の高校へ。以前は音大に進みたいと言うような普通の少女だったのだが、男と出会っておかしくなり、男が娘の友人を脅迫などしたため通っていた高校は中退。

    通信制の高校に行くようになってから(通信制と言ってたけど通学もあるのか?)、前回の供述のように9月に厚木で会って事件となった。

    話を聞いていると、男は娘に対して相当な支配力を持ったようだ。また、男と付き合いだしてからの娘のIQの著しい低下もあったようだ。。

    両親は、男から脅迫を受けたりしたので自宅にいてはたいへん危険だと考え、自分たちはウィークリーマンション住まい。娘の弟は祖父母とともに九州へ。

    娘がケータイ使うのを見て妻が男からのメールや脅迫をフラッシュバックしてしまい精神病院に一時入院。現在も通院。

    男のせいで娘の人格だけではなく、家庭が崩壊したうえに不要な出費を強いられた事件。

    次回は被告の証言。

    ーーーー

    女房が歯医者のため早く帰ってきた。歯医者で麻酔されると食事が取れなくなるので、かるく食事して歯をみがいてから出かけた。私も一緒に早めの夕食。冷凍チャーハン。

    ルンバのゴミだいぶ溜まってた。仕事したんだなと思いながらゴミをだして掃除。

    三谷幸喜の「ラジオの時間」見た。宮本信子や渡辺謙の出演の仕方が驚き。まさかこんなところに。

  • 2014.2.4(火) 2014年02月04日 07

    UIImage で読み込む大量の画像のサイズを小さくしてもメモリの消費があまりかわらない。大量の画像を小さくするのが面倒だな、と思っていたら Preview で簡単にできた。

    青色申告用のソフトを使おうとWIndows 機を立ち上げようとしたが起動しない。困った。いろいろやってみて、長い時間待ってみて(これ大事)、なんとか動いた。

    ヨット仲間2人と新橋で飲み。サブミットしたゲームを使ってもらう。H氏はベータ版以前から使ってくれているので、かなり上手い。とても評判よかった。意外だったのは、だれかがプレーしてるのを観てても面白いってこと。観戦にも耐える。その筋の人達にはきっと売れると思う。

    例えば風が振れてプレーヤーが相当有利になっても、カバーに行かないと詰められてしまうシーンではかなり盛り上がった。

    まだ世の中には全く無いタイプのゲームなので、真似されて改良安価なのが出て来くるのがこわい。真似されるまえに十分な利益を取れればいいのだが。

  • 2013.2.4(月) 2013年02月04日 10

    ここんとこ暖かい日が続いているが、薪ストーブと断熱のおかげで我が家はいつも暖かい。湯たんぽ使うような寒さを味わいに雪国の古い温泉宿に行きたくなった。なんかおかしい。

    急に焼き肉食べたくなったが、女房と時間合わせられなくて断念。じゃがいものローストをバターで食べた。

    ホッピー2杯。

  • 2012.2.4(土) 2012年02月04日 15

    昼前にマリーナへ。

    キャビンをサンルーム状態にする。日差しが暖かくて気持ちいい。

    ULFのS木さんとK子ちゃんと昼から軽く飲み。

    昼過ぎからいつもの T塚さんと T山さんと飲み。今日は常夜鍋。締めはうどん。美味かった。

    フネに行く前に昭和歌謡を iTunes で買って持っていったのだが、先輩諸氏のイントロ当てがすごかった。最初の1小節でバンバン当ててた。

    発泡ワイン2本、白ワイン1本、赤ワイン1本。

  • 2011.2.4(金) 2011年02月04日 17

    圭司と新宿陶玄房で飲む。くにちゃんの話など。女房が将来岩沼に住みたいという話をしたら圭司が羨ましそうだった。

    なんだかんだで最終。楽しかった。

    発泡ワインと白ワイン。

    メモ:畠中先生の住所を知らせる。


 

ランチは中華料理森羅。タンタン麺。ここのタンタン麺はスタンダードで美味い。

天気いいと、太陽光でリビングが温まる。温室効果か。遠赤外線か。冬の陽だまり。

にしきやにカレー注文。前回いろいろ頼んで味見して、気に入ったのを2袋づつリピート。

今日も鍋。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.5(木) 2015年02月05日 09

    雨。クルマでモーニング誌を買いに。

    雪の予報も出ていたが雨。箱根は雪だった。

    OL進化論届いた。トイレに常備。10冊集まった。

    PHP がだいぶわかってきた。サーバー側はこれで動かそう。次はPHPと MySQL の連携だな。iPhone App から大量のデバイストークンをサーバ側の MySQL で管理して、PHP を使って通知。だいたいできたら Sales するか。

    ここんとこ2年ものの薪を焚いている。2年ものは空気を絞っても綺麗によく燃える。逆に絞らないとスグに高温になって燃え尽きる。

    大根と肉団子の醤油煮。うまい。

  • 2014.2.5(水) 2014年02月05日 17

    Windows が上がらなくなって往生したので、必要データのバックアップ用に USBメモリを注文。ついでにWindows 用のマウスを注文。

    しかし、なかなか帳簿仕事にとりかかれない。Windows Update などする。意外に時間かかった。

    UIImage のキャッシュの解放をバグレポートしようとして、小さなプログラムを書いてみたら、問題は UIImage じゃなさそう。ということは、と思いディープに調べていく。回避方法がみつかりそうなんだけど見つかってない。

    最高気温が3度。寒い。

  • 2013.2.5(火) 2013年02月05日 09

    私の通勤時間に山手線が内外回りとも不通。品川から京浜東北線で新橋、そこから銀座線で渋谷。30分以上遠回りになった。

    神田の寿司屋でわんgと飲み。彼のなじみの店だそうだ。

    料理はコースのみなので、寿司屋といっても和食ビストロ的な感じ。とても美味しい料理をカジュアルに楽しめた。とりわけふぐの白子の茶碗蒸しが絶品だった。とろりとした白子と茶碗蒸しの卵の相性がたまらなかった。店を出ても思い出すと笑いが止まらないくらい美味かった。

    太刀魚の焼いたのがまた美味かった。あんなに身の厚い太刀魚は初めて。太刀魚ってあんな味になるんだね。すごいね。

    料理を褒めたら、いやこれは私の力ではなくて、たくさんの仲買人さんのおかげですって言ってたけど、美味しい料理を作る人ってたいていそう言うよね。別な和食屋でも、料理褒めたら、材料がいいから、って言ってたのを思い出した。

    お銚子を常温で4本くらい。

  • 2012.2.5(日) 2012年02月05日 15

    今日は天気がおだやかなので、ちょっと長めのクルーズに出ようかと思っていたのだが、未明からの胃痛のため見送る。

    いつもストロカインを持ち歩いているのだが、今日に限って忘れてきている。痛くて痛くてほんとどうしようかと思った。

    なんだかんだで昼前くらいまでキャビンでおとなしくしてた。

    運転はできるかと思ったけど、途中で女房に変わってもらった。

    ウチに着いたら気温11度。薪ストーブとガスファンヒーターとエアコンの3基掛けでいっきに温度を上げて、1時間くらいしてから薪のみ運転。

    17時くらいにマイスリー飲んで寝る。

    休肝日。

  • 2011.2.5(土) 2011年02月05日 10

    薪棚とデッキ張り替えの設計図ができたので、建築士と工務店社長と打ち合わせ。図面を元にいろいろ話し合っていく。図面があるから話が進む。図面は大事だ。それにしても我が家の建築士は本当にいい人だ。この人と出会えたおかげで家のことが楽しいし、メンテナンスも安心。

    現在の薪棚は砂利を敷いた上に私が足場管で作ったものだ。素人工事なので、安全をみて薪棚の高さは1.3mくらいだ。

    これを改良する。

    1)薪棚の地面の砂利をコンクリートにする。
    これは落ち葉対策と薪移動の効率化のためだ。砂利だと落ち葉の掃除がたいへんなのだ。我が家のすぐ近くに数本の大きな落葉樹があるので、落ち葉がすごい。そのぶん葉を落とした冬の枝ごしの景色や新緑を楽しめてうれしい。いいこともあれば悪いこともある。

    薪棚周辺がコンクリートになれば台車的なものを使えるようにもなる。薪の搬入が楽になる。現在は全て手で運んでいる。

    2)薪棚を大容量にする。
    現在の薪棚を解体し、大震対策を施した大容量の薪棚(現在よりも高さが1.5倍くらい)を作る。今の薪棚の収納力は5立米くらい。これを9立米くらいにする。

    デッキは経年変化による張り替えだが、その際に形状も少し変えて、薪作業がしやすくなるようにする。室内に薪を運ぶのが楽になるように階段も付ける。

    ーーーー
    午後Nさんが黒龍の「しずく」を持って遊びにきてくれた。今日は別な用事があったのだが、キャンセルになってしまったのでNさんの予定を繰り上げてもらったのだ。すでにカニを注文していたので、どうなるかと思ったが、Nさんが来てくれたのでカニが余る心配もなくなった。

    それにしても「しずく」は美味い。

    カニでお腹いっぱいになった。

    しずくの後、発泡ワイン。

    飲んだ飲んだ。


 

薪が配達されてきた。ご主人じゃなくて若旦那が配達に来た。馬力ある。

今回はいつもよりちょっと多く入ってた。約5棚ぶん。嬉しい。品質的にちょっとアレな感じでひと夏越させずにスグに焚く薪が1/3棚くらい出た。

この1/3棚は今週いっぱいくらいかけて乾燥薪と混ぜて焚く。

薪仕事の日はかなり疲れるので、恒例の宅配ピザ。Lサイズで遅めのランチと夕食の2食分。

薪をどんどん焚いて、室温を29.3度まで上げた。Tシャツで過ごす。

ピザにしたので、今日は鍋なし。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.6(金) 2015年02月06日 09

    明日、来客があるのでトイレに置いてる模型のホコリを綿棒で掃除。

    晴れの日が続かなくなった。春に3日の晴れ無し。春が確実に近づいてる。

    明日用の買い物。かのやで発泡ワイン。

    炉台を片付け。

    端材もらってきた。2袋。これで終わりかな。端材に節。褒めたら喜んでくれた。

    なんやかやで仕事進まず。というかノリ悪し。

  • 2014.2.6(木) 2014年02月06日 16

    モーニング誌を買いに出るついでに昼食。帰りにまん喫で「闇金ウシジマくん」の続きを読む。このまん喫は海外かと思うような不穏感と緊張感がある。パーティションから離れるとき、貴重品は必ず身につける。フレンドリーとは対局。女性が入れる雰囲気ではない。私が慣れてないだけかもしれないが。

    今週は、腰をおちつけてメモリ解放問題に取り組んでいる。なかなか手強い。今日も回避策みつからず。あと少し、あと少しなんだけど、ゴールしない感じ。

    日が落ちてから薪を焚き始めた。リビングが16度まで下がってた。仕事部屋は20度超え。

    ずっと焚いてても暑くはならない。このくらい寒いと家に対して少しストーブ小さいか。といって大きいストーブにすると、11月から12月上旬あたりは暑すぎて困るだろう。大きいストーブは薪の消費も多いし。

    2月は、寒さに体が慣れているので寒波来てもそれほど堪えない。最低気温がシーズン初めて氷点下になった12月中旬から下旬のほうがキツかった。薪の消費も多かったし。

    メロスは歩いた、という記事が面白かった。調べたのが中2っていうのもいい。

  • 2013.2.6(水) 2013年02月06日 13

    雪の予報だったが雨だった。

    会社に着いてしばらくして雪になった。積もるほどではなかった。

    帰りに西武の地下でローストビーフの切り落としとクルミとイチジクのパン。このタイムサービスのローストビーフ切り落としは安くて美味い。しばらくマイブームだ。

    今日は、ローストビーフをパンで挟んでサンドイッチにしてみた。とても美味い。パンと合う。肉を単体で食べるより美味いと思う。

    かのやの白ワイン。

  • 2012.2.6(月) 2012年02月06日 15

    夜中に起きて薪を足す。マイスリーを半錠飲んでまた寝た。

    雨が来る前に薪を入れる。

    UIScrollView じゃなくて UITableViewで実装しようと考えたが、複数の絵を用意するんじゃなくて、必要な絵をダイナミックに表示するようにしようと思う。

    思うように進まない。UISlider の値がうまく反映されない。

    肉ジャガ的な料理を頻繁に作っているが、最近は麺つゆを少なくして、酒とミリンと砂糖と塩で味を整えてる。

    休肝日。

  • 2011.2.6(日) 2011年02月06日 10

    昨日は楽しく飲めたのと、時間をかけて飲んだので二日酔いにはならなかった。Nさんは久しぶりに記憶が飛んだそうだ。

    朝近所のロイヤルホストに行ったら店が閉っていた。後で調べたら食中毒を出したようだ。

    ガストで朝食。その後女房は休日出勤。

    庭の植物にジョウロで水やり。40リットル。車庫の落ち葉掃除。

    ブルースブラザーズを見る。相変わらず面白い。

    休肝日。

    Would do: 南側の空き地の雑木の枝を切る。新芽の季節の前に。


 

コメダでモーニング。

日用品と食材を買い物。

帰宅して、端材を丸ノコでカット。これが意外なほどの肉体労働で、思ったよりずっと大汗をかく。昨日の薪仕事の筋肉痛が来る前に作業する。

手首ウォーマーが届いた。寒くなったせいか、右手首のガングリオンが痛いのだが、温めると和らぐ。いい。

夕方から女房休出。

休出している間に、炊飯器でトリ胸肉のコンフィ風を作った。ちょっといい胸肉使った。いつもは60円/100gくらいのを買っているが、今日のは90円のを使ってみた。高いぶんだけ確かに美味い胸肉だった。

冷凍していた汁で鍋。だいぶ薄めて使った。

赤ワイン。ベルーナのブルゴーニュの頒布会。ブルゴーニュのグラスは、一度鼻が香りで包まれてから本体のワインが流れてくる。いい演出だ。

BSの真田丸。地上波より先に見れる。

真田丸は、テンポがいいので一話があっというまに感じる。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.7(土) 2015年02月07日 10

    タモリ倶楽部に我が家を建てた工務店の社長が出た。先日(12月12日)の飲み会の翌日がロケだった。クセの強い人なのだがいい感じに編集されて薄まってた。知らない人が見たら、誰が出てたか記憶に残らないくらいの編集。

    今日は、年上の友人夫婦が遊びにきてくれた。シャトーマルゴーを開ける会。これで我が家のシャトーマルゴーは全部なくなった。6本あったのだが全部なくなるのに10年ちかくかかったんじゃないだろうか。いいワインはある種の重荷だな。これでさっぱりした。

    メインの肴は蔵のケータリング。相変わらずホテルのケータリングの味。無個性の美味さ。

    泡(ITA)、白(JPN)、シャトーマルゴー(FRA)、白(NZ)、泡、赤(NZ)。6本空いた。6本のうち2本はNZみやげのワイン。

    ワインの美味さは複雑さの美味さだと言われてなるほどと思った。

    だいぶ長時間飲んだ。楽しかった。

  • 2014.2.7(金) 2014年02月07日 13

    ココイチのスープカレー。期間限定なので、それまでに何度か来たいと思う。

    夕食はカキのコンフィ。思ったよりずっと美味くできた。これはいい。煮るときに使ったオリーブオイルにカキの味が移って、パンにつけて食べるとこれまた美味い。

    先週サブミットした私のアプリケーションがリリースされた。やった。とうとうやりました。とはいっても世間はリリースされたことを知らないので、これから宣伝活動と営業活動をしないと。

  • 2013.2.7(木) 2013年02月07日 09

    会社に行くようになって体重3キロ太った。やばい。

    時よし。

    アジ、コハダ、サバ、ホタテ、ホウボウのコブジメ、カワハギ(厚め)、アオヤギ炙って、ヅケ、エビ、サビカン。

    ツマミは、ホタテの肝とヒモを煮たのと魚卵とアカガイの煮付け。

    お椀。お調子2本。

    毎度ながら大満足。

  • 2012.2.7(火) 2012年02月07日 18

    朝大雨。女房を送って行って、そのまま歯医者へ。歯医者終わりでプール。800メートル。少し腰を痛めた。泳いでも腰痛くなるのはなんでだ?

    drawRectが思うように動かないのは UIScrollView への再描画のせいだった。UIView にして思い通りになった。とりあえずそれでいく。ほぼ一日ハマった。ひとつづつ切り分けていってやっとたどりついた。

    いやまいった。

    休肝日。

  • 2011.2.7(月) 2011年02月07日 09

    パフォーマンスセイルクラフトから振込確認したのでMUSTO のカッパを送ったと連絡あった。運送業者は福山通運だって。個人相手に商売するのに福山はどうかと思う。次回は着払いでクロネコ使ってもらえないか聞いてみようかな。

    そんなこんなで MUSTO は品物は優秀だが日本ではたくさんは売れない。それはそれで悪くないんだけど。

    前の前の前の会社に勤めてたときの友人から突然メール。会社起こしたみたい。

    こないだ黒龍の「しずく」を飲んだときは一升瓶ごと冷やしてのんだけど、片口の酒器に移して飲みたい。いい片口が欲しい。

    女房がパスポート申請に行ってきた。これで ESTA 等の手続きを進められる。

    休肝日。


 

御茶ノ水の楽器屋でジャズマスターを試奏。フェンダージャパンの新品がいい感じ。中古のフェンダーUSのよりよかった。楽器は難しい。買って弾き続けないとわからないし、弾き続ければ慣れるし。

担当してくれた若者がとても感じよかった。父親が買ってほとんど使ってなかった30年前のテレキャスターを発見して、弾いてるとか。楽器屋に入社して60万円のレスポールを三年ローンで払ってる最中とか。いい店員に当たると買いそうになる。

その後わんgと上野で昼飲み。大人の街だね。平日の昼に。

早く飲み始めたので、21時くらいには帰宅できた。これいいな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.8(日) 2015年02月08日 10

    雨。

    昨日は飲みすぎた。自宅で飲み会やると帰らなくていいのでつい飲み過ぎる。近所の友人宅に夫婦で行っても飲み過ぎる。これは近所というのと女房が連れ帰ってくれるという安心感もあるからか。

    撮りためたビデオを見ながら、薪を焚いて1日過ごす。外は雨。穏やか。

  • 2014.2.8(土) 2014年02月08日 16

    朝から雪。未明くらいから降り始めたみたい。一日中ずっと降ってて、夕方には20cmくらいになった。大雪。

    薪を焚き続けながら雪見で一杯。テレビではオリンピックの開会式の再放送。

    テレビでは外に出るなと言っているが、近所を散歩してみた。見慣れた景色が、雪で変わって楽しかった。けっこう外に出てる人多かった。

    昨日のコンフィの残りでパスタ。美味い。コンフィはコンロでやると温度上がりすぎて温度管理失敗するとフライになるので、オーブンでやったほうが安全。

    初日は6本売れた。

  • 2012.2.8(水) 2012年02月08日 20

    とりあえず昨日ハマってたのが解決できたので、今日は新しいプロトタイプを作る。とりあえず明日動く状態のを見せて、デザインの作業内容をイメージしてもらう予定。

    まだまだ詰めたいところはあるけど、とりあえず動くもの完成。

    煮込みハンバーグを作った。デミグラスじゃなくてコンソメ味。安上がり。これならハンバーグじゃなくて肉団子のほうがよかったかな。

    ホッピー2杯。中三日のホッピーは美味い。お酒を美味しく飲むには日にちを開けることかな。

    森田芳光の家族ゲームを見る。以前に見たシーンをいろいろ覚えていた。それにしてもラストシーンは強烈。当時の由紀さおりが今の薬師丸ひろ子っぽい。

  • 2011.2.8(火) 2011年02月08日 08

    会社を起こした友人と明日飲むことになった。会社は日暮里にあるそうだ。自宅が千葉の奥のほうなので、日暮里に単身赴任だそうだ。うーん。だいぶ昔に遊びに行ったときから夫婦仲があまりよくなかったもんなあ。他人にはわからない何かがあるんだろうけど。

    福山通運の送り状の番号から配達状況を見て、再配達の電話をした。電話口の人の感じがよかった。福山通運だからダメなんじゃなくて、担当者次第か。仕事の電話は会社の代表のつもりで受けろ、と言われるけどまさにその通りだな。

    福山通運の再配達で、帰宅後に MUSTO が届いた。少しだけヘビーな状況に対応できるカッパ。2011年モデル。デイセーリングならこれで十分だ。さっそく週末に使おうと思う。

    発泡ワイン。スペインの「1+1=3」(ウ・メス・ウ・ファン・トレス)。千円台後半。安くはないが高くもない。値段のわりに美味い。ピノシャルドネスプマンテとならんで我が家のハウスワイン。

    つまみはパンとウォッシュチーズ。ウォッシュチーズは電子レンジで3秒。溶け出したのをパンにつける。うまー。


 

ちょっと飲みすぎたけど、早く帰ってこれたのでふだんの朝には復帰して大丈夫。

家の前の大木伐採後いちばんの強風が吹いた。大木が風から守ってくれなくなったが、このくらいならなんともない。それほど守られてなかったのか。冷静に考えれば特定方向の風からだけ守ってくれてたんだよな。

今日も鍋。

土鍋ウィークで使っている土鍋の容量が1Lしかない。試しに2L半の片手の雪平鍋にしてみたら、容量はちょうどいいのだが、風情が無い。手持ちのこの上のサイズの土鍋は4L以上ある。大きすぎ。土鍋買うか。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.9(月) 2015年02月09日 17

    雨から雪に変わった。

    屋根やデッキ、木の枝にかすかに積もったがすぐに消えた。

    夜明けの頃の気温よりも昼前のほうが低かった。夜明け前が2度くらいで、昼前に0度台。

    ようやくPHP でローカルのDBに接続できるようになった。MySQLに関しては環境設定もプログラミングも初めて。新しいことを始めるといちいち調べながらなので遅々として進まないが、それもまたよし。もどかしさと新しいことを覚える喜び。

  • 2014.2.9(日) 2014年02月09日 13

    おでん終わり。4日目の汁はとても美味かった。

    デッキの雪下ろし。湿り雪。女房が雪だるま作った。

    常夜鍋。

    売り上げ25本。この調子でいってほしいが、そうはいかないだろうな。

  • 2013.2.9(土) 2013年02月09日 17

    朝食はパンチェッタを使ったカルボナーラ。生クリームは100cc。

    いつものところから薪配達してもらう。2トン車。薪棚3棚半プラス。今回はちょっと多めかな。おばさんに大根としいたけももらった。おじさんも元気そうでなにより。

    薪棚を基礎から新調した際、薪運び用に一輪車を導入した。この効果がすごい。電工バッグに入れて運んでいたときに比べて倍以上早く運べるようになった。車輪の発明はすごい。

    14時くらいに翁貴庵。とろろ蕎麦。煮込みうどんやかしわ蕎麦等も食べたいのだが、ここんとこずっととろろ蕎麦しか食べてない。吸い込まれるようにとろろ蕎麦を注文してしまう。ここのとろろ美味い。

    明日用の発泡ワインをかのやで買う。

    iOS 6.1.1beta をインストール。地図が変わったとのウワサだがほんとか?

    休肝日。

  • 2013.2.8(金) 2013年02月09日 17

    カツ丼をとても食べたくなったので、昼食はちょっと遠征して「かつや」。オフィスの近くに蕎麦屋とか定食屋があればいいのだが。

    パトリシアコーンウェルの「血霧」の上巻をもうすぐ読み終える。「血霧」は安心の検死官スカーペッタシリーズなのだが、最近はちょっとくどい。次作はもう読まないかも。スカーペッタの独白や描写がいちいちしつこくて、メンヘラ女の妄想を読まされてるような感じすらする。自分が重要人物でお金も権力もあるのだが面倒な事件に巻き込まれたという妄想。スカーペッタってメンヘラだったかも。そういえば思い当たるし。

    夕食は女房が買ってきたケーキ。

    ホッピー3杯。

  • 2012.2.9(木) 2012年02月09日 16

    建築士と工務店社長とデッキ張り替えの打ち合わせ。

    建築士に南中計算のソフトの UI 画面をもらう。これを元にもう少し作り込む。

    工務店の社長がかかわっている小田原城を木造で建て直す話が面白かった。自治体を食い物にする天下り団体から主導権を取り返すってのが気分いい。

    温泉を予約。予約しようと思った旅館が電話に出なかったので豪雪で休みかと思って別な旅館に予約した。しばらくして電話がかかってきた。雪かきしてたんだって。うーん。タイミング悪かった。取れなかった旅館は、雪の季節に行きたいんだよなー。

    鍋はやりたくないけど、シメの雑炊だけ食べたいと思ったので、シメ直前の環境を再現した。顆粒の(中華だし、鶏ガラ、コンソメ、カツオコンブだし)を分量よりもずっと少量づつお湯に溶いて、ネギのみじん切りと一緒に煮た。

    しばらくしてからごはんを入れて雑炊の手順。

    塩コショーして、たまごと青ネギで仕上げ。

    なかなか美味い。顆粒ダシを少なくするのがポイント。

    ホッピー1杯。

  • 2011.2.9(水) 2011年02月09日 10

    友人と日暮里で飲んだ。会社を起こすに至ったいきさつを聞いた。面倒見のいい彼の性格に合った会社だと思う。

    現在の彼女(韓国人)も後から来た。最近一緒に住み始めたそうだ。

    奥さんが別れてくれないって言ってたけど、あの奥さんは別れないだろうなあ。生活力無さそうというか社会性の低い感じの人だったし。ああいう奥さんが得意という人は少ないだろうな。私も苦手です。ああいう人は。

    旧交を暖めました。当時の同僚の近況なんかも聞いたし。私はあの会社には2年半しかいなかったし、会社辞めてから会う人もいなかったので、遠い世界のできごとのようでした。

    中ジョッキ1杯。焼酎3杯。


 

朝の最低気温が1.9度。デッキの表面温度は約-5度。

女房が代休とって免許更新に行った。猫カフェも偵察してきたようだけど、思ってたのと違ったって。

私は仕事。お城は土曜の会議までになんとかしないと。明日は祝日だけど少なくとも午前中は仕事だな。

女房が帰ってきてから、ガストのハッピーアワーに行く。平日休みだとこれができる。たくさん飲んでもすごく安い。その後、2人でカラオケ。飲んでカラオケ行ったら、お酒は飲まずにソフトドリンクだけにするのが吉。学んだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.10(火) 2015年02月10日 16

    だいぶ冷えた。外気温零下1度。箱根の山は雪をかぶってた。望遠レンズでで箱根駒ケ岳を撮った。

    イブニング誌を買おうと街に出たが、発売日なのになかなか売ってない。街なかのコンビニ4軒回ったが売ってない。駅構内のNEWDAYSで買った。いい散歩になった。

    PHP から MySQL を呼び出して必要なことができるとりあえずのコードが完成。次は iPhone App から MySQL に書き込めるApp を作って動作確認。だんだん Push Notification が実用的になってきた。

    今日のように晴れた日にレースのカーテン開けておくと温室効果で室内は暖かい。20度くらい。外気は10度そこそこくらい。

  • 2014.2.10(月) 2014年02月10日 14

    メモリ問題が解決しそうだ。

    画面が遷移するときにリソースが解放されないので、メモリーワーニングが出たときの対処と同じく self.view=nil; にしてview全てを捨てるようにしたら改善されたが、2割から3割程度しかよくならない。まだリークしてる。

    self.view=nil; のときに viewDidLoad が呼ばれて、そこで再びテクスチャの読み込みをしているのが原因だった。消そうとしたのに viewDidLoad が呼ばれてもとの木阿弥。気がついてみればどうということもない。たどり着くまでがたいへんだった。

    それと self.context も nil にするとさらに良い。

    これでプリファレンスページに行くたびにメモリ容量が増える問題は解決した。明日テストして明後日サブミットしよう。

  • 2013.2.10(日) 2013年02月10日 17

    薪棚の6棚目が空になった。7棚目に突入。

    2月上旬までで6棚消費。残りは5棚。このペースだと今シーズンは間に合う。よかったよかった。

    昼に遠方より友来たる。今日はその友人のお祝いなので、料理は、ラマティエールにお願いして用意してもらった。一人10品近くあった。どれも美味くて大満足。自宅で食べられる味とは別もの。友人もとても満足してくれた。よかったよかった。

    飲みすぎた。食事は4人だったんだけど、飲むのは2人。2人で発泡ワイン4本あけたようなもの。発泡ワインをひとりで2本か。思ったより効いた。それとも5本あけたのかな。友人が帰ったあたりから記憶が薄れてる。

  • 2012.2.10(金) 2012年02月10日 09

    プール。1,000メートル。ようやく大台達成。長く泳ぐコツがわかったのか、カラダが出来てきたのか。

    寒さに慣れてきたせいだと思うが、薪の消費量が減った。月初は10日で薪棚の1単位使う勢いだったのだが、10日時点で1/5くらい残った。この先寒い日があってもだんだん暖かくなることは確実だから、昨年新設した薪棚のサイズがちょうど1年ぶんくらいということが実証される予感。

    デミグラスソースの煮込みハンバーグ。赤ワイン。ひさしぶりにブルゴーニュのグラスを使う。

    赤ワイン。

  • 2011.2.10(木) 2011年02月10日 06

    東京駅八重洲出口前の京都のアンテナショップのようなところで、京焼のひな人形を買う。立ち雛。我が家にはもうひとつひな人形がある。それは有田焼の座ったひな人形。

    前回来たときに2,500円くらいでいい立雛のがあったので、それにしようと思っていた。

    いざ買おうと思ってよく見ると、人形の口の位置がいまひとつだ。小さいので1ミリも違わないのだが、欲しいのはあの位置ではない。

    気に入らないものを買うことはないので、買うのをやめようとしたのだが、別なのが目に付いた。買おうと思っていたよりも大きなサイズなのだが、顔がいい。着物の柄がちょっとおとなし目だけど、悪くない。大きいといっても、CDの直径より小さい。約6,500円。

    買ってしまった。人形は顔だなあ。

    女房と昭和の居酒屋「まんま」で待ち合わせ。ここは里芋の唐揚げが美味い。

    ビールと焼酎2杯。

    立ち雛を飾る。いい感じ。リビングに飾る。いままでのは正月からダイニングに飾ってある。

    自宅で発泡ワイン。


 

昨日少し飲みすぎた。カラオケで飲んだのが余計だった。ハッピーアワーの後は飲んじゃいけない。

万年筆届いた。ペリカンの安いやつ。三角柱がツイストしたオレンジ色モダンなヤツだけど、書き心地は万年筆のあの感じ。久しぶりの感触。しばらくこれを楽しもう。

プログラムを書いてても、アイディアのスケッチは紙とペン。毎日なんか紙に書いてるし。

朝おかゆ。

昼仕事。

友人の日記が復活した。よかった。なるほどこう見せるのか。

アルミの片手鍋で鍋をするのはいくらなんでも、という気がしてきたので土鍋注文。8号の萬古焼。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.11(水)建国記念の日 2015年02月11日 09

    義母見舞い。

    相模原のガソリンが安い。118円/L。週末に長距離走るので相模原で満タンにしてきた。

    見舞いの間に駐めておいたクルマの駐車場代を浮かそうとオダキューOXで買い物。2,000円以上で2時間無料。でもオダキューOXは高いんだよねー。オダキューOXって高級スーバーなのか。

    鳥むね肉が100グラムで180円もした。近所のスーバーの最安値の4倍だ。もしかして倍くらい美味いのかと思って試しに買ってみた。テキも高いのを気にしてるのか、皮なしと皮ありを選択できるようになっていた。皮なしを選択。

    100グラム180円の鶏肉を200グラムくらい買える甲斐性はまだある。

    オダキューOXのワイン売り場にリーデルのフルートグラスがあった。リーデルは最近値上がりしてるんだが、古い在庫のせいか5年くらい前の値段で売ってた。ちょうど1客割ってしまったので買う。

  • 2014.2.11(火) 2014年02月11日 09

    義母見舞い。内陸(といっても相模原だが)は路肩に雪が残っていた。車道にはみ出してる雪も多い。こんな日に国道をロードバイクで走ってるのがいた。ちっとした雪に突っ込んだらアウトだろう。彼らはドナーになって臓器を提供したいのか。かかわりたくないものだ。

    アジのアクアパッッア。調理したフライパンでそのまま食卓に。皿に盛りつけないとキャビンでの料理を思い出す。これはこれでいい感じ。

    身も美味いが、汁がまた美味いのでパンにつけて残らず食べる。

    シメはねぎとろ丼。昔はけっこう作ったが、最近は全然やってなかった。我が家のは三崎の「咲乃家」風。もう20年近く行ってない。また行ってみたいな。

  • 2013.2.11(月) 2013年02月11日 17

    未明に胃痛で起きる。痛くて寝れない。明らかに飲み過ぎだ。寝れないついでに薪足す。胃薬と鎮痛剤を飲んで呻吟(使い方合ってるかな)していたら、やがて睡魔が襲ってくれた。

    薪ストーブ。またまた、前回工事してもらったガスケット剥がれてきた。ブロスに電話。

    ブロスのオーナーに直接電話して、ガスケットの件の他に、前回養生が悪くて、ガスケットセメントが付着したガラス面とドアを直接見てもらうように調整。来月半ばに来てくれる。

    薪棚をひと棚焚くと、ストーブの灰受け皿が一杯。小学校にあるような消火バケツに2/3くらいの量。薪ストーブの燃焼効率はたいしたものだ。

    胃の調子が悪いので食事を取らなかったらさすがに体重減った。

  • 2012.2.11(土)建国記念の日 2012年02月11日 10

    薪配達。2トン車一杯で薪棚3.5単位プラスアルファが埋まった。

    薪を業者と一緒に下ろした後は女房と二人で薪棚に積む。昨年導入したネコ車で生産性アップ。

    薪を下ろした場所から薪棚に運んで、薪を積むのは単純肉体労働。綺麗に積まれていく(自分で積んでるんだが)薪に喜びを感じる。

    ひさしぶりにピザ取って発泡ワイン。

    早寝。

  • 2011.2.11(金)建国記念の日 2011年02月11日 09

    早朝は降ってなかったけど、明るくなってから雨からみぞれ。

    女房義母見舞。駅まで送り迎え。

    iTunes がフリーズする。他のアプリがネットにアクセスしてるときに iTunes もネットにアクセスしようとしたときのような気がする。plit ファイルを作り直したりしたけどダメ。Mac OS X で新規のアカウントを作って、そっちに移動しようかと思ったが、iTunes がファイルをダウンロードするときに複数のダウンロードを許さないようにして少し試すことに。

    これでダメならアカウント移動しよう。それでダメなら OS インストールし直しだな。

    Angry Birds面白い。

    休肝日。


 

昨日買った土鍋が届いた。しかし割れてた。配送はアマゾンだが、販売は別なところだった。アマゾンのメッセージ機能を使って連絡したがなかなか返事がこなかった。この店はアマゾンより40円安かったんだよなー。これからはアマゾンでの販売があったらアマゾンだな。40円程度なら。

72時間連絡取れないときは、アマゾンが保証してくれるサービスがあるようなので最悪はそれだな。

6時間後くらいに返事が来た。交換はできないので、返品してくれとのこと。返品返金はアマゾンの仕組みがあるので、それを使うらしい。

今思えば6時間くらいで返事きて解決だったんだから、なにも問題ないんだよね。むしろ早いくらい。通販に関しては、便利になったぶん短気になったのかなー。

返品手続きして、梱包しなおして、ヤマトの集荷を依頼。

再注文しようと、アマゾン見たら、昨日2,380円だったのが今日は2,370円になってた。10円下がってた。アマゾンも2,430円だったのが2,392円になってた。これはアマゾンの中の人に聞いた価格を自動で設定しあってるやつだ。

これだと最終的にはアマゾンが勝つよな。ある程度下がったら、小さな店は値下げに耐えきれないだろう。厳しい世界だ。

昨日モーニングを買い忘れたので買いに出る。モーニングは翌日になると品切れが多くなるので、何軒か回る覚悟で行ったが、3軒目でみつかった。

お城のモバイル版作ってるけど、モバイル版は難しい。なんつっても狭い。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.12(木) 2015年02月12日 15

    モーニング誌を買いに街へ。

    今日は暖かい。春近し。日も長くなってきた。ようやく日の出も早まってきた実感がある。

    毎日朝が早いので、日の出時間が早まるのを楽しみにしている。日の出時間は冬至よりも正月のほうが遅い。その後も歳差運動やら均時差やらのせいで日没が遅くなるだけで、日の出の時刻の進みは遅い。ジリジリするくらい遅い。

    私は東海林さだおは昭和平成の大天才だと思っている。「東海林さだおは大天才だ」、と言うときとても晴れやかな気持ちになる。念仏を唱えるというのは、こんな感じなのだろうか

    ----

    「笑いのモツ煮込み」の「人生のダイゴミ」から引用

    人生には、「得した」「儲かった」ということは滅多にない。

    地道に働いて、働いた分だけの報酬があればいいほうで、下手をすると働いた分だけの報酬さえ得られない場合も多い。

    宝くじが当たったとか、大金を拾ったとか、株で大儲けしたとか、遺産がころがりこんだとかいう話はよく聞くが、こういう話は全部他人の話である。

    自分の身の上にも、そういうことが起こっても少しも不思議ではないのに、自分に限ってなぜか絶対に起こらない。

    そのかわり、損をすることは多い。非常に多い。

    定期を落としたとか、傘を失くしたとかいう実際の損害から、あのときあの株を売っていたらとか、あのマンションをあのとき買っておけばとか、そういう架空の損害まで含めると、一年中損ばかりしている。

    夜逃げをしなければならないような大損は少ないが、小規模な損は日常茶飯事である。

    ただ、うれしいことに、われわれは大儲けにも無縁だが大損にも無縁である。

    株の例をまつまでもなく、大体大儲けをする人は、大損もしているものなのである。

    大損をしない幸せ、これはまぎれもなく一種の "得" であり、"儲"けである。

    [以下略]

  • 2014.2.12(水) 2014年02月12日 09

    メモリ問題を解決したバージョンをサブミット。

    工務店の社長から薪をもらえるという連絡。薪といっても板材。インプレッサ2往復で薪棚1.25棚になった。この量の板材だと1週間ぶんかな。通常の薪といっしょに焚くから20日過ぎまでは使えるか。

    薪をもらいに行った資材置き場は雪解けで地面が一部ドロドロだった。雪は見るぶんにはいいがいろいろ面倒。

    週末にまた雪が降るようだ。それまでも寒い日が続く。この2月半ば過ぎの寒さは、9月の猛暑に似ていらだたしい。日が長くなって春に近づいてるのに冬の寒さ。腰の無い上っ面の寒さ。そのくせ名残の寒さと呼ぶにはまだ本格。

    9月は、日が短くなってるのに30度越えが続くのではらだたしい。はらをたててもしょうがないのでそう思わないようにしてるけど。

  • 2013.2.12(火) 2013年02月12日 11

    昨日私が寝てからレンズが届いた。ニコンの DX レンズ。Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR。

    朝、会社に行く前に新しいレンズを使ってみた。外で使うのが楽しみ。部屋の中でも使い方によっては面白そう。

    昼はナポリタンのパンチョ。ここは大盛も並盛も小盛も同じ値段なので、つい並盛にしたくなるが、小盛でちょうどいい。味は記憶の中の懐かしい昭和のナポリタン。時々食べたくなる。

    五反田でNNB宴会。お店の名前がガルバルディ。同じ船名の友人に教えてあげようかと思ったけど、フロア係の男性店員の口がへの字なので、店内の空気がいまいち和やかではない。笑顔は大事だね。味は普通。値段は安め。ピザ生地が美味い。

    6人でワイン3本とビール4杯とソーダ水2本。おだやかな宴会。

    年齢相応に介護の話題になるが、介護の悩みや問題を共有できるのはうれしい。ウチだけかと思ったら、他でも同じことが起きていて気が楽になる。

    カレーのスパイスどうもです。

  • 2012.2.12(日) 2012年02月12日 07

    カインズホームとロピア。ゴミ箱を買おうと思って行ったのだが、思うようなのがなかった。

    先日買わなかった二股のペンダントライトを買う。シェードは売り切れだった。仕事場用なのでシェードは後でもいいや。

    ロピアに行った女房によれば、すごく混んでたようだ。

    会社勤めの頃は日曜夕方に気分が塞ぐことが多かったが、自宅で仕事するようになったら日曜夕方の気分は悪くない。今日は午後から仕事もしたし。日曜の午後に仕事すると翌週の時間を先取りした感じ。

    夕食は王将の生餃子を買ってきてウチで焼いた。

    ホッピー1杯。

  • 2011.2.12(土) 2011年02月12日 09

    この三連休はフネに行くつもりで楽しみにしていたのだが、この天気だ。雨だ霙だ雪だ。世の中ままならない。

    薪を焚いて過ごす。これはこれで楽しいが、フネに行きたかった。MUSTO のカッパも買ったのに。

    昼過ぎからピノシャルドネスプマンテ。ピザーラ。

    URAKARA 面白くなった。脚本が良くなった。物語が多重になった。第一話は一本道のストーリーでつまらなかった。

    今回の主人公はジヨン。ジヨンかわいい。みんな可愛い。

    5人で高校の制服姿のシーンがあったけど、ギュリとスンヨンはちょっとアレなんじゃないの。

    Beatles の HELP を観た。だいぶ前に衛星放送でやってたもの。映像が綺麗だった。最後のクレジットでフィルムと音楽をレストアしたというようなことが書かれてたので、そのせいだと思う。

    それにしてもみんな若かったね。あの頃のことをいろいろ思い出しました。


 

昨日再注文した土鍋が届いた。まずは重湯を作ってなじませる。

明日の会議で見せるデモ用のサイトを今日中に完成させる。デモシナリオ以外は動かないけど、全部動いているように見えるようになるはず。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.13(金) 2015年02月13日 14

    明日の見舞いのために、病院と施設の面会時間を問い合わせ。

    deviceIDほぼできたか。ローカルではうまくいくが、外部サーバでやるとうまくいかない。このサーバでできるようにならないと実用にならない。困った。

    phpMyAdmon をインストール

    風強い。

    明日のチョコをもらったが、女房が食べる気満々。バレンタインデーは女性が高いチョコを買う理由になってるんだと思う。「あげる」名目で買わせるってのが上手い。自分でも食べるんだけど。

  • 2014.2.13(木) 2014年02月13日 16

    バルクヘッドマガジンの facebook で私のアプリケーションを紹介してもらった。「いいね」が120人くらいついてた。どのくらい売れるかなー。バルクヘッドマガジンなんて読んでるのはヨット関係者だけだからかなり期待。

    今月の宣伝活動はこれだけにしよう。業界が狭いのであまり宣伝すると煩がられて評判落ちるだろうからね。誰かが宣伝してくれるのはありがたいんだけど、それは望めないし。

    佐村河内氏に対する評判が手のひら返し。ジャガージェンジ。落語の寿限無の「〜やぶらこうじ、ぶらこうじ」みたいに「さむらこうじ」って発音したいだけの人もいるなきっと。

  • 2013.2.13(水) 2013年02月13日 21

    週に約1500本のAppを見てる感じ。

    遠いところの若い同僚と雑談。ジェネレーションギャップ感じた。

    昼は吉野家。牛丼の汁がくどく感じるようになったので、牛丼は汁抜きで食べる。

    女房と待ち合わせてホルモン焼き「源屋」。

    タン塩、コプチャン、中落ちカルビ等。カルビを食べるときはちょっとだけでもごはんを食べる。肉とタレと白いごはんが良く合う。

    生ホッピー2杯。

  • 2012.2.13(月) 2012年02月13日 07

    一昨日配達された生薪のうち、あまり状態のよくないのを今シーズン中に燃やしてしまうために、乾燥薪に混ぜて焚いている。生薪は本当に燃えない。水を燃やしているようなものだ。炉内を高温状態に維持しないと焚けない。オーロラ燃焼なんて無理。

    アプリのほうは、データへのアクセスがスマートに決まったと思っていたのだが、取りこぼしを発見。UISlider の刻む隙間に入ってしまったようだ。アクセス方法を変更する。

    変更方法が比較的早く見つかってよかった。ハマらずにすんだ。

    薪の業者からもらった原木椎茸を使って野菜スープを作る。椎茸の旨味も出て美味い。昨日買った菜切包丁を使う。野菜を刻むのはラクな感じ。四角いので研ぐのもラクそうだし。

    これまでは牛刀っぽい包丁を使っていたけど、刃渡りの長い牛刀を使ってみたいと思ってる。刃先をまな板に付けたまま野菜を刻んでみたい。でも牛刀は刃がカーブしてるので研ぐのが難しそう。

    友人がブログを引っ越した。引っ越すと何かいいことあるのかな。私はもうココログで3年目だ。

    休肝日。

  • 2011.2.13(日) 2011年02月13日 10

    久しぶりに体重計に乗った。驚愕の体重だった。だいぶ前に乗ってから順調に右肩上がりだったのだろう。これはいけない。未体験ゾーンだ。

    半年で5キロ痩せるのを目標にしよう。

    何年か前の食生活のように夕食はリンゴ1個かその程度にしよう。飲酒はできるだけ週末のみにしよう。以前に体をこわしてお酒をやめ、夕食をリンゴにしたときは、半年で8キロ痩せた。このときは完全禁酒だったが、週末飲酒なら半年5キロはできそうな気がする。半年後というと8月。8月末で目標体重になってるかどうか。

    昼食は約片道4キロ歩いて、カキフライを食べに行った。去年は美味しかったのだが、今年はちょっと期待はずれ。残念。来年まで食べなくていいや。

    夕食は2人でリンゴ1個。さるこうのお湯割り1杯。

    女房は勉強。私は早寝。

    フネ行きたかった。


 

春一番。雨降りの春一番。これはどうみても嵐。台風のようだった。

午後になって雨が上がって晴れた。どんどん気温が上がって半袖Tシャツでじゅうぶん。湿度も高かったので、寒さに慣れた体には夏だった。我が家の気象台(netatmo)の本日の最高気温は24.8度。

AppleTVで映画「マイ・インターン」見た。面白かった。1回目は黙ってずっと見てて、2回目は女房と1杯やりながら感想戦。映画で表現される主人公の老人は、理想の老人像。ありえないくらい素晴らしい。

この老人の顔はどこかで見た顔だと思って見てたが、2度目に見たときに思い出した。ロバートデニーロだった。年取ったなー。いろんな方向で。

「マイ・インターン」の実家侵入作戦のときに映画「オーシャンズ」のネタが出てきたので、AppleTV で借りて見たけど私にはつまらなかった。アメリカではこういうのがウケるのかな。

焼き豚。肉の表面を焼いて、炊飯器に醤油酒砂糖、香味野菜を入れて煮る、というか保温する。長時間煮ても肉がパサつかずにしっとりできあがる。低温調理すごい。煮汁がもったいないので、タッパに入れてゆで卵入れて冷蔵庫で保存。煮卵風の味付けタマゴを作る。

ブルーブラックのインクと万年筆が届いたので試してみた。こんな色だっけ? 思ってたより黒すぎる。ペリカンの特徴なのかな。ロイヤルブルーのほうが万年筆の雰囲気。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.14(土) 2015年02月14日 18

    父母見舞いのため午前4時前にウチを出発。東北道に出てから女房と運転交代しつつSAで休みながら北上。1030くらいに姉を拾って父の病院へ。

    父の状態がよく、だいぶ話ができた。仕事がなかなか無いという話をしたら、その間にウデを磨けとのこと。確かにそのとおりだと気づく。肝に銘じる。

    製品を作りっぱなしじゃなくて、作る過程で得た知識をドキュメントにして、自社サイトのWebに出すようにしようと思った。技術力アピール。

    姉に教えてもらって蕎麦屋へ。山形に本店がある店の支店。冷やし鳥そばが名物で義兄の好物らしい。つゆがコンソメ風の汁そば。冷たい。珍味。

    この鳥そばを女房が「しまそば」と読んでとてもウけた。確かに紛らわしい字だったんだよね。

    姉から聞くところによると妹家族に問題が発生しているようだ。それに加えて両親の問題。妹は今たいへんだと思う。

    その後母を見舞い。リハビリが進んでいて握力もだいぶ回復していた。

    介護問題は、一人っ子のほうが気楽だと友人が言っていたのを今ではとてもよく理解できる。ひとりだと手間やお金はかかるが意志の調整の問題がない。兄弟がいるといろいろ分担できるがそのための調整が必要になる。

    16時くらいに東北道に乗った。道路情報を見ると海老名JCT付近の事故で大渋滞していた。我々が着くころには解消しているだろうと思っていたがかなりな大きな事故だったようで渋滞が解消したのは21時くらいだった。

    帰路、国見を超えたあたりから福島トンネル手前まで雪。けっこう降ってる。路面にうっすら積もるくらい。運転は女房だったが、なんとかがんばってくれた。

    自宅着は22時頃。クルマ降りたら軽いふらつき。クルマの日帰りはキツいな。次回は道中の安いビジホで1泊しようか。

    行き:

    0330発

    1030着

    帰り:

    1550発

    2250着

    ホッピー飲んで打ち上げ。

  • 2014.2.14(金) 2014年02月14日 07

    iTunes の売り上げの集計期間を調べた。間違ってるかもしれないが、だいたいの目安にはなる。

    iTunes Connect で日ごとの売り上げがわかるのは、翌々日の午前8時といわれている。ドキュメントはされていない(Appleは何かを何時までに、ということは滅多に言わない)。具体的に考えると月曜の売り上げは水曜の午前8時にアップロードされる。USの売り上げはPSTなのでJSTに直すと、月曜の17時から火曜の16時までの売り上げが木曜の午前1時にアップロードされる。

    大雑把に言うと月曜午後と火曜午前の売り上げは木曜の朝にわかる。木曜午後と金曜午前の売り上げは日曜の朝にわかる。

    日本での売り上げはJSTの0:00.00から23:59:59でレポートされるとなっているが、アップロードがいつなのかは不明。たぶんUSと一緒だと思うので翌々日に合わせてレポートされると思う。このへんは、レポートに記された日で扱えば税務署的には問題ないだろう。

    というわけで、自動でレポートを取ってくるスクリプトを書いたのだが、まずJAVAのアップデートからハマり、その後ステップバイステップでひとつづつハマっていったのであった。

    シェルスクリプトを書くときの改行は LF で、とかね。

    crontab のテストはうまくいったので、明日午前3時にうまく起動できてるか。

    雪。午後から積もりだした。デッキライトを灯けて雪見酒。

  • 2013.2.14(木) 2013年02月14日 12

    ランチは「味源」。渋谷にある3軒の味源にはすべて行った。今日行ったところが一番美味い。

    渋谷への通勤に慣れると新宿が遠く感じる。とりわけ初台が遠く感じる。15分以上遠いんじゃないか。

    その初台で週に一度のミーティング。移動に時間を取られる(時間に余裕を見るので移動時間の倍くらいかかっている)ので、ろくに仕事してないのに帰りが遅くなる。

    最近急激に流行ってきたトップ画面から横に動いてメニューを見せる方法はどうやって実装してるのか、ここんとこずっと調べていた。UINavigationController クラスで用意されているかとも思ったのだが、無かった。オープンソースだった。初台に行ったついでに元の同僚にも聞いてみたらやっぱりそういうことだった。社内でも話題になったらしい。

    メモ:スタックメニューと呼ばれていて、DDMenuController というコードが公開されている。

    休肝日。

  • 2012.2.14(火) 2012年02月14日 06

    銀座クリニック。待ってる人多すぎで診察は受けずにクスリだけ処方してもらってきた。

    プール。1,100メートル。心地よい疲れ。帰りに二宮の生竜でラーメン。今日は味噌ラーメンを食べた。これでこの店の塩醤油味噌の全部の味を試した。この店のラーメンはどれも美味いが、初めての人に薦めるなら塩だ。

    毎日野菜料理なので、切るのは野菜ばっかりだ。菜切り包丁買ったのは正解だった。

    今日はトマト味にケイジャンバウダーを使って洋風の具だくさんの野菜スープ。

    ホッピー2杯。

  • 2011.2.14(月) 2011年02月14日 10

    かたやまくんと小川町の世界の山ちゃん。何年か前は予約も取りにくかった店で、7時には満席になってたのに、昨日は空いてた。

    前回来たときも空いてた。混んでた頃よりも明らかに味が落ちてる。名物の手羽先の唐揚げの肉がパサパサになって胡椒ばかり効いてる感じ。客は正直だ。私ももう行かないと思う。

    かたやまくんと会ったのは2年ぶりということが判明したが、久しぶりという感じがしなかった。現在求職中だって。そういえば、おくでらが求職中のときもこの店来たな。

    ホッピー3杯。

    17時半から飲んで、19時半には店を出た。みぞれ。新幹線に乗ったら雪に変わったが、小田原は雨だった。


 

川辺さんという方に問い合わせのメールを出そうとしたのだが、「辺」の字が異体字で「邉」と良く似ているのだが名刺の字は2点しんにょうじゃなくて、1点のしんにょう。CID コードだと14248。しかしながら使ってるアプリケーションではCIDコードを入力できない。入力できたとしてもメールでは使えない。これに相当時間がかかった。

結局ひらがなでメールしたのだが、返信のシグネチャーが2点しんにょうだった。聞いてみたらどちらでもいいとのこと。ふー。

問い合わせのほうは、収穫ナシだった。

割引の日なのでサウナ。3セット。冬は逆整いがいい感じ。

ラーメン。昨日作ったチャーシューでチャーシュー麺。美味い。煮卵もいい感じになってた。

ホッピー1杯半。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.15(日) 2015年02月15日 18

    父は刃物を使うのが危険なので、鼻毛の処理ができずに鼻毛の伸びが気になっているようだった。次回姉が面会に行く時に持っていってもらうように、Amazon で一番売れているパナソニックの電池式の鼻毛カッターを送った。

    1日じゅう薪を焚いてすごす。日差しも春めいて、いい感じの冬の休日。

    カーテンを開けてぼんやりすごしていたら、鳩がリビングの大きな窓にぶつかってきた。窓が開いてたら入ってきたのか。こわいなー。

    昨日の長距離ドライブで雪解けのビシャビシャ道も走ったので、クルマがドロドロ。スタンドで洗車。スッキリ。帰りに買い物。

    早めの夕食はパエリヤ。ひさしぶりに作った。パエリヤは米にしみ込んだダシの美味さと香りだな。

  • 2014.2.15(土) 2014年02月15日 10

    昨夜からの雪は朝起きたら雨になっていた。雪景色に降る雨。

    朝食後に雨があがったので雪かき。雨を含んだ雪がとても重い。ほぼ水と同じだ。ウチの前の道路は、時間とともに雪がとけて、轍が黒々として路面が見えている。このまますぐとけてしまうだろう。国道は路肩に雪があるていど。

    昨夜停電があったようだ。Mac が再起動されてた。自動で走らせるつもりだったスクリプトが起動してなかったから、停電は午前3時より前だと思う。

    それと昨夜、日をまたぐ前に 売り上げ情報にアクセスしたらアップデートされてた。アップデートのタイミングは翌々日じゃなくて、翌日の夜なのかも。

    遅くなったけど、リリースのお祝い。メモリー問題も解決したので安心した。

    お祝いはシャンパン。今日は「ポメリ」。昔UAのビジネスクラスで出されてたもの。ちょっとお安めだが、本物のシャンパンは泡が細かくて味が繊細。いつもは発泡ワインなのでその違いがよくわかる。

    つまみは、イワシのアクアパッツア。殻付きの海老も入れてにぎやかに。美味い。汁をパンにつけて。

    青魚のアクアパッツアも美味いのがわかったので、今度はサバでやってみようかな。

  • 2013.2.15(金) 2013年02月15日 12

    「血霧」読了。パトリシアコーンウェルはもう読まない。とりわけスカーペッタシリーズはこれで最後だ。我ながら最後までよく我慢したと思う。我慢して読んだあげくに最後が驚くほどつまらなかったというおまけ付き。爽快なラストのためにと思って我慢したけど報われなかった。

    昨日行った味源で塩ラーメン。いける。

    「起業」が時々メディアを賑わすが、起業して成功してる人達はごく一部だと思う。そういう人はプロのアスリートと同じで誰でもなれるものではない。小学生の夢がプロ野球選手と聞いても微笑ましいが、県大会1回戦負けの高校で、しかも補欠選手の夢がプロ野球選手ということはありえない。長年やれば身の程を知る。起業も一緒だと思う。サラリーマンを何年もやってから、食えればいいレベルと思って起業するのと「大成功」は全然違うものだと思う。

    休肝日。

  • 2012.2.15(水) 2012年02月15日 12

    着々とブラッシュアップ中。

    港北肛門クリニック。手術痕が治癒したとのお墨付き。もう通院しなくていい。よかったよかった。

    ハングリータイガーで昼食。ここのハンバーグは美味い。間違いない。

    厚揚げを焼いてネギとポン酢で夕食。ホッピー2杯。

    少し暖かいので薪ストーブを使わないテスト。ガスファンヒータでもちゃんと暖まるけど、暖かさの質が違う。でもまあ3月中旬を過ぎたらこんな日も増えるのかな。

  • 2011.2.15(火) 2011年02月15日 08

    時よし。先週行ってないからひさしぶりな感じ。今日はブリがあった。よかった。今日来て。

    アジ、コハダ、サバ、ホタテ、ブリ、カワハギ、イカの肝和えを軍艦で、イカミミ、エビ、タマゴ、納豆タク。

    ホタテのキモとヒモ、アンキモをツマミで。

    熱燗2本。

    なんといってもブリが美味い。脂と食感のバランスが素晴らしい。やわらかなんだけどコリコリとした歯ごたえがあって、口の中でとろけない。ステキ。今年初めての入荷だって。

    イカミミを初めて握りで食べた。生きがいいので半透明。パリパリとした食感。人気の食材らしく、昼の部で無くなることが多いんだそうだ。

    アジに脂が乗り始めてきた。前回までの身の味に脂がまとい始めた。春が近づいてきてる。


 

終日 Objective-C のプログラミング。こういう日好きだ。

アプリケーションが複雑になってきたので、紙に書き出して絵にしながらプログラミング。プログラム中に気がつくとそれをまた絵に書き込む。冬の静かで穏やかな日にはとてもふさわしい。

打ち合わせの日程調整。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.16(月) 2015年02月16日 07

    今使ってる iMac に搭載しているメモリは16GB。このモデルではこれが最大。しかしXcodeの画面を複数開いて、Safariもドキュメントやらなんやらでたくさん開いているとメモリ使用量が16GBを超えて、仮想メモリになってしまう。速度低下とディスクへのアクセスが気になる。

    気になってはいたのだが、先立つものを考えて躊躇っていた。経費で購入するとはいっても支出は支出だ。

    先日女房と話していたら、そういうところはケチらないほうがいいんじゃないの、というありがたいアドバイス。そこでiMac を新調しようかと思い始めた。原資は昨年度の売り上げだ。まるまる吹っ飛ぶだろう。

    買うなら、友人に頼んで、社販の友人枠でお願いしようかと思うが、その制度はいまでもあるんだろうか。

    端材3袋もらってきた。軽めの3袋。

    MySQL と PHP の連動プログラムを切り分けて切り分けて調べたが、どうにもしょうがない。こちらの問題ではなさそうだ。プロバイダに問い合わせ。

  • 2014.2.16(日) 2014年02月16日 06

    女房と一緒に池袋の友人宅へ。池袋までは湘南新宿ラインで一本なのだが、今日は雪の影響で高崎行きが新宿止まり。

    保土ヶ谷手前で緊急停止。踏切の非常停止ボタンが押されたそうだ。20分くらい止まった。踏切の安全確認のために運転手が降りて確認するというアナウンスがあったが、それってセキュリティ的にどうなのよ。運転席にはガードマン的な人を配置してるのかな。車掌が運転席を守るのかな。

    埼京線に入っても緊急停止。こちらはすぐに回復した。

    友人宅でピザと総菜とワイン。

    子供が歩けるようになってた。前回はハイハイできるかどうかくらいだったんだけど、大きくなってた。

    まだ人見知りしないので、いっしょに遊んでくれるのが楽しい。もうちょっとすると顔見ただけで泣かれるんだろうな。

    何を考えてるのかはわからないけど、黙考する顔が超可愛い。

    帰りは新幹線。記憶が曖昧なところもあるなかよく帰ってきた。女房のおかげだ。いやいや飲みました。楽しかったっす。

  • 2013.2.16(土) 2013年02月16日 20

    吉村昭の「戦艦武蔵」を読み始める。「血霧」のあとなので、とてもスイスイ読める。読み始めてすぐに「戦艦武蔵」の世界に引き込まれる。

    義母見舞。

    見舞の帰りはロマンスカーで駅弁をつまみに軽く一杯。

    たこ焼き器が届いた。イワタニのカセットコンロ用に作られているので、五徳にカッチリ納まる。16個焼ける。値段は891円。素材が鋳鉄なので使う前にシーズニングが必要。シーズニングは、空焚きして防錆ワックスを焼き切り、黒錆を回して、オイルでコーティングして、さらに臭い取るためにクズ野菜を炒める。これをやらずに使った人がアマゾンで星一つにしてた。あはは。そりゃそうだろう。

    実際にタコ焼き焼こうとして気がついたのだが、液体を焼いて球形にするってすごい。最初にやった人すごいな。

    たこ焼きを焼くのは初めてなので、失敗したときに何が原因なのか分かりやすくするために、粉は自分で作らずに既製品にした。日清製粉のたこ焼き粉。上手く焼けないときは粉の調合が原因ではない。

    最初の16個のうち半分くらいは失敗した。だんだん仕組みがわかってきて上達した。2セット、32個焼いた。

    たこ焼き食べ過ぎた。

    ホッピー2杯。

  • 2012.2.16(木) 2012年02月16日 09

    週末の温泉旅行用にウォッシャー液を買わなくてはならない。以前に行った温泉でウォッシャー液が凍って往生したことがある。

    今日は一日中仕事をいたいので買い物には行きたくない。

    というわけでウォッシャー液をアマゾンで買った。当日配達。アマゾン便利ー。

    ついでにパトリシアコーンウェルのスカーペッタシリーズの最新作も買う。「遺体がモルグに運び込まれたとき被害者は生きていた」というリードに惹かれた。モルグに生きた状態で運ばれることは絶対ないはず。モルグ、すなわち死体置き場だもんね。うまいなー。

    仕事場用にカインズのランプシェードが届いた。先日行ったカインズに在庫が無かったので通販を利用した。裸電球とは全く雰囲気変わる。

    ホッピー1杯。

  • 2011.2.16(水) 2011年02月16日 08

    ポッドキャストで神足雄司が映画「コンサート」の話をしていた。とても面白そうなので、DVD 注文した。ついでに白磁の片口のボウル600円も注文した。

    投資には「利益確定」や「損切り」というのがある。どちらも人間の欲望に反している。株価が上がれば、もっと上がるんじゃないかと思って売れない。下がれば、買値まで取り戻すまで売れない。欲をかいては利益を上げられないが、投資をする動機は欲だ。

    漫才でボケが面白いことを言っても客は笑わない。突っ込みがそれを拾ったときに笑う。面白いことをを突っ込みが保証してくれて笑う。事件が起きても誰も知らない。報道されて知る。「スルドく対立」などと報道されるとそうなのかと思ってしまう。報道は突っ込みだ。重要事件かどうかは報道次第。

    夕食はリンゴ。休肝日。


 

今日建築士のところに持っていく iPhone App の開発バージョンを念のためもう一台の iPhone にインストールしようとしたらできない。証明書関係かと調べていくとキーチェーンアクセスがフリーズする。さらに調べると VeriSign の特定の証明書が悪さしてる。ターミナルからコマンドで削除してフリーズの件は解決。インストールは相変わらずできない。

その後いろいろ調べていたら、古いアプリケーションが入ってたせいだった。削除したらインストールできた。

けっこうな時間ハマった。

今日から被災したデッキの修理工事。駐車場が作業場になるので、クルマを移動させた。

iPhone App を持っていくついでに横浜駅前に寄ってハングリータイガーでランチ。時間があったのでハンズ。ホームセンターとハンズは違うなー。キッチン用品買いそうになったが、荷物になるので買わなかった。

洋光台から歩いて港南台。思いのほか坂だった。

日影定規の打ち合わせ。バグの修正と新機能の追加について。

自作のスモークチーズをいただいた。これは美味い。ワイン。手料理。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.17(火) 2015年02月17日 09

    プロバイダから問い合わせの回答来た。localhost は指定できないとのこと。どうしたらいいのかは書かれてない。locahost の代わりにドメイン名を入れてもダメなのは確認済み。どうしたものかと調べていたら、DB作ったときに "ホスト名" が指定されたことを思い出した。DB作ったときになんだこのホスト名って、って思ったがコレが DB に接続するときのホスト名なのか。ホスト名ってURLの記述と全然違った。

    ホスト名イコールドメイン名、IP アドレスだと思うよなー。これはやられた。

    ポールのチケット代払った。高いなー。でもこれで最後だし。観れば納得するんだ。

  • 2014.2.17(月) 2014年02月17日 06

    昨日は飲み過ぎた。

    古いコンデジで動画撮れるのがわかった。コマ撮りもできるし優秀。

    申告の準備の準備。いまいち本格的にとりかかれない。いわゆる「明日から本気出す「パターン。朝起きると明日ではなく今日なので永遠に本気出す日はやってこない。

    Webページをいじる。cron はスリープ状態だと起動されないので、スケジュール起動を導入。

    休肝日。

  • 2013.2.17(日) 2013年02月17日 11

    今日は冷えた。これだけ冷えるのはあと何回あるか。夜中に起きて薪をぞんぶんにくべる。朝、家中が暖かくて気持ちがいい。外が寒ければ寒いほど、この暖かさが気持ち強い。

    外が冷えてると室内でもそれがわかる。室温が同じでも湿度が低くなるからだ。

    朝食はガッテンおかゆ。おかゆ美味い。おかゆになった米の味が美味い。

    昼食にまぐろのカマを焼く。グリルの弱火で15分。焼く前に茹で溢して水で洗って臭みを取った。

    スーパーに行ったら豚バラブロックが安かった(88円/100g)ので、買ってきて角煮を作った。来週の献立外のメニューだ。

    今日もたこ焼き焼いた。だんだん上手くなってる。今日は20個焼いた。

    ホッピー2杯。

  • 2012.2.17(金) 2012年02月17日 07

    デッキに雪が積もってた。

    nashuaworks.com のサーバににソースコードをバックアップする。ローカルのバックアップは、この場所がやられたら終わりなので、オフサイトにもバックアップもとっておかないと。

    プール。1200メートル。

    仕事部屋のディスプレイの裏の壁に小さな照明を当てて間接照明にする。なかなかいい感じ。

    ホッピー1杯。

  • 2011.2.17(木) 2011年02月17日 09

    株を売るかどうか思案中。漠然と思っていた目標値は超えたが、まだ上がるような気もする。しかしながら不安要素も多い。この先うまいこと行ってもあと5年保たないと思うので、それまでに処分したほうがいい。でもそれは今か? 少しずつ売ってリスク分散させるのがいいというのは分かっていても、いつどのくらい売るかが悩ましい。

    タジン鍋でキャベツ1/4。二人で1/4なので一人ぶんは1/8。ヘルシー。休肝日。

    体重は危険水域から脱した。しかしまだ油断はできない。後半年で7キロ減らしたい。


 

保険使うんだから、デッキの板を再利用しなくてもよかったかと思ったが、後のまつり。保険は難しい。

午前中お城ツール。

午後お寺の打ち合わせ。巨大サイトの説明を受けた。十年以上にわたって個人で作りあげてきた魂のサイト。コンテンツの裏側が想像以上にすごかった。

表示するデバイスの幅に合わせてcssを切り替えてビヨンビヨンするデザインは知っていたが、それを「レスポンシブwebデザイン」と呼ぶというのを初めて知った。勉強になった。

そうなると現在のサイトはほぼ全面書き換えになる。気になるのはテーブルの表現だ。HTMLは文書の構造のみを記述するが、テーブルは文書構造なのか表現方法なのか。

テーブルは、データを2次元の構造で表す。なので、テーブルは文書構造だということができる。しかし、横方向のリストを縦に並べればテーブルになる。そう考えるとテーブルは構造ではなく表現方法になる。

とはいえ大きなテーブルを見たいなら大きな画面で見るかプリントしてくれと思う。スマホの画面で見るのは無理。そのテーブルが何を言いたいのかを文章で教えてと思う。話が逸れた。

次回の打ち合わせは来月。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.18(水) 2015年02月18日 07

    柳家小三治の独演会。相模原グリーンホール。

    自宅を早めに出て、町田の東急ハンズでザックを掛けるフックを探す。八角形の箸買った。今使ってる八角形の箸の先端が少し痛んできたので代わりを探していたのだがなかなかいいのが見つからなかった。なんとか見つかっていい買い物できた。八角箸の布教のため女房用のも買った。吉野家等でも塗り箸が八角形だけど、エッジのしっかりした八角形の箸はああいうのとは全然別物。

    駅前の大きな本屋で PHP と MySQL の本を探す。この手の本はなるべく新しいのを買わないと実態と合わなくなってたりする。目的に見合ったのが買えたと思う。領収書もらう。

    好日山荘でネックウォーマを買おうかと思ったのだが、ビルの改装なのか全館おやすみだった。

    相模大野駅で女房と待ち合わせて会場へ。

    前座のおじさんがヘタだった。客とのコミュニケーションができてない。といって客いじりはダメ。客のひとりひとりを大事にしてる感、客に1対1と思わせてくれるとすごく楽しめるんだよねー。

    小三治はさすが名人。「湯屋番」と「小言念仏」。湯屋番のまくらは長かったけど、なんかこなれてない感じだった。小言念仏は短い話で全部諳んじれるくらい知ってる話だったけど、爆笑だった。さすがだなー。

    帰りに相模大野駅前の磯丸水産。ホンビノス貝焼き、カニの甲羅焼き等。美味かった。

  • 2014.2.18(火) 2014年02月18日 10

    開発マシンをようやく Mavericks にした。製品開発中にメジャーバージョンアップはしたくないのでここまで延びた。

    Mavericks にして使っていたら Java で問題。Java はAppleの外側なのでろいろ面倒。Java嫌い。

    これまでリリースしたアプリケーションを無料にしてみた。無料アプリケーションから Sailing Tactics に誘導しようという魂胆である。無料がどれだけ影響力あるか試してみる。

    やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいいという言葉がある(ベッキーが言いそうだ)が、やって後悔することはものすごく多い。思い出して赤面したりする。なんであんなことやっちゃっったんだろうって。やらないほうがマシという言葉も忘れずに。

    ベーススクール。3月いっぱいでいったん中断して、来年の曲が決まったらまた通いたい。

    かに注文した。決断するまでぐだぐたと1ヶ月。

    それにしても薪ストーブは快適。家中が気持ちよく暖かい。

  • 2013.2.18(月) 2013年02月18日 12

    朝イチで銀座クリニックで腹部エコー受けてから会社。10時ちょい過ぎにオフィスに着いた。

    文化村の音楽スタジオで Mastered for iTunes Session。本寸法のレコーディングスタジオに入ったのは初めて。これがスタジオの音響なのか。

    角煮。ホッピー2杯と水割り。角煮はあと3回ぶんはある。角煮の美味さは脂の美味さ。煮て煮て脂っ気を抜いて抜いて抜きまくったあとの脂が美味い。角煮とは脂っ気を取ることだな。

  • 2012.2.18(土) 2012年02月18日 18

    長野県大町市の葛温泉 仙人閣。

    雪深い信州の雪の露天風呂を楽しんだ。

    お客が我々だけだったので、どの風呂にも入り放題だった。

    熱燗2本。

  • 2011.2.18(金) 2011年02月18日 09

    株売った。不安要素がいつ顕在化するかわからないので、とりあえず1/5を今売った。これで明日以降不安要素が顕在化してもとりあえず後悔しなくてすむ。

    株を売ったお金を元にベルリッツに通おうかと思案中。俺の英語ひどすぎ。

    今日のディナーはラマティエール。

    美味かった。贅沢した、っていう満足感もある。メインは鹿。

    アミューズ、アペタイザー、魚、スープ、ソルベ、肉、デザート。この店はいつも期待以上だし、驚きや発見もあって楽しい。こんな素晴らしいレストランが近所にあって幸せ。

    発泡ワインでスタートして、リースリング、シャルドネ、ブルゴーニュの赤。4杯。

    こういういいレストランでは料理の写真を撮ろうという気にならない。ブログに料理をアップしてる人って、そんなにいい雰囲気で食べてないのか、無神経な人なんだと思う。


 

お城ツールの続き。ひとつのデータの重複をできないようにしたかったのだが、CoreData ではできないようだ。自前でチェックする。

ツバ付きの毛糸の帽子の打ち合わせで藤沢。一品モノの編み物を作ってくれるところがなかなかない。そういうサイトもあるけど、ヘンな人除けなのかいまいち注文しにくくなってる。ヘンな人除けを超えてやってくるのは相当ヘンな人になるけどいいのかな。

アタマが薄くなってるので、超短髪にしてる。冬はアタマが寒い。帽子が必須。

せっかく藤沢に出たので打ち合わせの帰りに楽器屋に寄ってみたらシェクターのセミアコがあった。試奏を勧められた。珍しいものに触れてよかった。が、買わないな。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.19(木) 2015年02月19日 10

    やよいの青色申告をインストール。Windowsは難しい。

    来週後半に申告書を作ろうと思うけどできるかなー。

    PHP の本買ってよかった。ネットでもある程度できるけど、本があると言語の全体像が見通せていい。

  • 2014.2.19(水) 2014年02月19日 09

    なんだかんだと仕事はいくらでもある。お金は生まないが仕事は仕事だ。

    メモリ問題を解決したアップデートがリリースされた。サブミットしてから審査まで約1週間。

    昨日無料にしたら、大量に(当社比)ダウンロードされた。これはいい。いったん有料にもどして、これまでリリースしたアプリケーションに Sailing Tactics のリンクを入れたら無料にしよう。

    友人と飲み。サイゼリヤで飲み放題/食べ放題。従量制だが、さんざん飲んでさんざん食べてもひとり約3千円。安い。

  • 2013.2.19(火) 2013年02月19日 12

    家を出るときは降ってなかったが、渋谷は雪が降ってきた。だいぶ激しく降っていたが、積もらない雪だ。

    Hさんと品川の OUTBACK で飲む。海老名の OUTBACK にはプライムリブがあったが、ここのメニューには無いので聞いてみたら、プライムリブは時期限定メニューだったんだそうだ。

    店員の接客の感じが米国のウエィトレスっぽかった。でもテーブルの担当が決まっているわけではなくて入れ変りがあった。担当決めたほうがよりそれっぽいのに。

    Hさんはヒレステーキ、私はチキンのシーザーサラダ。最近どうにも肉が重い。

    発泡ワイン1本。

    帰宅時も雪。

  • 2012.2.19(日) 2012年02月19日 21

    朝冷えた。宿の主人によれば、この冬一番の寒さで-15度くらいだったそうだ。

    冬の温泉の楽しみのひとつがこの寒さだ。寒さが楽しい。温泉で暖まったカラダに冷風が心地イイ。といっても楽しめるのは短時間だけど。

    9時半くらいにチェックアウトして、R148を北上して日本海に出る。海は穏やかで色が綺麗だった。

    日本海に出て、東行し国道8号沿いの能生(のう)の道の駅でカニをイートインできる施設に行き、そこでカニを食べる。この時期はズワイガニが禁漁で紅ズワイガニだった。ディスカバリーチャンネルの「ベーリング海の一獲千金」のズワイガニ漁で紅ズワイガニが入ると海に戻してしまう。その理由がわかった。ズワイガニに比べると紅ズワイガニは数段美味くないのだ。

    干物を自宅用のお土産にする。

    今日の宿は新潟県南魚沼郡津南町の逆巻温泉 川津屋。

    南魚沼郡といえば豪雪地帯だ。雪崩や事故で急に道が塞がると怖いので、山道は避けて遠回りしてできるだけ広い道で行く。念のため食料飲み水、毛布やスコップ、長靴軍手ビニ手等も持ってきているが使わないで済ませたい。

    豪雪地帯に入っても、国道は除雪されていて走りやすいのだが、道路の両脇の雪の壁がすごい。雪の壁が高速道路の遮音壁みたいにそびえている。

    雪の壁の向こうにお店があるのだが、店舗は見えずに雪に埋もれそうな看板が頼り。なにもかもが異世界。

    道路沿いの家のことしかわからないが、家は雪に埋まっていた。家の周辺を掘って道にしていた。

    宿が近づく頃には気温も上がってきて、雪解け水が道路を川のように流れているところもあった。

    宿は山道の突き当たりの一軒宿。細い雪道の先の温泉宿。とてもいい感じ。

    さっそくお風呂に入った。お湯が柔らかくて適温。いつまでも入っていられる。湯船も小振りでいい感じ。上がると肌もスベスベ。肌がスベスベするとおっさんでも嬉しい。

    夕食はクマ肉の鍋と市場に出回らないキノコ等。山の珍味がとても美味かった。こういうめずらしい食事はとても嬉しい。

    ワインは岩の原ワインの「深雪花」。リーズナブルで美味しかった。

    あの食事にはこういうワインが合うと思う。日本の山の珍味と日本のワイン。甲州種のような世界に通じる味じゃなくて、日本の中高年が温泉で山の珍味に合わせるワイン。そんな感じのワインだった。

    木の芽の季節にも来たくなるような料理。

    クマ肉を食べるのは今回で2度目。クマ肉は野趣豊か。以前に食べたものよりもクセがなくて食べやすかった。クマの捕獲時期やそのクマが何を食べていたかとか、捌きかたなどで肉の味が変わるんだと思う。部位でも違うだろうし。

    宿の女将さんと熊肉から熊の胆の話になった。

    私がたいへんに熊の胆の話をとても興味深く質問しながら聞いていたら、熊の胆を煎じたものをいただいた。ありがたい。たいていの熊の胆は豚や牛のもの(このへんの知識は柳家小三治による)なので、ホンモノの熊の胆を味わえるなんて僥倖である。

    ただし熊の胆は食後ではなく、なるべく胃が空のときに服用したほうがいいそうなので、明日朝一番で飲むことにする。

  • 2011.2.19(土) 2011年02月19日 15

    今月はO津さんちに行ける。隔月とても楽しみ。その日が今日。子供たちの写真を600枚撮った。子供の写真のコツはとにかくシャッター押すことだね。表情がコロコロ変わる。その中に珠玉がまざる。600枚撮っても選択して1/10くらいになる。

    それにしてもかわいいなあ。いろいろおしゃべりするようになってきたし。

    発泡ワインを2本、白ワイン1本、ホッピー2杯。ピザハットM2枚。サラダ。フレンチフライ。

    O津さんちの薪ストーブはウチより熱くなるような気がする。今度放射温度計持って行こう。

    楽しかった。次は4月。


 

午前中仕事。

午後は早めの夕食。鶏団子鍋。鶏団子を多めに作って冷凍。団子の冷凍は一度で冷凍して、凍ってからタッパに入れるといい。

赤ワイン。

大雨の中デッキ工事。この雨では外で作業できないからデッキ下の駐車場で刻み仕事をしていたようだ。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.20(金) 2015年02月20日 15

    いい感じのフックが見つからないので、大型のホームセンターに行こうと平塚のユニディに行ってみた。

    フックは見つからなかったが、長座布団買ってきた。シャワーヘッド買ってきた。

    蒸し器も探しているのだが、なかなか気に入ったのがない。調理器具は長く使うので気に入らないのはいらない。古典的でシンプルな鍋とセイロの組み合わせか、古臭くてチープな感じのシュウ酸のがいいのだがどこにも売ってない。

    ガソリンも入れてきた。急に値段が上がってた130円/L。上がるときは早い。株は上がるのがゆっくりで下がるのが急。下がるときは上がるときの5倍くらいの速さで下がったりする。あっという間。

    ルンバ働かせてる。階段で足の指ぶつけて痛かった。

    蒸し器は持ってないのだが、広げて鍋に入れて使える蒸し用の器具(こういうの↓)使った。

    このタイプは足が短いので、長い時間蒸せない。足の下にザルをかまして水かさをあげて使う。

    蒸し野菜美味い。

  • 2014.2.20(木) 2014年02月20日 10

    昨日は遅くまで飲み過ぎた。いつもは21時過ぎには寝るので夜更かしもしたので、朝が辛かった。

    午前中仕事してたら、昼前くらいから首が痛くなった。どんよりした重い痛み。横になってみても痛みは取れず。じっとしてられずに寝たり起きたり。サロンパス貼っても痛い。鎮痛剤飲んだ。それにしてもなんでだ。

    こないだ作ったスープをカレーにする。

  • 2013.2.20(水) 2013年02月20日 15

    デッキに雪が積もった。ひさしぶりの雪景色だ。

    小田原でこれなら東京はもっと降ってるかと思ったが、新幹線の車窓からの景色は平塚の先、横浜あたりで雪がなくなった。今回の雪は、箱根の山から里まで張り出してきた雪雲のせいだからだろう。

    昼、天下一品。

    今回の仕事は3月で終わるが、引き続きではないがまたお願いするかもしれないが、それは受けてもらえるかと打診があった。フルタイムじゃなければいつでも受けますと返事。今回みたいに週5日のフルタイムだと自分の仕事がほとんどできない。

    銀座クリニックで先日の結果を聞く。多少の問題はあるが、治療が必要なものはナシ。私としてはこの程度ならオールグリーン。薬もいままでどおり。

    眠剤やビタミン剤も出してもらったので、薬剤費が5千円弱。高けー。

    角煮。ホッピー2杯。

  • 2012.2.20(月) 2012年02月20日 21

    朝一番に熊の胆を煎じたお湯をお猪口1杯飲む。複雑な苦味。いくつもの味が折り重なって作られた苦味。その中にちょっとケモノ臭さがあった。今回味わせてもらった熊の胆は出荷レベルのものではなく自家用のものなので、ちょっとクセがあるとは言われていた。

    熊の胆を飲んで30分間は何も口にしないほうがいいということなので、そのまま温泉に入る。

    胃の調子がどんどんよくなる感じ。

    例えるなら、散らかっていた部屋(胃)が小人達によって整理整頓されて掃き掃除と拭き掃除された感じ。気持ちいい。

    漢方なので、そんなに急に効果があるとは思えないので気のせいの部分も多いとは思うが、胃が片づく感じは気持ちいい。

    胃の調子がよくて朝食はごはん3杯食べた。

    帰りも雪道ドライブを楽しむ。雪の壁の中を走る。雪の切り通しが延々と続く。空は青空。

    小田原に着いて、帰宅する前に給油して洗車。雪解けの泥道も走ったのでクルマが泥だらけになった。洗車してすっきり綺麗にして車庫にしまう。

    今回の帰路は燃費が15Km/L超えた。すごい。2,000ccの四駆にしてはすごいと思う。

    お土産に買ってきた干物でホッピー1杯。カレイの干物が美味い。

  • 2011.2.20(日) 2011年02月20日 16

    象印の温泉卵器が届いた。さっそく温泉卵を作って食べた。美味しい。温泉卵って美味しいよね。

    自宅で簡単に温泉卵が食べられる。しばらくは温泉卵ざんまいだな。明日は温泉たまごかけごはんだ。

    200cc 入る白磁の片口も届いた。いい感じ。

    薪を移動させた。ぶらさがり器を調整した。こないだ切った雑木を焚く。

    スーパーに買い物に行ったら「時よし」のおやじさんと会った。ニットキャップにボマー風の革ジャン。ジーンズにブーツ。カッコイイ。スタイルもいいし。娘さんと墓参りに行くための花を買いに来たそうだ。

    映画 CONCERT(邦題「オーケストラ」)見た。面白かった。今年のベストに決まりです。神足裕司が褒めてたので見たけど、彼の言うとおりだった。最後の演奏シーンで泣きました。なんであれで泣けちゃうのかな。

    ストーリーは、大ざっぱなくくりで言うとブルースブラザーズ的。昔の仲間を集めて演奏する話。笑いもたくさんちりばめてあるところも似てる。ガチガチの共産主義者が神に祈ったり。

    映画の中の言葉がロシア語とフランス語なので、字幕を追い続けなきゃいけないので忙しい。見落としや理解不足があると思う。また見たい。

    ホッピー1杯。

    明日帰宅後建築士と打ち合わせ。


 

茅ヶ崎のスーパー銭湯。女房は岩盤浴が気に入っている。私はフツーのサウナを数セット。

帰りに買い物。

久しぶりに炉端焼き大将とスペシャル鉄板で焼肉。いいお肉を少し。タレと肉の脂で白いごはん。焼肉と白いごはんは鉄板のコンビ。最高。

シメは生ラーメン。だから太る。

お城データのサルベージ。メールが何言ってるかよくわからない。困った。自分の頭の中にある前提や途中を省いて結果だけ言う人なのかもしれない。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.21(土) 2015年02月21日 20

    薪が配達されてきた。前回より少なかった。3.8棚。4棚ぶんは欲しい。値段同じだし。薪の品質はいい。

    昨日のうちに買ってきた食材で常夜鍋。焼きそば。

    昨日地上波でやってた「ひこうき雲」を録画していたので、それを見る。不思議な映画。最後の荒井由美の歌で泣けてくるんだよねー。

  • 2014.2.21(金) 2014年02月21日 20

    夜、かに届いた。自然解凍させて明日食べる。

    かには大きいほうが美味い。800gのを2匹。

    夕食はこんにゃくの味噌田楽。味噌をソースにしてニンジンスティックとキャベツ。キャベツはざく切りにして、電子レンジで軽く加熱。500Wで2分。キャベツの芯というか葉脈の太いやつは取り除く。スープのときはこの芯をみじん切りにして甘みの元にするのだが、生では食べにくい。

    とここまで書いて「田楽」ってなんだと思って調べたら、味噌を塗って焼いたのが田楽。ということは、今回作ったのは未送電、じゃなくて味噌おでんだな。

    味噌だれはこんにゃくだけじゃなくて野菜にも合う。

    こんにゃくはアク抜きが大事。2度茹でてしっかりアクを抜く。

  • 2013.2.21(木) 2013年02月21日 08

    冷えるという予報なので、夜中に薪を足す。

    朝暖かいのがうれしい。

    デッキの表面温度を計ったら-5℃くらいだった。だいぶ冷えたようだ。

    味源で醤油ラーメン。これで味噌塩醤油の3種類全部食べたが、やっぱり味噌が一番だ。醤油はもう食べないだろう。

    以前の同僚と初台の焼き鳥屋で飲み会。2218ので帰宅。

  • 2012.2.21(火) 2012年02月21日 21

    友人が茶会で半東をやるそうだ。茶会は半東が司っていると思っているのでがんばってほしいと思う。

    大寄せの茶会ではお運びさんが雰囲気のカギだ。次客三客以降の客は点て出しになるので、客はお運びさんと接する。その接し方が茶会の質になる。次客三客以降の番になると水屋からワラワラとお運びさんが出てくる。

    上級者がお運びさんをすると、臨機応変な対応で素人の客はかなり落ち着ける。新米のお運びさんだとその緊張が客にも伝わって、ガチガチになってしまう。

    客が上級者だと、新米お運びさんに上手な声かけをしてくれるのだろうが、なかなかそうもいかない。

    茶会の雰囲気を作るのはお運びさん、茶会を司るのが半東だと私は思っている。半東の伎倆次第では茶会で発生するトラブルがトラブルと認識されずに風情となる。半東がしっかりしてないと半東がトラブル発生源になりかねない。

    薪注文。3月配達。

    プール。1300メートル。

    夕食はりんごヨーグルトにはちみつ。ごちそうが二晩つづいたので、胃を休める。

    ハチミツは高価なので買うときは気合いが必要。でも美味いんだよねー。はちみつ。アカシアのが好き。輸入のより日本産のほうが味が深い気がする。日本産は輸入もののぼぼ倍の値段だけど。

    休肝日。

  • 2011.2.21(月) 2011年02月21日 21

    温泉卵かけごはん。とカブのみそ汁。美味い。

    会社を休んで税務署へ。確定申告。駐車場が混まないように、8時半に行ったが、担当者が来るのは9時。確定申告特設会場は寒い。コートを脱がなくていいようにという配慮だろうか;-)。

    私の順番は2番目。一番はばあさん。土地を売った申告のようだ。

    なんだかんだで1時間くらいで申告は終わった。

    申告の前に担当者に相談んして、申告用紙に下書きして、実際の申告はズラっと並んだラップトップに申告用紙を見ながら入力する。係員がつきっきりで面倒みてくれる。あとは国税の納付通知書が来るのを待てばいい。その後地方税のが来るはず。どちらにせよ、前回のような「おたずね」は来ないから延滞税は取られずにすむ。

    帰る頃には建物の中が人で一杯になった。

    税務署が終わって、いつもの病院に行く。次回の検査は前日から食事制限して来るようにとのこと。担当医に痛風の話の Web ページを印刷したものを渡す。

    病院の後、薬局。それから銀行に行く。今日の建築士との打ち合わせのときに設計監理代の分割ぶんを払うためだ。

    信頼できる建築士がいるから、安心して家の改造や機能追加ができる。金額には換えがたいほどの安心感だ。図面を描いてもらえるし、そのデザインもステキだし。

    薬局行って、駐車場からクルマ出して、スーパーへ。タマゴとキャベツとブロッコリとモヤシとベーコンを買う。タジン鍋と温泉卵用。

    ウチに戻って薪を焚く。

    薪を移動させる。

    フロに入る。

    建築士来る。打ち合わせ。工務店から上がってきた見積もりによれば、デッキと薪棚と土間は予算内では全部できない。いろいろ相談したが、デッキ工事は来年度にする。今年は土間と薪棚。

    「オーケストラ」の DVD を建築士に貸した。押し売りならぬ押し貸しか。でもきっと面白がってくれると思う。ブラバンの娘さんもいるし。

    建築士をクルマで駅まで送る。

    帰ってホッピー1杯。マイスリー5mg。


 

終日お城。ツールの概略の見通しついたかな。

今日も鍋。

休肝日。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.22(日) 2015年02月22日 20

    丸亀製麺でうどん。カレーうどんがあったので食べてみた。私にとっては新メニューだ。味はまったく普通。ここまで普通ってのもすごい。

    クレッセモールのスポーツデポでネックウォーマ買った。アンダーアーマーのにした。3千円のが2千円になってた。千円くらのもあったけど、イマイチ。アディダスとか大きく書いてあるのはヤダよねー。

    アンダーアーマーも流行りつつあるので、やがてナイキのように消費されると思うけど今はいい。

    ついでに西武の食料品売り場で高級(我が家比)な塩鮭を買った。明日の朝食が楽しみ。それとミニ北海道物産展的なコーナーで松前漬と塩辛買った。試食すると買っちゃうね。

    西武に入ってる Loft で蒸し器を探したがなかなか無い。

    包丁も欲しいのだがなかなかない。というかどれを選べばいいのかわからない。研ぎやすいのがいい。

    iMac も欲しいし、一眼も欲しいしどうしたんだ。この物欲は近年にないぞ。アマゾンで数百円のくだらないもを買ってまぎらすか。

    ホッピー用の宝焼酎。

    ヤーコンのサラダ。炊飯器で作った鳥ムネのコンフィ風。

    薪ストーブのことをFBにだいぶ書いた。薪ストーブについて語りたいんだよねー。

    風呂場の曇り止めの効果が悪い。綺麗に見えても表面が汚れているのかと思い、鏡磨きを買って磨いてみた。曇りが全くなくなった。すごいよこの鏡磨き。

    ちなみに曇り止めはこれ。町田の東急ハンズで買ったから900円くらい払った。Amazonなら660円。次回はAmazonだな。

  • 2014.2.22(土) 2014年02月22日 12

    午前中仕事。PickerViewにToolBar をつけてポップアップさせても ToolBar で指定したボタンアイテムが効かない。Action Sheet に ToolBar とPickerView を貼付けないといけない。

    昨日届いたカニを食べた。この値段でこの味ではとりたてて美味いわけではない。美味いことは美味いがレベル。次は別な店で買ってみようと思う。

    食べ終えたカニの殻を鍋に集めて水を入れて煮る。カニの関節や細くて食べにくいところはダシとして鍋へ入れるともったいない感が無くなる。

    煮た汁をザルで越して、かに雑炊。美味い。汁がけっこうできたので、使わなかったぶんは冷凍。

    カリフォルニアの友人家族とSkype。向こうも飲んでて、こっちも飲んでて宴会。お互い自宅で好きなものを好きなだけ飲んでウチに帰らなくていい。3時間くらい一緒に飲んでた。面白かった。

    そういえば彼ら夫婦が若いときに呼ばれたカニが美味かった。富山か石川から送ってもらったもので、もう20年以上前だ。このとき食べたズワイガニが生涯で一番美味かった。

  • 2013.2.22(金) 2013年02月22日 12

    今日も味源。飲んだ翌日はラーメンがいい。

    来週から応援の仕事が入りそう。応援依頼が来たら四の五の言わずに受けるしかない。

    休肝日。

  • 2012.2.22(水) 2012年02月22日 21

    朝食はガッテンおかゆ。胃にやさしい。

    アプリケーションはとりあえず完成。あとは選択できる色の調整くらいか。

    銀行で手続き。時間かかると思って行ったので意外に早く終わった感じがした。

    スペインの赤ワイン。ハムと乾燥イチジクとロックフォール。ロックフォールは奮発していいのを買っただけある。美味い。

  • 2011.2.22(火) 2011年02月22日 20

    朝食は温泉卵かけごはん。美味い。

    ベルリッツの体験コースを予約したら、ベルリッツから電話きた。携帯の電話番号入力したのでしょうがないのだが、Web で申し込んだんだから電話してくんなよ。と思う。「メールでください」と言って電話を終了した。

    女房と帰りに「源屋」でホルモン。コプチャンとゲタカルビ。女房が忙しいので、かるく食べただけで帰る。生ビールと生ホッピー。


 

お城ツールに画像の扱いを実装

画像サイズの値うまく取れないのを回避する実装。この機能は一度実装したことあるような気がするけど、どこで実装したかみつからなかったので、調べながら実装。それにしても2度目な気がしたので、過去の仕事をもうちょっとちゃんと探したら、やっぱり以前に別プロジェクトで実装してた。まるっきりの2度手間。

数行程度のコードで実装できるんだけど、やられた感ある。自分の能力に対する漠然とした不安。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.23(月) 2015年02月23日 07

    今日は朝から(とても)暖かい。暖房してない室内が25度オーバー。湿度約40%。この気温で湿度がこれだけあると暑くすら感じる。寒さに慣れた体にはTシャツだ。

    外気温も朝5時で14度。昨日の最高気温より高い。

    急に思い立って電動ハブラシ購入。何年か前は使っていたのだが、いつのまにかやめてしまっていた。ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール 1,045円(税込)を午前9時頃アマゾンで注文したら、15時頃届いた。

    電池代を考えても充電式より乾電池式のほうが安い。年間に電池を10本使うとして500円/年だ。3年使って1,500円。また途中で飽きるかもしれないし。充電式の機能豊富なところに魅力を感じなかったし。

    夕方、千葉の友人が「田酒」の美味しいのを持ってきてくれた。こちらはうおとらの刺身盛りと焼き魚、昨日買った松前漬けと塩辛、おでんを用意した。メインの刺身盛りは女房が帰ってきてから食べた。

    スペシャルな「田酒」は美味かった。田酒らしいストロングさを持ちつつすっきりした輝きを纏った感じ。

  • 2014.2.23(日) 2014年02月23日 20

    板材焚き終わった。今月12日にもらったから、今日まで12日使えた。板材1.25棚で12日ぶん。ひと棚10日。これは広葉樹の薪も混ぜていたので、板材は広葉樹の7割か8割くらいの力があるってことかな。

    膝痛。どうした最近。首だの膝だのと老人のようだ。

    TableView はタッチイベントを取れない。TableViewにView貼ってそこのを取る。ひとつづつつまりながらではあったが、RopeConverter iOS対応完了。

    配布ビルド作成。ここでもプロビジョニングがどうしたこうしたとひとつづつつまづきながら。サブミットは明日。

    日記の木曜、金曜あたりがあいまいになった。

    寒さ続き過ぎ。週の半ばから後半にかけて少し暖かくなるみたいだけど、3月に入ってまた下がる。寒さに慣れたとはいっても、もう2月下旬だぞ。夏は猛暑酷暑で冬は厳冬か。ひどいな。

  • 2013.2.23(土) 2013年02月23日 19

    yidevの勉強会。

    勉強会のまじめでテクニカルなセッションも面白かったが、懇親会が面白かった。若くて可愛い男の子の話が楽しかった。彼はあの容貌で得もしてるだろうけど、損もしてるんだろうなあ。

    大阪から参加の大学三年生の参加者と一緒に飲めたのも楽しかった。お父さんより私のほうが若くてなぜだかほっとした。

    主催者の cocopon という人が若くて優秀。このような会を運営する力がすごい。この勉強会と同じ日時で巨大なイベントが入ったけど、yidevはなんの揺るぎもない。彼の人徳だと思う。彼を慕う人達は多いと思う。私も慕っている。

    この会ではおそらく私が最年長。おっさんになったけど、この先も彼らとテクニカルな話ができるように精進したい。

    日本最大の獣害、三毛別事件をテーマにした吉村昭の「羆嵐」読了。この事件はとてもショッキングでホラー的なのだが、吉村昭の視点と筆致でこの事件を見ると、ホラーな面だけでなくこの事件の起きた時代や社会も見えてきた。

  • 2012.2.23(木) 2012年02月23日 15

    朝食はガッテンおかゆ。朝のおかゆはいい。ハマりそう。

    アプリケーションのアイコンを作る。俺、デザインのセンスねーなー。うーん。お絵書き用に iDraw, 色選択用にColorSchemer Studio をApp Store で買う。Pixelmator もそのうち買うと思う。それにしても高機能で安い。Adobeは高すぎ。Adobe製品は高コスト体質になっちゃったんだろうな。

    App Store でソフトを買ったついでに iTunes でアルゼンチンのバンドネオン奏者、アストルピアソラ(Astor Piazzolla)のアルバムをプリペイドカードで買う。

    父が作った義父の仏壇が届いた。仏壇の輸送は家具じゃなくて美術品扱いじゃないと受けてくれないんだって。

    フネを買ったときの営業マンにフネを売る相談をする。

    パーカーが88点つけたワインを飲んだ。美味かった。(シャトー・マレスカス’03(ACオー・メドック:クリュ・ブルジョワ/赤))

    つまみは昨日のブルーチーズ。ブルーチーズとハチミツって合うね。それと乾燥イチジク。ドライフルーツは買うとき高い感じするけど、持つから結局は安上がりかな。

  • 2011.2.23(水) 2011年02月23日 10

    今朝も温泉卵かけごはん。卵にかけるのは醤油よりもそばつゆのほうがいい感じ。

    夕食はヤキソバ。タジン鍋でキャベツとカブとベーコンを10分。その後ヤキソバを乗っけて蒸す。蒸し上がったらフライパンで炒めつつ粉ソースと和える。美味い。野菜の旨味がどうしようもなく美味い。作ったのは1人前。それを半分づつ食べる。これで充分。夕食はなるべく食べない生活に戻しつつある。体重もピークから3キロ減った。まだ多い。

    秋弘に送ったDVD が代引きだった。電話で謝る。今度会ったときに別な DVD でおわびしようと思う。

    株がドカドカ下がった。よかったあの時売っておいて。でもまた上がるだろうけどね。

    ニコンのD90の値段が下がってきている。55,810円。一眼レフは持ってるからまだ買わなくていい。フジフィルムの X100が物欲そそるが、D90の倍の値段。

    マリーナから新しい駐車カードが届く。

    マリーナに船検代行してもらったぶんの代金を振り込む。船検の費用を払うのは賭け事に負けたときよりむなしい気持ちになる。船検制度には色々言いたいが、言ってもムダなんだよな。政治家にならない限り。

    休肝日。マイスリー5mg。


 

お城ツールがひとくぎりしたので、コードを整理。メソッドを整理。やりはじめるとキリがないけど、区切りのときにやっとかないと後で困る。今回はファイル処理周りを念入りにスッキリさせた。

アマゾンから送られてきたダンボールの中に欠品。納品書に記載されているのに商品が入ってない。カスタマーサービスとチャットして解決。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.24(火) 2015年02月24日 18

    昨夜は飲んだ。眠くなって皆より先に休んだのは覚えているが、田酒が空いてからの記憶がまだら。

    友人とコメダコーヒーでモーニングサービス。名古屋スタイルのこの店は気に入ってるけどなかなか来る機会がない。

    FaceBook でN島さんアマゾンやめたのを知った。NNB 宴会しようかと思う。しばらくみんなにも会ってないし。まずは N島さんにメールしよう。

    今日も夕食はおでん。

  • 2014.2.24(月) 2014年02月24日 14

    薪棚の残りが3棚。室内薪棚は一杯なので、今月末まで保つかどうか微妙。木曜までは保つだろうけど、金曜は微妙。

    今月は板材と合わせてひと月で3.5棚使った。記録。これまでの記録は3棚/月。

    Rope Converter をサブミットした。審査が早く通れば今週末。順当にいけば来週前半か。リリースと同時に無料にする予定。

    銀座クリニック。エコーの予約。カメラはもう2年もやってない。

    青色申告ソフトについてきた業務マニュアルを読む。とりあえずひととおり最初から最後まで読む。理解できないところがたくさんあったが、使いながら何度か読めばできるようになるだろう。わかるまで読めばわかるようになる。

    今週中に申告行きたい。

    1時間散歩。首痛も膝痛の原因は、おそらく運動不足。

  • 2013.2.24(日) 2013年02月24日 19

    女房が受験。

    女房が試験勉強をずっとがんばってきた。平日は夜に、休日は長い時間勉強していた。偉いと思う。いい結果になることを祈っている。もしだめでも今回の努力は無駄ではない。

    夕食は、常夜鍋で白ワイン。

    薪棚7棚が空になった。厳寒期は半月でひと棚使うペース。あと4棚ぶん残ってる。3月も厳寒だったとしても、薪はじゅうぶん足りる。おそらくGW前までは大丈夫だ。安心した。

    近所のアレな家がまたうるさくなってきた。やれやれ。

    来年の薪をまた注文しなくては。

    ようやく母に電話。

  • 2012.2.24(金) 2012年02月24日 16

    がってんお粥。

    プール。1,500メートル。25メートルプールを30往復。だんだん飽きてくるので、このくらいの距離で頭打ちかな。

    アイコン作り。お絵書きソフトの使いかを覚えるのもなかなかたいへんだ。

    岡崎造船にフネ売却の相談をする。

    冷凍していたチリコンカン。今週はほぼ買い物ナシで過ごした。

    ホッピー1杯。

  • 2011.2.24(木) 2011年02月24日 12

    今週長い。朝起きたときは土曜かと思ったが、まだ木曜じゃないか。月曜休んだのに長いなあ今週。

    温泉卵かけご飯。美味いけど、明日は違うのでもいいかな。

    85mm 単焦点はポートレイト向きだ。ボケがいい感じ。こないだ撮った写真を反芻して楽しんでいる。乳児幼児は2ヶ月見ないとだいぶ変わるね。

    女房と待ち合わせて王将で餃子。

    生ビール2杯。女房はノンアルコールビール。


 

雪。朝方から降り出したようだ。

大工さんが来る前に、庭師から連絡。今日来れることになった。この庭師は忙しい人なので、ウチのような小さいところにはなかなか来てもらえない。

雪で行けなくなった仕事の代わりに、急遽きてくれることになったとのこと。

建築士も二宮の現場が終わったらデッキを見に来るって。今日は来客多いぞ。

モーニング買いにいくついでにコロナ。

夕方建築士が来て、大工、建築士とお茶。

建築士も工務店社長もテレビに出た話をしたら、大工さんは年末の2時間特番に出てた。ちゃんとしたキャストとして。すげー。

大工さんはクルマなので、先に帰ったが、残った建築士と女房と飲み。何も用意してなかったのでピザ取った。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.25(水) 2015年02月25日 15

    裁判傍聴。未成年誘拐事件の続き。今日は被告の証人尋問。被告はDQNお得意のアディダスの黒いジャージ。金色の3本線と背中に大きなロゴが入ってる。

    弁護側の尋問では娘(被害者)が勝手に付いてきた。被告は自宅へ帰るように説得したというセンで話を進めていた。そうは言っても半年前に同じように捕まって懲役2年6ヶ月、保護観察付き執行猶予4年の判決を受けていて、その執行猶予中の事件である。そんなセンが通用するとは思えない。(ネットで被告の名前でググると5年前にも名古屋で似たような事件がある。年齢も合ってるのでもしかして3度目?。ただの執行猶予じゃなくて保護観察付きの執行猶予ということは同一人物かも)

    検察によれば、前回の裁判で、被告はもう娘には絶対会わない、もし娘が訪ねてきても追い返すし、警察にも通報するとまで言っていたようだ。それを裁判所は信じて執行猶予になった。ところが保護観察の施設を出たその足で娘と会っているのだ。これはもうアウトだろう。被告は施設でもウソをつきまくっていたのが今回バレたし。

    証人尋問の最後に裁判官は「当日中に帰せば会ってもいいと思っていたの?」と質問した。それに対して「そのくらいならいいと思った」。これで裁判官の心証は決まりだろう。被告は口の上手いウソつきDQNだ。服装もアレだし。

    未成年者誘拐の最大量刑は懲役7年だから、その半分としても3年半。前回執行が猶予された2年半が追加されるから、今回の事件で6年の実刑か。被害者の父親の処罰感情が強いので、もしかしたらもう少し長くなるかも。現在被告は25歳だから出所は31歳か32歳か。

    帰りに銀座クリニックに寄る。主治医がいなかったので、代わりに非常勤の女医さんに薬を出してもらった。診察で測った血圧がちょっと高めだった。女医さんだから白衣高血圧か:-)

    端材を一袋もらってきた。今度こそ最後か。この端材のおかげで焚き始めが快調だった。薪も節約になったし。焚き始めの薪2本ぶん節約になったとすると12月からの3ヶ月で180本ぶん。ひと棚くらいか。ありがたいことだ。

    日曜の宴会用に生ビールサーバー予約。

    おでん最終日。

  • 2014.2.25(火) 2014年02月25日 14

    1時間歩き。アップダウンたっぷり。谷津地形(厳密には違うような気がする)の我が家の山と反対側の山を回ってきた。

    歯医者予約。

    ベーススクール。やっぱりオレはヘタだな。

    スクールの帰りにヨークマートで買い物。野菜が高いといっても、普通の野菜は元々が安いんだから文句はない。100円上がったものを3品買っても300円。ちょっとしたお菓子代。

    Facebook でセーリングクラブを探して、そこにゲームソフトを紹介。20カ所くらいに送って、返事は2カ所。地道な営業。

    休肝日。リンゴヨーグルト。

  • 2013.2.25(月) 2013年02月25日 16

    足の中指を痛めた。ウールのソックスとトレキングシューズで行く。

    今週水曜から応援に出る仕事の内容がわかってきた。

    なぜ我々の部署から応援に出るかというと、VPが同じだからだ。VPを爺さんとすると従兄弟にあたる部署の仕事で人手が必要になったからだ。VPからの命令なので我々の部署全体で手伝いに出る。人足提供のようなものだ。この会社でこういうことは珍しいことではない。以前は、量販店の応援や新製品発表イベントの手伝いに出たこともあるし、トレードショーのブース要員になったこともある。仕事の範囲なんてものはない。

    人的リソースの不足はこのようにして補っている。日本の大企業じゃそういうことはしないだろうね。技術チームが営業や企画の仕事を手伝うなんて。

    こんなことができるのは、なんでもできる汎用的な社員を集めてるせいかもしれない。

  • 2012.2.25(土) 2012年02月25日 22

    今日もアイコン作り。お絵書きソフトの使い方はわかってきたけど、できあがったもののセンスがいまいち。残念。

    アイコンは難しい。アイコンでソフトの内容を伝えたい。うーん。なんと難しいことよ。

    とりあえずのものはできたので、その先に進む。

    スパイスとハーブで下ごしらえした鶏モモ肉を鋳鉄のスキレットで。美味い。我が家で肉をたくさん食べたいときは鳥肉だ。牛だとハラを壊す。安上がりな家族です。

    頒布会のスペインの発泡ワイン。

    圭司と圭介と電話で話す。

  • 2011.2.25(金) 2011年02月25日 19

    予約していたベルリッツの無料体験コースに行く。

    10レッスン購入した。この他に入会金(キャンペーンで半額)と教材代。

    1レッスンは10%オフで約8,000円。これで40分。てことは、整体のマッサージが10分で1,000円だから、その倍だ。たけー、けどモトを取るつもりで。

    とにかく私の話す英語がひどすぎるので、単純な文法できちんと話せるようになりたい。読み書きと話すのは全く別。知ってたって話せない。ね、そうでしょ。

    単純でいいから、ちゃんとした会話の文法で話せるようになるのが目標。きちんとした日本語の文法で話されると信用するでしょ。それです。狙いは。英語でそれができるようになるのが目標です。話し言葉をしゃべれるように。

    とりあえず10万くらい払ったんだから、モトはとらないと。これをあと3から4セットで目標達成できれば御の字です。

    ホッピー2杯。


 

大工さんが出演している番組「ワイルド9」をネットのダイジェストで見た。なるほど虫くんが強烈だ。

昼過ぎにデッキ工事が終わった。大工さんにビールのロング缶渡す。

余った材と脚立などを工務店が取りに来るということなので、そのときに壁の塗装の件を相談しよう。

端材が思いの外たくさんあった。これはけっこう持つな。

青色申告用の領収書を整理。交通費を入力して弥生の青色申告16が動くのを確認。明日女房に続きをお願いする。

お寺の打ち合わせの日時がカレンダーから消えていた。恥ずかしい限り。面目ないけどメールして教えてもらった。すみません。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.26(木) 2015年02月26日 10

    アマゾンにシュウ酸の蒸し器見つけた。

    こういうのが欲しかった。すでに28cmのシュウ酸の鍋を持っているので、これ↑だけ買えばいい。スペースの節約になる。持ってる28cmの浅い鍋は、直径がパスタの長さよりやや長いので、おもにパスタをゆでるのに使っている。

    台所に置くものなので、女房と相談してから。

    蔵にオードブルを予約してきた。小学生男子2名で飲み物生ビールという設定、量重視、でお願いしてきた。

    雨の中、新百合ケ丘のイオンシネマに「忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM〜#1 入門編〜」を見に行ってきた。たいへんに大きな期待を持って臨んだせいだと思うが、ちょっと肩透かし感あった。とりわけ音響が残念だった。これは新百合ケ丘のイオンシネマ固有の問題かもれないが、音楽の映画であれはちょっとひどかった。音量も足らなかったし。映像はツインドラムなのに、聞こえてくる音が細い。映像と乖離してた。

    曲の中ではイマジンが一番よかった。訳が清志郎らしいと思ったし、オリジナル曲を英語で理解するのとは別に深い意味がよく伝わってきた。演奏もシンプルだったので、映画館の音響の影響をあまり受けなかったし。

  • 2014.2.26(水) 2014年02月26日 15

    1時間歩き。

    NZLのセーリングクラブ、ヨットクラブのリンク集があったので、それを頼りに紹介メール。

    申告入力。

    ノート届いた。今使ってるのが気に入ったから、アマゾンでまとめて買った。10冊だと送料無料。

    寒い。8月のお盆が過ぎたら涼しくなるのを期待してるのに連日35度とかみたいだ。

  • 2013.2.26(火) 2013年02月26日 08

    夜中起きてだいぶ薪をくべたので朝とても暖かかった。この寒さもこれで最後かな。3月の寒波は2月ほど腰がしっかりしない。ちょいと暖めれば吹っ飛ぶ寒さ。1月2月の寒波は暖めても暖めても襲い来る寒さ。

    足の痛みはよくなってきたが、まだ痛い。中指の半分以上が紫色だ。昨日一日足をかばって歩いたものだから、左のふくらはぎが筋肉痛だ。

    いつものように早朝の静かなオフィスで仕事をしていた。くしゃみをしたら、ちょっと離れた席の外国人の同僚から「Bless you」。おお。懐かしい。思わず「Thank you」。

    時よしに行ったら、大事件が発生していた。時よしが6月末で店をしめるというのだ。驚いた。

    すべてのものに終わりがある。良いことも悪いことも必ず終わるというのを改めて思う。

    お店がなくなれば、時よしのご主人との関係もまた違ったものになる。次の何かを始める前に一緒に飲みに行きたいと思う。話の流れの中で飲みに誘ったら、いいですよ、とは言ってくれたけどまた改めてお誘いしたいと思う。

    アンキモ、ホタテの肝とヒモをつまみ。

    アジ、コハダ、イワシ、サバ、ブリ、エンペラ、肝和えの軍艦、ヒラメのエンガワの昆布締め、カワハギ、ヅケ、サババガリ。

    お銚子3本。

  • 2012.2.26(日) 2012年02月26日 19

    明日が退職日。最後の最後なので社販で何か買おうと思うけど、何を買おうか。

    休日も働いたおかげで、アプリケーションのアイコンがとりあえず決まった。来週サブミットしよう。

    フライパンの柄がグラグラになっているので、新しいフライパンを買ってきた。ニトリで2,400円。なかなか厚くていい感じ。ついでにガラスの蓋も買った。割ってしまったパイレックスの計量カップも買った。

    ニトリに隣接のホームセンターで、駐車場の死角を確認するためのガレージミラーを買おうと思ったが、念のためアマゾンで調べたらアマゾンのほうが安かったのでその場では買わなかった。

    買い物してたら、「ネットのほうが安いわよ」という買い物客の声も聞こえた。いまやホームセンターは大きさ質感の確認の場所になってしまったのか。

    ピザーラのポイントが貯まったので、タダでピザを注文。

    スペインの発泡ワイン。

    来週用に発泡ワインまとめ買いしよう。

    伊丹十三の「お葬式」を見る。面白い。

  • 2011.2.26(土) 2011年02月26日 08

    女房受験勉強。朝ドライトマトとブロッコリのペペロンチーノ。昼翁貴庵。夜タジン鍋で焼きそば。白ワインほぼ1本。


 

ソーチェーン買った。電動チェーンソーを借りたお礼。

肥料買った。弱ったタマリュウに使う。

女房に青色申告用の入力してもらってる。

先に届いていいたペン立てに合うペンが届いた。ホテルのフロントにあるような感じの。いままでボールペン使ってたけど、これはいい。

昨日届いたズワイガニ。低温でいい感じに解凍できたので期待したが、今日のカニはちょっと味が薄かった。先日のカニより大きかったのだが。

カニの殻でダシ。

工務店社長が材料と脚立を取りに来た。壁の塗装の件相談。3/1に天守の摩利支天の見学会があるので出てくれとのこと。サイトのネタだ。3/1は約束があったのだが、それを2日に延期してもらう。急ですみません。

寝室の窓開けて寝る。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.27(金) 2015年02月27日 13

    App 以外の Push Notification 関連のプログラムが全部できたかな。他にも細かいことはいろいろできるようだが、全体的なシステムとして動くようになった。

    冷凍していた野菜スープをクリーム味にして、ペンネを足してチーズを乗せてスープグラタン風。白ワイン。

  • 2014.2.27(木) 2014年02月27日 15

    NZの100以上のセーリングクラブにメールした。世界一周レースで勝利したエレン・マッカーサーが練習時間意外はスポンサー探しの手紙を毎日何通も書いていた、というようなことを言っていたが今その気持ちがわかる。

    手指が寒いので、軍手の指先を切ったのを使っている。自分で切ったので、切ったところがほつれてゴミになる。

    ワークマンで薪ストーブ用の皮手を買うついでに指先切った軍手を買ってきた。切り口が熱処理されていて、ゴミが出ない。皮手は3双かった。1双199円。右手だけ半額で売ってるといいのだが。

    青色申告のバックアップ用にUSBメモリとハブも買う。

    申告用の決算書あともう少し。明日には完成すると思うが、申告行くのは来週月曜か火曜か。今週中に行きたかったが、ま、いいか。

    成田(なりたではなくなるだ)に新しいラーメン屋が開店したので行ってみた。幸楽苑レベルか。

    寝る前にたまたまRope Converter のステータスを見たら In Review になってた。これは明日朝には結果出てるぞ。Rejectされないとは思うが。

  • 2013.2.27(水) 2013年02月27日 10

    雨。

    手伝いに出る。みんなでシフトを組んで手伝い。よそのオフィスで同僚たちと仕事してるとちょっとしたイベントみたいで楽しい。

    とはいいながら、NDAにサインさせられる機密仕事。

    応援先の部署は人手が増えるのはありがたいが、仕事を教えるという手間が増える。本来の仕事で一杯一杯なのに手伝いにきてくれた人に仕事を教えるために一時的に仕事が増える。

    応援先の人達もにこやかに落ち着いているのが偉いと思う。忙しさはすごいことになってるだろうに。

    こちらも暇だから行ってるわけではないので、それなりにやり繰りしてこの時間を作っているのだが、こちらもにこやかに教わっている。ほんとにいい会社で働かせてもらってると思う。

    この手伝いが終わるまでは少し遅くなる。

  • 2012.2.27(月) 2012年02月27日 07

    今日が退職日。明日から無職。

    アプリケーションのサポートサイトを作るのに手間取る。これはサブミット時はガワだけ作って、レビュー終了直前くらいに細部を詰めようかと思う。それにしてもこんなに手間がかかるとは。

    労力的には、アプリケーションのデザインに25%、制作に50%、その他に25%かかる感じ。四ヶ月のプロジェクトなら、ひと月まるまるデザインや制作とは関係ない作業が必要。

    時よし。

    イカのタマゴ、ヒラメのタマゴを煮たの。ホタテのヒモとキモを焼いたの。アンキモ。この4つをツマミで。

    コハダ、アジ、サバ、ホタテ、ホウボウの昆布締め、カワハギ、イカの胆合えの軍艦。ユデゲソをツメで。エンペラ。ヅケ、エビ、大人サビカン。

    お銚子2人で4本。退職記念日でもあることだし、ツマミで2本飲んで、握りで2本飲んだ。いつもの倍飲だ。

    帰ってさるこうのお湯割1杯。

  • 2011.2.27(日) 2011年02月27日 09

    確定申告に誤りがあったのに気づいた。また税務署に行かなくてはならない。行かないと、たぶんお尋ねが来るだろう。あー、自分のミスで二度手間。今度行くときは午前中か午後半休で行こう。なるべく早く行っておきたいけどどうなるか。

    女房試験。受かるといいなあ。

    午後から義母見舞い。義妹夫婦も来ていた。45分くらいで帰る。

    女房の受験お疲れさま会。タジン鍋と発泡ワイン。


 

一晩窓を20cmくらい開けて寝たけど、そんなに寒くならなかった。吐く息が白くなって、布団から出られなくなるのを期待したけど。

引き続き青色申告。

税務署が確定申告時の特例で今日もやってるのを知って、16時くらいに税務署に行く。女房が青色申告の質問。質問の内容すら私にはわからん。

青色の決算がこれでいいということなので、確定申告。税金が超安くなって嬉しい。これで来期の住民税も国保も安くなる。

収入が低いのはキツいが、税金が安いのは嬉しい。

鶏団子鍋。

決算の方針について女房の見解と相違。今年やってくれたのはありがたいが、来期からはまた自分でやろう。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.2.28(土) 2015年02月28日 12

    女房が義母見舞いに行ってる間に仕事。PHP と MySQL を使ったプログラムができたので、レンタルサーバに環境を移して動かそうとしたが動かない。レンタルサーバー用の証明書を用意できないからだ。このサーバでは SSH が使えない契約なので、コマンド打って鍵を作って証明書取ってということができないのだ。

    Push Notification についてはここまでとする。

    来週から青色申告の作業に入る予定。

    明日の来客用の買い物。遅い昼食はフネメシ。

    仕事の進捗は芳しくないけど、なんやかやと時間がとれず。テレビ番組の録画がたまる。見る時間を作れないから減らない。

    NHK の素人のど自慢ののチャンピオン大会がすごかった。素人のパワー。一曲に込めた思いが伝わってきた。そういう素人を探してくるってのがすごいね。ものすごい数の出演者から選ばれてるんだろうなー。

  • 2014.2.28(金) 2014年02月28日 21

    ゲームの紹介メールを出す。今日はオーストラリア。うまくいけば、今日は金曜なので週末のネタにしてもらえるかもしれないという望み。けっこう根を詰めてがんばった。

    中には返事をくれるひとがいてありがたい。こころからありがたい。

    昼はココイチでスープカレー。

    女房が早く帰ってきて、唐揚げ作ってくれた。

    今日は暖かかったので、薪が保った。2月末日で薪棚の残り3棚。

    iTunes Connect のステータスが夜になっても In Review。レビューに時間がかかってるってことは何かあったのか。詳しくは書けないがうーむ。

  • 2013.2.28(木) 2013年02月28日 08

    引き続き午後は応援仕事。私はデータベース担当なのだが、どうしてそのデータベースを使えるのか聞かれた。前の職場で使っていたからだ。この職場の人はデータベース使わないもんね。

    けっこう俺ってお得な契約社員なんじゃないの。立ち上がり早くて。

    先日もらったスペインの赤ワイン。なで肩ボトルなのでボルドーグラスで飲む。軽くて美味しいと思ったのだが、アルコール度数はけっこう高かった。いい気になって飲むと後で来るタイプだ。

    つまみはハムとブルーチーズとパン。

  • 2012.2.28(火) 2012年02月28日 07

    今日から無職。保険証を郵送で返す。

    プール。2,000メートル。

    2,000メートル泳いでみて気がついたことがある。2,000メートル泳ぐと時間がかかる。もっと長距離泳げるけど、ここらで打ち止め。それにしても2ヶ月前は200メートルで息が切れてどうしようもなかったのに。やればできるもんだ。

    2,000メートル泳げるようになる方法。それは泳げるようになるまで続けること。

    サブミットのためにディストリビューション用のビルドを作る。作っていたらプリファレンスに加えたい機能が出てきて、それを実装することにする。

    App Store ではバージョンアップではお金を取れないので、最初からフルセットをお客に提供したほうがいい。

    フネを売る手続きを開始する。岡崎造船のページに載った。

    アマゾンで蛍光灯電球を買った。LED電球と置き換え。時代に逆行感あるけどLED電球は暗い。

    例えば、100W相当の蛍光灯電球の消費電力が21W。明るさは1520lm。1,291円。

    100W相当の電球色のLED電球が見つけられなかったので60W相当のLED電球を使っているせいがあるけど、その消費電力は9.4Wで明るさは650lm。2,350円。消費電力は半分以下だが明るさも半分以下。

    650lmは暗い。100W相当の蛍光灯電球に置き換えてだいぶ満足。

    ブタコマと玉葱とモヤシ炒め。野菜の中ではモヤシが最強じゃないだろうか。

    休肝日。

  • 2011.2.28(月) 2011年02月28日 08

    時よし。

    アジ、イワシ、コハダ、サバ、ブリ、イカの肝和えを軍艦で、ホタテ、ヅケ、蒸しエビ、トロゴボウ。

    肴でアンキモ、赤貝の煮たの、ホタテのヒモとキモを湯がいたの。

    お椀。

    お銚子2本。

    今シーズン2度目のブリ。ブリ美味い。脂と食感のバランスがいい。青魚の王様だね。
    ここにきてホタテが厚くなってきた。キモもプリプリ、トロトロして美味い。

    セミナーのスライド作成中。2週間でできるか。というかやらねば。


 

来期の青色申告の損失繰越のために訂正申告しに税務署へ。それほど混んではいなかったが、それでも約2時間かかった。

青色申告にとって、この損失繰越は大事。

税務署に行くときに天気予報みたら、もう降らないようなので安心して出たら、帰りがけに降り始めた。

なんて天気だ。

駐車場の樋の工事に業者が来た。いい感じの樋ができた。メンテナンスもしやすいようにしてくれた。

──────────────

過去の同じ日の日記

  • 2015.3.1(日) 2015年03月01日 20

    友人家族と宴会。

    蔵に注文していたケータリングがばっちりだった。小学生男子と幼稚園児がとても喜んでくれた。さすがは蔵のマスター。オードブルの盛り合わせの大皿から自分の小皿に取り分けるときに、バイキングみたいにして喜んでくれた。

    生ビールが美味い。お店の生ビールより自宅のほうが絶対美味い。開けたてというのもあるのかな。

    飲んだ。

    焼きそばも作ったようだが、だいぶ覚えてない。カルボナーラを作ったのははっきり覚えてる。

  • 2014.3.1(土) 2014年03月01日 09

    In Review だったアプリケーションがリリースされた。アップデートでSailing Tactics の広告を入れたので無料アプリにした。広告からの流れを期待。

    NZ人はケチだった。あれだけメール打ったのに、ほとんど売れない。

    薪配達。今回は3.5棚。前回は4棚あったので、ちょっと減った気がするが通常3.5棚だから前回が多かったんだけど一度多いのを知ると少なく感じる。

    薪のおまけで大根としいたけをもらった。ここのしいたけは美味い。スーパーのとは全然別もの。キノコ界の肉。

    薪運びで疲れたので、昼過ぎからピザ取ってワイン飲んで今日は終わりと思っていたところにカリフォルニアの友人から Skype の着信。そのまま宴会。

  • 2013.3.1(金) 2013年03月01日 20

    一緒に応援に行ってる財務部の若い同僚と飲む。36歳だって。私が結婚した歳と同じだ。

    趣味が走ることと飲むことだそうで、それぞれに仲間がいて楽しそうだった。その中でカップルになる人たちもいて、いわゆるリア充ライフのようだ。楽しい話を聞くのは楽しい。

    ビール2杯と白ワイン。

  • 2012.2.29(水) 2012年02月29日 21

    雪けっこう積もった。デッキに7cmくらい積もった。昼前に雨に変わった。

    薪棚を2月までで8棚使った。残りは3棚。今シーズンはこれ以上寒くなることは無いだろうから足らなくなることはないだろう。我が家の薪棚のサイズはひとシーズンプラスアルファってとこかな。

    発泡ワイン6本届いた。ガレージミラーも届いた。離職票も届いた。やかんも届いた。雪のなかご苦労さまです。

    ガレージミラーは週末に取り付けよう。

    インターネットバンキングが便利なので、メイン口座以外でもインターネットバンキングできるように申し込んだ。住所が古かったので、電話で住所変更したけど10分以上かかった。そういう時代なのか。

    プリファレンスは完成した。今度こそサブミットだ。

    手羽先をスパイスいろいろでマリネして焼いた。手羽先は安くて美味い。ちょっと食べにくいけど。

    付け合わせはほうれん草を茹でてダシと醤油に漬けたもの。それとニンジンのグラッセ。茹でたほうれん草の残りは小分けしてラップして冷凍。

    発泡ワイン1本。

  • 2011.3.1(火) 2011年03月01日 09

    朝食はリンゴヨーグルト。

    スライド作成週間のため、いつもより1本遅いので帰る。すこし残業。私の勤務体系に残業は無いけど、気分は残業。

    雨が強いので女房と待ち合わせてタクシーで帰る。

    オフィスデポの配達があったけど不在だったので再配達。不在のときはメール受け取れるサービスに入ってたけど、メール来ず。サガワだし。

    タジン鍋焼きそば一人前つくってを半分づつにする。ホッピー1杯半。